JPH0725404U - フィールド接点入力用定電流源 - Google Patents

フィールド接点入力用定電流源

Info

Publication number
JPH0725404U
JPH0725404U JP006542U JP654294U JPH0725404U JP H0725404 U JPH0725404 U JP H0725404U JP 006542 U JP006542 U JP 006542U JP 654294 U JP654294 U JP 654294U JP H0725404 U JPH0725404 U JP H0725404U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting diode
transistor
collector
emitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP006542U
Other languages
English (en)
Inventor
レナード・ラルフ・ポリンスキ・ジュニア
Original Assignee
エルサグ・インターナショナル・ビー・ブイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルサグ・インターナショナル・ビー・ブイ filed Critical エルサグ・インターナショナル・ビー・ブイ
Publication of JPH0725404U publication Critical patent/JPH0725404U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/60Auxiliary means structurally associated with the switch for cleaning or lubricating contact-making surfaces
    • H01H1/605Cleaning of contact-making surfaces by relatively high voltage pulses
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/18Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using Zener diodes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 広範囲の電圧範囲で動作する定電流源を提供
すること。 【構成】 選択された電圧範囲内のDC電圧源に接続さ
れるに適した端子と、エミッタ−ベース接続を順方向に
偏倚するようにエミッタが前記端子に接続されたトラン
ジスタと、該トランジスタと前記端子間に接続されたゼ
ナーダイオードと、前記トランジスタのコレクタとフィ
ールド接点間に接続された発光ダイオードと、前記ベー
スと前記発光ダイオード間に接続された選択された抵抗
値の抵抗と、前記発光ダイオードに並列に前記コレクタ
と前記フィールド接点間に接続されたコンデンサと、前
記発光ダイオードに光学結合されて前記発光ダイオード
から受け取った信号を外部のデジタル処理制御装置に伝
送する回路とよりなる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、電源に関し、特定すると、普通10mAで24〜125VDCが要 求されるフィールド接点入力で有用な新規な定電流源に関する。
【0002】
【従来の技術】
パワーおよびプロセス制御工業には、フィールド(現場)接点入力を感知し、 必要な情報をディジタル/処理制御システムに供給するための回路設計が必要で ある。 パワおよびプロセス制御工業の顧客は、普通、適当な接点の浄化を維持するた め、顧客により供給されるフィールド接点入力が供給しなければならない特定の 電圧にて特定の電流を必要とする。普通、24VDC、48VDCまたは125 Vで10mAが提供される。 従来、装置供給者は、必要とされる電流にて1種のみの電圧を提供するか、異 なる組立体により異なる電圧で同じ要求電流を供給できるようにした。また従来 の装置は、ジャンパを使用して回路の抵抗を変えることにより選択を可能にした 。
【0003】
【考案が解決しようとする問題点】
第1に言及した技術は、種々の顧客を満足させることができない。次の2つの 技術は、各顧客の仕事に対して入力の形式を記録するため、必要のかかるペーパ ーワークおよびシステム処理を必要とした。第2の技術はまた、種々の費用のか かるモジュールの貯えを必要とし、また最後の技術は、電圧要求に基づいて部品 内および部品内からの適正なジャンピングを行なうため、全部品のモジュール上 への取付けおよび手動的介入を必要とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は、広範囲の印加DC電圧にわたりフィールド入力接点を介して比較的 一定のDC電流を供給する簡単な回路に係る。本考案の回路はまた、フィールド 入力回路とディジタルシステム回路間に電気的絶縁をもたらす。 本考案の定電流源は、従来技術よりも接点入力当りより多くの部品を必要とす るが、包含される費用は、従来技術の手法に関係する費用よりも少ないと期待さ れる。 すなわち、本考案は、選択された電圧範囲内のDC電圧源に接続されるに適し た端子と、エミッタ−ベース接続を順方向に偏倚するようにエミッタが前記端子 に接続されたトランジスタと、該トランジスタと前記端子間に接続されたゼナー ダイオードと、前記トランジスタのコレクタとフィールド接点間に接続された発 光ダイオードと、前記ベースと前記発光ダイオード間に接続された選択された抵 抗値の抵抗と、前記発光ダイオードに並列に前記コレクタと前記フィールド接点 間に接続されたコンデンサと、前記発光ダイオードに光学結合されて前記発光ダ イオードから受け取った信号を外部のデジタル処理制御装置に伝送する回路とよ りなる、信号伝送手段を備えた定電流源を提供する。
