JPH0725172A - 染料熱転写受像シート - Google Patents

染料熱転写受像シート

Info

Publication number
JPH0725172A
JPH0725172A JP5171294A JP17129493A JPH0725172A JP H0725172 A JPH0725172 A JP H0725172A JP 5171294 A JP5171294 A JP 5171294A JP 17129493 A JP17129493 A JP 17129493A JP H0725172 A JPH0725172 A JP H0725172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
resin
layer
sheet
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5171294A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiko Mitsushiba
晶子 三柴
Shigeo Hayashi
滋雄 林
Yukio Kusaka
幸雄 日下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
New Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Oji Paper Co Ltd filed Critical New Oji Paper Co Ltd
Priority to JP5171294A priority Critical patent/JPH0725172A/ja
Publication of JPH0725172A publication Critical patent/JPH0725172A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 有機溶剤による刺激臭のない染料熱転写受像
シートを提供する。 【構成】 染料熱転写受像シートを構成する、基材シー
ト、染料染着層、バックコート層、基材シートと染料染
着層の間の中間層等の少なくとも1層に芳香性成分を含
有させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は昇華性分散染料を熱によ
り転写、染着させ画像を形成するプリンターに使用す
る、刺激臭がなく、かつ画像の感度、濃度が高く、鮮明
で、耐光性、耐熱保存性が優れている染着熱転写受像シ
ートに関する。
【0002】
【従来技術】染料熱転写方式の記録は、イエロー、マゼ
ンタ、シアン3色の染料層をもつインクシートを、サー
マルヘッドの熱エネルギーを連続的に制御し、それぞれ
の色の染料の熱による転写量を連続的に変えて、フルカ
ラーの濃度階調画像を実現している。
【0003】従来より染料熱転写受像シート(以下、受
像シートという)としては、高品質の画像を得るため
に、染料の転写速度と転写染着量が大きく、保存性の良
い染料染着層を持つ受像シートが研究されており、この
ような染着樹脂としては、各種のポリエステル樹脂、塩
ビ系樹脂が提案されている。例えば、特開昭57−10
7885号は飽和ポリエステル樹脂を、特開昭61−3
796号はスルホン化フタル酸変性ポリエステル樹脂を
提案している。また、特開昭63−7971号にはフェ
ニル基を含有するポリオールとジカルボン酸からなるポ
リエステル樹脂を提案している。さらに、特開昭59−
223425号、特開昭63−51181号、特開平2
−67194号には塩ビ系樹脂を提案している。
【0004】染着層は染着性樹脂等をトルエン等の高沸
点溶剤により溶解させ、ポリプロピレン系合成紙等にコ
ーティングされるものである。染着層の塗工量は4〜1
0g/m2 程度を必要とするが、塗料の固形分濃度が約
20%程度で塗工されるため、ウエットで多量の塗料を
塗布しなければならない。受像シートは、一般にコータ
ーに備え付けられた乾燥機により乾燥されるが、完全に
溶剤を乾燥させるために過剰の熱を加えるとポリプロピ
レン系基材が変形、カールするため、溶剤を完全に除去
することができないものである。そのため基材のカール
等の物性、および印字性能に影響のない条件で乾燥を行
っているが、この条件だと塗工層中に溶剤が2〜3%残
っており、臭気が問題となっている。すなわち受像シー
トは数十枚単位でパックされて製品となっており、パッ
クを開封した際に残留溶剤の臭気が鼻につくという問題
である。特開昭63−262285号では残留溶剤成分
が1%以下とする乾燥方法が提案されているが、臭気の
問題はさらに改善が必要である。また、残留溶剤による
臭気のみでなく、染料自体の臭気が染着層系生後に臭気
成分として残ってしまう場合についても、改善が必要で
ある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来問題と
なっている受像シートの臭気を、受像シートに芳香性を
持たせることにより、解決することを目的とするもので
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の染料熱転写受像
シートは、染料熱転写受像シートを構成する層の少なく
とも1層に芳香性成分を含有することを特徴とするもの
である。
【0007】本発明において、芳香性成分は基材シー
ト、染料染着層、バックコート層、基材シートと染料染
着層の間の中間層等の受像シートを構成するいずれの層
に含有してもよいが、作業性の点から染料染着層に含有
させるのが有利である。染料染着層は、インクシートか
らの昇華性染料により、染着しやすい染着性樹脂を主成
分に、剥離剤、白色顔料等を必要に応じて配合したもの
が用いられている。本発明ではこれら染料染着層の構成
材料に加え、芳香性成分を配合したものである。
【0008】一般に芳香性成分は、化粧品をはじめ加工
食品、医薬品、ゴム、プラスチック、繊維等で利用さ
れ、その目的により幅広く応用されているが、芳香性成
分を受像シートの付香に利用する方法は従来知られてい
ないものである。本発明者らは、この試みにより従来か
らの臭気の問題を解決することに成功した。
【0009】芳香性成分としては、香料が挙げられる。
香料は原料面で天然香料と合成香料とに分けられ、天然
香料には、動物性香料、植物性香料とがある。本発明に
使用される芳香性成分としては、その添加によって受像
シートの特性が損なわないよう、融離、にじみ、しみ、
変質、変色のないものが好ましい。詳しくは、”増補
プラスチックおよびゴム用添加剤実用便覧”(化学工業
社、昭和62年2月20日発行、P971〜993)に
記載された香料が使用できる。例えばアセト酢酸エチ
ル、アセトフェノン、エチルバニリン、オイゲノール、
オクチルアルデヒド、カプリン酸エチル、カプロン酸、
ギ酸イソアミル、ケイ皮酸、酢酸エチル、酢酸ゲラニ
ル、酢酸リナリル、サリチル酸メチル、シトロネロー
ル、バニリン、プロピオン酸エチル、1−メントール、
ヨノン、酪酸、リナロールなどが挙げられる。これら芳
香性成分は、液状成分と個体成分とがあるがともに受像
シート構成成分に溶解するものである。
【0010】染着樹脂の中に占める芳香性成分の比率
は、全樹脂原料の0.1重量%以上5重量%以下が好ま
しい。全樹脂原料の0.1重量%未満では受像シートへ
の芳香性の効果が明白でなく、5重量%を越えると芳香
性が強くなり過ぎる。
【0011】本発明に使用される染着性樹脂としては、
通常ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリエーテ
ル樹脂、ポリアミド樹脂および塩ビ系樹脂が挙げられ
る。また放射線硬化型樹脂への利用も可能である。
【0012】本発明の染着層には通常、プリント時の熱
によるインクシートとの融着を防ぐ目的で、架橋剤や滑
剤を添加するのが望ましい。架橋剤は、多官能のイソシ
アネート化合物が好ましい。架橋剤量は被覆層の10重
量%以上とすると、樹脂の硬化が進み、感度が低下する
ので5重量%以下とするのが好ましい。
【0013】滑剤としては、離型剤、感熱紙や熱転写イ
ンクシートのスティック防止剤として従来から用いられ
ているシリコーン(ポリジメチルシロキサン系重合体)
や脂肪酸系化合物などが利用可能である。シリコーン
は、硬化反応などによって架橋して耐熱性を向上させる
ものが、本発明の受容層に適している。添加量は用いる
プリンターの加熱条件等によって適宜増減が必要である
が、0.1〜10重量%が通常である。
【0014】染着層にポリエステル以外の、熱可塑性あ
るいは溶剤可溶の合成樹脂、あるいはテルペン、置換フ
ェノールなどの低分子有機化合物を、酸化防止、紫外線
吸収、増感等の目的でブレンドすることが可能である。
一般に塗料の白色度、不透明度の改善に用いられる白色
顔料、受容層の色調を調節する蛍光染料や、ブルー、バ
イオレットなどの染料も添加可能である。
【0015】これらの白色顔料、紫外線吸収剤、スティ
ック防止剤、架橋剤などの添加剤は染着層の主成分であ
るポリエステル樹脂、フェノール誘導体と混合して塗工
するのが便利であるが、紫外線吸収剤、スティック防止
剤などについては、別の被覆層として基材シート上に形
成してもよい。
【0016】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳細に説
明する。
【0017】実施例1 坪量64g/m2 の上質紙の両面に各々30μmの厚さ
のポリエチレンをラミネートしたものを基材として、そ
の片面上に昇華染料の染着層として、下記の塗料1を固
形分で5g/m2 の厚さで塗工、乾燥して染着層を設
け、染料熱転写プリンターの受像シートとした。得られ
た受像シートの臭気の評価は、受像シートを100枚づ
つ包装して24時間保存した後、開封したときの臭気を
感能評価した。結果を表1に示す。
【0018】塗料1 飽和ポリエステル樹脂(商標:ハ゛イロン200 東洋紡(株)製) 100部 シリコーン変性ポリエステルワニス 10部 (商標:KR5221 信越化学(株)製) バニリン 0.1部 トルエン 200部 メチルエチルケトン 200部
【0019】実施例2 塗料1のバニリン添加量を1部とした以外は、実施例1
と同様にして受像シートを作成し、臭気の評価を行っ
た。評価結果を表1に示す。
【0020】実施例3 塗料1の芳香性成分を1−メントールとした以外は、実
施例1と同様にして受像シートを作成し、臭気の評価を
行った。評価結果を表1に示す。
【0021】実施例4 実施例1と同様の基材に下記の塗料2を固形分で5g/
2 の厚さで塗工、乾燥した後、電子線を4Mardの吸収
線量になるように照射して塗工層を硬化させ、染着層を
設け、染料熱転写プリンターの受像シートとした。得ら
れた受像シートを用いて、実施例1と同様にして臭気の
評価を行った。結果を表1に示す。
【0022】塗料2 エポキシアクリレート(商標:ヒ゛スコート540 大阪有機化学社製) 100部 活性エネルギー線硬化シリコン 10部 (商標:EBECRYL1360 タ゛イセルUCB社製) バニリン 0.1部
【0023】比較例1 塗料1のバニリン添加量を0.01部とした以外は、実
施例1と同様にして受像シートを作成し、臭気の評価を
行った。評価結果を表1に示す。
【0024】比較例2 塗料1のバニリン添加量を10部とした以外は、実施例
1と同様にして受像シートを作成し、臭気の評価を行っ
た。評価結果を表1に示す。
【0025】比較例3 塗料1のバニリンを添加しなかった以外は、実施例1と
同様にして受像シートを作成し、臭気の評価を行った。
評価結果を表1に示す。
【0026】比較例4 塗料2のバニリンを添加しなかった以外は、実施例4と
同様にして受像シートを作成し、臭気の評価を行った。
評価結果を表1に示す。
【0027】
【表1】
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の受像シー
トは、染料染着層に芳香性成分を含有させることによ
り、受像シートの臭気を改善することができるものであ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 染料熱転写受像シートを構成する層の少
    なくとも1層に芳香性成分を含有することを特徴とする
    染料熱転写受像シート。
JP5171294A 1993-07-12 1993-07-12 染料熱転写受像シート Pending JPH0725172A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5171294A JPH0725172A (ja) 1993-07-12 1993-07-12 染料熱転写受像シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5171294A JPH0725172A (ja) 1993-07-12 1993-07-12 染料熱転写受像シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0725172A true JPH0725172A (ja) 1995-01-27

Family

ID=15920639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5171294A Pending JPH0725172A (ja) 1993-07-12 1993-07-12 染料熱転写受像シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0725172A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3081385A1 (en) * 2015-04-16 2016-10-19 Chien Hwa Coating Technology, Inc. Photographic paper with perfume for thermal sublimation printer and method of manufacturing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3081385A1 (en) * 2015-04-16 2016-10-19 Chien Hwa Coating Technology, Inc. Photographic paper with perfume for thermal sublimation printer and method of manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0370637B2 (ja)
JPS58215398A (ja) 被印刷紙
JP3604187B2 (ja) 昇華型熱転写記録紙用印画紙
JP3776704B2 (ja) 昇華転写用染料層インキ及び熱転写シート
JP2635132B2 (ja) 熱転写印刷用染料担持シート、その製造方法及び染料担持シートの製造に使用する為の染料遮断層用組成物
JPH0725172A (ja) 染料熱転写受像シート
JPH04115991A (ja) 感熱転写記録用インクシート
JPH04142988A (ja) 熱転写カバーフイルム
JP2566133B2 (ja) 昇華性色素を使用する感熱転写記録用受像体
JPH04316890A (ja) 染料熱転写画像受容シート
JP6024513B2 (ja) 中間転写媒体
JP6897262B2 (ja) 熱転写受像シート
JP2567218B2 (ja) Ohp用フイルム
JP2845475B2 (ja) 染料熱転写画像受容シート
JPS6248596A (ja) 昇華型感熱転写記録方式の被記録体
JPS6223790A (ja) 感熱転写記録用受像体
JPH0295890A (ja) 昇華転写用受像体
JPH0267193A (ja) 受像紙
JPH02151484A (ja) 感熱転写用受像紙
JPH04153092A (ja) 染料熱転写受像シート
JPH0393595A (ja) 熱転写用受像紙
JP2023049776A (ja) 熱転写シート及び印画物の製造方法
JP2958053B2 (ja) 熱転写受像シート
JPH0421489A (ja) 染料熱転写プリンター用受像シート
JPH0421488A (ja) 染料熱転写プリンター用画像受容シート