JPH07256224A - 基板洗浄装置 - Google Patents

基板洗浄装置

Info

Publication number
JPH07256224A
JPH07256224A JP6074438A JP7443894A JPH07256224A JP H07256224 A JPH07256224 A JP H07256224A JP 6074438 A JP6074438 A JP 6074438A JP 7443894 A JP7443894 A JP 7443894A JP H07256224 A JPH07256224 A JP H07256224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
brush
ammonia
cleaning
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6074438A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobutoshi Abe
宣利 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP6074438A priority Critical patent/JPH07256224A/ja
Publication of JPH07256224A publication Critical patent/JPH07256224A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In General (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ブラシスクラビングによりパターン間に残留
したブラシカスを除去することのできる、基板洗浄装置
を提供すること。 【構成】 本発明の基板洗浄装置は、基板の表面に洗浄
液を供給するための洗浄液供給手段と、前記洗浄液が供
給されている前記基板の表面をブラシスクラビングする
ための回転ブラシ手段と、該回転ブラシ手段のブラシス
クラビングにより前記基板の表面に付着した前記回転ブ
ラシ手段のブラシカスを溶解除去するための溶剤を前記
基板表面に供給するための溶剤供給手段とを備えてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は基板を洗浄するための装
置に関し、特に半導体製造工程で使用されるレチクルや
フォトマスク等のパターンが形成された基板に付着した
異物(微小なゴミやシミあるいは油分)を除去する洗浄
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】レチクルやフォトマスク等のガラス基板
(以下、単に「マスク」という)に付着した塵埃等の異
物を放置すると、これらの異物がウェハ上に転写され、
製造されるウェハの欠陥の原因となる。基板に付着する
汚染物が多種に亘ることから、付着する汚染物の種類に
応じた種々の洗浄法が従来より提案されている。
【0003】たとえば、金属酸化物、塵埃等の無機物系
汚染物の除去法として、一対の回転ブラシを使用するブ
ラシスクラブ法がある。図2は、従来のブラシスクラブ
法による洗浄作用を説明する図である。図2を参照する
と、マスクのような基板1には、たとえばクロム(C
r)層からなるパターン23が形成されている。基板1
は、たとえばナイロンからなり互いに反対方向に回転す
るようになった一対の回転ブラシ4の間に挿入される。
そして、基板1の表面にたとえば界面活性剤のような洗
浄液を供給しながら、一対の回転ブラシ4の間で基板1
を適宜上下移動させる。こうして、基板1に表面の全体
に亘って一対の回転ブラシ4の接触物理力を作用させ
て、基板1に付着していた異物を除去する。
【0004】近年、マスクに形成されるパターンの微細
化およびパターンの多層化が一層進んでいる。具体的に
は、従来のパターンの幅が5μm以上であったのに対
し、最近のパターンでは幅が2μm程度まで微細化され
てきている。また、パターンの反射防止のためにパター
ンを2層化または3層化して形成するようになってきて
いる。すなわち、2層化パターンでは本来のパターン層
の上に反射防止層が形成され、3層化パターンでは2つ
の反射防止層の間に本来のパターン層が形成される。
【0005】図3は、微細化され且つ2層化されたパタ
ーンの拡大断面図である。図3を参照すると明らかなよ
うに、2層化パターン24では、反射防止層である第2
層26が本来のパターン層である第1層25を覆うよう
に形成され、その結果パターン断面が逆テーパ状になっ
ている。すなわち、第2層26の側縁部が第1層25の
側縁部から基板表面と平行に突出した、いわゆる張出し
部(オーバーハンギング部)が形成される。そして、こ
の張出し部の作用により、回転ブラシがそぎ取られブラ
シカスが発生し易くなる。
【0006】また、従来の微細化されていない単層パタ
ーンではパターン幅が5μmでパターン高さが0.04
μmであり、パターン幅とパターン高さの比が100程
度である。これに対し、微細化された2層または3層パ
ターンではパターン幅が2μmでパターン高さが0.1
μm程度であり、パターン幅とパターン高さの比が20
程度になる。このように、従来はパターンが形成されて
いてもほとんど平面状とみなせた基板も、パターンの微
細化および多層化に伴い平面状とは見なせないようにな
ってきている。さらに、パターンの微細化に伴い、隣接
する2つのパターンの間隙が2μm程度まで近接するよ
うになってきている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このように、パターン
の微細化および多層化に伴って、洗浄すべき基板の表面
が平面状と見なせなくなっており、隣接する2つのパタ
ーンの間隔が2μmと狭く、しかもパターン断面が逆テ
ーパ状になっている。したがって、パターンが微細化お
よび多層化された基板に対して従来のブラシスクラブ法
による洗浄を行うと、基板表面と回転ブラシとの接触作
用により発生したブラシカスがパターン間に詰まり易い
という不都合があった。
【0008】本発明は、前述の課題に鑑みてなされたも
のであり、ブラシスクラビングによりパターン間に残留
したブラシカスを除去することのできる、基板洗浄装置
を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明においては、パターンが形成された基板の表
面に付着した異物を除去するための基板洗浄装置におい
て、前記基板の表面に洗浄液を供給するための洗浄液供
給手段と、前記洗浄液が供給されている前記基板の表面
をブラシスクラビングするための回転ブラシ手段と、該
回転ブラシ手段のブラシスクラビングにより前記基板の
表面に付着した前記回転ブラシ手段のブラシカスを溶解
除去するための溶剤を前記基板表面に供給するための溶
剤供給手段とを備えていることを特徴とする基板洗浄装
置を提供する。
【0010】好ましい態様によれば、前記回転ブラシは
ナイロンブラシであり、前記溶剤供給手段は所定濃度の
アンモニア水を前記基板表面に向かって供給する。この
場合、前記所定濃度のアンモニア水はアンモニア原液で
あり、前記洗浄液供給手段は所定濃度のアンモニア希釈
水を前記基板表面に向かって供給するのが好ましい。さ
らに、前記溶剤供給手段は、アンモニア原液を供給する
ためのアンモニア原液供給手段と、該アンモニア原液供
給手段から供給されたアンモニア原液を前記基板表面に
供給するための溶剤供給ノズル手段とを備え、前記洗浄
液供給手段は、前記アンモニア原液供給手段から供給さ
れたアンモニア原液を所定濃度のアンモニア希釈水に希
釈して前記洗浄液供給手段に供給するためのアンモニア
希釈水供給手段と、該アンモニア希釈水供給手段から供
給されたアンモニア希釈水を前記基板表面に供給するた
めの洗浄液供給ノズル手段とを備えているのが好まし
い。
【0011】
【作用】本発明の基板洗浄装置では、ブラシスクラビン
グの後に、ブラシカスを溶解除去することのできる溶剤
を基板表面に供給する。具体的には、回転ブラシの材質
がナイロンであるとすれば、溶剤として所定濃度のアン
モニア水を使用することができる。こうして、ブラシス
クラビングによってパターン間に残留したブラシカスを
溶剤によって確実に除去することが可能になる。
【0012】また、ブラシスクラビングの際に洗浄液と
してアンモニア希釈水(たとえば1重量%濃度以下)を
使用することができる。アンモニア希釈水は、ナイロン
ブラシを溶解することがなく、しかも界面活性剤のよう
な他の洗浄液と比べてアフターリンスを容易且つ迅速に
行うことができる利点を有する。この場合、溶剤として
アンモニア原液(29重量%濃度)を使用し、洗浄液と
してはアンモニア原液を所定濃度に希釈したアンモニア
希釈水を使用するようにすれば、溶剤供給源と洗浄液供
給源を共通にすることが可能になる。
【0013】さらに、予め超音波洗浄により比較的大き
なブラシカスを除去するようにすれば、残留した微小な
ブラシカスだけを迅速且つ確実に溶解除去することがで
きるので好ましい。なお、洗浄液として比抵抗値の低い
導電物質であるアンモニア水を使用することにより、ブ
ラシスクラビングの際に発生する静電気を除去すること
ができるので、帯電による基板パターンの破損を回避す
ることができる。
【0014】
【実施例】本発明の実施例を、添付図面に基づいて説明
する。図1は、本発明の実施例にかかる基板洗浄装置の
構成を模式的に説明する図である。図1の基板洗浄装置
は、3つの処理槽、すなわちブラシスクラブ槽3、ブラ
シカス除去槽7およびIPA蒸気乾燥槽11を備えてい
る。たとえばマスクのような基板1は、一対の基板保持
アーム2に把持され、図示を省略した搬送装置によって
各処理槽の上方に搬送されるとともに、図示を省略した
駆動装置によって各処理槽内に搬入されるようになって
いる。
【0015】ブラシスクラブ槽3の内部には、YZ平面
に平行に位置決めされた基板1の表面に接触物理力を作
用させるようになった一対のナイロンブラシ4が設けら
れている。一対のナイロンブラシ4の上方には、洗浄液
としてたとえば1重量%濃度のアンモニア希釈水を基板
1の表面に向かって供給するための一対の洗浄液供給ノ
ズル5が配設されている。このように、たとえば1重量
%濃度程度のアンモニア希釈水はその濃度が十分低いの
でナイロンブラシ4を溶解させることもなく、しかも界
面活性剤と比べてアフターリンスが極めて容易な洗浄液
である。
【0016】一対の洗浄液供給ノズル5のさらに上方に
は、基板1のプリリンスを行うとともに、アンモニア希
釈水で濡れた基板1のアフターリンスを行うための清浄
液としてたとえば純水を基板1の表面に向かって供給す
るための一対の純水供給ノズル6が配設されている。な
お、図示を省略したが、一対の洗浄液供給ノズル5には
洗浄液であるアンモニア希釈水を供給するための洗浄液
供給装置が接続され、一対の純水供給ノズル6には純水
を供給するための純水供給装置が接続されている。
【0017】一方、ブラシカス除去槽7の底部には超音
波振動子8が設けられている。また、ブラシカス除去槽
7内の上方領域には、基板1のパターン間に詰まったブ
ラシカスの溶剤としてたとえば29重量%濃度のアンモ
ニア原液を基板1の表面に向かって供給するための一対
の溶剤供給ノズル9が配設されている。一対の溶剤供給
ノズル9のさらに上方には、アンモニア原液で濡れた基
板1のアフターリンスを行うための清浄液としてたとえ
ば純水を基板1の表面に向かって供給するための一対の
純水供給ノズル10が配設されている。
【0018】なお、ブラシカス除去槽7の側壁には所定
の高さに孔が形成されている。したがって、一対の溶剤
供給ノズル9を介して供給されるアンモニア原液と一対
の純水供給ノズル10を介して供給される純水との混合
液であるアンモニア水がブラシカス除去槽7内で常に一
定容積を維持するように構成されている。また、図示を
省略したが、一対の溶剤供給ノズル9には溶剤であるア
ンモニア原液を供給するためのた溶剤供給装置が接続さ
れ、一対の純水供給ノズル10には純水を供給するため
の純水供給装置が接続されている。
【0019】最後に、IPA蒸気乾燥槽11の底部には
ヒーターのような加熱手段12が設けられ、IPA蒸気
乾燥槽11内には所定容積のイソプロピルアルコール液
14が収容されている。また、IPA蒸気乾燥槽11の
上部領域には内壁に沿って冷却管13が設けられてい
る。その結果、加熱手段12によって加熱され気化した
イソプロピルアルコール液14の蒸気が冷却管13の作
用によって液化するように構成されている。すなわち、
イソプロピルアルコール液14の蒸気が上昇してIPA
蒸気乾燥槽11から漏洩しないようになっている。
【0020】以上のように構成された本実施例の基板洗
浄装置の動作について説明する。まず、洗浄すべき基板
1が基板保持アーム2に把持されたまま、搬送装置(不
図示)によりブラシスクラブ槽3の上方まで搬送され
る。次いで、駆動装置(不図示)によって基板1を把持
した基板保持アーム2が下降し、ブラシスクラブ槽3の
上壁面に形成された開口部を介して基板1がブラシスク
ラブ槽3内に搬入される。
【0021】ブラシスクラブ槽3内に搬入された基板1
は、一対の純水供給ノズル6と対面する位置まで下降す
る。そして、基板1を適宜昇降させながら一対の純水供
給ノズル6を介して供給される純水を基板1の表面全体
に亘って作用させて、いわゆる基板1のプリリンスを行
う。プリリンスが終了した基板1は、一対の洗浄液供給
ノズル5と対面する位置までさらに下降する。やがて、
洗浄液供給ノズル5を介してアンモニア希釈水を基板1
の表面に向かって噴射するとともに、基板1を適宜昇降
させてその表面の全体に亘って一対の回転ブラシの接触
力を作用させる。こうして、洗浄液による化学的作用お
よび回転ブラシによる物理的作用により、基板1の表面
をブラシスクラビング洗浄して、付着していた異物を除
去する。
【0022】ブラシスクラビング洗浄が終了した後、基
板1は一対の純水供給ノズル6に対面する位置まで再び
引き上げられる。そして、基板1を適宜昇降させながら
一対の純水供給ノズル6を介して供給される純水を基板
1の表面全体に亘って作用させて、ブラシスクラビング
洗浄工程においてアンモニア希釈水に濡れた基板1のア
フターリンスを行う。
【0023】次いで、基板1を把持した基板保持アーム
2はブラシカス除去槽7の上方まで搬送され、基板1が
ブラシカス除去槽7内に搬入される。ブラシカス除去槽
7では、基板1をまずアンモニア水に浸漬させ超音波振
動子8を作動させていわゆる超音波洗浄を行う。こうし
て、液体を媒体とした超音波振動の作用により、基板1
のパターン間に詰まっていたブラシカスのうち比較的大
きなブラシカスを除去する。次いで、基板1を適宜昇降
させながら一対の溶剤供給ノズル9を介して基板1の表
面全体に亘ってアンモニア原液を噴射する。その結果、
超音波洗浄後に基板1のパターン間に残留していた微小
なブラシカスを溶解除去する。この場合、すでに超音波
洗浄により比較的大きなブラシカスが除去されているの
で、残留する微小なブラシカスを迅速且つ確実に除去す
ることが可能である。
【0024】ブラシカス除去工程が終了した後、基板1
は一対の純水供給ノズル10に対面する位置まで引き上
げられる。そして、基板1を適宜昇降させながら一対の
純水供給ノズル10を介して供給される純水を基板1の
表面全体に亘って作用させて、アンモニア原液で濡れた
基板1のアフターリンスを行う。
【0025】最後に、基板1を把持した基板保持アーム
2はIPA蒸気乾燥槽11の上方まで搬送され、基板1
がIPA蒸気乾燥槽11内に搬入される。IPA蒸気乾
燥では、IPA蒸気乾燥槽11内に収容されたイソプロ
ピルアルコール液14をヒーター12で加熱して気化さ
せることにより、イソプロピルアルコール蒸気充満領域
を形成する。このイソプロピルアルコール蒸気充満領域
に湿潤状態の基板1を浸漬させると、基板1の表面の水
分とイソプロピルアルコール気体とが結合して落下す
る。落下した水分はトレー15で回収され、IPA蒸気
乾燥槽11の外に導かれる。
【0026】なお、本実施例では、ナイロンブラシのブ
ラシカスの溶剤としてアンモニア原液を使用する例を示
したが、ブラシカスを溶解するのに十分な濃度であれば
所定濃度のアンモニア水を使用することもできる。ま
た、本発明ではブラシカスの材質に応じて他の適当な溶
剤を適宜選択することが可能である。また、本実施例で
は、洗浄液供給ノズルに対するアンモニア希釈水の供給
源と溶剤供給ノズルに対するアンモニア原液の供給源と
を別々に備えているが、溶剤供給ノズルには共通のアン
モニア原液供給源から直接アンモニア原液を、洗浄液供
給ノズルには共通のアンモニア原液供給源からのアンモ
ニア原液を希釈したアンモニア希釈水を供給するように
してもよい。
【0027】さらに、本実施例では、ブラシカスの溶解
除去に先立って超音波洗浄を行う例を示したが、必要に
応じて超音波洗浄を省略することができる。この場合、
洗浄液供給ノズルが溶剤供給ノズルを兼用するように構
成することもできる。また、本実施例では、基板の乾燥
処理にIPA蒸気乾燥法を使用しているが、本発明にお
いてこの乾燥方法に限定されることはない。
【0028】
【効果】以上説明したように、本発明の基板洗浄装置で
は、ブラシスクラビングの後に溶剤を基板表面に供給す
ることによって、基板のパターン間に残留したブラシカ
スを確実に除去することが可能になる。また、ナイロン
ブラシの場合、洗浄液としてアンモニア希釈水を使用し
溶剤としてアンモニア原液を使用すれば、溶剤供給源と
洗浄液供給源を共通にすることができる。なお、洗浄液
としてのアンモニア希釈水は、界面活性剤のような他の
洗浄液と比べてアフターリンスが容易で、且つ発生した
静電気を基板から除去することができるという利点を有
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例にかかる基板洗浄装置の構成を
概略的に説明する図である。
【図2】従来のブラシスクラブ法による洗浄作用を説明
する図である。
【図3】微細化され且つ2層化されたパターンの拡大断
面図である。
【符号の説明】
1 基板 2 基板保持アーム 3 ブラシスクラブ槽 4 回転ブラシ 5 洗浄液供給ノズル 6 純水供給ノズル 7 ブラシカス除去槽 8 超音波振動子 9 溶剤供給ノズル 10 純水供給ノズル 11 IPA蒸気乾燥槽 12 ヒーター 13 冷却管 14 イソプロピルアルコール液 15 トレー

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パターンが形成された基板の表面に付着
    した異物を除去するための基板洗浄装置において、 前記基板の表面に洗浄液を供給するための洗浄液供給手
    段と、前記洗浄液が供給されている前記基板の表面をブ
    ラシスクラビングするための回転ブラシ手段と、該回転
    ブラシ手段のブラシスクラビングにより前記基板の表面
    に付着した前記回転ブラシ手段のブラシカスを溶解除去
    するための溶剤を前記基板表面に供給するための溶剤供
    給手段とを備えていることを特徴とする基板洗浄装置。
  2. 【請求項2】 前記回転ブラシはナイロンブラシであ
    り、前記溶剤供給手段は所定濃度のアンモニア水を前記
    基板表面に向かって供給することを特徴とする請求項1
    に記載の基板洗浄装置。
  3. 【請求項3】 前記所定濃度のアンモニア水はアンモニ
    ア原液であり、前記洗浄液供給手段は所定濃度のアンモ
    ニア希釈水を前記基板表面に向かって供給することを特
    徴とする請求項2に記載の基板洗浄装置。
  4. 【請求項4】 前記溶剤供給手段は、アンモニア原液を
    供給するためのアンモニア原液供給手段と、該アンモニ
    ア原液供給手段から供給されたアンモニア原液を前記基
    板表面に供給するための溶剤供給ノズル手段とを備え、 前記洗浄液供給手段は、前記アンモニア原液供給手段か
    ら供給されたアンモニア原液を所定濃度のアンモニア希
    釈水に希釈して前記洗浄液供給手段に供給するためのア
    ンモニア希釈水供給手段と、該アンモニア希釈水供給手
    段から供給されたアンモニア希釈水を前記基板表面に供
    給するための洗浄液供給ノズル手段とを備えていること
    を特徴とする請求項3に記載の基板洗浄装置。
  5. 【請求項5】 前記溶剤供給ノズル手段と洗浄液供給ノ
    ズル手段とは、共通のノズル手段からなることを備えて
    いることを特徴とする請求項4に記載の基板洗浄装置。
  6. 【請求項6】 前記洗浄液供給ノズル手段および前記回
    転ブラシ手段はブラシスクラブ槽に収容され、前記溶剤
    供給ノズル手段はブラシカス除去槽に収容されているこ
    とを特徴とする請求項4に記載の基板洗浄装置。
  7. 【請求項7】 前記ブラシカス除去槽は、前記基板の表
    面に向かって純水を供給するための純水供給手段と、超
    音波振動子と、該超音波振動子の作用を受けるように収
    容された液体とを備えていることを特徴とする請求項6
    に記載の基板洗浄装置。
  8. 【請求項8】 前記液体は、前記溶剤供給ノズル手段が
    供給するアンモニア原液と、前記純水供給手段が供給す
    る純水との混合水であることを特徴とする請求項7に記
    載の基板洗浄装置。
JP6074438A 1994-03-18 1994-03-18 基板洗浄装置 Pending JPH07256224A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6074438A JPH07256224A (ja) 1994-03-18 1994-03-18 基板洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6074438A JPH07256224A (ja) 1994-03-18 1994-03-18 基板洗浄装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07256224A true JPH07256224A (ja) 1995-10-09

Family

ID=13547241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6074438A Pending JPH07256224A (ja) 1994-03-18 1994-03-18 基板洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07256224A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020142158A (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 株式会社平出精密 ブラシテーブル洗浄機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020142158A (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 株式会社平出精密 ブラシテーブル洗浄機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4709346B2 (ja) ウェーハエッジの洗浄装置
US6345630B2 (en) Method and apparatus for cleaning the edge of a thin disc
KR101277614B1 (ko) 기판처리장치 및 기판처리방법
JP5197719B2 (ja) 疎水性ウェーハを洗浄/乾燥する方法および装置
JP2001246331A (ja) 洗浄装置
US5762084A (en) Megasonic bath
US6319105B1 (en) Polishing apparatus
JP2007053154A (ja) マスク基板用の洗浄装置及びそれを用いたマスク基板の洗浄方法
JPH07256224A (ja) 基板洗浄装置
JPH01140727A (ja) 基板洗浄方法
JP2719618B2 (ja) 基板の洗浄装置
JP2837725B2 (ja) 半導体ウェーハの液体処理装置
JP2000208466A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP4507365B2 (ja) 基板端面洗浄装置
TW473780B (en) Post-plasma processing wafer cleaning method and system
JP2767165B2 (ja) ウエーハ洗浄槽
JPH05175184A (ja) ウエハの洗浄方法
JP2656980B2 (ja) ガラス基板洗浄方法
JP3453022B2 (ja) 現像装置
JP3068404B2 (ja) 半導体基板洗浄装置
JP3164597B2 (ja) 半導体ウェ−ハ洗浄装置
JPH08318237A (ja) 基板の洗浄装置
JP3818333B2 (ja) 基板洗浄装置
JPH07120739A (ja) 透明基板の洗浄方法
JP2000243807A (ja) 基板処理装置