【0005】 本考案の回路は、24〜125VDCの電圧で約10mAの電流を供給するよ うに使用することが意図される。異なる値または形式および許容差の選択にした がって、他の電圧範囲について他の電流を得ることができる。
【0006】 本考案の回路は、コレクタがフィールド接点に接続され、エミッタが電圧源に 接続されたトランジスタを備える。トランジスタのベースとエミッタ間にはゼナ ーダイオードが接続されており、そしてベースは、選択された抵抗を介して接点 に接続される。フィールド接点とトランジスタ間には発光ダイオードLEDが接 続されており、一定電流が供給されつつあるとき点灯する。LEDは、ディジタ ル系に対して論理入力を発生する監視用絶縁装置を作動する。コレクタとダイオ ード間には抵抗が、コレクタと接点間にはコンデンサを設けて、接点雑音すなわ ちバウンド濾波を減ずることができる。
【0007】
【本考案の好ましい具体例】 以下、図面を参照して本考案の好ましい具体例について説明する。 図面を参照すると、接点10、11を有し、6で総括的に10で指示されるフ ィールド接点入力に対して定電流源として働く回路が例示されている。 本回路は、特に24〜125VDCの電圧にて約10mAを提供するのに使用 されることが意図される。回路の設計および動作は、以下に記載されるように、 接点6が閉成されることを仮定する。
【0008】 トランジスタQ1は、端子14の電圧+Vで順方向偏倚されたエミッタ−ベー ス接合EBを有する。ゼナーダイオードD2は、+VからトランジスタQ1のベ ースに至る電圧降下を制限する。ここで使用されるトランジスタQ1は、2N6 424として指示されている。5.6Vゼナーダイオードが使用されている。何 故ならば、5VDCの近傍の値を有するゼナーダイオードは、9℃〜70℃で動 作することが予期される場合、最良の温度係数仕様を有するからである。トラン ジスタは能動領域で動作し、コレクタ−エミッタ接合ECに120VDCの領域 の電圧降下を生ずることができる。2N6424トランジスタは、コレクタ−エ ミッタ接合ECに225VDCの電圧降下を生ずるよう規格されている。コレク タ−エミッタ接合に高電圧がかかり約10mAの電流が接合中を流れた場合、ト ランジスタケースの温度上昇(空気に対する)は、ヒートシンクを使用せず、6 0℃/Wattの空気に対するTO66ケースの熱抵抗を使用すると、普通72 ℃であるからヒートシンクが必要とされる。ヒートシンクを備えるケースの空気 に対する温度上昇は、13.6℃/Wattの空気に対するヒートシンクの熱抵 抗を使用して約17℃となる。回路は、70℃の周囲温度で使用されることが予 測される。
【0009】 14の電圧が125°から24VDCに減ずると、ベース電流量は減じ、トラ ンジスタQ1は、主としてベース抵抗R1の値に依存する最小の利得を有するは ずである。普通、図示の実際の回路は、+V=24VDCにて正確に10mAを 維持するため約27の最小利得(HFE)を有しなければならない。利得が任意 の電圧にて必要とされるものより大であると、ベース電流は制限され、過剰の電 流はゼナーダイオードD2中を流れる。
【0010】 14の電圧が24VDCから125VDCに増大すると、エミッタ電流(ベー ス電流+コレクタ電流)により端子からベースに至る電圧降下が5.6VDCに なるまでベース電流は増大する。そのとき、エミッタ電流をさらに増大しようと しても、エミッタ電流はゼナーダイオード中を側路し、トランジスタ回路により 増幅されない。
【0011】 この特定の例におけるベース抵抗R1(47KΩ)は、コレクタ電流(〜10 mA)に加えてベース電流およびゼナーダイオード電流(両者とも+Vが増すと 増大する)が、オプト−アイソレータ LED D1 および接点入力10を介 して流されるように接続されている。この例において、この追加の電流が、有害 でありかつ接点浄化のための追加の電流を提供しまたLEDを過度に「ON」に 駆動するのに実際に役立つとは予測されない。ベース抵抗およびLEDは、余分 の電流を、所望に応じてそのLEDまたは接点に流すように、またはどちらにも 流さないように他の形態で接続してもよい。
【0012】 接点雑音またはバウンドの濾波を補助するため、330Ωの抵抗R2および0 .47μfdのコンデンサC1が追加されている。接点が最初開放されついで閉 成されるとき、コンデンサは、最初LEDを短絡し、RC時定数で充電するから 、LED中に同じ割合で電流を増大させる。コンデンサが完全に充電され、接点 が開放すると、コンデンサは変化する時定数で放電され(LED中の電流が減ず るにつれ、LEDの抵抗は増大する)、オプト−アイソレータをONに維持しつ づけようとする。
【0013】 現在の徴候として、これらのフィールド接点入力回路の32の回路が単一のモ ジュール上に配置され、そして32の全部の回路が同じDC電圧で駆動され、加 えて、32の入力の状態を制御または監視システムに伝達せしめるに必要なディ ジタル論理回路も単一のモジュール上に配置される。 発光ダイオードD1は、ディジタルシステム(図示せず)に対する監視用隔絶 装置を作動する接合部30に光を放射する。回路20は、感光トランジスタQ2 を含んでいる。このトランジスタは、使用される回路においては4N36で指示 されており、そのエミッタおよびコレクタは、論理信号をディジタルシステムに 印加するための端子22、24に接続されている。
【0014】 以上、本考案を好ましい具体例について図示説明したが、本考案はその技術思 想から逸脱することなく他の方法でも具体化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の電源装置の配線図である。
【図2】本考案の回路の配線図である。
【符号の説明】
6:フィールド接点入力 10、11:接点 12:ヒートシンク 14、22、24:端子 20:回路 30:接合部 Q1、Q2:トランジスタ D1:発光ダイオード D2:ゼナーダイオード

