JPH07256110A - 水素化処理用触媒の製造方法 - Google Patents

水素化処理用触媒の製造方法

Info

Publication number
JPH07256110A
JPH07256110A JP6076313A JP7631394A JPH07256110A JP H07256110 A JPH07256110 A JP H07256110A JP 6076313 A JP6076313 A JP 6076313A JP 7631394 A JP7631394 A JP 7631394A JP H07256110 A JPH07256110 A JP H07256110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
weight
oxide
terms
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6076313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3362359B2 (ja
Inventor
Takuya Amano
琢也 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Japan Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Energy Corp filed Critical Japan Energy Corp
Priority to JP07631394A priority Critical patent/JP3362359B2/ja
Publication of JPH07256110A publication Critical patent/JPH07256110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3362359B2 publication Critical patent/JP3362359B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 活性成分の全てを1液として安定的に含有さ
せた担持液を用いて担持させることができ、しかも縦裂
け割れを著しく減少させて、触媒の収量を向上させるこ
とができるとともに、さらに高水素化活性を有し、特に
は軽油留分の水素化脱硫触媒として好適である水素化処
理用触媒の製造方法の提供。 【構成】 触媒担体に、周期律表第6族金属元素から選
択された少なくとも1種のアンモニウム塩、コバルトと
ニッケルの塩、りん成分、および前記周期律表第6族金
属元素1モル当たり有機酸を少なくとも0.8モル含有
し、かつ前記触媒担体100重量部に対して1重量部以
上の硝酸イオンを含まない溶液を含浸させ、乾燥、焼成
することからなる水素化処理用触媒の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は炭化水素油の水素化処理
用触媒、特には軽油留分の深度脱硫用触媒の製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】石油留分等の炭化水素油の水素添加、水
素化脱硫、水素化脱窒素、水素化分解等を行う水素化処
理触媒としては、アルミナ、チタニア、シリカ、マグネ
シア等の無機酸化物からなる多孔性触媒担体にモリブデ
ンやタングステン等の周期律表第6属金属およびニッケ
ルやコバルト等の第8属金属を活性金属として担持した
ものが使用されている。さらに近年は、水素化処理活性
を高める目的で、これに第3成分としてリンを担持した
触媒が採用されている。この種の触媒は、一般には第6
族金属元素の塩と第8族金属元素の塩を別々に溶解した
水溶液のどちらかにリンを添加し、この2種類の担持液
を順次アルミナ担体に含浸させ、乾燥、焼成することに
より調製されていた。これは、上記活性成分を含有する
担持液を1液で調製すると、担持液の安定性が悪く、得
られた触媒の活性が向上しなかったためである。
【0003】ところで、この種の触媒の調製において、
担持液にクエン酸のようなヒドロキシ酸を加えると、担
持液の安定性が良くなり、担体上に前記活性成分が高分
散状態にて担持され触媒の活性が向上することが知られ
(例えば、特公平3-72344号公報参照)、第6族
金属元素の塩、第8族鉄族金属元素の塩及びりんを1液
に溶解した溶液にクエン酸を添加した担持液を用いる方
法が提案されている(特開平2-14745号公報)。
【0004】しかし、このクエン酸等の有機酸を添加し
た担持液を用いると触媒の焼成時に、多数の触媒ペレッ
トが縦裂けして割れ、最終触媒の収量が著しく減少する
といった問題があった。またこの縦裂け割れを防ぐため
に、活性成分の担持量を減少させざるを得ず、水素化処
理活性を犠牲にしなければならなかった。
【0005】また、最近の地球の環境問題の高かまりや
原油の重質化等により、従来に増して苛酷な水素添加、
脱硫、脱窒素、水素化分解等が要求され、特に軽油留分
中の硫黄分を0.05重量%以下に水素化脱硫する、い
わゆる深度脱硫用の高性能触媒の開発が要請されてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、上記課題
を解決するために鋭意研究を進めた結果、上記焼成時の
縦裂け割れの原因が第8族金属元素を担持させるために
用いる硝酸塩にあり、担持液中の硝酸イオンを所定量以
下にすることにより、触媒の縦裂け割れを防げ、しかも
この時、活性金属として周期律表第6族金属のコバルト
とニッケルとを同時に担持することにより、水素化活性
を非常に高め得ることを見出した。
【0007】本発明は、かかる知見に基づきなされたも
ので、本発明の目的は、活性成分の全てを1液として安
定的に含有させた担持液を用いて担持させることがで
き、しかも縦裂け割れを著しく減少させて、触媒の収量
を向上させることができるとともに、さらに高水素化活
性を有し、特には軽油留分の水素化脱硫触媒として好適
である水素化処理用触媒の製造方法を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の手段としての本発明の方法は、触媒担体に、周期律表
第6族金属元素から選択された少なくとも1種のアンモ
ニウム塩、コバルトとニッケルの塩、りん成分、および
前記周期律表第6族金属元素1モル当たり有機酸を少な
くとも0.8モル含有し、かつ前記触媒担体100重量
部に対して1重量部以上の硝酸イオンを含まない溶液を
含浸させ、乾燥、焼成することからなり、特に好ましく
は、前記水素化処理用触媒の最終触媒組成中の周期律表
第6族金属元素を酸化物換算で5〜30重量%、コバル
トを酸化物換算で0.5〜10重量%、ニッケルを酸化
物換算で0.1〜5重量%及びリンを酸化物換算で0.5
〜10重量%とするもので、さらには、当該水素化処理
用触媒が軽油留分の水素化脱硫用触媒であることからな
るものである。
【0009】本発明の方法を実施するに当たっては、ま
ず、有機酸の水溶液を準備し、これに第6族金属元素の
アンモニウム塩を溶解し、次にこの溶液にりん成分を添
加、溶解させ、最後にコバルトとニッケルの塩を溶解さ
せる方法により担持液を調製することが、安定した担持
液を得ることができ、特に好ましい。
【0010】上記有機酸は活性金属に対し配位子として
作用し、錯体を形成して分散性を向上させ、維持させる
と同時に金属の結晶形態が担体表面での活性点の発現に
好ましい状態を形成しているようである。この有機酸と
してはクエン酸、リンゴ酸、酒石酸、マロン酸、炭酸エ
チレン、酢酸、メトキシ酢酸等を使用できる。
【0011】上記担持液中に溶解する有機酸の量は、コ
バルトおよびニッケルの合計モルに対して0.8倍モル
以上が必要である。これより有機酸の添加量が少ないと
活性成分の一部が沈殿し、担体に均一に担持できる安定
した担持液を得ることができない。なお、2モル倍以上
添加しても、有機酸の添加量の増加に見合う効果の向上
は無く、経済的ではなく、0.8〜2倍モルの範囲で適
宜選定することが好ましい。
【0012】上記本発明で使用する触媒担体としては、
アルミナ、シリカ、チタニア、マグネシア等、あるいは
これらを2種以上の混合した多孔性の無機酸化物を用い
ることができるが、特にはアルミナ担体が好適である。
【0013】第6族金属元素としては、クロム、モリブ
デン、タングステン等から選択されるものが好適で、単
独ででも、2種類以上組み合わせて用いてもよく、これ
らのアンモニウム塩を用いる。特には、二モリブデン酸
アンモニウムあるいは七モリブデン酸アンモニウムの塩
を用いることが好ましい。この第6族金属元素は、触媒
担体上に、酸化物換算(クロムはCr2O3、モリブデンはMo
O3、タングステンはWO3として)で当該第6族金属元素の
合計量として5〜30重量%含浸、担持できるようにす
ることが好ましい。
【0014】コバルトおよびニッケルは、種々の水溶性
塩を用いることができるが、酢酸塩、蟻酸塩、アンモニ
ウム塩または炭酸塩を用いることが、当該担持液中の硝
酸イオンを低減できるため、特に好ましい。このコバル
トは触媒担体上に酸化物換算(CoOとして)で0.5〜10
重量%、ニッケルは酸化物換算(NiOとして)で0.1〜
5重量%担持できるようにすることが好ましい。
【0015】さらに、リンは活性金属に対し安定剤とし
て作用していると推定されるが、リンの担持により、さ
らに活性等の触媒性能に向上が認められる。この場合の
リンは、酸化物換算(P2O5として)で0.5〜10重量
%担持できるようにすることが好ましい。このリンは、
正リン酸等の各種のリン酸を使用することができる。
【0016】上記の活性成分を含有する担持液には、全
く硝酸イオンを含まないことが好ましいが、触媒担体1
00重量部に対して硝酸イオンが1重量%以下であれ
ば、触媒を焼成する過程で触媒に縦割れ裂けが生じて触
媒の収量が極端に減少することはない。
【0017】この担持液は担体の吸水量に合わせて、各
活性成分の濃度を適宜調整し、触媒担体に含浸させる。
この含浸は、1回で行なっても良く、例えば、担持液を
2以上に分け、含浸、乾燥を繰返す方法で、複数回に分
けて行なっても良い。特には、触媒担体をゆるく撹拌し
ながら、担持液をスプレーする方法が簡便でよい。
【0018】含浸後は、常温乃至150℃、好ましく
は、100〜300℃で0.5時間以上乾燥させた後、
350〜800℃、好ましくは、400〜600℃で
0.5時間以上焼成することにより触媒を調製すること
ができる。
【0019】なお、この触媒は、最終触媒組成における
第6族金属元素は酸化物換算で5〜30重量%であるこ
とが好ましい。5重量%以下では水素化活性、特には脱
硫活性が十分発揮できない。また、30重量%を越えて
増やしても活性の向上は顕著でなく、むしろ経済的メリ
ットが少ないのであまり好ましくない。また、コバルト
は酸化物換算で0.5〜10重量%、ニッケルは酸化物
換算で0.1〜5重量%であることが好ましい。これら
の金属元素がそれぞれ0.5重量%、0.1重量%未満で
は、助触媒としての効果を十分発揮しないし、それぞれ
10重量%、5重量%を越えて増やしても活性の向上は
顕著でなく、経済的にあまり好ましくない。さらに、り
んは同様に酸化物換算で0.5〜10重量%の範囲であ
ることが好ましい。0.5重量%未満では安定な担持液
を得ることができないし、10重量%を越えて増やして
も活性の向上は顕著でなく、経済的にあまり好ましくな
い。
【0020】このような方法で調製された触媒の活性は
極めて高く、その結果、炭化水素油の水素添加、水素化
脱硫、水素化脱窒素、水素化分解等の高度な水素化処理
を行う触媒、特には軽油留分の深度脱硫用の触媒として
好適に用いることができる。
【0021】炭化水素油としては、原油、タールサン
ド、シェールオイル或いは石炭液化油等を常圧蒸留また
は減圧蒸留することにより得られる各種の留分や残渣
油、或いはこれらの分解、異性化、改質、溶剤抽出等の
処理を行った鉱油等に、広く適用されるが、特には、直
留軽油、分解軽油、減圧軽油などに好適である。尚、こ
こにいう軽油留分とは、ディーゼル機関などの内燃機関
の燃料として適切な品質を有する軽油の調合に適した沸
点範囲を有する留分をいい、直留油でも、分解油でも、
さらには石炭液化油やシェールオイル由来のものも包含
される。
【0022】上述の方法で調製した触媒を用いて炭化水
素油を水素化精製する場合、この反応の条件は、温度約
250〜450℃、水素分圧約20〜200kg/cm2
液空間速度約0.1〜20hr-1、水素対炭化水素油の
比、約50〜4000 l/lの範囲で選定することが好
ましい。また、特に、軽油留分を水素化精製する場合
は、軽油留分に用いられている通常の脱硫条件、すなわ
ち、280〜400℃の温度、15〜80kg/cm2・Gの
水素圧力、0.5〜15hr-1の液空間速度、50〜10
00 l/lの水素-油比等の条件下に行うことができる。
【0023】尚、一般に、この触媒は、炭化水素油を処
理するに先立ち、硫化水素、二硫化炭素といった硫黄化
合物を含有した炭化水素類で、予備硫化したのち、用い
るとよい。
【0024】
【発明の効果】本発明の方法は、活性成分の全てを1液
として安定的に含有させた担持液を用いて担持させるこ
とができ、このとき、縦裂け割れを著しく減少でき、触
媒の収量を向上できるとともに、さらに高水素化活性を
有する触媒を得ることができ、水素化処理用触媒、特に
は軽油留分の水素化脱硫触媒として好適なものが得られ
る。
【0025】
【実施例】触媒の調製 (触媒A)クエン酸一水和物30gを水に溶解させ、こ
の溶液にモリブデン酸アンモニウム36.06gを加え加
温して溶解した後、室温まで冷却し、85%リン酸1
4.58gを加えて、さらにこれに炭酸コバルト10.8
8g、炭酸ニッケル2.08gを溶解して担持液150ml
を調製した。この液を、緩やかに撹拌しているγ-アル
ミナ担体(比表面積235m2/g、細孔容積0.588ml/
g)150g上にスプレーで散布して含浸させ、これを1
30℃で20時間乾燥、さらに、該乾燥物を550℃で
30分間焼成し、触媒Aを調製とした。この触媒Aのモ
リブデンの含有量は、酸化物換算で15重量%、コバル
トの含有量は酸化物換算で3.2重量%、ニッケルの含
有量は酸化物換算で0.6重量%、リンの含有量は酸化
物換算で4.6重量%であった。
【0026】(触媒B)上記触媒Aの調製において、炭
酸コバルトの量を8.70g、炭酸ニッケルの量を4.1
7gとした以外は、全く同じ方法で触媒Bを調製した。
この触媒Bのモリブデンの含有量は、酸化物換算で15
重量%、コバルトの含有量は酸化物換算で2.5重量
%、ニッケルの含有量は酸化物換算で1.3重量%、リ
ンの含有量は酸化物換算で4.6重量%であった。
【0027】(触媒C)上記触媒Aの調製において、炭
酸ニッケルの代わりに、硝酸ニッケルを9.73g用いた
以外は、全く同じ方法で触媒Eを調製した。なお、この
ときの担持液中の硝酸イオンの量は4.1gで、触媒担体
100重量部当たり2.8重量部であった。この触媒C
のモリブデンの含有量は、酸化物換算で15重量%、コ
バルトの含有量は酸化物換算で3.2重量%、ニッケル
の含有量は酸化物換算で0.6重量%、リンの含有量は
酸化物換算で4.6重量%であった。
【0028】(触媒D)上記触媒Aの調製において、炭
酸コバルトの量を13.07gとし、炭酸ニッケルを加え
なかった以外は、全く同じ方法で触媒Dを調製した。こ
の触媒Dのモリブデンの含有量は、酸化物換算で15重
量%、コバルトの含有量は酸化物換算で3.8重量%、
リンの含有量は酸化物換算で4.6重量%であった。
【0029】(触媒E)上記触媒Dの調製において、炭
酸コバルトに代えて、硝酸コバルト29.01gを用いた
以外は、全く同じ方法で触媒Eを調製した。なお、この
ときの担持液中の硝酸イオンの量は12.4gで、触媒担
体100重量部当たり8.2重量部であった。この触媒
Eのモリブデンの含有量は、酸化物換算で15重量%、
コバルトの含有量は酸化物換算で3.8重量%、リンの
含有量は酸化物換算で4.6重量%であった。
【0030】割れ評価 上記で調製した各触媒について、縦裂けを起こして割れ
た触媒の重量を測定し、触媒全体の重量に対する割合
(重量%)を求め、これを表3に示した。
【0031】触媒活性試験 上記で調製した各触媒について、表1の性状を有する中
東系直留軽油留分を用いて、表2の条件下に触媒活性テ
ストを行った。
【0032】
【表1】
【0033】
【表2】
【0034】得られた水素化脱硫率のデータから、平均
反応速度定数を求め、触媒Eの平均速度定数を100と
し、これに対する相対値で脱硫活性比を表わし、この結
果を表3に示した。この場合、速度定数は脱硫反応速度
が原料油の硫黄濃度の1.5乗に比例するとし、平均反
応速度定数は320℃、340℃、360℃の3点の反
応速度定数の平均値を用いた。
【0035】
【表3】
【0036】本発明の方法で得られる触媒AおよびB
は、縦裂け割れが著しく少なくて触媒の収量が高く、し
かも高水素化活性を有することが分かる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 触媒担体に、周期律表第6族金属元素か
    ら選択された少なくとも1種のアンモニウム塩、コバル
    トとニッケルの塩、りん成分、および前記周期律表第6
    族金属元素1モル当たり有機酸を少なくとも0.8モル
    含有し、かつ前記触媒担体100重量部に対して1重量
    部以上の硝酸イオンを含まない溶液を含浸させ、乾燥、
    焼成することを特徴とする水素化処理用触媒の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の水素化処理用触媒の製
    造方法において、当該水素化処理用触媒の最終触媒組成
    における周期律表第6族金属元素を酸化物換算で5〜3
    0重量%、コバルトを酸化物換算で0.5〜10重量
    %、ニッケルを酸化物換算で0.1〜5重量%及びリン
    を酸化物換算で0.5〜10重量%とすることを特徴と
    する水素化処理用触媒の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の水素化処理用
    触媒が軽油留分の水素化脱硫用触媒であることを特徴と
    する水素化処理用触媒の製造方法。
JP07631394A 1994-03-24 1994-03-24 水素化処理用触媒の製造方法 Expired - Fee Related JP3362359B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07631394A JP3362359B2 (ja) 1994-03-24 1994-03-24 水素化処理用触媒の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07631394A JP3362359B2 (ja) 1994-03-24 1994-03-24 水素化処理用触媒の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07256110A true JPH07256110A (ja) 1995-10-09
JP3362359B2 JP3362359B2 (ja) 2003-01-07

Family

ID=13601891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07631394A Expired - Fee Related JP3362359B2 (ja) 1994-03-24 1994-03-24 水素化処理用触媒の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3362359B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1060455A (ja) * 1996-08-23 1998-03-03 Cosmo Sogo Kenkyusho:Kk 炭化水素油の水素化処理方法
WO2000062924A1 (fr) * 1999-04-20 2000-10-26 Japan Energy Corporation Procede de production de catalyseur d'hydrodesulfuration
KR20100071016A (ko) * 2008-12-18 2010-06-28 아이에프피 수소화탈금속 및 수소화탈황 촉매, 및 연결 공정의 단일 제제에서의 용도

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01118596A (ja) * 1987-11-02 1989-05-11 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 炭化水素の水素化処理方法
JPH0214745A (ja) * 1988-05-10 1990-01-18 Union Oil Co Calif 窒素または硫黄含有炭化水素油の接触ハイドロプロセシング方法
JPH04305250A (ja) * 1991-03-29 1992-10-28 Cosmo Sogo Kenkyusho:Kk 炭化水素油の水素化処理用触媒組成物ならびにその製法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01118596A (ja) * 1987-11-02 1989-05-11 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 炭化水素の水素化処理方法
JPH0214745A (ja) * 1988-05-10 1990-01-18 Union Oil Co Calif 窒素または硫黄含有炭化水素油の接触ハイドロプロセシング方法
JPH04305250A (ja) * 1991-03-29 1992-10-28 Cosmo Sogo Kenkyusho:Kk 炭化水素油の水素化処理用触媒組成物ならびにその製法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1060455A (ja) * 1996-08-23 1998-03-03 Cosmo Sogo Kenkyusho:Kk 炭化水素油の水素化処理方法
WO2000062924A1 (fr) * 1999-04-20 2000-10-26 Japan Energy Corporation Procede de production de catalyseur d'hydrodesulfuration
US6689712B1 (en) 1999-04-20 2004-02-10 Japan Energy Corporation Process for producing hydrofining catalyst
KR20100071016A (ko) * 2008-12-18 2010-06-28 아이에프피 수소화탈금속 및 수소화탈황 촉매, 및 연결 공정의 단일 제제에서의 용도
TWI558455B (zh) * 2008-12-18 2016-11-21 Ifp新能源公司 加氫脫金屬及加氫脫硫觸媒,及其以單一調配物於連續製程中之用途

Also Published As

Publication number Publication date
JP3362359B2 (ja) 2003-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4156859B2 (ja) 軽油の水素化処理触媒及びその製造方法並びに軽油の水素化処理方法
US5529968A (en) Hydrodearomatization of hydrocarbon oils using novel "phophorus treated carbon" supported metal sulfide catalysts
US4455390A (en) Catalyst and method for impregnating at a pH less than one
JP5060044B2 (ja) 炭化水素油の水素化処理触媒およびその製造方法、並びに炭化水素油の水素化処理方法
KR102277831B1 (ko) 수소화처리 촉매의 제조 방법
US4568450A (en) Hydrocarbon conversion process
JPH09929A (ja) 軽油の水素化脱硫触媒
US4392985A (en) Hydrocarbon conversion catalyst and method of preparation
JPH08168676A (ja) リン酸塩によって促進された、炭素担持金属硫化物触媒を用いる炭化水素油の水素化脱芳香化の方法
JP3362359B2 (ja) 水素化処理用触媒の製造方法
JP4969754B2 (ja) 軽油留分の水素化脱硫方法及び水素化脱硫用反応装置
JPH11319567A (ja) 水素化脱硫触媒
US10828627B2 (en) Catalyst containing 2-acetylbutyrolactone and/or the hydrolysis products thereof, and use thereof in a hydrotreatment and/or hydrocracking process
US4627910A (en) Hydrocarbon conversion process
JP5364438B2 (ja) 重油組成物
JP3676869B2 (ja) 炭化水素油用水素化脱硫触媒の製造方法
JP4954095B2 (ja) 軽油の水素化処理触媒及びその製造方法並びに軽油の水素化処理方法
GB2055602A (en) Hydrotreating catalyst preparation and process
JP4916370B2 (ja) 軽油の水素化処理方法
US4425221A (en) Hydrocarbon desulfurization process with a catalyst of Co-Mo-P
US4743359A (en) Reforming and related processes
JP4778605B2 (ja) 軽油留分の水素化脱硫触媒
RU2610869C2 (ru) Катализатор гидропереработки и способы получения и применения такого катализатора
JP4938178B2 (ja) 炭化水素の水素化処理方法
JP2921379B2 (ja) 軽油の水素化脱硫方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees