JPH0214745A - 窒素または硫黄含有炭化水素油の接触ハイドロプロセシング方法 - Google Patents

窒素または硫黄含有炭化水素油の接触ハイドロプロセシング方法

Info

Publication number
JPH0214745A
JPH0214745A JP1114313A JP11431389A JPH0214745A JP H0214745 A JPH0214745 A JP H0214745A JP 1114313 A JP1114313 A JP 1114313A JP 11431389 A JP11431389 A JP 11431389A JP H0214745 A JPH0214745 A JP H0214745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
component
solution
metal component
calculated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1114313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2832033B2 (ja
Inventor
Howard D Simpson
ハワード・ディー・シンプソン
Pauline B Borgens
ポーリン・ビー・ボーゲンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unical Corp
Union Oil Company of California
Original Assignee
Unical Corp
Union Oil Company of California
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22709407&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0214745(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Unical Corp, Union Oil Company of California filed Critical Unical Corp
Publication of JPH0214745A publication Critical patent/JPH0214745A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2832033B2 publication Critical patent/JP2832033B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/28Molybdenum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/14Phosphorus; Compounds thereof
    • B01J27/186Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J27/188Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium with chromium, molybdenum, tungsten or polonium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0203Impregnation the impregnation liquid containing organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/02Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing
    • C10G45/04Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/02Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing
    • C10G45/04Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used
    • C10G45/06Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used containing nickel or cobalt metal, or compounds thereof
    • C10G45/08Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used containing nickel or cobalt metal, or compounds thereof in combination with chromium, molybdenum, or tungsten metals, or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G49/00Treatment of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen-generating compounds, not provided for in a single one of groups C10G45/02, C10G45/32, C10G45/44, C10G45/58 or C10G47/00
    • C10G49/02Treatment of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen-generating compounds, not provided for in a single one of groups C10G45/02, C10G45/32, C10G45/44, C10G45/58 or C10G47/00 characterised by the catalyst used
    • C10G49/04Treatment of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen-generating compounds, not provided for in a single one of groups C10G45/02, C10G45/32, C10G45/44, C10G45/58 or C10G47/00 characterised by the catalyst used containing nickel, cobalt, chromium, molybdenum, or tungsten metals, or compounds thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は水素と有機硫黄、有機金属、特に有機窒素化合
物との反応に触媒作用するのに用いる炭化水素ハイドロ
プロセシング(hydroprocessing)触媒
に関する。特に、本発明は軽油および残油のような炭化
水素の水素化脱硫に用いる触媒に、およびこの触媒を新
規な含浸水溶液を用いて作る方法に指向する。また、特
に、本発明は高い全脱窒素活性(htgh overa
ll denitrogenation activi
ty)および安定性を有する触媒に指向する。
炭化水素の精製においては、しばしば炭化水素油留分を
異なる形態に転化する必要がある。一般に、粒状触媒は
脱硫、脱窒素または脱金属反応に用いられ、この場合、
軽油または残油のような供給原料を水素の存在で触媒と
高められた温度および圧力の条件下で接触させ、硫黄成
分を硫化水素に、窒素成分をアンモニアに転化し、金属
を触媒上に堆積させる。
炭化水素油のハイドロプロセシングは耐火性酸化物支持
体に第VIR族および第■族金属、およびりんを担持し
た触媒を用いて行うことができる。
これらの金属および他の元素を含む組成物については以
前から研究されている。例えば、第VIB族金属、特に
モリブデンまたはタングステン;第■族金属、特にコバ
ルトまたはニッケル;およびりんをアルミナに担持した
触媒は米国特許明細書第3.755.196号; 3.
840,472号;および4,686,030号に記載
されている。これらの触媒は、しばしば含浸処理、すな
わち、支持基体を上記活性成分を含有する水溶液と接触
させることによって、活性成分を支持体に担持させて作
られている。例えば、米国特許明細書第3,755,1
96号にはモリブデン士ニッケル塩またはコバルト塩、
および水性媒質に溶解したりん酸を含有する安定化含浸
溶液を用いて触媒を調製する含浸媒質および方法が記載
されている。米国特許明細書第3.840.472号に
はニッケルまたはコバルト化合物をりんの酸で溶解し、
次いで酸化モリブデンを溶解することからなる安定な含
浸溶液を調製する方法が記載されている。
また、米国特許明細書第4.686,030号にはモリ
ブデンをりん酸、水酸化アンモニウムまたはくえん酸で
溶解して作った溶解モリブデンおよび溶解筒■族金属を
含有する含浸溶液が記載されている。
普通の触媒を炭化水素ハイドロプロセシング反応のため
に活性化および安定化されているけれども、なお高い活
性および安定性を有する触媒が探求されている。触媒の
活性を高めることは、化学反応を与えられた条件下で進
行させる速度を高めることになり、また触媒の安定性を
高めることはその耐失活を高めること、すなわち、触媒
の使用寿命を高めることになる。一般に、触媒の活性が
高められると、所望の硫黄、窒素および/または汚染金
属含量の与えられた最終生成物、例えば炭化水素を生成
するのに必要な条件を一層ゆるやか(mild)にする
ことができる。ゆるやかな条件は所望生成物を達成する
エネルギーを少な(でき、かつコークスの形成を低くす
る、または金属の堆積を少なくすることによって触媒寿
命を長くすることができる。
本発明は、炭化水素油をハイドロプロセシングするのに
用いる触媒、およびこの触媒を新規な含浸溶液を用いて
作る方法を提供することである。
1例においては、少なくとも1種の溶解第VrB族金属
成分、少なくとも1種の溶解りん成分およびくえん酸を
含有し、かつくえん酸対第VIB族成分のモル比を1よ
り以下:1にした含浸水溶液を作る。第VIB族金属成
分およびりん成分を耐火性酸化物に担持した触媒組成物
は、この溶液を支持体粒子に含浸することにより作るこ
とができる。好適な例において、ハイドロプロセシング
触媒は、アルミナ含有支持体粒子を1より以下のpHを
有し、かつ溶解モリブデン成分、溶解ニッケルまたはコ
バルト成分、りんの酸性化合物およびくえん酸を含有す
る安定な含浸水溶液に含浸し、次いで焼成する方法によ
って作ることができる。この例では、溶液は(1)約1
0重量%より以上の全濃度のモリブデン成分(Mo03
