JPH07257238A - 交流電気鉄道の電圧補償装置 - Google Patents

交流電気鉄道の電圧補償装置

Info

Publication number
JPH07257238A
JPH07257238A JP6052407A JP5240794A JPH07257238A JP H07257238 A JPH07257238 A JP H07257238A JP 6052407 A JP6052407 A JP 6052407A JP 5240794 A JP5240794 A JP 5240794A JP H07257238 A JPH07257238 A JP H07257238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
load
inverter
voltage
scott
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6052407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3355772B2 (ja
Inventor
Masaaki Ono
正明 小野
Tadashi Shibuya
忠士 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP05240794A priority Critical patent/JP3355772B2/ja
Publication of JPH07257238A publication Critical patent/JPH07257238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3355772B2 publication Critical patent/JP3355772B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/50Arrangements for eliminating or reducing asymmetry in polyphase networks

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 負荷力率1の場合における不等辺スコット変
圧器の不平衡補償を過,不足なく行いき電母線電圧変動
を最小に抑制する。 【構成】 不等辺スコット変圧器1のスコット角をπ/
4に設定し、変圧器1のT座側に、電力制御により力行
時に負荷電力PLの1/2の進み無効電力を出力し、回
生時に負荷電力PLの1/2の遅れ無効電力を出力する
電力変換装置(SVC)3を設け、M座側に、電力制御
により力行時に負荷電力PLの1/2の遅れ無効電力を
出力し、回生時に負荷電力PLの1/2の進み無効電力
を出力する電力変換装置(SVC)5を設け、力行時,
回生時の力率1の負荷電力によるスコット変圧器の不平
衡補償する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、不等辺スコット結線変
圧器を用いた交流電気鉄道における電圧補償装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】交流電気鉄道において、三相−単相変換
をする場合、図3に示すような不等辺スコット結線変圧
器が使用される。負荷の電力をWL、力率を1とする
と、三相系統側の電力を平衡化するのに、変圧器2次側
のT座,M座に無効電力負荷QT,QMを接続して下記の
制御をしている。
【0003】
【表1】
【0004】注)スコット角はスコット変圧器のT座電
圧VTと負荷電圧のベクトル角度 この不等辺スコット結線変圧器方式によれば、三相側に
生ずる不平衡は図4に示すように、リアクトルLとコン
デンサCの容量をスイッチSで切り換えることにより単
独に制御でき、補償容量は他の三相−単相変換方式に比
して小さくてよい利点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記不平衡補償装置
は、スイッチの切換によりリアクトル及びコンデンサを
投入しているので、投入時にラッシュ電流が流れ系統に
悪影響を与える。また、連続的な制御ができないので、
進み過ぎ,遅れ過ぎが生じ精度のよい制御ができない。
【0006】本発明は、従来のこのような問題点に鑑み
てなされたものであり、その目的とするところは、系統
や電源設備に悪影響を及ぼすことなく系統やき電母線の
電圧変動を最小に抑制することができる不等辺スコット
変圧器の電圧補償装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明における交流電気鉄道の電圧補償装置は、不
等辺スコット変圧器を用いた交流電気鉄道の電圧補償装
置であって、不等辺スコット変圧器のスコット角をπ/
4に設定し、スコット変圧器の2次側のT座側に電圧制
御により力行負荷時には負荷電力の1/2の進み無効電
力を出力し、回生負荷時には負荷電力の1/2の遅れ無
効電力を出力する電力変換装置と、スコット変圧器の2
次側のM座側に電圧制御により力行負荷時には負荷電力
の1/2の遅れ無効電力を出力し、回生負荷時には負荷
電力の1/2の進み無効電力を出力する電力変換装置と
からなることを特徴とする。
【0008】
【作用】負荷の力率1の場合、き電線の損失を無視すれ
ば、スコット角はπ/4となり、力行時は、T座側に負
荷電力の1/2の進み無効電力を接続し、M座側に負荷
電力の1/2の遅れ無効電力を接続すればスコット変圧
器の不平衡補償ができる。また回生時は、T座側に負荷
電力の1/2の遅れ無効電力を接続し、M座側に負荷電
力の1/2の進み無効電力を接続すればスコット変圧器
の不平衡補償ができる。T座側及びM座側電力変換器
は、それぞれ電圧制御により力行時及び回生時に上記負
荷電力の1/2の進み又は遅れ無効電力を出力するの
で、負荷力率1の場合にスコット変圧器の不平衡補償を
過,不足なく行うことができる。
【0009】
【実施例】本発明の実施例について図1,図2を参照し
て説明する。図1は不等辺スコット変圧器の電圧補償装
置の主回路構成を、図2はその無効電力制御回路を示
す。
【0010】図1において、1はスコット角がπ/4に
設定された不等辺スコット変圧器、2はこのスコット変
圧の2次側に接続されたき電母線、3はスコット変圧器
1の2次側T座の無効電力を補償するT座インバータ
(T座無効電力補償装置SVCT)で主回路は自己消弧
素子を使用した単相インバータ,直流コンデンサC1
交流リアクトルL1で構成されている。
【0011】4はT座電圧検出器PTTとインバータ電
流検出器CTTの検出電圧,電流からT座の有効電力
T,無効電力QTを検出するT座有効,無効電力検出
器。
【0012】5はスコット変圧器1の2次側M座の無効
電力を補償するM座インバータ(M座無効電力補償装置
SVC)で、主回路は自己消弧素子を使用した単相イン
