JPH0725688Y2 - 半導体イオンセンサ - Google Patents

半導体イオンセンサ

Info

Publication number
JPH0725688Y2
JPH0725688Y2 JP1985194943U JP19494385U JPH0725688Y2 JP H0725688 Y2 JPH0725688 Y2 JP H0725688Y2 JP 1985194943 U JP1985194943 U JP 1985194943U JP 19494385 U JP19494385 U JP 19494385U JP H0725688 Y2 JPH0725688 Y2 JP H0725688Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
island
ion sensor
semiconductor ion
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985194943U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62102160U (ja
Inventor
善孝 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP1985194943U priority Critical patent/JPH0725688Y2/ja
Publication of JPS62102160U publication Critical patent/JPS62102160U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0725688Y2 publication Critical patent/JPH0725688Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、半導体イオンセンサに関し、特に電界効果型
の半導体イオンセンサに関するものである。従来、溶液
中のイオン活量を測定するISFETには、バルクシリコン
ウェーハを用い、ISFETの側面と裏面を絶縁物で被覆し
たもの、サファイア基板上に設けられた島状シリコン層
を用いたものが報告されている。前者は溶液との絶縁が
完全でなく、後者はサファイア基板特有の問題があっ
た。これに対してすでにシリコン基板上のPN接合又は絶
縁物で囲まれて設けられた島状シリコン層内にISFET
(モノリシック型ISFETとする)を形成することが報告
されている。モノリシック型ISFETは、溶液との絶縁が
簡単で完全であり、量産に適している。しかし、この型
のISFETは、PN接合を分離領域として用いる場合には、
光の影響を少なくしなければならない。PN接合は光の照
射により、リーク電流が発生してしまい、モノリシック
型ISFETと溶液との絶縁が十分でない場合が生じる。本
考案の目的は、上記の欠点を解決し、モノリシック型IS
FETと溶液との絶縁を光の影響の少ないものにする新規
な構造を提出することにある。上記の問題点を解決する
ため、PN接合の分離領域とドレイン領域の面積をできる
かぎり小さくする必要がある。因みに光を照射した時、
実用上PH変化で0.3PH変化まで許容されるとすると、実
験によれば島状領域の面積と出力電圧の変化量は第3図
に示すことができる。即ち第3図において、0.3PH変化
を出力電圧の変化量に換算すると約20mVの出力変化とな
り、島状シリコン領域の表面積を0.5mm×0.5mm以下にす
ることが望ましい。これ以上の面積では出力のPH変動が
大きくなりセンサとして好ましくない。さらにドレイン
領域、ソース領域及びアース領域11を延長するために低
抵抗の多結晶シリコン、金属シリサイド、高融点金属を
細長く必要に応じて接続し、この延長部表面を絶縁物で
被覆し、センサ部より離れた領域で外部配線との電気的
接続を形成してなるモノリシック型ISFETが構成でき
る。第1図は本考案の実施例で、(a)図は平面図、
(b)図及び(c)図は同(a)図のA−A′及びB−
B′断面図である。P型基板1の中のN型の領域2に囲
まれたP型島状シリコン層3にISFETが形成されてい
る。表面積はx×yで0.5mm×0.5mm以下に設計されてい
る。そしてこの場合、2個のISFETの例を示している
が、多数あっても同じである。P型島状シリコン層3の
中にP+チャネルストッパー4、4′に囲まれてドレイン
領域5、ソース領域6、ゲートイオン感応部7が形成さ
れている。さらに絶縁物8で囲まれたドレイン領域5、
ソース領域6に窓開けして高濃度の不純物をドープした
低抵抗の多結晶シリコン層9.1 0.11を各々に接続させ
る。各々多結晶シリコン層をイオン感応部(ゲート部)
より離れた場所まで絶縁物の上を延長させて配線する。
その端部に金属と電気的接続を形成する領域をもうけて
金属電極部12.13.14を各々形成する。もちろんイオン感
応部及び延長配線部の上層は絶縁物8で完全に被覆され
ていなければならない。こうすることにより光の影響を
うけるPN接合の領域(x×y)はいくらでも小さくで
き、無視することが可能となった。第2図(a)(b)
(c)は本案センサに好適な回路図で夫々該回路構成を
実現する場合には共通配線領域を一本にまとめるよう
に、パターン配置することにより応用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す構成図、第2図は回路
図、第3図は光照射した時の島状面積と出力電圧変化量
の関係を示す特性図である。図において1は基板、2は
N型領域、3は島状シリコン層、4、4′はチャンネル
ストッパ、5はドレイン領域、6はソース領域、7はイ
オン感応部、8は絶縁部、9、10、11は多結晶シリコン
層、12、13、14は金属電極部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】Si基板上にPN接合で囲まれて設けられた島
    状シリコン層(3)内にソース領域(6)、ドレイン領
    域(5)ならびに基板アース領域が形成された半導体イ
    オンセンサにおいて、前記島状シリコン領域(3)の表
    面積を0.5mm×0.5mm以下に形成すると共に前記ソース領
    域(6)、ドレイン領域(5)、ならびに基板アース領
    域の各々に低抵抗多結晶シリコン(9)、(10)、(1
    1)を設け、該多結晶シリコン(9)、(10)、(11)
    を絶縁物(8)を介してイオン感応部から離れた領域ま
    で延長せしめ、その端部上でそれぞれ金属(12)、(1
    3)、(14)との電気的接続をとるようにしたことを特
    徴とする半導体イオンセンサ。
JP1985194943U 1985-12-18 1985-12-18 半導体イオンセンサ Expired - Lifetime JPH0725688Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985194943U JPH0725688Y2 (ja) 1985-12-18 1985-12-18 半導体イオンセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985194943U JPH0725688Y2 (ja) 1985-12-18 1985-12-18 半導体イオンセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62102160U JPS62102160U (ja) 1987-06-29
JPH0725688Y2 true JPH0725688Y2 (ja) 1995-06-07

Family

ID=31152383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985194943U Expired - Lifetime JPH0725688Y2 (ja) 1985-12-18 1985-12-18 半導体イオンセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0725688Y2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5676042A (en) * 1979-11-28 1981-06-23 Shindengen Electric Mfg Co Ltd Field effect transistor for ion sensor
JPS59100851A (ja) * 1982-12-02 1984-06-11 Nec Corp 半導体イオンセンサ
JPS59206756A (ja) * 1983-05-11 1984-11-22 Hitachi Ltd 参照電極を一体化したfet化学センサ−
JPS59225344A (ja) * 1983-06-06 1984-12-18 Sanken Electric Co Ltd イオンセンサ−用絶縁ゲ−ト電界効果トランジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62102160U (ja) 1987-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01102955A (ja) Mos型半導体記憶回路装置
EP0510604A3 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JPH03270273A (ja) 半導体装置およびその製造方法
WO1997002592A3 (en) Power semiconductor devices
JPS6397248U (ja)
JPH01123476A (ja) 半導体装置およびその製法
JPH0725688Y2 (ja) 半導体イオンセンサ
JPS5884461A (ja) 絶縁ゲ−ト型半導体装置
JPH02110976A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JP2537354B2 (ja) 半導体イオンセンサ
JP2883779B2 (ja) 半導体装置
JPS57192069A (en) Insulated gate field effect semiconductor device
JPH061816B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5848469A (ja) 電界効果トランジスタ
JP2988020B2 (ja) 半導体イオンセンサ
JPH04239137A (ja) 縦型電界効果トランジスタ
JPS62110145A (ja) 環境検知装置及びその製造方法
JPH0513016Y2 (ja)
JP3385835B2 (ja) 誘電体分離型半導体装置
JPH0576770B2 (ja)
JPH035668B2 (ja)
JPS60138928A (ja) 半導体装置
JPS5756950A (en) Manufacture of insulated gate tupe semiconductor integrated ciucuit device
JPS6235558A (ja) 半導体集積回路装置
JPH059741B2 (ja)