JPH0725636A - 光ファイバ母材の加工方法 - Google Patents

光ファイバ母材の加工方法

Info

Publication number
JPH0725636A
JPH0725636A JP19404393A JP19404393A JPH0725636A JP H0725636 A JPH0725636 A JP H0725636A JP 19404393 A JP19404393 A JP 19404393A JP 19404393 A JP19404393 A JP 19404393A JP H0725636 A JPH0725636 A JP H0725636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
fiber preform
dummy rod
centering
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19404393A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Mitomi
徳行 三富
Koichi Harada
光一 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP19404393A priority Critical patent/JPH0725636A/ja
Publication of JPH0725636A publication Critical patent/JPH0725636A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01486Means for supporting, rotating or translating the preforms being formed, e.g. lathes
    • C03B37/01493Deposition substrates, e.g. targets, mandrels, start rods or tubes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 光ファイバ母材にガラス棒などのダミーロッ
ドを溶着する際における芯出しを行う光ファイバ母材の
加工方法を提供する。 【構成】 片端が把持された光ファイバ母材12の遊端
12aと同じく片端が把持されたダミーロッド13の遊
端13aとを一定時間加熱しながら突き合わせて溶着す
る光ファイバ母材の加工方法において、光ファイバ母材
12およびダミーロッド13の突き合わせ部分の近傍の
光ファイバ母材12またはダミーロッド13の少なくと
も一方の外周に、支持部材19に支持された芯出検出兼
用押圧梃部材17を押し当て、芯出検出兼用押圧梃部材
17の押圧時の荷重を荷重検出センサS3 で検出し、検
出値が適正な荷重値内になるまで、支持部材19を上下
動させて、前記光ファイバ母材12とミーロッド13と
の突き合わせ部分における芯出しを行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ファイバ母材にガラ
ス棒などのダミーロッドを溶着する際における芯出しを
行う光ファイバ母材の加工方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光ファイバの製造にあたっては、通常、
先ず、VAD法やCVD法などにより石英ガラス微粒子
からなるスート堆積体を作り、これを焼結して透明化す
ることにより透明石英ロッドからなる光ファイバ母材を
得、この後、当該光ファイバ母材に外付けし、線引き装
置にセットしてファイバ化(細線化)することによっ
て、目的とする光ファイバを得ている。
【0003】上記のような各種の作業に際しては、光フ
ァイバ母材の支持用として、その端部にダミーロッド
(通常ガラス棒)を接続する必要がある。そして、従来
は、例えば図4に示したようなガラス旋盤1を用いて、
人手によって光ファイバ母材2とダミーロッド3とを溶
着させていた。つまり、旋盤1の固定フレーム1a側の
チャック4でダミーロッド3の片端を把持すると共に、
旋盤1の固定フレーム1aとは反対側の可動フレーム1
b側のチャック5で光ファイバ母材2の片端を把持し、
互いの各両遊端2a,3a側を適宜間隔をもって対峙さ
せ、一定時間加熱用バーナ6で加熱しながら旋盤1の可
動フレーム1bを移動させて、互いの遊端2a,3a同
士を突き合わせて溶着している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
ダミーロッド3の溶着作業を人手で行う場合、(1)手
間が掛かり、(2)また、加熱用バーナ6の高温条件下
で行う必要があり、危険であること、特に作業者の目に
悪いなどの問題もあった。(3)さらに、作業者によっ
て溶着部の仕上がりにバラツキが生じることが多かっ
た。
【0005】特に、溶着部のバラツキについては、光フ
ァイバ母材2やダミーロッド3は、加熱されると、図5
に示したように、軟化し、自重によって下方に垂れる易
くなるため、この状態で、単に光ファイバ母材2とダミ
ーロッド3との両遊端2a,3a同士を突き合わせて溶
着すると、図6に示したように、ずれて溶着されること
が多かった。
【0006】本発明は、このような従来の問題点に鑑み
てなされたもので、芯出検出兼用押圧梃部材と荷重検出
センサとの組合せにより、光ファイバ母材とダミーロッ
ドとの適正な芯出しを自動的に行うようにした光ファイ
バ母材の加工方法を提供せんとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】かゝる本発明の特徴とす
る点は、片端が把持された光ファイバ母材の遊端と同じ
く片端が把持されたダミーロッドの遊端とを互いに適宜
間隔をもって対峙させ、一定時間加熱しながら突き合わ
せて溶着する光ファイバ母材の加工方法において、前記
光ファイバ母材およびダミーロッドの突き合わせ部分の
近傍の当該光ファイバ母材またはダミーロッドの少なく
とも一方の外周に、支持部材に支持された芯出検出兼用
押圧梃部材を押し当てると共に、当該芯出検出兼用押圧
梃部材の押圧時の荷重を荷重検出センサで検出し、当該
検出値が適正な荷重値内になるまで、前記支持部材を上
下動させて、前記光ファイバ母材とミーロッドとの突き
合わせ部分における芯出しを行うようにした光ファイバ
母材の加工方法にある。
【0008】
【作用】このように本発明では、芯出検出兼用押圧梃部
材の動きにより得られる荷重検出センサからの検出値に
よって、光ファイバ母材およびダミーロッドの突き合わ
せ部分におけるずれの有無が判ると同時に、当該梃部材
の上下動によって、芯出しを行うことができ、これによ
って、両部材の適正な溶着部が得られる。
【0009】
【実施例】図1は、本発明方法を実施するにおいて用い
られる加工装置系の一例を示したものである。上図にお
いて、11はガラス旋盤、12は光ファイバ母材、13
は上記光ファイバ母材12とほぼ同径のガラス棒などか
らなるダミーロッド、14はガラス旋盤11の固定フレ
ーム11a側に取り付けられ、上記ダミーロッド13の
片端を把持するチャック、15はガラス旋盤11の可動
フレーム11b側に取り付けられ、上記光ファイバ母材
12の片端を把持するチャック、16は上記光ファイバ
母材12とダミーロッド13の互いに対峙する両遊端1
2a,13a側を加熱するための加熱用バーナである。
【0010】また、17はスライダー台兼用昇降器18
の昇降軸などからなる支持部材19の先端に設置され
て、昇降自在でかつ水平方向へも移動可能に設置された
芯出検出兼用押圧梃部材、S1 はチャック14部分に設
置されてダミーロッド13の押圧力(荷重)を検出する
ロードセルなどの荷重検出センサ、S2 はチャック15
部分に設置されて光ファイバ母材12の押圧力(荷重)
を検出するロードセルなどの荷重検出センサ、S3 は梃
部材系部分、例えば上記梃部材17の底面などに設置さ
れて上記梃部材17の押圧力(荷重)を検出するロード
セルなどの荷重検出センサ、20はコンピュータなどが
内臓されたコントローラ、21はこのコントローラ20
に接続されたCRTなどのディスプレである。上記コト
ローラ20は、これらの加工装置系全体を制御するため
のもので、上記各荷重検出センサS1 〜S3 からの検出
データが入力され、また、上記チャック14,15の回
転や可動フレーム11bの移動、加熱用バーナ16の火
炎量、スライダー台兼用昇降器18の昇降動作や往復動
などを制御することができるようになっている。
【0011】このような加工装置系を用いて本発明方法
を実施するには、次のようにして行う。先ず、各チャッ
ク14,15に把持された光ファイバ母材12とダミー
ロッド13の互いに対峙する両遊端12a,13a側を
加熱用バーナ16で一定時間加熱する。このとき、各チ
ャック14,15を回転させて両遊端12a,13aを
均一に加熱するとよい。
【0012】そして、各遊端12a,13aが十分に加
熱され、溶着に最適な溶融状態となったら、可動フレー
ム11bを移動させて光ファイバ母材12の遊端12a
をダミーロッド13の遊端13aに押し付ける。このと
きの押圧力は、各チャック14,15の荷重検出センサ
1 〜S2 (いずれか一方のセンサのみでも可)により
検出することができる。そして、この押し付けは、押圧
力がある設定値(事前の溶着試験により良好な溶着結果
が得られた値)に達するまで行う。このとき、可動フレ
ーム11bの移動はモータなどの駆動源により自動的に
開始させ、荷重検出センサS1 〜S2 により得られた値
がこの設定値に達したら自動的に停止させる。もちろ
ん、これらの制御は、上記コントローラ20により行
う。なお、この押し付けの制御は、上記押圧力による場
合の他に、可動フレーム11bの移動量がある設定値
(事前の溶着試験により良好な溶着結果が得られた値)
に達するまで行うようにしてもよい。この場合には、こ
の移動量を検出する移動量検出センサを可動フレーム系
側に設置する。
【0013】上記突き合わせによる溶着の際、例えばダ
ミーロッド13の遊端13a側の近傍に、芯出検出兼用
押圧梃部材17を当接させ、その押圧力を、図2〜図3
に示したように、上記コントローラ20に接続されたデ
ィスプレ21によってモニタし、スライダー台兼用昇降
器18により支持部材19を上下動させる。
【0014】例えば、ダミーロッド13の溶着される遊
端13aの近傍において、芯出検出兼用押圧梃部材17
の荷重検出センサS3 からの検出値(荷重データ)が、
図2に示した検出荷重データラインL1 ように、経時的
に大きく変化している場合には、ダミーロッド13の当
該遊端部分が下方に垂れるなどして、溶着部のセンタか
ら大きくずれていることを意味する。
【0015】このため、このような芯ずれのあるダミー
ロッド13においては、支持部材19を上昇させて、図
3に示したように、芯出検出兼用押圧梃部材17の荷重
検出センサS3 からの検出値が、経時的に殆ど変化しな
い検出荷重データラインL2となるように制御する。検
出値の経時的な変化が殆どなくなると、少なくともダミ
ーロッド13側は、溶着部のセンタに合わせられ、すな
わち、芯出しが行われる。
【0016】もちろん、必要により、光ファイバ母材1
2側にも、上記芯出検出兼用押圧梃部材17を当接させ
て、同様に芯出しを行うとよい。ただし、一方の部材の
把持される長さを短く設定したときなどにあっては、例
えばダミーロッド13の長さが光ファイバ母材12に対
して短かったり、あるいは部材の遊端側に近い部分を把
持したりする場合には、加熱による垂れが極めて小さく
抑えることができるため、特に両部材側に芯出検出兼用
押圧梃部材17を当接させる必要はない。
【0017】このような芯出しを行いつつ、上記溶着を
行えば、光ファイバ母材12およびダミーロッド13の
突き合わせ部分は、ずれなどのバラツキがなく溶着さ
れ、適正な溶着部が得られる。
【0018】なお、この溶着時、両部材の芯出しが適正
であっても、突き合わせ端面の縁部が円周方向に少々盛
り上がる(隆起部が生じる)傾向があるため、好ましく
は、この部分をフラットにしつつ、芯出し機能も持たせ
るべく、本出願人が既に提案しているように、当該突き
合わせ部分の温度低下がないように加熱用バーナ16の
火炎量を小さくして加熱し続けながら、別構成の梃部材
をこの突き合わせ部分に押し当てて滑らかにすれば、さ
らによい(特願平4−361694号)。
【0019】なお、上記芯出検出兼用押圧梃部材17の
荷重検出センサS3 からの検出値に対応した処理にあた
っては、上述したディスプレ21をモニタして、作業者
が支持部材19を上下動操作してもよいが、好ましく
は、検出値の変動幅(範囲)などを予めプログラム化し
ておいて、上記コントローラ20により自動制御するよ
うにするとよい。
【0020】
【発明の効果】上記ように本発明は、片端が把持された
光ファイバ母材の遊端と同じく片端が把持されたダミー
ロッドの遊端とを互いに適宜間隔をもって対峙させ、一
定時間加熱しながら突き合わせて溶着する光ファイバ母
材の加工方法において、前記光ファイバ母材およびダミ
ーロッドの突き合わせ部分の近傍の当該光ファイバ母材
またはダミーロッドの少なくとも一方の外周に、支持部
材に支持された芯出検出兼用押圧梃部材を押し当てると
共に、当該芯出検出兼用押圧梃部材の押圧時の荷重を荷
重検出センサで検出し、当該検出値が適正な荷重値内に
なるまで、前記支持部材を上下動させて、前記光ファイ
バ母材とミーロッドとの突き合わせ部分における芯出し
を行うようにした光ファイバ母材の加工方法にあり、芯
出検出兼用押圧梃部材の動きにより得られる荷重検出セ
ンサからの検出値によって、光ファイバ母材とダミーロ
ッドの突き合わせ部分における、ずれの有無(芯出しの
適否)が判定できると同時に、当該梃部材の上下動によ
って、自動的に芯合わせすることができるため、作業者
によって左右されることなく、バラツキのない高品質の
溶着部が得られる。
【0021】また、本発明を実施するにおいて、コンピ
ュータなどの内臓されたコントローラにより加工装置系
全体を制御すれば、溶着作業の自動化が容易にでき、大
幅な生産性の向上はもちろんのこと、従来の欠点であっ
た、(1)手間が掛かること、(2)作業条件が高温下
で危険であることなどの問題も全て解消することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光ファイバ母材の加工方法を実施
するにおいて用いられる加工装置系の全体を示した概略
説明図である。
【図2】図1の装置系における芯出検出兼用押圧梃部材
の荷重検出センサから得られる検出荷重データラインを
示したグラフである。
【図3】同じく図1の装置系における芯出検出兼用押圧
梃部材の荷重検出センサから得られる検出荷重データラ
インを示したグラフである。
【図4】従来の光ファイバ母材の加工方法を実施する加
工装置系を示した概略説明図である。
【図5】図4の装置系における光ファイバ母材とダミー
ロッドとを突き合わせ部分におけるずれの状態を示した
概略説明図である。
【図6】図5の光ファイバ母材とダミーロッドとを突き
合わせ部分におけるずれた状態での溶着部途中を示した
概略説明図である。
【符号の説明】
11 ガラス旋盤 11a 固定フレーム 11b 可動フレーム 12 光ファイバ母材 13 ダミーロッド 14 固定フレーム側のチャック 15 可動フレーム側のチャック 16 加熱用バーナ 17 芯出検出兼用押圧梃部材 20 コントローラ S1 〜S3 荷重検出センサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 片端が把持された光ファイバ母材の遊端
    と同じく片端が把持されたダミーロッドの遊端とを互い
    に適宜間隔をもって対峙させ、一定時間加熱しながら突
    き合わせて溶着する光ファイバ母材の加工方法におい
    て、前記光ファイバ母材およびダミーロッドの突き合わ
    せ部分の近傍の当該光ファイバ母材またはダミーロッド
    の少なくとも一方の外周に、支持部材に支持された芯出
    検出兼用押圧梃部材を押し当てると共に、当該芯出検出
    兼用押圧梃部材の押圧時の荷重を荷重検出センサで検出
    し、当該検出値が適正な荷重値内になるまで、前記支持
    部材を上下動させて、前記光ファイバ母材とミーロッド
    との突き合わせ部分における芯出しを行うようにしたこ
    とを特徴とする光ファイバ母材の加工方法。
JP19404393A 1993-07-10 1993-07-10 光ファイバ母材の加工方法 Pending JPH0725636A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19404393A JPH0725636A (ja) 1993-07-10 1993-07-10 光ファイバ母材の加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19404393A JPH0725636A (ja) 1993-07-10 1993-07-10 光ファイバ母材の加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0725636A true JPH0725636A (ja) 1995-01-27

Family

ID=16317992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19404393A Pending JPH0725636A (ja) 1993-07-10 1993-07-10 光ファイバ母材の加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0725636A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100387536C (zh) * 1998-04-09 2008-05-14 阿尔卡塔尔公司 用等离子吹管对头焊接光纤预制棒
JP2014019606A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 Shin Etsu Chem Co Ltd ガラス母材の延伸方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100387536C (zh) * 1998-04-09 2008-05-14 阿尔卡塔尔公司 用等离子吹管对头焊接光纤预制棒
JP2014019606A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 Shin Etsu Chem Co Ltd ガラス母材の延伸方法
US9108877B2 (en) 2012-07-18 2015-08-18 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Glass base material elongation method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6067819A (en) Method for manufacturing glass container and apparatus therefor
EP1690836A1 (en) Method and device for connecting optical fiber matrix and optical fiber
JPH054304B2 (ja)
JPH0725636A (ja) 光ファイバ母材の加工方法
JPH0768402A (ja) 旋盤への工作物の取付け装置
JP2000143268A (ja) 光ファイバ用プリフォームの端部絞り方法、これに用いる装置
JPH0825088A (ja) 溶接ロボット用ポジショナ傾動装置
JPH1081529A (ja) 光ファイバ母材の加工方法及び加工装置
JPH06199533A (ja) 光ファイバ母材の加工方法
JP2943971B2 (ja) 陰極線管の割取りおよびネック封着方法および装置
JP2799477B2 (ja) 光ファイバ母材の加工装置
JP2005272234A (ja) 光ファイバ用ガラス母材の加工方法及び加工装置
JPH0597453A (ja) 光フアイバ母材の加工方法
JP2598339B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP2876256B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP2909946B2 (ja) 光ファイバ母材の加工方法
JP3318156B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP3437484B2 (ja) 光ファイバプリフォームの製造方法及び装置
CN113996993B (zh) 一种防焊接变形的工艺方法
JPH0627261Y2 (ja) 管の突合せ自動溶接装置
JP4023700B2 (ja) 石英ガラス部材溶接機
JP2001038809A (ja) 自動溶着装置
JP3529264B2 (ja) 光ファイバ用ガラス母材の電気炉延伸方法と延伸装置
JPH08325624A (ja) 転炉ランスの芯合せ方法およびその装置
JPH0594240U (ja) 光ファイバ母材の加工装置