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 選択された電圧範囲内のDC電圧源に接
    続されるに適した端子と、エミッタ−ベース接続を順方
    向に偏倚するようにエミッタが前記端子に接続されたト
    ランジスタと、該トランジスタと前記端子間に接続され
    たゼナーダイオードと、前記トランジスタのコレクタと
    フィールド接点間に接続された発光ダイオードと、前記
    ベースと前記発光ダイオード間に接続された選択された
    抵抗値の抵抗と、前記発光ダイオードに並列に前記コレ
    クタと前記フィールド接点間に接続されたコンデンサ
    と、前記発光ダイオードに光学結合されて前記発光ダイ
    オードから受け取った信号を外部のデジタル処理制御装
    置に伝送する回路とよりなる、信号伝送手段を備えた定
    電流源。
JP006542U 1982-08-16 1994-05-17 フィールド接点入力用定電流源 Pending JPH0725404U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/408,545 US4532466A (en) 1982-08-16 1982-08-16 Constant current source for field contact input
US408545 1982-08-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0725404U true JPH0725404U (ja) 1995-05-12

Family

ID=23616710

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58148889A Pending JPS5953915A (ja) 1982-08-16 1983-08-16 フイ−ルド接点入力用定電流源
JP006542U Pending JPH0725404U (ja) 1982-08-16 1994-05-17 フィールド接点入力用定電流源

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58148889A Pending JPS5953915A (ja) 1982-08-16 1983-08-16 フイ−ルド接点入力用定電流源