バータ,直流コンデンサC2,交流リアクトルL2,で構
成されている。6はM座電圧,電流からM座の有効電力
M,無効電力QMを検出するM座有効,無効電力検出
器、7はき電電圧検出器PTLとき電電流検出器CTL
検出電圧,電流から負荷の有効電力PLを検出する負荷
電力検出器である。
【0013】図2において、11は負荷有効電力PL
1/2にする1/2演算器、12は負荷有効電力PL
ら回生,力行を判別する回生・力行の判別器、13は乗
算器12の出力PL/2の極性を反転させる極性反転
器、SW1は負荷が力行時判別器12の指定により演算
器11からのPL/2を設定値として出力し、回生時極
性反転器13からの−PL/2を設定値として出力する
T座設定用切換スイッチ、SW2はSW1と反対に力行
時−PL/2を設定値として出力し、回生時PL/2を設
定値として出力するM座設定値切換スイッチ。
【0014】14TはT座インバータ制御回路で、15
はM座の無効電力QMの極性を反転させる極性反転器、
SW3は力行時極性反転器15からの−QMを設定値と
して出力し、回生時QMを設定値として出力する切換ス
イッチ、16はスイッチSW3とSW1からの出力の差
を増幅する電圧制御アンプ、17はインバータ3の直流
電圧設定値Vsetと検出直流電圧VDCTとの偏差を増幅す
る電圧制御アンプ、18は電圧制御アンプ17の出力に
よりインバータの周波数を制御する周波数制御器、19
はアンプ16及び19からの電圧制御出力及び周波数制
御出力を受けてT座インバータ3のスイッチ素子のゲー
トを制御するゲート制御回路である。14MはM座イン
バータ制御回路で、回路14Tと同様に構成されてい
る。
【0015】次に、この実施例の動作について説明す
る。T座インバータ3の制御について、電圧制御アンプ
17でインバータの直流電圧設定値Vsetと検出直流電
圧VDCTとの偏差を増幅してその偏差がなくなるよう
にインバータの周波数を制御しているので、直流電圧V
DCTは一定に制御される。
【0016】負荷が力行時は、回生,力行判定器12の
指定により切り換えられるスイッチSW1から演算器1
1で1/2にされた有効電力PL/2が制御回路14T
に出力される。一方、スイッチSW3からは極性反転器
15で反転されたM座の無効電力−QMが出力される。
このため、電圧制御アンプ16は有効電力PLの1/2
を正の設定値、無効電力QMを負の検出量として、有効
電力PLが増加した時、インバータ3の出力電圧を上昇
させて有効電力の1/2に相当する進み電力を出力する
ようにインバータ3を制御する。また、負荷が回生時
は、回生,力行判定器12の指定によりスイッチSW1
〜スイッチSW3が切り換わり、スイッチSW1からは
極性反転器13からの有効電力−PL/2は出力され、
スイッチSW3からは無効電力QMが出力される。この
ため電圧制御アンプ16は有効電力PLの1/2を負の
設定値、無効電力QMを正の検出量として、有効電力が
増加した時、インバータ3の出力電圧を低下させ有効電
力の1/2に相当する遅れ電力をインバータ3から出力
するようにインバータ3を制御する。
【0017】M座インバータ5の制御は、T座インバー
タ制御回路14Tと同様に構成されたM座インバータ制
御回路14Mにより、T座インバータの制御と同様の制
御方式で、周波数制御でインバータ5の直流電圧を一定
に制御して、負荷が力行時は負荷電力の1/2に相当す
る遅れ無効電力を、回生時は負荷電力の1/2に相当す
る進み電力をインバータ5から出力するようにインバー
タ5を制御する。
【0018】以上のように、力行時にはT座インバータ
3及びM座インバータからそれぞれ負荷電力の1/2の
進み電力QT及び遅れ電力が出力され、回生時はT座イ
ンバータ3及びM座インバータからそれぞれ負荷電力の
1/2の遅れ電力QT及び進み電力QMが出力されるの
で、進み過ぎや遅れ過ぎになることのない不平衡補償が
できる。
【0019】
【発明の効果】本発明は、上述のように、不等辺スコッ
ト変圧器の系統電力を平衡化をインバータを使用した無
効電力制御で行っているため、次のような効果を奏す
る。
【0020】(1)負荷電力が変動した場合、コンデン
サ,リアクトル切換方式のように、ラッシュ電流が流れ
ないので、系統に対する悪影響や電源設備に影響を及ぼ
すことがない。
【0021】(2)制御が線形となり、進み過ぎや遅れ
過ぎになるような無効電流が流れないので、系統やき電
母線の電圧変動を最小に抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例にかかる主回路構成図。
【図2】実施例にかかる制御回路ブロック図。
【図3】交流電気鉄道電源回路図。
【図4】従来不平衡補償装置の回路構成図。
【符号の説明】
1…不等辺スコット(結線)変圧器 2…き電母線 3,5…インバータ(無効電力補償装置SVC) 4,6…有効,無効電力検出器 7…負荷有効電力検出器 11…1/2演算器 13,15…極性反転器 14T,14M…無効電力制御回路 16,17…電圧制御アンプ 18…周波数制御器 19…ゲート制御回路 T…T座 M…M座 L…負荷 PTT,PTM,PTL…電圧検出器 CTT,CTM,CTL…電流検出器 SW1,SW3…切換スイッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 不等辺スコット変圧器を用いた交流電気
    鉄道の電圧補償装置であって、 不等辺スコット変圧器のスコット角をπ/4に設定し、 スコット変圧器の2次側のT座側に電圧制御により力行
    負荷時には負荷電力の1/2の進み無効電力を出力し、
    回生負荷時には負荷電力の1/2の遅れ無効電力を出力
    する電力変換装置と、 スコット変圧器の2次側のM座側に電圧制御により力行
    負荷時には負荷電力の1/2の遅れ無効電力を出力し、
    回生負荷時には負荷電力の1/2の進み無効電力を出力
    する電力変換装置とからなることを特徴とした交流電気
    鉄道の電圧補償装置。
JP05240794A 1994-03-24 1994-03-24 交流電気鉄道の電圧補償装置 Expired - Fee Related JP3355772B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05240794A JP3355772B2 (ja) 1994-03-24 1994-03-24 交流電気鉄道の電圧補償装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05240794A JP3355772B2 (ja) 1994-03-24 1994-03-24 交流電気鉄道の電圧補償装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07257238A true JPH07257238A (ja) 1995-10-09
JP3355772B2 JP3355772B2 (ja) 2002-12-09

Family

ID=12913943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05240794A Expired - Fee Related JP3355772B2 (ja) 1994-03-24 1994-03-24 交流電気鉄道の電圧補償装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3355772B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004065159A1 (en) * 2003-01-20 2004-08-05 Bombardier Transportation Gmbh An arrangement and a method for providing electric power to a vehicle
DE102008012325A1 (de) * 2008-03-03 2009-09-10 Siemens Aktiengesellschaft Einrichtung zum Anschließen einer einphasigen Versorgungsleitung an ein dreiphasiges Versorgungsnetz
CN108736494A (zh) * 2017-04-13 2018-11-02 株洲中车时代电气股份有限公司 一种电力机车试验线平衡供电系统

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004065159A1 (en) * 2003-01-20 2004-08-05 Bombardier Transportation Gmbh An arrangement and a method for providing electric power to a vehicle
DE102008012325A1 (de) * 2008-03-03 2009-09-10 Siemens Aktiengesellschaft Einrichtung zum Anschließen einer einphasigen Versorgungsleitung an ein dreiphasiges Versorgungsnetz
US8462522B2 (en) 2008-03-03 2013-06-11 Siemens Aktiengesellschaft Device for connecting a single-phase supply line to a three-phase power supply system
CN108736494A (zh) * 2017-04-13 2018-11-02 株洲中车时代电气股份有限公司 一种电力机车试验线平衡供电系统
CN108736494B (zh) * 2017-04-13 2024-03-19 株洲中车时代电气股份有限公司 一种电力机车试验线平衡供电系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3355772B2 (ja) 2002-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0638711B2 (ja) インバ−タ用直流電源装置
JPH07257238A (ja) 交流電気鉄道の電圧補償装置
JPH0923657A (ja) インバータ装置の制御方法
JP3343711B2 (ja) 静止型無効電力補償装置
JP3269515B2 (ja) インバータの並列運転装置
JP3057332B2 (ja) 無瞬断電源切替方法および無瞬断無停電電源装置
JPH1020002A (ja) 電源装置の蓄電池劣化判定方法
JPH0865810A (ja) 電気車制御装置
JP3244957B2 (ja) 回生インバータの制御方法
JP2802523B2 (ja) 逆相電流補償装置
JP2001352759A (ja) Pwm整流装置
JPS6114737B2 (ja)
JP3221807B2 (ja) インバータの並列運転装置
JPH07236230A (ja) 電圧変動抑制装置の制御装置
JP3279712B2 (ja) 無停電電源装置
JPH07143672A (ja) 単相負荷用三相交流電源装置
JPS6315670A (ja) 並列運転インバ−タの横流検出方式
JPH02134574A (ja) 交流電圧検出装置
JPS6130967A (ja) インバ−タの並列運転装置
JPH08256480A (ja) Pwmインバータの制御装置
JPH0477550B2 (ja)
JPS62160077A (ja) 並列運転する整流器の電流平衡回路
JPS6228815A (ja) 周波数変換装置の電力配分制御回路
JP2004320891A (ja) 電力融通装置の制御方法とその制御装置
JPS6155345B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071004

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111004

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111004

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121004

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131004

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees