JPH07256366A - 金属管の拡管方法 - Google Patents

金属管の拡管方法

Info

Publication number
JPH07256366A
JPH07256366A JP4626294A JP4626294A JPH07256366A JP H07256366 A JPH07256366 A JP H07256366A JP 4626294 A JP4626294 A JP 4626294A JP 4626294 A JP4626294 A JP 4626294A JP H07256366 A JPH07256366 A JP H07256366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
expanded
pipe
straight tube
tube
expanding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4626294A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Nakagawa
幸弘 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakagawa Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Nakagawa Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakagawa Sangyo Co Ltd filed Critical Nakagawa Sangyo Co Ltd
Priority to JP4626294A priority Critical patent/JPH07256366A/ja
Publication of JPH07256366A publication Critical patent/JPH07256366A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一部に拡開部を有する金属管を容易に製造す
る。かつ歩留りを向上して製造コストの低減を図る。 【構成】 金属製の方形の平板材10を巻回してその巻
回方向の両側端10a,10bを接合する。次でその接
合部を溶接12して直管体11を成形する。次で、その
拡開すべき部位の溶接部とその周辺部を焼鈍しする。そ
してその拡開すべき部位Aを拡開する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は金属管の拡管方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車における内燃機関の排気
系、特に消音器に備えられたインレットパイプは、これ
とエンジン側の排気管とを連結するために、一方側が拡
開される場合がある。このような排気管は、特に製造コ
ストを安価にすることが要求され、反面、そのインレッ
トパイプの寸法精度は高く要求される。また、インレッ
トパイプ以外の排気管においても、一方が拡開される場
合があり、この場合にも上記の要求がある。
【0003】そのため、従来、このような排気管におい
て、一方が他方に比べて拡開した排気管を製造する方法
として、連続成形とすることなく、図2に示すような製
造方法や図3に示すような製造方法が一般に採用されて
いる。
【0004】図2に示す製造方法は、先ず平板状の金属
板を、目的とする拡管を展開した状態の寸法に切断して
図2(a)のような直管部の板部1aと拡開部の突部1
b,1cを有する板材1を形成し、これを図2(b)に
示すように、巻回して管状に形成し、次で、図2(c)
に示すように、その接合端1dをTIG溶接1e等で結
合して、一方が拡開した管1fを製造する。
【0005】また、図3に示す製造方法は、先ず、図3
(a)に示すように、直管部を形成する直管用板材2を
形成し、これを図3(b)に示すように巻回して直管状
態にし、次で図3(c)に示すように、その接合端2a
をTIG溶接2b等で結合して直管体2cを作る。ま
た、この板材2とは別に、図3(d)に示すように、目
的とする拡管を展開した状態の寸法に切断された拡管用
板材3を用い、これを図3(e)に示すように巻回して
拡管3aを形成し、次で図3(f)に示すように、その
接合端3bをTIG溶接3c等で結合して拡管体3dを
作る。そして、上記直管体2cと拡管体3dを図3
(g)に示すように嵌合連結し、図3(h)に示すよう
に、その嵌合部を溶接4により結合して、一方が拡開し
た管(5)を製造する。
【0006】このような製造方法が採用されている背景
には、巻回してその接合部を溶接した後に、そのまゝで
その溶接部及びその周辺部を拡管する方法では該部の破
れが発生するため、この方法を採用できず、また、この
破れを発生しない拡管方法が見出せなかったことによる
ものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記図2に示す従来の
製造方法においては、大板の金属板から板材1を切断形
成する場合に、突部1b,1cを有することから、不必
要な面が切り出され、歩留まりが悪く、製造コストを高
くする問題がある。
【0008】また、上記図3に示す従来の製造方法にお
いては、直管体2cと拡管体3dの2部品を、夫々巻回
作業と溶接作業により製造し、更にこれら2部品を嵌合
し溶接する作業を必要とするため、作業工程が多くな
り、作業性が悪い上に、製造コストも高くなる。
【0009】そこで本発明は、これらの問題を解決でき
る金属管の拡管方法を提供することを目的とするもので
ある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は前記の課題を解
決するために、金属製の方形の平板材を巻回してその巻
回方向の両側端を接合し、次でその接合部を溶接して直
管体を形成し、次で拡開すべき部位における溶接部とそ
の周辺部を焼鈍し、その後にその拡開すべき部位を拡開
するようにしたことを特徴とするものである。
【0011】
【作用】直管における拡開すべき部位の溶接部及びその
周辺部を焼鈍して軟化させた後に該部を拡開するため、
その拡開によってもその溶接部及びその周辺部に亀裂な
どの破損が生じることがない。そのため、全長が直管状
態の管の一部を拡開できる。このことは、この管を形成
する板材が直管を形成する方形の板材でよいことにな
る。
【0012】
【実施例】次に本発明の実施例を図1に基いて説明す
る。先ず、図1(a)に示すような方形の平板材10を
金属製の大板から切り出す。この平板材10の長さL
は、成形すべき管の軸方向の長さとし、幅Dは、成形す
べき管の直管部を展開した長さに設定する。
【0013】次で、上記の平板材10を、その幅D方向
に巻回し、その両側端10a,10bを相互に接合し、
図3(b)に示すような両端が開口した直管体11を形
成する。
【0014】次で、その直管体11の接合部11aを図
3(c)に示すようにTIG溶接又はプラズマ溶接12
にて結合する。次で、図1(d)に示すように、拡開す
る部位Aの溶接部及びその周辺部分を加熱手段13によ
り所定温度に加熱して焼き鈍しする。
【0015】次で、この焼き鈍し状態において、その拡
開する部位Aの管内に、開口端側から直管径より大径の
内型14を圧入してその部位Aを拡開し、その内型14
と外型15とで部位Aを所定寸法、所定形状の拡管に成
形する。
【0016】そして、この成形後に脱型し、自然冷却す
ることにより、図1(f)に示すような一方に直管部1
6を形成し、他方に、直管部16より大径の拡管部17
を有する管18が形成される。
【0017】尚、上記において、拡開する管材は、例え
ば、自動車用排気管として一般に使用されているステン
レス材を用いる。また、この材料を使用した場合は焼き
鈍し温度は約1000℃である。
【0018】また、上記実施例においては、拡開を、内
型を圧入して行うようにしたが、この拡開は、溶接部及
びその周辺部を予め焼き鈍しを行ない、その後、管内に
拡管機の拡管治具を挿入し、その拡管治具を拡大作動し
て拡管するようにしてもよい。
【0019】また、本発明は上記の排気管以外の金属管
を拡開する場合にも適用できることは勿論である。更
に、拡開部位は、管の端部に限定するものではなく、管
の途中の部位を拡開する場合にも本発明は適用できる。
【0020】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、板材を巻
回してその接合端を溶接した直管を、破れなどの損傷を
発生させることなく容易に拡開できる。
【0021】また、直管の一部に拡管部を有する金属管
を、方形の板材から成形できるので、前記従来のように
突部を有する板材から成形するものに比べて使用材料が
少なくなり、歩留りが向上して安価に製造できる。
【0022】また、一部品で成形できるため、前記従来
のように、2部品で成形するものに比べて作業工程が少
なくなり、作業性の向上と製品のコスト低減ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の成形工程を示す図。
【図2】 従来の成形工程を示す図。
【図3】 従来の更に別の成形工程を示す図。
【符号の説明】
10…平板材 10a,10b…両側端 11a…接合
部 12…溶接部 11…直管体 16…直管部 17
…拡管部 A…拡開すべき部位

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属製の方形の平板材を巻回してその巻
    回方向の両側端を接合し、次でその接合部を溶接して直
    管体を形成し、次で拡開すべき部位における溶接部とそ
    の周辺部を焼鈍し、その後にその拡開すべき部位を拡開
    するようにしたことを特徴とする金属管の拡管方法。
JP4626294A 1994-03-17 1994-03-17 金属管の拡管方法 Pending JPH07256366A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4626294A JPH07256366A (ja) 1994-03-17 1994-03-17 金属管の拡管方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4626294A JPH07256366A (ja) 1994-03-17 1994-03-17 金属管の拡管方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07256366A true JPH07256366A (ja) 1995-10-09

Family

ID=12742299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4626294A Pending JPH07256366A (ja) 1994-03-17 1994-03-17 金属管の拡管方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07256366A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2678652C (en) Welded component comprising seamless bent pipe and seamless straight pipe sections and methods of manufacturing thereof
JPH0747438A (ja) スエージング用リングとその製造方法
EP0972915B1 (en) Manufacturing method of a muffler
JP2004106030A (ja) 液圧バルジ加工用異形素管の製造方法及び装置
JPH07256366A (ja) 金属管の拡管方法
WO2015040531A1 (en) Catalyst casing-integrated exhaust manifold and method for manufacturing same
JPS63295029A (ja) 管体の製造方法
JPH1061424A (ja) 消音器及びその製造方法
JP3564219B2 (ja) 冷却通路を有するノズル製造方法
JP2000051930A (ja) 2重管、その製造方法及び2重管の製造に使用する型部材
JP4503862B2 (ja) 端末排気管の加工法
JPH0839178A (ja) 中間膨出部に窓穴を有する管状製品の製造方法
JP3839787B2 (ja) 二重壁中空金属部品の製造方法
JP2813932B2 (ja) メタルハニカム担体の製造方法
JP2882898B2 (ja) 鋳込み用パイプリングの製造方法
JP7071719B2 (ja) 曲がり管 並びにその製造方法 並びにこの曲がり管を適用した排気管システム
JP2004202571A (ja) バルジ加工用異形素管及び液圧バルジ加工装置、液圧バルジ加工方法並びにバルジ加工品
JP2788702B2 (ja) 曲げパイプ及びその製造方法
JP2003343265A (ja) 多枝管の製造方法
JPH05337573A (ja) 管部品の接合方法及びこの接合方法を用いた連結管体
JPH1190578A (ja) 管端厚肉鋼管の製造方法
JPH04118130A (ja) ヨークの製造方法
JP2001140638A (ja) 排気管のベローズとパイプとの継手構造及びベローズとパイプとを連結した排気管の製造方法
JPS5939444A (ja) 鋼製フランジの製造法
JP4257622B2 (ja) レヂューサ製作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040309

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02