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4532466A (ja)
EP (1) EP0101643A3 (ja)
JP (2) JPS5953915A (ja)
AU (1) AU1624483A (ja)
CA (1) CA1192966A (ja)
IN (1) IN161474B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0687507B2 (ja) * 1987-11-20 1994-11-02 マツダ株式会社 太陽電池機能診断装置
US4831283A (en) * 1988-05-16 1989-05-16 Bnr Inc. Terminator current driver with short-circuit protection
FR2689258B1 (fr) * 1992-03-26 1996-12-13 Cegelec Module d'entree d'information par contact electrique, pour installation de controle/commande.
DE59309112D1 (de) * 1993-12-01 1998-12-10 Asea Brown Boveri Digitaleingabe für eine Erfassungsstation
US5672919A (en) * 1995-03-24 1997-09-30 Abb Power T&D Company Inc. Low current binary input subsystem
AU731189B1 (en) 1999-12-10 2001-03-29 Robert Bosch Gmbh A switch input circuit
US9057743B2 (en) 2013-04-17 2015-06-16 Ge Intelligent Platforms, Inc. Apparatus and method for wetting current measurement and control
US9541604B2 (en) 2013-04-29 2017-01-10 Ge Intelligent Platforms, Inc. Loop powered isolated contact input circuit and method for operating the same
US10217573B2 (en) 2014-07-18 2019-02-26 Ge Intelligent Platforms, Inc. Universal contact input supporting programmable wetting current
CN112965563B (zh) * 2021-01-15 2022-07-15 惠州三华工业有限公司 带延时的两级恒流电路及其驱动控制方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54107250A (en) * 1978-02-10 1979-08-22 Hitachi Ltd Signal transfer circuit using photo coupler

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2716729A (en) * 1951-11-24 1955-08-30 Bell Telephone Labor Inc Transistor circuits with constant output current
US3029351A (en) * 1958-12-19 1962-04-10 Ibm Contact driver circuit
DE1150457B (de) * 1961-10-24 1963-06-20 Siemens Ag Schaltung zur Regelung, insbesondere zur Konstanthaltung, des Kollektorstroms eines Transistors
DE2421558A1 (de) * 1974-05-03 1975-11-13 Standard Elektrik Lorenz Ag Relaisschaltung, insbesondere fuer fernmeldeanlagen
US4025850A (en) * 1975-10-01 1977-05-24 Joseph Spiteri Passive, solid state wide range voltage checker
JPS5515512A (en) * 1978-07-19 1980-02-02 Hitachi Ltd Constant voltage output circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54107250A (en) * 1978-02-10 1979-08-22 Hitachi Ltd Signal transfer circuit using photo coupler

Also Published As

Publication number Publication date
US4532466A (en) 1985-07-30
EP0101643A2 (en) 1984-02-29
EP0101643A3 (en) 1984-11-07
IN161474B (ja) 1987-12-12
JPS5953915A (ja) 1984-03-28
CA1192966A (en) 1985-09-03
AU1624483A (en) 1984-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0725404U (ja) フィールド接点入力用定電流源
US3970784A (en) Transmission system
US5034669A (en) Regenerative circuit for motor drive system having leakage current compensation
US7091633B2 (en) Current-limiting logic interface circuit
JPH0546571B2 (ja)
US4608529A (en) Constant voltage circuits
JPH0356023A (ja) 直流電圧監視回路を備えた電流供給装置
US4501933A (en) Transistor bridge voltage rectifier circuit
US4065683A (en) Circuitry for industrial logic systems
US4982107A (en) Sourcing or sinking output circuit
US4565959A (en) Current supply circuit with redundant back-up current source
US11464095B2 (en) Cloned constant current LED drive circuit and method for use
NL8001116A (nl) Versterkerschakeling.
US20220408529A1 (en) Cloned constant current led drive circuit and method for use
JP2592990B2 (ja) 電圧制御回路
JPH10233668A (ja) 電子装置のディジタル信号入力装置
JPH073692Y2 (ja) クランプ回路
JPH021868Y2 (ja)
JPS61136114A (ja) 電子式交流電圧可変装置
JP3365865B2 (ja) 定電圧電源回路
JPS61295830A (ja) 電源装置
JP2863775B2 (ja) 接点入力回路
JPS58115730A (ja) 定電力リレ−ドライブ回路
JPH0923572A (ja) モータの制御装置
JPS595747A (ja) コイル駆動回路