JPH07252639A - 金属薄膜体の製造方法 - Google Patents

金属薄膜体の製造方法

Info

Publication number
JPH07252639A
JPH07252639A JP4438494A JP4438494A JPH07252639A JP H07252639 A JPH07252639 A JP H07252639A JP 4438494 A JP4438494 A JP 4438494A JP 4438494 A JP4438494 A JP 4438494A JP H07252639 A JPH07252639 A JP H07252639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
thin film
film
metal
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4438494A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Kitaori
典之 北折
Osamu Yoshida
修 吉田
Hirohide Mizunoya
博英 水野谷
Shigemi Wakabayashi
繁美 若林
Akira Shiga
章 志賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP4438494A priority Critical patent/JPH07252639A/ja
Publication of JPH07252639A publication Critical patent/JPH07252639A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0021Reactive sputtering or evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/228Gas flow assisted PVD deposition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 純度が高く、磁気特性に優れた磁気記録媒体
を提供することを目的とする。 【構成】 支持体面上に金属薄膜が設けられた金属薄膜
体の製造方法であって、前記金属薄膜を形成する材料が
浮遊溶解蒸発させられ、この蒸発粒子を支持体面上に堆
積させる金属薄膜体の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば金属薄膜型の磁
気記録媒体の製造方法に関するものである。
【0002】
【発明の背景】磁気テープ等の磁気記録媒体には、非磁
性支持体であるフィルム上に磁性粉やバインダを溶剤中
に分散させた磁性塗料を塗布してなる塗布型のものと、
バインダを用いず、金属磁性粒子をフィルム上に堆積さ
せてなる金属薄膜型のものとがある。
【0003】これらの中、金属薄膜型の磁気記録媒体
は、磁性層にバインダを含まないことから、磁性材料の
充填密度が高く、高密度記録に適したものであると言わ
れている。現在発売又は開発されている金属薄膜型の磁
気記録媒体は、図2のようにして製造されている。図2
中、31は冷却キャンロール、32aはポリエチレンテ
レフタレート(PET)フィルム33の供給側ロール、
32bはPETフィルム33の巻取側ロール、34は遮
蔽板、35はルツボ、36は磁性金属、37は真空容器
である。そして、真空容器37内を所定の真空度となる
ように排気した後、電子銃38を作動させてルツボ35
内の磁性金属36を加熱・蒸発させ、PETフィルム3
3に対して磁性金属36を堆積(蒸着)させることによ
って磁気記録媒体が製造されている。
【0004】
【発明の開示】ところで、ルツボ35に充填された磁性
金属36を溶融させ、蒸発させることによって金属磁性
膜が構成されている訳であるが、この時、ルツボを構成
する材料が不純物として入り込み、磁気特性が低下して
いることが判って来た。本発明はかかる点に鑑みてなさ
れたものであり、純度が高い金属薄膜を作製する技術を
提供することを目的とする。
【0005】特に、磁気特性に優れた磁気記録媒体を提
供することを目的とする。この本発明の目的は、支持体
面上に金属薄膜が設けられた金属薄膜体の製造方法であ
って、前記金属薄膜を形成する材料が浮遊溶解蒸発させ
られ、この蒸発粒子を支持体面上に堆積させることを特
徴とする金属薄膜体の製造方法によって達成される。
【0006】すなわち、本発明にあっては、蒸発源にあ
る物質がルツボに接触しているものではないから、溶融
時に不純物が入り込む恐れはなく、純度が高く、磁気特
性に優れた金属磁性膜を作製できるようになる。以下、
本発明について説明する。本発明の金属薄膜体(特に、
磁気記録媒体)で用いられる支持体は非磁性のものであ
り、この支持体はPET等のポリエステル、ポリアミ
ド、ポリイミド、ポリスルフォン、ポリカーボネート、
ポリプロピレン等のオレフィン系の樹脂、セルロース系
の樹脂、塩化ビニル系の樹脂といった高分子材料、ガラ
スやセラミック等の無機系材料が用いられる。
【0007】この支持体の一面側には、蒸着手段によっ
て金属薄膜型の磁性膜が設けられる。金属磁性膜を構成
する磁性粒子の材料としては、例えばFe,Co,Ni
等の金属の他に、Co−Ni合金、Co−Pt合金、C
o−Ni−Pt合金、Fe−Co合金、Fe−Ni合
金、Fe−Co−Ni合金、Fe−Co−B合金、Co
−Ni−Fe−B合金、Co−Cr合金、あるいはこれ
らにAl等の金属を含有させたもの等が用いられる。
尚、金属磁性膜の成膜時には酸化性ガスなどが供されて
いて、金属磁性膜の表面層には酸化膜からなる保護層が
形成されることが好ましい。
【0008】支持体の他面側には、いわゆるバックコー
ト膜が設けられる。このバックコート膜も、本発明のよ
うな手段で構成され得る。バックコート膜を構成する金
属粒子の材料としては、例えばAl,Zn,Sn,N
i,Ag,Fe,Tiなどの金属が用いられる。又、C
u−Al−X(但し、XはMn,Fe,Niの群の中か
ら選ばれる一つ、若しくは二つ以上)系合金、Al−S
i系合金、Ti合金等が用いられる。尚、Cu−Al−
X(但し、XはMn,Fe,Niの群の中から選ばれる
一つ、若しくは二つ以上)系合金におけるCu含有量は
70〜90at%、Al含有量は8〜25at%、Mn
含有量が0.5〜4at%で、Fe含有量が0.4〜5
at%で、Ni含有量が0.4〜4at%であり、M
n,Fe,Niの総含有量が1〜6at%であることが
好ましい。又、Al−Si系合金におけるAl含有量は
15〜70at%、Si含有量が15〜70at%であ
ることが好ましい。尚、バックコート膜の成膜時にも酸
化性ガスなどが供されていて、バックコート膜の表面層
には酸化膜からなる保護層が形成されることが好まし
い。
【0009】支持体面に設けられる金属磁性膜とバック
コート膜との関係は、金属磁性膜によって現れる応力の
方向とバックコート膜によって現れる応力の方向とが同
じであることが好ましい。例えば、金属磁性膜によって
現れる応力が引っ張り応力タイプの場合には、バックコ
ート膜によって現れる応力も引っ張り応力タイプのもの
となるようバックコート膜の種類(金属組成)や形成条
件を選定することが好ましい。かつ、双方の膜が引っ張
り応力タイプのものである場合には、バックコート膜に
よって現れる応力の絶対値が金属磁性膜によって現れる
応力よりも大きくなるよう設計し、これによってカール
率が0〜15%、特に5〜10%であるようにすること
が一層好ましい。又、金属磁性膜によって現れる応力が
圧縮応力タイプの場合には、バックコート膜によって現
れる応力も圧縮応力タイプのものとなるようバックコー
ト膜の種類(金属組成)や形成条件を選定することが好
ましい。かつ、双方の膜が圧縮応力タイプのものである
場合には、バックコート膜によって現れる応力の絶対値
が金属磁性膜によって現れる応力よりも小さくなるよう
設計し、これによってカール率が0〜15%、特に5〜
10%であるようにすることが一層好ましい。
【0010】上記金属磁性膜(必要に応じてバックコー
ト膜)は蒸着手段によって設けられる訳であるが、この
時、浮遊溶解の手段が採用される。これは、例えば石英
管の中に金属塊を配置し、石英管の周囲に巻かれたコイ
ルに高周波電源からの電流を流すと、金属塊は表面張力
で浮遊し、溶解しており、これに輸送ガスを供給すれ
ば、輸送ガスに案内されて金属粒子が支持体に付着す
る。従って、極めて純度が高い金属膜を形成できるよう
になる。
【0011】以下、具体的な実施例を挙げて本発明を説
明する。
【0012】
【実施例】図1は、本発明に係る金属薄膜体(磁気記録
媒体)の製造装置の概略図である。同図中、1はPET
フィルムからなる支持体であり、この支持体1は供給側
のロール2aから冷却キャンロール3を経て巻取側のロ
ール2bに走行、巻き取られるようになっている。
【0013】4は石英管、5はコイル、6は出力5kW
の高周波電源、7は輸送ガスを案内する輸送管、8は遮
蔽板である。上記のように構成させた装置を用い、先
ず、10-4〜10-6Torr程度の真空雰囲気下におい
て磁性金属Coを石英管4内のコイル5の位置に石英製
の治具9を用いて配置し、そしてコイル5に電流を流す
と、治具9を取り除いても、磁性金属は溶解し、浮遊状
態のものとなっている。
【0014】ここで、例えば酸素ガスを輸送管7から供
給し、供給側のロール2aから巻取側のロール2bに走
行する冷却キャンロール3に案内されている支持体1に
案内してCo粒子を堆積させると、Co磁性金属膜が形
成されるようになる。ここで、酸素が供給されているこ
とから、Coの一部が酸化されており、表面酸化膜が形
成されてなる金属薄膜型の磁気記録媒体が得られる。
【0015】そして、この金属磁性膜の不純物をAES
手段により調べた処、CoとOとの他には不純物は検出
されなかった。因みに、比較例として従来のAl2 3
製のルツボを用いた図2のような手段でCo磁性金属膜
を形成した場合には、ルツボを構成するAl2 3 分が
不純物として0.4原子%検出された。
【0016】そして、飽和磁束密度を調べると、浮遊溶
解の手段が採用された上記実施例のものでは6000G
有るのに対して、比較例のものでは5900Gであり、
本発明によれば磁気特性に優れた磁気記録媒体の得られ
ることが判る。尚、上記実施例では、酸素ガスを流した
場合で説明したが、これは金属に応じて各種のものを用
いることが出来る。例えば、窒素ガス、アンモニアガ
ス、炭化水素ガス、酸化窒素ガスなどが挙げられる。
【0017】
【効果】磁気特性に優れ、再生出力の高い磁気記録媒体
が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明になる磁気記録媒体の製造装置の概略図
【図2】従来の磁気記録媒体の製造装置の概略図
【符号の説明】
1 支持体 2a 供給側ロール 2b 巻取側ロール 3 冷却キャンロール 4 石英管 5 コイル 6 高周波電源 7 輸送管 8 遮蔽板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 若林 繁美 栃木県芳賀郡市貝町大字赤羽2606 花王株 式会社情報科学研究所内 (72)発明者 志賀 章 栃木県芳賀郡市貝町大字赤羽2606 花王株 式会社情報科学研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体面上に金属薄膜が設けられた金属
    薄膜体の製造方法であって、 前記金属薄膜を形成する材料が浮遊溶解蒸発させられ、
    この蒸発粒子を支持体面上に堆積させることを特徴とす
    る金属薄膜体の製造方法。
JP4438494A 1994-03-15 1994-03-15 金属薄膜体の製造方法 Pending JPH07252639A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4438494A JPH07252639A (ja) 1994-03-15 1994-03-15 金属薄膜体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4438494A JPH07252639A (ja) 1994-03-15 1994-03-15 金属薄膜体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07252639A true JPH07252639A (ja) 1995-10-03

Family

ID=12690020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4438494A Pending JPH07252639A (ja) 1994-03-15 1994-03-15 金属薄膜体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07252639A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005523381A (ja) * 2002-02-21 2005-08-04 コラス・テクノロジー・ベー・ブイ 基板を被覆する方法および装置
JP2008515133A (ja) * 2004-08-23 2008-05-08 コラス、テクノロジー、ベスローテン、フェンノートシャップ ある量の導電性材料を浮揚させる装置および方法
JP2008542537A (ja) * 2005-05-31 2008-11-27 コラス、テクノロジー、ベスローテン、フェンノートシャップ 基材を被覆する装置および方法
KR101355817B1 (ko) * 2012-07-09 2014-02-05 한국표준과학연구원 전자기 부양 금속 박막 증착 장치
KR101365467B1 (ko) * 2012-04-24 2014-02-24 한국표준과학연구원 박막 증착 장치

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005523381A (ja) * 2002-02-21 2005-08-04 コラス・テクノロジー・ベー・ブイ 基板を被覆する方法および装置
US7323229B2 (en) * 2002-02-21 2008-01-29 Corus Technology Bv Method and device for coating a substrate
JP2008515133A (ja) * 2004-08-23 2008-05-08 コラス、テクノロジー、ベスローテン、フェンノートシャップ ある量の導電性材料を浮揚させる装置および方法
KR101143067B1 (ko) * 2004-08-23 2012-05-08 타타 스틸 네덜란드 테크날러지 베.뷔. 전도성 재료의 공중부양 방법 및 장치
JP2008542537A (ja) * 2005-05-31 2008-11-27 コラス、テクノロジー、ベスローテン、フェンノートシャップ 基材を被覆する装置および方法
EP1902152B1 (en) * 2005-05-31 2010-06-23 Corus Technology BV Apparatus and method for coating a substrate
AU2006254452B2 (en) * 2005-05-31 2010-11-18 Tata Steel Nederland Technology B.V. Apparatus and method for coating a substrate
KR101365467B1 (ko) * 2012-04-24 2014-02-24 한국표준과학연구원 박막 증착 장치
KR101355817B1 (ko) * 2012-07-09 2014-02-05 한국표준과학연구원 전자기 부양 금속 박막 증착 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4495242A (en) Magnetic recording medium
JPH07252639A (ja) 金属薄膜体の製造方法
JPH09320031A (ja) 磁気記録媒体
JP2729544B2 (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH10334439A (ja) 磁気記録媒体
JPH09212858A (ja) 磁気記録媒体の製造方法並びにその製造装置
JPH1021542A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH11185255A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS59157826A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS6076015A (ja) 磁気記録媒体とその製造法
JPH1153728A (ja) 磁気記録媒体
JPH103659A (ja) 磁気記録媒体の製造装置及び方法
JPS62298017A (ja) 磁気記録媒体及びその製造法
JPH09204630A (ja) 磁気記録媒体
JPH09128751A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH103639A (ja) 磁気記録媒体
JPH09153219A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH01303623A (ja) 磁気記録媒体
JPH0798832A (ja) 磁気記録媒体、その製造方法及び製造装置
JPH1153729A (ja) 磁気記録媒体
JPH11144246A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS60117416A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH10334441A (ja) 磁気記録媒体
JPH1083918A (ja) 磁気記録媒体
JPH09204634A (ja) 磁気記録媒体