として)、(2)約11量%より以上の全濃度のりん成
分(Sとして)、および(3)0.05:1〜0.9:
1の範囲のモリブデン成分(MoO3として)に対する
モル比のくえん酸成分(−水化物として)を含んでいる
本発明により作られた触媒は炭化水素油のハイドロプロ
セシングを促進するのに、特にハイドロニトロゲネーシ
ョン(hydronitrogenation)に用い
ることができる。上述する含浸溶液で作られた触媒は、
炭化水素軽油に含有されている有機窒素化合物をアンモ
ニアに高い転化率で転化するのに用いる場合に、高い活
性および安定性を示す。
本発明の炭化水素ハイドロプロセシング触媒は、比較的
に低いpH値を有し、第VIB族金属成分、りん成分お
よびくえん酸を含有し、かつくえん酸対第VIB族金属
三酸化物のモル比が1より以下:1である含浸溶液で作
ることができる。溶液は、通常0.5重量%より以上の
濃度の溶解りん成分、くえん酸および第VIB族金属成
分を含有し、好ましい第VIB族金属はモリブデンおよ
びタングステンであり、特にモリブデンが好ましい。溶
液は1または2種以上の第VIB族金属成分を少なくと
も3重量%の全濃度(金属三酸化物として計算して)で
、好ましくは約5〜約50重量%の範囲で含有するのが
好ましい。溶液におけるくえん酸対第VIB族金属成分
(三酸化物として)のモル比は、好ましくは約o、os
:i〜約0.9:1の範囲、特に好ましくは約0.1:
1〜約0.5二1の範囲にする。また、溶液は第■族金
属成分、特にコバルトまたはニッケルを通常、少なくと
も0.05重量%、好ましくは約1〜約10重量%(−
水化物として計算して)の全濃度で含有することができ
る。
本発明の最終触媒を作るのに用いる含浸溶液においては
、くえん酸と組合わせてりんを存在させることができる
。くえん酸およびりん成分は、くえん酸を第VIB族金
属成分に対するモル比を1より以下:1にするような分
量で添加する場合に、含浸溶液から作られた最終ハイド
ロプロセシング触媒の活性を高めるのに用いることがで
きる。くえん酸は液体または固体の形態で溶液に添加す
ることができる。くえん酸またはその前駆物質を任意の
適当な形態で用いることができるけれども、好ましい化
合物はくえん酸−水化物である。後述する実施例に示す
ように、りんを含存し、かつ0.9より以下:1のくえ
ん酸対第■R族金属三酸化物(MoO3)のモル比を有
する含浸溶液で作られた本発明の触媒は、炭化水素油に
おける脱窒素反応の促進に用いた場合に、くえん酸を含
有しない含浸溶液から作られた同じ触媒より極めて活性
であることを確かめた。0.5未満:1のくえん酸/第
VIB族金属三酸化物モル比が好ましい。
本発明の含浸溶液は、水に第VIB族金属化合物。
りん含有化合物、くえん酸、必要に応じて第■族金属成
分を溶解することによって極めて便宜に作ることができ
る。生成溶液は約4.0未満、好ましくは約1.0未満
、特に好ましくは約0〜1.0未満のphiを有する。
一般に、くえん酸、りん含有化合物または第VIB族金
属化合物を、先づ水性媒質に、溶解することができ、か
つ成分の特定濃度を得る条件下で溶解する。大気圧にお
いて、約1.7〜約410.0″C(35〜210  
’F)の範囲の温度を用いることができるが、一般に約
48.9〜約302.0°C(75〜150’F)の温
度を用いるのが好ましい。第VIB族金属成分は、先づ
水に溶解してスラリーにする。この場合、少なくとも約
1mlの水を第VIB族金属成分を含有する化合物1g
について用いるのが好ましい。一般に、りん含有化合物
はオルトりん酸(H3PO,)またはりん酸前駆物質の
ようなりんの酸であり、このりん含有化合物は水性スラ
リーまたは水溶液に、りん含有化合物および第ViB族
金属成分含有化合物を溶解する分量で添加する。
第VfB族金属成分を溶解するのに必要とされるりん含
有化合物のl(Pとして計算して)は、含浸溶液から作
られた最終ハイドロプロセシング触媒に含まれる第VI
B族金属成分(三酸化物として計算して)の少なくとも
10重量%である。
また、一般に約10重量%より以上の全濃度において、
比較的に多量割合の第VIB族金属成分を含有する含浸
溶液を必要とする場合、特に約17重〒%より以上にす
る場合には、少なくとも1部分の第VIB族金属成分が
溶解した後に、くえん酸を溶液に添加するのが好ましい
。更に、水溶液のp)Iを低くする場合には、含浸溶液
におりるくえん酸の存在が所定量の第VIB族金属成分
の支持体粒子の表面積への分散を改善し、特に含浸溶液
に溶解するのに要するりん成分の全量を減少させて第V
IB族金属成分を溶解することができる。
種々の第VIB族金属成分を用いて本発明の安定な含浸
溶液を作ることができる。一般に、水性媒質に可溶性の
すべての第VIB族金属化合物、特にモリブデンまたは
タングステンの化合物を用いることができる。モリブデ
ンの酸化物(例えば三酸化モリブデン)が好ましく、モ
リブデンを含有する多くの塩として、特に三酸化モリブ
デンの前駆物質が好ましい。また、第VIB族金属およ
びアンモニウム イオンを含有する塩、例えばニモリブ
デン酸アンモニウム、好ましくは七モリブデン酸アンモ
ニウムを含有する塩を用いることができる。
第VIB族金属、りん含有化合物およびくえん酸を溶解
した後、第■族金属成分を含浸溶液に添加することがで
きる。適当な第■族金属化合物としては水溶性であり、
一般にコバルト、ニッケルおよび鉄の酸化物、炭酸塩お
よび好ましくは硝酸塩、またはこれらの混合物を包含す
る。コバルトおよびニッケルの硝酸塩が好ましく、特に
硝酸ニッケルが好ましい。最終溶液は、第■族成分(一
酸化物として)を約1〜10重量%の範囲、好ましくは
6重量%より以下の全濃度で含有するのが好ましい。
第■族金属化合物の添加後、溶液のpttを約1.0以
下に下げることができるが、しかし溶液が約1.2以上
である場合には、通常、酸を添加してpHを約1.2以
下、好ましくは約1.0以下、特に好ましくは約0.8
以下に下げる。pHを下げるのに用いる酸としては、最
終触媒に望ましくない化合物を生成しない熱分解性陰イ
オンまたは陽イオンを含有する任意の酸を用いることが
できる。勿論、くえん酸またはりん酸が好ましいが、し
かし最終触媒組成物に影響するが、他の酸、例えば稀硝
酸。
稀硫酸、稀塩酸をpHを下げるのに適当に用いることが
できる。
溶解りん含有化合物は、通常、強い酸性であるから(す
なわち、りん酸)、この化合物を比較的に多量の割合で
含浸溶液に存在すると、溶液のpHを望ましくない程度
に低下させ、触媒の調製に用いる支持体粒子を物理的ま
たは化学的に劣化する。
支持体粒子の物理的劣化は、含浸溶液から第VIB族金
属成分を堆積するのに、および/または支持体粒子がア
ルミニウムを含有する場合には過剰のりん酸アルミニウ
ム(A f PO,)を形成するのに有利な表面積を減
少する。また、過剰のりん(すなわち、りん酸)は化学
的劣化を生ずる。この場合、望ましくない量の第■族金
属のアルミン酸塩(例えばNiA l 04)が、焼成
後筒■族金属成分の好ましい酸化物形態を破壊する支持
体の望ましくないまたは過剰の解凝固(peptizi
ng) (すなわち、支持体表面における過剰のヒドロ
キシル基との相互作用)によって、焼成中に形成する。
従って、含浸溶液におけるりん含量は、くえん酸を本明
細書に記載している量で添加することによって制御する
必要がある。
本発明の特徴の1つは、比較的に多量の割合の第VIB
族金属成分を含有する場合、すなわち、約10重量%よ
り以上、好ましくは17重量%より以上の全濃度でも、
含浸溶液が安定であることである。
特に、最終触媒の触媒活性を低下する結晶の堆積物また
は結晶の凝集物が、本発明の含浸溶液において検出され
ないことである。
触媒支持体粒子を本発明の溶液で含浸するには二三の普
通の方法を用いることができる。その1つの方法として
は、一般に噴霧含浸技術があり、この方法は支持体に含
浸溶液を噴霧することからなる。溶液において比較的に
低濃度の活性成分を維持するのに用いる他の含浸方法は
循環または多段浸漬手段であり、この場合には活性支持
体を断続乾燥を行いながら、または行わずに含浸溶液と
繰返し接触させる。りん含有化合物と組合わせるくえん
酸の分散性、および本発明の溶液の安定性を高めるため
に(特に、比較的に高濃度の第VIB族金属を必要とす
る場合)、支持体を多量の含浸溶液に浸すか、または支
持体を循環させる。循環する場合にせ、例えば細孔容積
または細孔飽和技術、連続溶液含浸(CSI)技術など
を用いることができる。細孔飽和方法は、触媒支持体を
該支持体の細孔を満たすのに通常十分な容量、時折、約
10%過剰までにできる容量の含浸溶液に浸漬すること
を含んでいる。この技術による含浸中における溶液の活
性成分濃度は、他の方法において用いる濃度より幾分高
くすることができる。なぜならば、最終触媒における活
性成分の割合が溶液組成によって直接に定められるため
である。
本発明の含浸溶液は、触媒活性成分を任意の多数の多孔
性、耐火性支持体粒子と混合するのに用いることができ
る。利用するのに適当な支持体粒子としては、かかる多
孔性の無定形耐火性酸化物、例えばシリカ、マグネシア
、シリカ−マグネシア。
ジルコニア、シリカ−ジルコニア、チタニア、シリカ−
チタニア、アルミナ、シリカ−アルミナなどを含んでお
り、特にガンマ、シータ、デルタおよび/またはイータ
 アルミナを含有する支持体が好ましい。ガンマ アル
ミナが特に好ましい支持体である。他の適当な多孔性、
耐火性支持体としては天然および合成の結晶質および無
定形アルミナ珪酸塩、および結晶性シリカ、例えばシリ
カリット(silicalite)を例示できる。好ま
しい物理的特性を有する支持体粒子はAKZO−Che
mieのN1ppOn−Ketjen Catalys
t Divisionおよびアメリカン シアナミド 
インコーボレーシジン(American Cyana
mid、 Inc、)から一般に入手することができる
。また、特に、出来るだけ均質に調製した場合には、上
述する酸化物の混合物も用いることができる。
通常、多孔性、耐火性酸化物の支持体材料は、所望の支
持体の前駆物質を所望の大きさおよび形状の開口を有す
るグイから押出し、この押出材料を所望の長さの押出物
に切断することによって造形粒子の形態に作る。また、
支持体粒子は、予備焼成多孔性、耐火性酸化物を約10
0ミクロンより小さい粒度に微粉砕して作ることができ
る。
一般に、ゲル押出物の形態に作った支持体粒子は、特に
ガンマ アルミナが所望の支持体材料にする場合には、
含浸前に予備焼成する。約482.2”C(900” 
F )以上の温度は、アルミナ ゲルをガンマ アルミ
ナに転化するのに必要である。通常、この転化を行うに
は、好ましいガンマ アルミナ押出物を作るのに一般に
用いる1、5〜3時間の滞留時間で約593.3 ”C
(1,100’ F )以上の温度を用いる。
押出粒子は、任意の断面形状、すなわち、対称または非
対称の形状を有することができるが、しかし多くの場合
には、円筒形状またはポリロバル(polyloba!
、)形状のような対称断面形状を有するのが好ましい。
粒子の断面寸法は、通常、約0.60〜約3.18mm
 (1/40〜178インチ)、好ましくは約0.79
〜約2.12mm (1/32〜1/12インチ)、特
に好ましくは約1.06〜約1.61mm (1/24
〜1715インチ)である。好ましい結晶構造のうち、
三葉クローバ−の形状に似ている断面形状は、例えば米
国特許明細書第4..02B、221号の第8および8
A図に示されている。好ましいクローバ−形状の粒子は
、8葉の断面が約0.51〜1.27価(0,02〜0
.05インチ)の範囲の直径を有する円の270°弧で
形成されるような形状の粒子である。他の好ましい粒子
は非対称形状および対称形状を含むコードラロボラル(
quadralobal)形状を存する粒子であり、こ
の形状については米国特許明細書第4,028,227
号の第1O図に示されている。他の粒子は、米国特許明
細書第4,510,261号に記載されているような、
環状およびミニリス(m i n i I i th)
形状を有する粒子で、ダヒソンケミカルコンパニ−(D
avison Chemi−cal Company)
、 W、R,ブレース アンド コンパニー (Gra
ce & Company)から入手することができる
含浸中、支持体粒子に保持される活性成分の量は支持体
粒子の物理的特性、特に表面積、細孔容積および細孔径
分布(pare 5ize distribution
)に著しく影響される。例えば、支持体粒子は約10〜
約400 m2/g、一般に約100 m”/g、好ま
しくは約125〜約400 m”/g (B、E、T、
法により測定して)の表面積を有する。無定形支持体の
全細孔容積(普通の水銀ポロシメーター法により測定し
て)、−般に約0.2〜約7!、、Occ/g、好まし
くは約0.25〜約1.0 cc/g、特に好ましくは
約0.3〜約0.9 cc/gである。無定形支持体粒
子は、主として約25人のように小さい細孔直径から約
10,000人のように大きい細孔直径の範囲にわたる
任意の細孔径分布を有する。支持体粒子の特定の細孔径
分布の選択は、最終触媒によって促進される特定のハイ
ドロプロセシング反応によって著しく影響される。例え
ば、残油の脱金属を行う場合には、支持体粒子は、最終
触媒が100人より大きい直径、好ましくは約50〜約
250人の平均細孔直径を有する細孔において少なくと
も約5%の細孔容積を有するような、細孔径分布を有す
るように選択する。他方において、軽油の脱硫または脱
窒素を行う最終触媒を作るのに用いる支持体粒子の細孔
径分布は、最終触媒が約50〜約150人の直径を有す
る細孔において少なくとも約50%の細孔容積を有する
ような細孔径を含むようにする。本発明の触媒を作るの
に用いる3種の好ましい無定形耐火性酸化物支持体の物
理的特性を次の表Aに示す: 表−Δ 〈50 〉80 〉90 100−11O LIQ−120 120−130゜ 〉130 0.8 5.7 16.4 29.9 24.6 4.0 15.0 61、O 13,0 16,0 46,0 28,0 6,0 (B、I!、’r。
伍ン 含浸後、支持体を乾燥しおよび焼成して所望割合の活性
成分を含有する触媒を得ることができる。
含浸支持体粒子は乾燥し、次いで少なくとも398.9
”C(750°F)、好ましくは約371.1〜約76
0.0°C(700−1,400’F)の温度に焼成し
て活性金属をその酸化物形態に転化する。しかしながら
、有意量のニッケルを含有する含浸支持体粒子は好まし
くは約537.8 ’C(1,000°F)より低い温
度で焼成するが、しかし有意量のコバルトを含有する支
持体粒子は好ましくは約760.0°C(1,400°
F)までの温度で焼成することができる。更に、第■族
金属の硝酸塩を含有する本発明の溶液を含浸した支持体
粒子を焼成する場合には、気流を支持体粒子上に十分な
速度で通して、硝酸塩およびくえん酸成分の分解を伴う
発熱反応により生ずる酸化窒素(NOおよびNO□)お
よび二酸化炭素(Go□)を除去するようにする。
含浸支持体粒子の焼成においては、殆んど大部分のくえ
ん酸が分解によって除去される。しかしながら、焼成後
においても、痕跡量の炭素が残留し、一般に最終触媒組
成物は0.5より以下、好ましくは0.1より以下、特
に好ましくは0重量%の炭素を含んでいる(Cとして計
算して)。
本発明の他の特徴は、含浸支持粒子の焼成後において、
最終触媒の活性および安定性を低下する結晶堆積物また
は結晶凝集物が検出されないことである。一般に、触媒
粒子における大きい活性成分均質度は活性を改善する。
通常、触媒支持体の表面積全体にわたり十分な濃度で、
金属およびその酸化物、または硫化物のような活性成分
を極めて均一に分布した層を形成することは、触媒接触
表面の一層有効な利用率を得ることになる。活性成分を
支持体粒子上にくえん酸およびりんを含有する含浸溶液
から分散させる良好な分散形態は、普通の触媒に比較し
て、本発明の触媒の改良された活性に少なくとも1部貢
献されるものと思われる。支持体粒子を本発明の溶液で
含浸することは、触媒成分の凝離により支持体上の結晶
種を不活性にすることを低下させる。
本発明の触媒の最終組成物には、支持体粒子上の第VI
B族成分およびりん成分、必要に応じて第■族金属成分
を含んでいる。通常、最終触媒組成物の物理的特性は支
持体粒子の特性から約25%より以下で変化する。一般
に、最終組成物は少なくとも約3重量%、好ましくは約
5〜約50重量%の第VIB族金属成分(三酸化物とし
て計算して)、および少なくとも約0.5重量%、好ま
しくは0.5〜5重量%のりん成分(Pとして計算して
)を含有する。存在するならば、最終触媒は約0.5〜
約10重量%、一般に約2〜約6重量%の第■族金属成
分(一酸化物として計算して)を含有する。極めて好ま
しい触媒は約17〜約27重量%の第VIB族金属成分
(三酸化物として計算して)、約0.5〜約5重量%の
第■族金属成分(一酸化物として計算して)、および約
1〜約4重量%のりん成分(Pとして計算して)を含有
している。
また、脱硫または脱窒素の目的の場合には、最終触媒組
成物は10重量%より以上、好ましくは約17〜約30
重量%の第VIB族金属成分、好ましくは約1〜約4重
量%のりん成分、および好ましくは約6重量%より以下
、特に1〜約5重量%の範囲の第■族金属成分を含有す
るのが好ましい。例えば、触媒組成物は約17〜約30
重量%のモリブデン成分、約0.5〜約5重量%のりん
成分、および約1〜約6重量%のニッケルまたはコバル
ト成分を含有し、かつ約100〜約400 ra”7g
の表面積、約0.15〜約1.2 cc/gの細孔容積
、および約50〜約150人の範囲の直径の細孔におい
て少なくとも50%の全細孔容積を含む細孔径分布を有
している。
触媒を残留物供給原料における脱金属反応を促進するの
に用いる他の好適例において、最終組成物は約3〜約1
7重世%の第VIB族金属成分(Mob。
として計算して)、約5重量%までの第■族金属成分(
一酸化物として計算して)、および約4重量%までのり
ん成分(Pとして計算して)を含有する。一般に、かか
る触媒を作るのに用いる含浸溶液は0.5より以上:1
のくえん酸対門001モル比、好ましくは約0.5:1
〜約1:1の範囲のモル比を有する。例えば、触媒は約
3〜約17重量%のモリブデン成分、約4重量%までの
りん成分、および約3重量%までのコバルトまたはニッ
ケル成分を含有し、かつ約25〜約300m”7gの表
面積、約0.4〜約1..5 cc/gの細孔容積、お
よび100人より以上の直径の細孔において少なくとも
5%の全細孔容積を含む細孔径分布を有する。極めて好
ましい触媒は約135〜約165人のモード細孔直径を
有する。
通常、好ましいハイドロプロセシング触媒は、少なくと
も約75%、好ましくは少なくとも約80%、特に好ま
しくは少なくとも約85%の全細孔容積が約50〜約1
30人の範囲の直径の細孔に存在するような狭い細孔径
分布を有する表Aに示されている支持体から作ることが
できる。通常、触媒(表Aに示す支持体Xから作られた
触媒のような)は約50Å以下の直径の細孔において約
10%より以下の全細孔容積、好ましくは約130人よ
り大きい直径の細孔において約lO%より以下または0
.05 cc/gの細孔容積を有する。最終触媒は約1
10人より大きい直径の細孔において約0.05cc/
gより以下または約10%より以下の全細孔容積を有す
るのが好ましい(表Aに示す支持体YまたはZから作ら
れた触媒のような)。
本発明の好ましい触媒の他の多孔性特性は、モード細孔
直径より大きい直径の細孔の狭い細孔径分布を有するこ
とである(こ\に記載するモード細孔直径とは、縦座標
にプロットした全細孔容積対横座標にプロットした細孔
直径の導関数が最大である、触媒または支持体の細孔径
分布曲線上に示された細孔直径を意味する)。通常、触
媒のモード細孔直径は約50〜約115人の範囲、好ま
しくは55〜約100人の範囲、特に好ましくは約60
〜約90人の範囲である。一般に、少なくとも杓40%
の全細孔容積が、モード細孔直径と該モード細孔直径以
」二約90人より以下、好ましくは約50人より以下、
特に好ましくは約25人より以下との間の直径の細孔に
存在する。小さい細孔に関しては、少なくとも約40%
の全細孔容積が、モード細孔直径と該モード■孔直径以
下少なくとも約50人より以下、好ましくは約25人よ
り以下との間の直径の細孔に存在する。
本発明において用いる極めて好ましい例の触媒は、主と
してガンマ アルミナ(表Aに示されている支持体Xの
ような)からなる多孔性、耐火性酸化物支持体に、約1
〜約6重量%の第■族金属成分(一酸化物として計算し
て)、約17〜約35重量%の第VIB族金属成分(三
酸化物として計算して)および約1〜約6重量%のりん
成分(Pとして計算して)を担持している。この例にお
いて、好ましい第■族金属および第VIB族金属はコバ
ルトまたはモリブデンである。この触媒の物理的特性と
しては約0.30〜約0.50 cc/gの範囲の全細
孔容積、杓125〜約225 m2/gの範囲の表面積
および約80〜約110人のモード細孔直径を含んでい
る。
表AにYおよびZとして示されている支持体から作られ
た他の好適例の触媒は、ガンマ アルミナを含有する支
持体に約1〜約6重量%の範囲のニッケル成分(NiO
として計算して)、約17〜約30重世%の範囲のモリ
ブデン成分(Mo03として計算して)、および約1〜
約6重世%の範囲のりん成分(Pとして計算して)を担
持している。この触媒は約125〜約250 m”7g
の範囲の表面積、約60〜約90人、好ましくは約70
〜約85人の範囲のモード細孔直径、および10%より
以下の細孔容積が110人より大きい直径の細孔に存在
する細孔径分布を有している。また、この触媒はモード
細孔直径以上約20人〜モード細孔直径以下約20人の
範囲の直径の細孔において少なくとも約70%の細孔容
積を有している。後述する実施例1に示されているよう
に、好適例の触媒は25重量%より以下、好ましくは約
22〜約24,5重量%の範囲のモリブデン成分、約4
.5重量%より以下、好ましくは約2〜約3.8重量%
のニッケル成分、および3重量%より以下、好まし、く
ば約1.5〜約2.8重量%のりん成分(Pとして計算
して)を含有する。
焼成後、最終触媒は、一般に炭化水素油の与えられたハ
イドロプロセシングに用いるようにするために通常の手
段で活性化する。触媒は、例えば活性成分を焼成酸化物
形態で用いる遊離金属形態に還元することにより、また
は酸化物形態を硫化物形態に転化することによって活性
化することができる。硫化物形態の活性成分を用いる場
合には、触媒は予備硫化して活性金属成分を相当する硫
化物に転化することができる。通常、触媒は、使用前に
、約1〜10容量%の硫化水素を含有する硫化水素−水
素混合物のような硫化性ガス流と約93.3〜648.
9°C(200〜1,200’F)の範囲の温度で接触
させることによって予備硫化する。触媒の予備硫化(p
resulf iding)は好ましいけれども、触媒
をハイドロプロセシング条件下で処理する硫黄含有供給
原料と接触することによって短時間に「現場で」硫化で
きる場合には予備硫化を行う必要はない。
本発明の触媒は炭化水素含有油をハイドロプロセシング
する種々のプロセスに用いることができ、この場合筒V
IB族金属およびリン成分、または第VIBおよび第■
族金属およびりん成分を含有する触媒複合材料は水素化
、脱水素化、水素化脱硫。
酸化、水素化脱窒素、水素化脱金属、水素化異性化(h
ydroisomerization) 、水素化分解
、ゆるやかな水素化分解、水素化精製などのような触媒
作用に知られている。本発明のプロセスでは、粗石油系
油分(crude pelroleum oils)お
よび合成石油(synthetic crudes)を
包含する比較的に高い沸点を有する炭化水素含有油の処
理に指向することができる。代表的な油類には、例えば
頂上粗原料(top crudes) * ’$i圧お
よび常圧残留留分(residual fractic
ns)、軽質および重質常圧および減圧留分油(dis
tilate oils) 、脱アスファルト油、シェ
ール油、およびビチューメン サンドからの油1石炭組
成物(coal composition)などを包含
する。使用する場合、代表的な炭化水素油またはその混
合物には、少なくとも約10容量%、ある場合には少な
くとも20容量%の杓537.8°C(1000°F)
以上で常に沸騰する成分を含ませることができる。他の
炭化水素油としては、例えば潤滑油、ワックス、ケロシ
ン、ソルベントナフサ。
燃料油、ディーゼル燃料、ジェット燃料1型質ナフサ、
軽質ナフサ、クランキング操作からの循環油、コークス
炉留分(coker distillates)、分解
ガソリン、デカント油(decant oN)などを包
含する。
一般に、大部分(すなわち、少なくとも約90容量%)
の炭化水素は約593.3°C(1100@F)より以
下、好ましくは約565.6℃(1050’F)より以
下の温度で沸騰する、通常約37.8〜約593.3°
C(100〜1100’F)の範囲、特に約204.4
〜約593.3”C(400〜1100°F)の範囲で
完全に沸騰する軽油を供給する。
実際上、任意の高沸点炭化水素供給原料は本発明の触媒
によるハイドロプロセシングによって処理できるけれど
も、特にプロセスは(1)軽油、好まし、くは軽質およ
び重質減圧軽油および含ろうシェール油、および(2)
重質残留留分、特に約25ppmwより以下、好ましく
は5 ppmwより以下、特に好ましくは3 ppm鏝
より以下の汚染金属(バナジウム、ニッケルなど)を含
有する処理常圧および減圧残油を処理するのに適当であ
る。通常、硫黄は、この油に、0.1重量%以上、しば
しば1.0重量%以上の割合で存在しているが、しかし
ながら特に好ましい割合は約0.1〜約0.5重量%で
ある。供飴原料は、窒素を望ましくない割合、通常約2
ppmwより以上、しばしば約2〜5000 ppmw
の範囲の濃度で含有する。通常、供給原料は200 p
pmwより以下のニッケルおよびバナジウム汚染金属(
Ni±Vとして計算して)を含有しており、および好ま
しい供給原料は20 ppm−より以下、好ましくは5
 ppmwより以下のかかる汚染材料を含有する。供給
原料は含ろう成分、例えばn−パラフィンおよび僅かに
枝分れしたパラフィンを含有し、かつ高い流動点を有す
ることができる。
触媒は、処理すべき炭化水素油を導入し、高められた全
圧、温度および水素分圧を含むハイドロプロセシング条
件を与えることのできる適当な反応容器において粒子の
固定床、沸騰床、スラリー床または流動床(しかし、普
通は固定床)として用いることができる。かかる条件下
で、炭化水素油および触媒を約0.05〜約20 LH
SVの範囲の空間速度で約7.03〜約281.2 k
g/am”  (100〜4.0(10psig)の範
囲の水素分圧を与えて、例えば脱金属。
脱硫および/または脱窒素に関して所望程度ハイドロプ
ロセシングする、すなわち、例えば硫黄。
窒素および金属含有化合物を硫化水素、アンモニアおよ
び触媒に堆積することのできる金属形態にそれぞれ所望
程度転化する。本発明の触媒は、特に軽油および残留留
分のような炭化水素油の処理に用いる場合に、脱硫1脱
窒素および脱金属に特に効果的である。
炭化水素油のハイドロプロセシングにおいて、通常、触
媒はハイドロプロセシング反応器に、供給原料を下方に
単流させる固定床として維持する。
ある場合には、1または2個以上の付加反応器を単一反
応器に連続にまたは平列に配置することかできる。供給
原料が有機金属化合物を極めて多く含有している場合に
は、普通の水素化脱金属触媒または本発明の水素化脱金
属触媒、特に本発明の触媒の平均細孔容積に相当するよ
り大きい直径の細孔において実質的量の細孔容量を有す
る水素化脱金属触媒を用いて一緒にまたは別々に予備処
理することができる。
水素化脱窒素、水素化脱硫に適応する、または537.
8°C(1000”F)以上で沸騰する油留分を537
.8 ”Cまたはこれ以下で沸騰する液体生成物に約l
O容量%以上転化する代表的なハイドロプロセシング条
件を次の表に示す: i−1− 禄」辱に件− 遺」−象範朋り− MLしし巨匠 空間速度 (LHSV) 0.05 −5.0 0.1〜3.0 一般に、ハイドロプロセシング中に維持する水素分圧は
全圧の50%より以上にする。通常、単流操作の場合に
、水素分圧は全圧の約85〜95%の範囲にし、また再
循環操作の場合に、水素分圧は幾分低くし、すなわち、
全圧の80〜85%の範囲にする。
本発明におけるハイドロプロセシングは供給原料の連続
的のまたは同時の脱硫および脱窒素を包含することがで
きる。同時脱硫、脱窒素および重質成分(537,8°
C(1000°F)十戒分)転化は、炭化水素油供給原
料を粒状触媒と、(1)流出物における硫黄および窒素
を低くするおよび(2)供給原料と比較して流出物にお
ける537.8°Cまたはこれ以下で沸騰する液体生成
物の割合を高めるような条件下で接触させることを包含
している。本発明の触媒と接触させる連続的の脱硫およ
び脱窒素は、供給原料をこれから実質的量の金属汚染物
を除去するのに効果的な触媒と接触させる前また;よ接
触させた後に、供給原料から硫黄および窒素を除去する
ことを包含している。
本発明の触媒を用いる好適な例は統合 (combined’)水素化脱金属、水素化脱硫およ
び水素化膜窒素反応圏を含んでいる。この場合、本発明
の触媒は、この本発明の触媒より少なくとも30人大き
い平均細孔直径を有する脱金属触媒を含有する上流触媒
床部分に対して固定床の下流部分に配置する。含浸溶液
にくえん酸を含有させないで作った、または特に1より
以下:1くえん酸対門003モル比にしないで作った匹
敵しうる狭い細孔径の触媒を用いるのに対して、本発明
の触媒は極めて良好な活性を示し、かつ窒素および硫黄
を除去する極めて安定なプロセス、および油中における
537、8°C(1000’F)十成分の537.8°
C(1000°F)−成分への転化を達成することがで
きる。
次に、本発明を実施例に基づいて説明するが、本発明の
範囲はこれにより制限されるものでない。
1詣汎上 本発明により作った触媒(触媒A)を、対照触媒(触媒
X)に対して、代表的な水素化脱硫条件下で処理した。
触媒AおよびXは1.27mm (1/20インチ)の
トリロバル(tr i 1oba l)断面形状を有し
、かつ25.0重量%のモリブデン成分(Mo03とし
て計算して) 、4.0重量%のニッケル成分(NiO
として計算して) 、3.0重量%のりん(Pとして計
算して)および残部のガンマ アルミナの標準組成を有
する。本発明の触媒Aは次のようにして作った: 本発明の含浸溶液は、47m1の水を入れたビーカーに
47gの七モリブデン酸アンモニウム(AHM)を導入
し、1分間撹拌してAIIMを1部分溶解した。
生成溶液に17gの85%りん酸(83PO4)を撹拌
しながら添加して、溶解しないAHMを溶解した。AH
Mを溶解した後、この溶液に14gのくえん酸(−水化
物)を添加して0.2:1のくえん酸(−水化物として
計算して)対AHM  (Mossとして計算して)モ
ル比を得た。次いで、この生成溶液に24gの硝酸ニッ
ケル(Ni(NO:+)z・6■20)を添加して溶解
した。硝酸ニッケルの溶解後、約o、a、pnを有する
70m!容量の含浸溶液を得た。二〇含浸溶液は安定で
、含浸処理前に2週間またはこれ以上にわたって貯蔵す
ることができた。
次いで、表■に示す細孔径分布を有するガンマアルミナ
支持体粒子(100g)を上述するようにして得た含浸
溶液と接触させた。
含浸組成物を2時間にわたり放置(熟成(age)し、
次いで110”Cでかま乾燥しくoven dried
)、次いで482.2°C(900’F)で3時間にわ
たり気流中で焼成した。最終触媒は表■に示す細孔径分
布を有していた。触媒Xは、くえん酸を含浸溶液に添加
しない以外は、触媒Aと同じ支持体を用い、同様に処理
して作った。
表−■ 〈40 〉110 0.9 1.8 10.0 36.4 34.0 7.8 1.0 1.8 6.3 0.6 1.8 3.5 9.8 20.6 30.3 18.0 7.4 8.0 表面積 メーター法ノ 各試験において、触媒を衷■に示す供給原料とハイドロ
プロセシング条件下で接触させて試験した。しかしなが
ら、各試験の初めに、各触媒を、4.45CFM (1
気圧)で流す90容量%H2および10容世%11□S
の混合ガスと約16〜20時間にわたって接触させて予
備硫化した。予備硫化の温度は、最初、室温で、次いで
371゜1 ”C(700°F)に達するまで徐々に上
げ、次いで287.8 ”C(550’F )下げ、こ
の時に触媒を供給原料と接触させた。
夫−−l 供給原料 比重(@API) 硫黄(重量%) 全窒素(重量%) 塩基性窒素(重量%) 流動点(°C) ASTM D−1160(容量%) BP15 10/20 30/40 50/60 70/80 90/95 終点 減圧軽油 23.2 1.8 0.312 0.129 蒸留”C(’F) 85.0/271゜1 (1851520283,3/
302.8(5421577318,4/333.9(
605/633349.8/366.2(667/69
1381.7/394.4(719/742410.6
/424.4(771/796436.1  (817
) 供給原料の1部を反応容器の下方に向けて流し、各試験
において、−流水素(once−through hy
drogen)によるー゛段、単流システムにおいて触
媒Aおよび触媒Xと接触させた。各試験中の操作条件は
次のようにL7た: 98.4 kg/cm”(140
0psig)の全圧、2.0LIISV、 1069.
2i!、/ffi (6000SCF/bbl) (7
)水素流速および376.7°C(720’ F ’)
 (D初期温度。
対照ハイドロプロセスにおいて60時間使用した触媒X
の任意活性を100とし、脱窒素および脱硫における本
発明の触媒Aおよび触媒X相対活性を計算して定め、表
■に触媒Xと比較して示した。
これらの脱窒素活性測定は、脱窒素についての一次速度
論(first order kinetics)を仮
定される次に示す標準式による試験のデータから得た脱
窒素についての反応速度との比i咬に基づ(ものである
: 上記式において、CfrおよびCprは供給原料および
対照プロセスに用いた触媒で得た生成物中の窒素の各濃
度を示しており、およびC1およびCpは供給原料およ
び対照プロセスに比較する触媒により得た生成物中の窒
素の各濃度を示している。
これらの脱硫活性の測定は、脱硫についての1%(on
e and one−half)次速度論を仮定する次
に示す標準式による試験のデータから得た脱硫について
の反応速度との比較に基づくものである:上記式におい
て、SfrおよびS、rは供給原料および対照触媒によ
り得た生成物の硫黄の各濃度を示しており、およびS、
およびS2は供給原料および対照に比較する触媒で得た
生成物の硫黄の各濃度を示している。
各触媒により得られた全窒素および硫黄転化率について
の相対容積活性(relative volumeac
tivity)(RVA)を表■に示ず。表■のデータ
から、くえん酸を1より以下:1のMob、に対するモ
ル比で含有する含浸溶液から作った触媒Aは、くえん酸
を含まない含浸溶液から作った同じ触媒Xより活性(す
なわち、少なくとも約10%)であることがわかる。
鷹−」■ A        112       115   
    115X        100      
100      100実11生亀 実施例1において用いられた供給原料を実施例1におけ
ると同じ条件下でハイドロプロセシングする各試験に、
実施例1において作った触媒Xおよび本発明の他の触媒
(触媒B)を用いた。
触媒Bは、AHMおよびりん酸の量を少なくする以外は
、実施例1における触媒Aと同様にして作った。くえん
酸は0.2  : 1のくえん酸対Mob、モル比が得
られる量で添加した。生成した含浸溶液のpHは0.3
5であった。
乾燥および焼成した最終触媒は表Vに示すように呼称組
成を有していた。
、表−N− Q  MoO3NtOP   」ユ> 」は、SX  
   25.0  4.0  3.0   100  
100  100B     23.9  3.5  
2.6   124  123  133表Vのデータ
は、りんおよびモリブデン成分を触媒X(または実施例
1における触媒A)より少なく含有している触媒Bが、
触媒X(または実施例1における触媒A)より脱窒素お
よび脱硫黄について高い活性を有することを示している
本発明の特定の例について説明してきたが、本発明は本
明細書の記載を逸脱しない限り、種々変更を加えること
かできる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(1)支持体粒子に、(a)1または2種以上の第
    VIB族金属成分、(b)1または2種以上のりん成分お
    よび(c)1より以下:1の第VIB族金属三酸化物とし
    て計算した前記第VIB族金属成分に対するモル比のくえ
    ん酸を含む含浸水溶液を含浸させ、および(2)含浸支
    持体粒子を焼成する工程を含む方法によって作った触媒
    組成物。 2、前記含浸溶液は1または2種以上の第VIII族金属成
    分を含む請求項1記載の組成物。3、前記含浸溶液は1
    .0より以下のpHを有する請求項1記載の組成物。 4、前記含浸溶液は少なくとも約3重量%の前記第VIB
    族金属成分(三酸化物として計算して)を含有する請求
    項1記載の組成物。 5、前記含浸溶液は少なくとも約1.0重量%の前記り
    ん成分(Pとして計算して)を含有する請求項1記載の
    組成物。 6、前記含浸溶液は少なくとも約0.5重量%の前記第
    VIII族金属成分(一酸化物として計算して)を含有する
    請求項2記載の組成物。 7、前記モル比が約0.05:1〜約0.9:1の範囲
    である請求項1記載の組成物。 8、ある重量%の前記りん成分(Pとして計算して)、
    すなわち、少なくとも10重量%の前記第VIB族金属成
    分(三酸化物として計算して)を含む請求項1記載の組
    成物。 9、少なくとも約17重量%のモリブデン成分(MoO
    _3として計算して)、少なくとも約1.0重量%のり
    ん成分(Pとして計算して)、および少なくとも約0.
    5重量%のニッケル成分(NiOとして計算して)を含
    む請求項2記載の組成物。 10、約50〜約130Åの直径の細孔において少なく
    とも75%の全細孔容積を含む請求項9記載の組成物。 11、約50〜約110Åの直径の細孔において少なく
    とも75%のその細孔容積、および110Åより大きい
    直径の細孔において約10%より以下の全細孔容積を含
    む請求項9記載の組成物。 12、約22〜約24.5重量%のモリブデン成分(M
    oO_3として計算して)、約0.5重量%〜3重量%
    以下のりん成分(Pとして計算して)、および0.5重
    量%〜4.5重量%以下のニッケル成分(NiOとして
    計算して)を含む請求項12記載の組成物。13、1ま
    たは2種以上の溶解第VIB族金属成分、1または2種以
    上のりん成分、および1より以下:1の前記第VIB族金
    属成分に対するモル比のくえん酸(第VIB族金属三酸化
    物に対するくえん酸として計算して)を含む触媒組成物
    を作る含浸水溶液。 14、1または2種以上の第VIII族金属成分を含む請求
    項13記載の溶液。 15、1.0より以下のpHを有する請求項13記載の
    溶液。 16、少なくとも約3重量%の前記第VIB族金属成分を
    含む請求項13記載の溶液。 17、少なくとも17重量%の前記第VIB族金属成分を
    含む請求項13記載の溶液。 18、少なくとも約1.0重量%の前記りん成分を含む
    請求項13記載の溶液。 19、少なくとも約0.5重量%の前記第VIII族金属成
    分を含む請求項14記載の溶液。20、前記モル比が約
    0.05:1〜約0.9:1の範囲である請求項14記
    載の溶液。21、前記モル比が約0.1:1〜約0.5
    :1の範囲である請求項13記載の溶液。 22、前記第VIB族金属成分がモリブデンを含む請求項
    13記載の溶液。 23、前記第VIII族金属成分がコバルトまたはニッケル
    を含む請求項第14記載の溶液。24、前記りん成分が
    りん酸を含む請求項13記載の溶液。 25、前記りん成分(Pとして計算して)が少なくとも
    10重量%の前記第VIB族金属成分(三酸化物として計
    算して)を含む請求項13記載の溶液。 26、少なくとも約3重量%の前記第VIB族金属成分お
    よび少なくとも約0.3重量%の前記りん成分を含む最
    終触媒組成を得るのに十分な濃度の前記第VIB族成分、
    前記りん成分および前記くえん酸を含む請求項13記載
    の溶液。 27、少なくとも約3重量%の前記第VIB族金属成分、
    少なくとも0.5重量%の前記第VIII族金属成分および
    少なくとも約0.3重量%の前記りん成分を含む最終触
    媒組成物を得るのに十分な濃度の前記第VIB族金属成分
    、前記りん成分、前記第VIII族金属成分および前記くえ
    ん酸を含む請求項13記載の溶液。 28、(1)支持体粒子に請求項13に記載した含浸水
    溶液を含浸し、および(2)含浸支持体粒子を焼成する
    工程を含む方法により作った、約22〜約24.5重量
    %の第VIB族金属成分(三酸化物として計算して)、約
    2〜約4.5重量%の第VIII族金属成分(一酸化物とし
    て計算して)および約1.5〜約2.8重量%のりん成
    分(Pとして計算して)を含む触媒組成物。 29、(1)支持体粒子に請求項20に記載した含浸水
    溶液を含浸し、および(2)含浸支持体粒子を焼成する
    工程を含む方法により作った触媒組成物。 30、(1)支持体粒子に請求項26に記載した含浸水
    溶液を含浸し、および(2)含浸支持体粒子を焼成する
    工程を含む方法により作った触媒組成物。 31、(1)支持体粒子に請求項27に記載した含浸水
    溶液を含浸し、および(2)含浸支持粒子を焼成する工
    程を含む方法により作った、約17〜約27重量%の第
    VIB族金属成分、約1.0〜約4.0重量%のりん成分
    および約0.5〜約5.0重量%の第VIII族金属成分を
    含有する触媒組成物。 32、少なくとも75%の全細孔容積が約50〜約13
    0Åの直径の細孔に存在し、かつ約55〜約100Åの
    モード細孔直径を有する細孔径分布を有する請求項31
    記載の組成物。 33、110Åより大きい直径の細孔において10%よ
    り以下の全細孔容積を有する請求項32記載の組成物。 34、1または2種以上の第VIB族金属成分、および0
    .5より以上:1〜1:1の範囲の前記第VIB族金属成
    分(三酸化物として計算して)に対するモル比のくえん
    酸を含む触媒組成を作る含浸溶液。 35、1〜2種以上の第VIII族金属成分を含む請求項3
    4記載の溶液。 36、1.0より以下のpHを有する請求項35記載の
    溶液。 37、モリブデン成分、およびコバルトまたはニッケル
    成分を含む請求項36記載の溶液。 38、請求項37に記載した含浸溶液を用いる方法によ
    り作った触媒組成物。 39、約3〜約17重量%のモリブデン成分(MoO_
    3として計算して)および約0.05〜約4.0重量%
    のニッケルまたはコバルト成分(一酸化物として計算し
    て)を含み、かつ100Åより大きい直径の細孔におい
    て少なくとも約5%の全細孔容積を含む細孔径分布を有
    する請求項38記載の組成物。 40、約135〜約165Åのモード細孔直径を有する
    請求項39記載の組成物。 41、(1)(a)1または2種以上の第VIB族金属成
    分を水に少なくとも1部分溶解し、(b)りん化合物を
    溶解し、および(c)くえん酸を1より以下:1の前記
    第VIB族金属成分(三酸化物として計算して)に対する
    モル比で溶解する工程により含浸水溶液を調製し; (2)支持体粒子に工程(1)で得た溶液を含浸し;お
    よび (3)工程(2)で得た含浸支持体粒子を焼成すること
    を特徴とする触媒組成物の製造方法。 42、第VIII族金属成分を前記溶液に溶解する工程(d
    )を含む請求項41記載の方法。43、前記第VIB族金
    属成分は三酸化モリブデンまたは七モリブデン酸アンモ
    ニウムを含み、前記りん化合物はりん酸を含み、および
    前記第VIII族金属成分は硝酸コバルトまたは硝酸ニッケ
    ルを含む請求項42記載の方法。 44、前記モル比が約0.05:1〜約0.9:1の範
    囲である請求項41記載の方法。45、請求項1に記載
    した触媒組成物を窒素または硫黄を含有する炭化水素油
    とハイドロプロセシング条件下で接触させて、前記炭化
    水素油より少ない窒素または硫黄を含有する生成炭化水
    素油を得ることを特徴とする窒素または硫黄含有炭化水
    素の接触ハイドロプロセスする方法。 46、請求項39に記載した触媒組成物を汚染金属、窒
    素または硫黄を含有する炭化水素油とハンドロプロセシ
    ング条件下で接触させて、前記炭化水素油より少ない窒
    素、硫黄または汚染金属を含有する生成炭化水素油を得
    ることを特徴とする汚染金属、窒素または硫黄含有炭化
    水素油の接触ハイドロプロセスする方法。
JP1114313A 1988-05-10 1989-05-09 窒素または硫黄含有炭化水素油の接触ハイドロプロセシング方法 Expired - Lifetime JP2832033B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/192,379 US4879265A (en) 1982-08-19 1988-05-10 Hydroprocessing catalyst and phosphorous and citric acid containing impregnating solution
US192379 1988-05-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0214745A true JPH0214745A (ja) 1990-01-18
JP2832033B2 JP2832033B2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=22709407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1114313A Expired - Lifetime JP2832033B2 (ja) 1988-05-10 1989-05-09 窒素または硫黄含有炭化水素油の接触ハイドロプロセシング方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4879265A (ja)
EP (1) EP0341893A3 (ja)
JP (1) JP2832033B2 (ja)
AU (1) AU631541B2 (ja)
CA (1) CA1337410C (ja)
FI (1) FI892258A (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04265158A (ja) * 1990-08-03 1992-09-21 Akzo Nv 水素化触媒、その調製法及びその使用法
JPH06106063A (ja) * 1992-09-30 1994-04-19 Japan Energy Corp 水素化処理用触媒の製造方法
JPH06205990A (ja) * 1991-10-02 1994-07-26 Chevron Res & Technol Co 高活性残油触媒
JPH06226108A (ja) * 1992-11-18 1994-08-16 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 炭化水素油の水素化処理触媒とその製造方法
JPH07171390A (ja) * 1993-09-03 1995-07-11 Soc Natl Elf Aquitaine (Snea) 特にジルコニアを含む、高度に分散した金属酸化物に基づく触媒
JPH07256110A (ja) * 1994-03-24 1995-10-09 Japan Energy Corp 水素化処理用触媒の製造方法
JPH0819741A (ja) * 1993-05-07 1996-01-23 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 炭化水素油の水素化処理用触媒とその製造方法
JPH09164333A (ja) * 1995-10-09 1997-06-24 Idemitsu Kosan Co Ltd 新規な触媒組成物とその製造方法及び該触媒組成物を用いた炭化水素油の水素化処理方法
JP2002028491A (ja) * 2000-07-12 2002-01-29 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 水素化処理成形触媒およびその製造方法
JP2002512556A (ja) * 1997-04-22 2002-04-23 エクソン リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 高活性触媒の調製方法ならびに該触媒およびその使用
WO2003000410A1 (fr) * 2001-06-20 2003-01-03 Cosmo Oil Co., Ltd. Catalyseur pour hydrogenation de gas-oil, procede de preparation dudit catalyseur et procede d'hydrogenation de gas-oil
JP2003181292A (ja) * 2002-12-25 2003-07-02 Chevron Research & Technology Co 高活性残油触媒
JPWO2003002253A1 (ja) * 2001-06-27 2004-10-14 株式会社ジャパンエナジー 水素化精製触媒の製造方法
WO2005065823A1 (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Nippon Oil Corporation 石油系炭化水素の水素化脱硫触媒および水素化脱硫方法
JP2005193209A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Nippon Oil Corp 石油系炭化水素の水素化脱硫触媒および水素化脱硫方法
JP2005529744A (ja) * 2002-06-21 2005-10-06 アイシス・イノベーション・リミテッド 触媒
JP2006035052A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Nippon Oil Corp 石油系炭化水素の水素化脱硫触媒および水素化脱硫方法
JP2008105031A (ja) * 2001-06-20 2008-05-08 Cosmo Oil Co Ltd 軽油の水素化処理触媒及びその製造方法並びに軽油の水素化処理方法
JP2011516259A (ja) * 2008-04-11 2011-05-26 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 担持水素処理触媒の再生および賦活
JP2012139626A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd 水素化処理触媒の再生方法
JP2012148215A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Cosmo Oil Co Ltd 炭化水素油の水素化処理触媒の再生方法
JPWO2016194686A1 (ja) * 2015-05-29 2018-03-15 Jxtgエネルギー株式会社 水素化処理油の製造方法及び接触分解油の製造方法
JP2018521837A (ja) * 2015-05-29 2018-08-09 アドバンスド・リフアイニング・テクノロジーズ・エルエルシー 高hdn選択性水素化処理触媒

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR9003449A (pt) * 1990-07-17 1992-01-21 Petroleo Brasileiro Sa Processo de hidrogenacao de parafinas macro e microcristalinas
JP3244693B2 (ja) * 1990-10-17 2002-01-07 住友金属鉱山株式会社 炭化水素油の水素化処理用触媒の製造方法
JP3244692B2 (ja) * 1990-10-17 2002-01-07 住友金属鉱山株式会社 炭化水素油の水素化処理用触媒の製造方法
JP3272384B2 (ja) * 1991-10-24 2002-04-08 財団法人石油産業活性化センター 触媒組成物及びその製造方法ならびに該触媒組成物を用いる含硫炭化水素の水素化脱硫方法
GB2267233B (en) * 1992-05-15 1996-09-04 Nikki Universal Co Ltd Hydrodesulfurization catalyst and preparation thereof
US5403806A (en) * 1993-10-22 1995-04-04 Union Oil Company Of California Phosphorous-containing hydroprocessing catalyst and method of preparation
JP2000000470A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Idemitsu Kosan Co Ltd 水素化処理触媒及び重質油の水素化処理方法
WO2000033957A1 (fr) * 1998-12-08 2000-06-15 Japan Energy Corporation Catalyseur d'hydrodesulfuration et son procede de preparation
US6759364B2 (en) * 2001-12-17 2004-07-06 Shell Oil Company Arsenic removal catalyst and method for making same
EP1577007B1 (en) * 2002-12-18 2013-03-20 Cosmo Oil Co., Ltd. Hydrotreating catalyst for gas oil, process for producing the same, and method of hydrotreating gas oil
AR044779A1 (es) 2003-06-16 2005-10-05 Shell Int Research Un proceso y un catalizador para la hidrogenacion selectiva de las diolefinas de una corriente de olefinas y para la remocion de arsenico de la misma y un metodo de elaboracion de dicho catalizador
CA2455011C (en) 2004-01-09 2011-04-05 Suncor Energy Inc. Bituminous froth inline steam injection processing
US20060060510A1 (en) 2004-09-17 2006-03-23 Bhan Opinder K High activity hydrodesulfurization catalyst, a method of making a high activity hydrodesulfurization catalyst, and a process for manufacturing an ultra-low sulfur distillate product
FR2887556B1 (fr) * 2005-06-28 2009-05-08 Inst Francais Du Petrole Procede de production de distillats moyens par hydroisomerisation et hydrocraquage de charges issues du procede fischer-tropsch utilisant un catalyseur dope a base d'alumine-silice mesoporeuse a teneur controlee en macropore
PL2823886T3 (pl) 2005-12-14 2019-11-29 Advanced Refining Technologies Llc Sposób wytwarzania katalizatora do obróbki wodorem
US7842181B2 (en) 2006-12-06 2010-11-30 Saudi Arabian Oil Company Composition and process for the removal of sulfur from middle distillate fuels
US8142646B2 (en) 2007-11-30 2012-03-27 Saudi Arabian Oil Company Process to produce low sulfur catalytically cracked gasoline without saturation of olefinic compounds
EP2250129A2 (en) 2008-02-21 2010-11-17 Saudi Arabian Oil Company Catalyst to attain low sulfur gasoline
US9005432B2 (en) 2010-06-29 2015-04-14 Saudi Arabian Oil Company Removal of sulfur compounds from petroleum stream
US8535518B2 (en) 2011-01-19 2013-09-17 Saudi Arabian Oil Company Petroleum upgrading and desulfurizing process
US10752847B2 (en) 2017-03-08 2020-08-25 Saudi Arabian Oil Company Integrated hydrothermal process to upgrade heavy oil
US10703999B2 (en) 2017-03-14 2020-07-07 Saudi Arabian Oil Company Integrated supercritical water and steam cracking process
US10526552B1 (en) 2018-10-12 2020-01-07 Saudi Arabian Oil Company Upgrading of heavy oil for steam cracking process

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5084485A (ja) * 1973-11-30 1975-07-08
JPS5723539A (en) * 1980-07-15 1982-02-06 Ito Kogyo Kk Corrugated cardboard feeder

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3232887A (en) * 1962-05-07 1966-02-01 Nalco Chemical Co Stabilized aqueous solutions for use in impregnating catalyst carriers and method of making same
US3840472A (en) * 1971-06-18 1974-10-08 American Cyanamid Co Method for preparing a hydrotreating catalyst
US4107087A (en) * 1976-03-31 1978-08-15 Nalco Chemical Company Use of citric acid to make catalyst from catalyst fines
US4446248A (en) * 1982-08-16 1984-05-01 Union Oil Company Of California Hydrotreating catalyst
US4743359A (en) * 1982-08-19 1988-05-10 Union Oil Company Of California Reforming and related processes
US4568450A (en) * 1982-08-19 1986-02-04 Union Oil Company Of California Hydrocarbon conversion process
US4455390A (en) * 1982-08-19 1984-06-19 Union Oil Company Of California Catalyst and method for impregnating at a pH less than one
US4483942A (en) * 1982-10-15 1984-11-20 Nippon Oil Co., Ltd. Process of preparing hydrogenation catalysts
JPS62199687A (ja) * 1986-04-28 1987-09-03 ユニオン・オイル・コンパニ−・オブ・カリフオルニア 細孔の大きい触媒を用いる水素化法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5084485A (ja) * 1973-11-30 1975-07-08
JPS5723539A (en) * 1980-07-15 1982-02-06 Ito Kogyo Kk Corrugated cardboard feeder

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04265158A (ja) * 1990-08-03 1992-09-21 Akzo Nv 水素化触媒、その調製法及びその使用法
JPH06205990A (ja) * 1991-10-02 1994-07-26 Chevron Res & Technol Co 高活性残油触媒
JPH06106063A (ja) * 1992-09-30 1994-04-19 Japan Energy Corp 水素化処理用触媒の製造方法
JPH06226108A (ja) * 1992-11-18 1994-08-16 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 炭化水素油の水素化処理触媒とその製造方法
JPH0819741A (ja) * 1993-05-07 1996-01-23 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 炭化水素油の水素化処理用触媒とその製造方法
JPH07171390A (ja) * 1993-09-03 1995-07-11 Soc Natl Elf Aquitaine (Snea) 特にジルコニアを含む、高度に分散した金属酸化物に基づく触媒
JPH07256110A (ja) * 1994-03-24 1995-10-09 Japan Energy Corp 水素化処理用触媒の製造方法
JPH09164333A (ja) * 1995-10-09 1997-06-24 Idemitsu Kosan Co Ltd 新規な触媒組成物とその製造方法及び該触媒組成物を用いた炭化水素油の水素化処理方法
JP2002512556A (ja) * 1997-04-22 2002-04-23 エクソン リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 高活性触媒の調製方法ならびに該触媒およびその使用
JP2002028491A (ja) * 2000-07-12 2002-01-29 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 水素化処理成形触媒およびその製造方法
US7361624B2 (en) 2001-06-20 2008-04-22 Cosmo Oil Co., Ltd. Catalyst for hydrotreating gas oil, process for producing the same, and method for hydrotreating gas oil
WO2003000410A1 (fr) * 2001-06-20 2003-01-03 Cosmo Oil Co., Ltd. Catalyseur pour hydrogenation de gas-oil, procede de preparation dudit catalyseur et procede d'hydrogenation de gas-oil
JP2008105031A (ja) * 2001-06-20 2008-05-08 Cosmo Oil Co Ltd 軽油の水素化処理触媒及びその製造方法並びに軽油の水素化処理方法
JPWO2003002253A1 (ja) * 2001-06-27 2004-10-14 株式会社ジャパンエナジー 水素化精製触媒の製造方法
US6903048B2 (en) 2001-06-27 2005-06-07 Japan Energy Corporation Method for producing hydro-refining catalyst
JP2005529744A (ja) * 2002-06-21 2005-10-06 アイシス・イノベーション・リミテッド 触媒
JP2003181292A (ja) * 2002-12-25 2003-07-02 Chevron Research & Technology Co 高活性残油触媒
JP2005193209A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Nippon Oil Corp 石油系炭化水素の水素化脱硫触媒および水素化脱硫方法
WO2005065823A1 (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Nippon Oil Corporation 石油系炭化水素の水素化脱硫触媒および水素化脱硫方法
JP2006035052A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Nippon Oil Corp 石油系炭化水素の水素化脱硫触媒および水素化脱硫方法
JP2011516259A (ja) * 2008-04-11 2011-05-26 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 担持水素処理触媒の再生および賦活
JP2012139626A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd 水素化処理触媒の再生方法
JP2012148215A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Cosmo Oil Co Ltd 炭化水素油の水素化処理触媒の再生方法
JPWO2016194686A1 (ja) * 2015-05-29 2018-03-15 Jxtgエネルギー株式会社 水素化処理油の製造方法及び接触分解油の製造方法
JP2018521837A (ja) * 2015-05-29 2018-08-09 アドバンスド・リフアイニング・テクノロジーズ・エルエルシー 高hdn選択性水素化処理触媒
US10518251B2 (en) 2015-05-29 2019-12-31 Advanced Refining Technologies Llc High HDN selectivity hydrotreating catalyst
JP2021087953A (ja) * 2015-05-29 2021-06-10 アドバンスド・リフアイニング・テクノロジーズ・エルエルシー 高hdn選択性水素化処理触媒

Also Published As

Publication number Publication date
US4879265A (en) 1989-11-07
AU631541B2 (en) 1992-12-03
EP0341893A3 (en) 1990-02-07
JP2832033B2 (ja) 1998-12-02
AU3452489A (en) 1989-11-16
FI892258A (fi) 1989-11-11
CA1337410C (en) 1995-10-24
EP0341893A2 (en) 1989-11-15
FI892258A0 (fi) 1989-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0214745A (ja) 窒素または硫黄含有炭化水素油の接触ハイドロプロセシング方法
US5300217A (en) Hydroprocess utilizing a delta alumina-supported nickel and molybdenum catalyst
US4500424A (en) Desulfurization catalyst and process
US4818743A (en) Desulfurization catalyst and the catalyst prepared by a method
US5210061A (en) Resid hydroprocessing catalyst
JP3439790B2 (ja) 水素化転換法
US4455390A (en) Catalyst and method for impregnating at a pH less than one
JPS62260888A (ja) 炭化水素供給原料のマイルドな水素化分解方法
US5135902A (en) Nickel-tungsten-phosphorus catalyst
US4846961A (en) Hydroprocessing catalyst with a Ni-P-Mo
JPH0554385B2 (ja)
US4886582A (en) Resid hydroprocessing catalyst and method of preparation
EP0270224B1 (en) Ni-p-mo catalyst and hydroprocessing use thereof
JPH0256251A (ja) 重質炭化水素油の水素化処理触媒組成物ならびにそれを用いる水素化処理方法
US4568450A (en) Hydrocarbon conversion process
US4657665A (en) Process for demetallation and desulfurization of heavy hydrocarbons
WO2002032570A2 (en) Hydrodemetallation catalyst and method for making same
US5290429A (en) Catalytic aromatic saturation in the presence of halide
US4969990A (en) Hydroprocessing with a catalyst having a narrow pore size distribution
US4707466A (en) Catalyst for demetallation and desulfurization of heavy hydrocarbons
JPH06200261A (ja) 水素化転換法及びそれに用いる触媒
US4940533A (en) Hydroprocessing hydrocarbon oils
JP2996423B2 (ja) 炭化水素油の水素化処理用触媒
WO2000062924A1 (fr) Procede de production de catalyseur d'hydrodesulfuration
RU2610869C2 (ru) Катализатор гидропереработки и способы получения и применения такого катализатора