JPH0725155A - カラー画像形成用熱転写インクシート - Google Patents

カラー画像形成用熱転写インクシート

Info

Publication number
JPH0725155A
JPH0725155A JP5168998A JP16899893A JPH0725155A JP H0725155 A JPH0725155 A JP H0725155A JP 5168998 A JP5168998 A JP 5168998A JP 16899893 A JP16899893 A JP 16899893A JP H0725155 A JPH0725155 A JP H0725155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
layer
wax
color
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5168998A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Hoshino
鉄男 星野
Hideki Suematsu
英樹 末松
Naohiro Ikeda
直弘 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujicopian Co Ltd
Original Assignee
Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd
Fujicopian Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd, Fujicopian Co Ltd filed Critical Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd
Priority to JP5168998A priority Critical patent/JPH0725155A/ja
Publication of JPH0725155A publication Critical patent/JPH0725155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 粗面紙にもボイドや欠けのないインクドット
を形成でき、もって色再現性よく良好なカラー画像を形
成しうるカラー画像形成用熱転写インクシートを提供す
ること。 【構成】 基材上に、ビヒクルがワックス状物質を主成
分とし、樹脂成分の割合がビヒクル全体の20重量%以下
である熱溶融性のイエローインク層、マゼンタインク層
およびシアンインク層が並べて設けられ、さらにワック
ス状物質を主成分とし、溶融粘度が3〜95cps /100 ℃
である実質的に無色透明性の熱溶融性層が少なくとも前
記各色のインク層を覆うように設けられてなるカラー画
像形成用熱転写インクシート。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカラー画像形成用熱転写
インクシートに関する。さらに詳しくは、加熱ヘッドに
設けられた複数の発熱素子の選択的な発熱制御によりそ
れぞれイエローインク層、マゼンタインク層およびシア
ンインク層を加熱し、微小なドット単位で転写して受容
紙上でイエロー画像、マゼンタ画像、シアン画像を重ね
て(以下、重ね転写という)、カラー画像を形成するた
めに用いる熱転写インクシートに関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従来
より、基材上にワックスを主体としたビヒクル中に着色
剤を混入したイエロー、マゼンタ、シアンの着色インク
層を設けたカラー画像形成用熱転写インクシートが知ら
れている。
【0003】しかしこのカラー画像形成用熱転写インク
シートを用いるばあい、表面の平滑な紙には良好なカラ
ー画像がえられるものの、表面が粗い紙(以下、粗面紙
という)、とくにベック平滑度が100 秒以下の粗面紙に
は良好なカラー画像がえられないという問題があった。
その原因はつぎのとおりである。
【0004】前記のごとく受容紙上にイエロー画像、マ
ゼンタ画像、シアン画像を重ね転写してカラー画像を形
成するばあい、各色のインクドットが受容紙上に単独で
存在する部分(イエロー、マゼンタ、シアンの部分)
と、受容紙上のインクドットのうえにさらに別の色のイ
ンクドットが重ね合されて存在している部分(この部分
では減法混色により赤、緑、青がえられる)とがある。
さらに黒の部分では3色のインクドットが重ね合わされ
ている。ここで受容紙上に直接転写されているインクド
ットを一次色インクドットといい、一次色インクドット
の上に重ねて転写されているインクドットを二次色イン
クドットといい、二次色インクドットのうえに重ねて転
写されているインクドットを三次色インクドットとい
う。
【0005】前記ビヒクルがワックスを主体とする着色
インク層を設けたカラー画像形成用熱転写インクシート
を用いて、粗面紙にカラー画像を形成するばあい、図8
に示すごとく、粗面紙11の表面の凸部12にのみインクが
付着し、凹部13にはインクが付着しないため、該凹部に
対応する部分のインクがインクシート側に残って受容紙
側に転移せず、そのためボイドや欠け14のある一次色イ
ンクドットAしかえられない。
【0006】さらに、図9に示されるごとく、このよう
に不完全な一次色インクドットAの上に二次色インクド
ットを重ね転写するばあい、一次色インクドットAのボ
イドや欠け14の部分には、二次色インクが転移しないか
ら、やはりボイドや欠け14のある二次色インクドットB
しかえられない。三次色インクドットのばあいも同様で
ある。
【0007】このような不完全な一次色インクドット、
二次色インクドット、三次色インクドットでは所望の一
次色、二次色、三次色がえられない。
【0008】本発明は、前記の点に鑑みて、粗面紙にも
ボイドや欠けのないインクドットを形成でき、もって色
再現性よく良好なカラー画像を形成しうるカラー画像形
成用熱転写インクシートを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、基材上に、ビ
ヒクルがワックス状物質を主成分とし、樹脂成分の割合
がビヒクル全体の20重量%以下である熱溶融性のイエロ
ーインク層、マゼンタインク層およびシアンインク層が
並べて設けられ、さらにワックス状物質を主成分とし、
溶融粘度が3〜95cps /100 ℃である実質的に無色透明
性の熱溶融性層が少なくとも前記各色のインク層を覆う
ように設けられてなるカラー画像形成用熱転写インクシ
ートに関する。
【0010】
【作用および実施例】本発明のカラー画像形成用熱転写
インクシートを図面に基づいて説明する。
【0011】図1は本発明の熱転写インクシートの一実
施例を示す概略部分断面図であり、図2は本発明の熱転
写インクシートにおける各色のインク層の配列方法の1
例を示す部分平面図である。
【0012】図1、2において、1は帯状の基材であ
り、基材1の片面上に熱溶融性のイエローインク層2Y、
マゼンタインク層2M、シアンインク層2Cが並べて設けら
れ、そのうえに実質的に無色透明性の熱溶融性層(以
下、単に熱溶融性層という)3が設けられている。
【0013】前記熱転写インクシートを用いるカラー画
像の形成は、受容体上にイエローインク層2Y、マゼンタ
インク層2M、シアンインク層2Cをそれぞれそのうえの熱
溶融性層3と一緒に選択転写して、イエローの分解画
像、マゼンタの分解画像、シアンの分解画像を形成し受
容体上で重ね合せることによって行なわれる。その際イ
エロー、マゼンタ、シアン以外の色はイエロー、マゼン
タ、シアンのインクドットの2種以上の重ね合せによっ
てうる。なお前記各色の分解画像の重ね合せ順序は任意
である。
【0014】つぎに本発明の作用効果を説明する。
【0015】図3に示すごとく、本発明の熱転写インク
シート10の、たとえばイエローインク層2Yの領域を粗面
紙11に重ね、基材1の背面からサーマルヘッドの発熱素
子Tで加熱すると、図4に示すごとく、加熱された部位
の熱溶融性層3は低溶融粘度の故に流動化して粗面紙11
の凹部13を埋める。この状態でインクシート10を引き剥
すと、図5に示すごとく、加熱された部位のイエローイ
ンク層2Yがほぼ完全に転写され、ボイドや欠けのない、
発熱素子Tの形状どおりの一次色インクドットAがえら
れる。
【0016】また一次色インクドットAのうえに、たと
えばマゼンタインク層2Mの領域を重ねて加熱すると、一
次色インクドットAの表面は平滑であり、かつ熱溶融性
層3はインク層に対する接着性が良好であるから、図6
に示されるごとく、加熱された部位のマゼンタインク層
2Mがほぼ完全に転写され、ボイドや欠けのない二次色イ
ンクドットBがえられる。
【0017】このように、本発明においては、各色のイ
ンク層にボイドや欠けのない完全な一次色インクドット
がえられるので、所定の濃度のイエロー、マゼンタ、シ
アンをうることができる。また、一次色インクドット上
に二次色インクドット、さらに三次色インクドットを重
ね合せるばあいも、各色のインク層にボイドや欠けのな
い完全な二次色インクドット、三次色インクドットがえ
られるので、所定の減法混色により所定の濃度の赤、
緑、青、黒をうることができる。それ故、本発明による
ときは色再現性よくカラー画像を形成することができ
る。
【0018】本発明において、各色のインク層のうえに
設ける熱溶融性層は、ワックス状物質を主成分とし、溶
融粘度が3〜95cps /100 ℃である実質的に無色透明性
の熱溶融性層である。
【0019】ここで、実質的に無色透明性とは、本発明
において異色のインク層を重ね合せるばあい、当該熱溶
融性層を介在させて重ね合せる点から、インク層同士の
重ね合せによる減法混色が損なわれない程度の無色透明
をいう。また当該熱溶融性層は転写後に無色透明であれ
ばよく、インクシートにおいて透明である必要はない。
たとえば当該熱溶融性層がワックス微粒子からなるばあ
いは、半透明ないし不透明であるが、転写時に加熱され
て連続層になると無色透明になる。
【0020】熱溶融性層はワックス状物質を主成分とす
る溶融粘度の低いものであり、その溶融粘度は3〜95cp
s /100 ℃であるのが好ましい。溶融粘度が前記範囲よ
り高いと、転写時に充分に流動化せず、粗面紙の凹部へ
の流れ込みが不充分で、加熱部位のインク層の転写が不
完全になり、一次色インクドットにボイドや欠けが生じ
る。さらに重ね転写のばあい、一次色インクドットが不
完全なので、二次色、三次色インクドットにボイドや欠
けが生じる。
【0021】一方溶融粘度が前記範囲より低いと、受容
紙に浸透しすぎて、結果的に粗面紙の凹部が埋め込まれ
ないことになり、やはり加熱部位のインク層の転写が不
完全になり、一次色インクドットにボイドや欠けが生じ
る。さらに重ね転写のばあい、一次色インクドットが不
完全なので、二次色、三次色インクドットにボイドや欠
けが生じる。また、熱溶融性層の凝集力が小さくなりす
ぎ、取り扱い中に熱溶融性層が脱落(粉落ち)しやすく
なる。
【0022】なお熱溶融性層の役割は転写時に粗面紙の
凹部を埋め込むものであるが、凹部を完全に埋め込む必
要はなく、多少空隙が残っても、粗面紙の凹部表面とイ
ンク層との間を結合し、それによりインクシートの引き
剥し時に凹部に対応する部位のインク層を受容紙側にと
どめることができればよい。
【0023】熱溶融性層の塗布量は粗面紙の凹部埋め込
み作用の点から、1.0 〜3.0 g/m2 が好ましい。塗布
量が前記範囲未満では埋め込み作用が乏しい。一方塗布
量が3.0 g/m2 より多いと、熱溶融性層の切れがわる
くなり、高精細な画像がえられがたくなる。また取り扱
い中に熱溶融性層が脱落(粉落ち)したりし、いわゆる
ハンドリング性がわるくなる。なお熱溶融性層の塗布量
は受容紙の平滑性がわるくなるにしたがって多くするの
が好ましく、ベック平滑度が50秒以下の紙のばあいは、
塗布量を1.5 g/m2 以上、なかんずく2.1 g/m2
上にするのが好ましい。
【0024】また熱溶融性層の軟化開始温度[DSC (昇
温速度10℃/min )による測定値]は50〜90℃、なかん
づく60〜80℃の範囲が適当である。軟化開始温度が前記
範囲より低いと、インクシートの保存安定性がわるくな
り、一方前記範囲より高いと、転写感度が低下する。
【0025】熱溶融性層に使用するワックス状物質とし
ては、たとえば木ロウ、ミツロウ、ラノリン、カルナバ
ワックス、キャンデリラワックス、モンタンワックス、
セレシンワックスなどの天然ワックス;パラフィンワッ
クス、マイクロクリスタリンワックスなどの石油系ワッ
クス;酸化ワックス、エステルワックス、低分子量ポリ
エチレン、フィッシャートロプシュワックス、α−オレ
フィン−無水マレイン酸共重合ワックスなどの合成ワッ
クス;ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステ
アリン酸、ベヘン酸などの高級脂肪酸;ステアリルアル
コール、ドコサノールなどの高級脂肪族アルコール;高
級脂肪酸モノグリセリド、ショ糖の脂肪酸エステル、ソ
ルビタンの脂肪酸エステルなどのエステル類;オレイル
アミドなどのアミド類およびビスアミド類などの1種も
しくは2種以上の混合物が使用できる。とくに溶融粘度
の調整の点から、キャンデリラワックス、パラフィンワ
ックス、カルナバワックス、マイクロクリスタリンワッ
クス、ポリエチレンワックスなどが好ましい。
【0026】熱溶融性層は、前記ワックス状物質を有機
溶剤、たとえばメチルエチルケトン、トルエン、テトラ
ヒドロフランなどに溶解した溶液、前記ワックス状物質
を溶解しない溶剤、たとえばメタノール、イソプロピル
アルコールなどのアルコール類などに分散させた分散
液、または前記ワックス状物質に乳化剤を加えて調製し
た水分散液を適宜の塗布手段を用いてインク層上に塗布
し、乾燥して形成することができる。とくに前記水分散
液または溶剤分散液を使用するばあいは、これらを塗布
し、乾燥したのち、ワックス状物質の軟化開始温度より
高い温度に加熱して連続層にしたものが好ましい。連続
層にするとインクシートの走行時などにおける熱溶融性
層の脱落を防止できる。また表面が平滑となるため、ボ
イドのない良好な画像がえられる。
【0027】熱溶融性層には、必要に応じてエチレン−
酢酸ビニル共重合体、エチレン−エチルアクリレート共
重合体などの熱溶融性樹脂を熱溶融性層中に5%(重量
%、以下同様)以下で含有させてもよい。
【0028】本発明における各色のインク層は、ビヒク
ルがワックス状物質を主成分とし、樹脂成分の割合がビ
ヒクル全体の20%以下である低溶融粘度の熱溶融性着色
インク層である。
【0029】ビヒクル中における樹脂成分の割合が20%
より多い高溶融粘度のインク層は、インク層の切れがわ
るく、高精細な画像がえられない、また転写時における
インク層の基材からの剥離性がわるく、ボイドや欠けな
どが起りやすいなどの点から好ましくない。
【0030】またインク層の溶融粘度が低すぎ、たとえ
ば転写温度で前記の熱溶融性層の溶融粘度と同程度また
はそれ以下になるとつぎのような不具合が生じる。すな
わち、インク層の溶融粘度が低すぎると、転写時に熱溶
融性層と同様に流動化し、図7に示すごとく、えられた
インクドットAにおけるインク層2Yの厚さに変動が生じ
るため、そのうえに重ね合されたインクドットBにおけ
るインク層2Mの厚さが均一であったとしても、所期の減
法混色が生じないことになる。なおインク層の溶融粘度
が低すぎると、一般にはインクドットBにおけるインク
層2Mも変形し、厚さが変動するから、ますます所期の減
法混色がえられないことになる。
【0031】前記の点に鑑みて、インク層の溶融粘度は
70cps /100 ℃以上であって、かつ100 ℃で熱溶融性層
の溶融粘度より高いのが好ましい。
【0032】インク層の軟化開始温度は、インクシート
の保存安定性、転写感度の点から50℃以上、100 ℃未
満、なかんづく55〜85℃であるのが好ましい。
【0033】インク層に使用するワックス状物質として
は前記熱溶融性層用として例示したものがいずれも使用
できる。
【0034】インク層に使用する樹脂としては従来より
この種のインクで使用されている熱溶融性樹脂がいずれ
も使用でき、たとえば、エチレン−酢酸ビニル共重合
体、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−酢
酸ビニル−マレイン酸三元共重合体、ポリビニルブチラ
ール、α−オレフィン−無水マレイン酸共重合体、エチ
レン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体、低分子量
スチレン樹脂、エチレン−スチレン共重合体、スチレン
−ブタジエン共重合体、石油樹脂、ロジン系樹脂、テル
ペン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、アイオノマー樹脂
などの1種または2種以上が使用できる。
【0035】前記インク層に用いるイエロー、マゼンタ
およびシアンの着色剤としては透明性の着色剤が好まし
く用いられる。
【0036】イエローの透明性着色剤としては、たとえ
ばナフトールエローS、ハンザエロー5G、ハンザエロー
3G、ハンザエローG、ハンザエローGR、ハンザエロー
A、ハンザエローRN、ハンザエローR、ベンジジンエロ
ー、ベンジジンエローG、ベンジジンエローGR、パーマ
ネントエローNCG 、キノリンエローレーキなどの有機顔
料やオーラミンなどの染料の1種または2種以上が用い
られる。
【0037】マゼンタの透明性着色剤としては、たとえ
ばパーマネントレッド4R、ブリリアントファストスカー
レット、ブリリアントカーミンBS、パーマネントカーミ
ンFB、リソールレッド、パーマネントレッドF5R 、ブリ
リアントカーミン6B、ピグメントスカーレット3B、ロー
ダミンレーキB、ローダミンレーキY、アリザリンレー
キなどの有機顔料やローダミンなどの染料の1種または
2種以上が用いられる。
【0038】シアンの透明性着色剤としては、たとえば
ビクトリアブルーレーキ、無金属フタロシアニンブル
ー、フタロシアニンブルー、フアストスカイブルーなど
の有機顔料やビクトリアブルーなどの染料の1種または
2種以上が用いられる。
【0039】ここで、前記透明性顔料とは、透明なビヒ
クル中に分散させたとき、透明なインクを与える顔料を
いう。
【0040】なおイエロー、マゼンタおよびシアンの3
色の重ね合わせによっては鮮明な黒色をうるのが困難な
ばあいは、たとえばカーボンブラック、ニグロシンベー
スなどの黒色着色剤を含有するブラックの着色インク層
を用いてもよい。このような目的のブラックインク層は
他の色のインク層と重ね合せないので、透明でなくても
よい。しかし他の色のインク層と重ね合せて、たとえば
ブルーブラックなどの色をうる目的のブラックインク層
は透明性のものが好ましい。
【0041】前記着色剤の使用量は、前記インク層の全
固形分量の2〜40重量%程度、とくに5〜30重量%程度
が好ましい。
【0042】前記インク層にはその他必要に応じて分散
剤、帯電防止剤などを添加してもよい。
【0043】前記インク層は、前記ワックス状物質、着
色剤および必要に応じて熱可塑性樹脂、その他の添加剤
を溶融混合してホットメルトコーティングするか、ある
いは有機溶剤に溶解ないし均斉に分散して調製した塗布
液もしくは水性エマルジョンの形態の塗布液を適宜の塗
布手段を使用して基材上に塗布し、乾燥することによっ
て形成できる。インク層の塗布量は通常0.5 〜3.0 g/
2 の範囲が適当である。
【0044】本発明に使用する基材としては、ポリエス
テルフィルム、ポリアミドフィルム、その他この種のイ
ンクシートの基材用フィルムとして一般に使用されてい
る各種のプラスチックフィルムが使用できる。このよう
なプラスチックフィルムを使用するばあい、その背面
(加熱ヘッドに摺接する側の面)にシリコーン樹脂、フ
ッ素樹脂、ニトロセルロース樹脂、あるいはこれらによ
って変性された各種の耐熱性樹脂、あるいはこれら耐熱
性樹脂に滑剤を混合したものなどにより構成された、従
来から知られているスティック防止層を設けることによ
り加熱ヘッドのスティック現象を防止するのが望まし
い。基材、スティック防止層には帯電防止剤を含有せし
めてもよい。またコンデンサーペーパーのような高密度
の薄い紙を基材としてもよい。基材の厚さは熱伝導性を
良好にする点から1〜9μm程度、なかんづく2〜4.5
μm程度が好ましい。
【0045】本発明において、各色のインク層の配列方
法はとくに制限されない。図2はこのようなインク層の
配列方法の一例を示すものであり、帯状の基材1上にイ
エローインク層2Y、マゼンタインク層2Mおよびシアンイ
ンク層2Cが基材1の長さ方向に繰り返し単位Uで繰り返
し並べて配置されている。3色のインク層の並べ方の順
序は任意に選択できる。各色のインク層は相互に密接す
るように設けてもよく、適宜の間隔をあけて設けてもよ
く、さらに実用上支障のない範囲で若干相互に重なり合
うように設けてもよい。また基材1の長さ方向に沿った
片端部または両端部にマージンを設け、そこにインクシ
ートの送りを制御するためのマーカーを設けてもよい。
さらに繰り返し単位Uにはブラックインク層を加えても
よい。
【0046】熱溶融性インク層3は少なくとも各色のイ
ンク層2Y、2M、2Cを覆うように設ければよいが、基材1
の全面に設けてもよい。
【0047】つぎに実験例をあげて本発明を説明する。
【0048】実験例1〜8 裏面にシリコーン変性ウレタン樹脂からなる厚さ0.1 μ
mのスティック防止層を形成した、幅297mm 、厚さ4.5
μmのポリエチレンテレフタレートフィルムの表面に、
表1に示す組成のイエロ、マゼンタおよびシアンの各イ
ンク層用組成物を図2に示されるような配置で各色のイ
ンク層の大きさがほぼA4版の大きさになるようにホッ
トメルトコーティング法で塗布して塗布量2.0 g/m2
の各色のインク層を形成した。
【0049】
【表1】
【0050】前記各色のインク層上に、表2に示される
処方の熱溶融性層用組成物を塗布して熱溶融性層を形成
した。
【0051】なお、実験例1〜7では、表2に示される
ワックス混合物100 重量部をイソプロピルアルコール80
0 重量部およびトルエン100 重量部の混合物に添加し、
熱時溶解後冷却してワックスの微細結晶を析出させて調
製したワックスの溶剤分散液を塗布し、ワックスの軟化
開示温度より高い温度で乾燥してワックスの連続層であ
る熱溶融性層を形成した。一方、実験例8では、前記と
同様にして調製したワックスの溶剤分散液を塗布したの
ち、軟化開始温度より低い温度で乾燥してワックスの粒
子層である熱溶融性層を形成した。
【0052】
【表2】
【0053】前記実験例1〜8でえられた各インクシー
トについて、熱転写プリンター(セイコー電子工業
(株)製CH-4100 )で下記の印字条件下に印字テストを
行ない、下記の項目について評価した。結果を表3に示
す。
【0054】印字エネルギー:0.4 W/ドット 印字速度:3.5 ミリ秒/ライン 受容紙:PPC 用紙(ベック平滑度100 秒) ボンド紙(ベック平滑度50秒) (1)一次色再現性 受容紙上に一次色シアンインクによる全ベタ印字部と50
%市松模様印字部を形成し、それぞれの印字部の光学的
反射濃度(OD値)をマクベス濃度計にて3箇所で測定
し、その平均値を求め、下記の基準により評価した。
【0055】 (2)二次色再現性 受容紙上に一次色イエローインクを全ベタ印字したうえ
に、二次色シアンインクによる全ベタ印字と50%市松模
様印字部を形成し、前記と同様にOD値(平均値)を求
め、評価した。
【0056】(3)熱溶融性層の粉落ち 図10に示されるごとく、テーブルの端部に直角な角部を
有する部材20を固定し、熱転写インクシート10をそのイ
ンク層側が該角部に当るように配置し、インクシート10
の垂下した方の端部に重り21を取り付け、他方の端部を
水平方向に140c m /分の速度で引っ張る。重り21を順
次重いものにかえ、何gの重りのときに熱溶融性層が剥
離するかを調べ、つぎの基準により評価した。重りのg
数が大きいほど粉落ちしにくいことを意味する。
【0057】5…剥離時の重り100 g以上 4…剥離時の重り80g以上、100 g未満 3…剥離時の重り50g以上、80g未満 2…剥離時の重り30g以上、50g未満 1…剥離時の重り30g未満
【0058】
【表3】
【0059】なお、一次色再現性テストの評価値は、各
インクシートについてはイエローインク層、マゼンタイ
ンク層についてもシアンインク層と同じであった。また
二次色再現性テストの評価値は、イエロー/マゼンタ、
マゼンタ/シアンの重ね合せについてもイエロー/シア
ンのばあいと同じであった。
【0060】
【発明の効果】本発明によるときは、粗面紙にもボイド
や欠けのないインクドットを形成でき、それによって色
再現性よくカラー画像を形成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のカラー画像形成用熱転写インクシート
の一実施例を示す概略部分断面図である。
【図2】本発明のカラー画像形成用熱転写インクシート
における各色のインク層の配列方法の1例を示す部分平
面図である。
【図3】本発明のカラー画像形成用熱転写インクシート
を用いて粗面紙に転写を行なう際の説明図であって、イ
ンクシートを粗面紙上に重ねた状態を示す。
【図4】図3と同様な説明図であって、発熱素子でイン
クシートを加熱した状態を示す。
【図5】図3と同様な説明図であって、粗面紙上にえら
れた一次色インクドットを示す。
【図6】一次色インクドットの上に二次色インクドット
を重ね転写した状態を示す説明図である。
【図7】インク層の溶融粘度が低すぎるばあいの不具合
を示す説明図である。
【図8】従来のカラー画像形成用熱転写インクシートを
用いてえられた一次色インクドットを示す説明図であ
る。
【図9】従来のカラー画像形成用熱転写インクシートを
用いて一次色インクドットのうえに二次色インクドット
を重ね転写した状態を示す説明図である。
【図10】実験例における粉落ちテストの方法を示す説
明図である。
【符号の説明】
1 基材 2Y イエローインク層 2M マゼンタインク層 2C シアンインク層 3 熱溶融性層 11 粗面紙 A 一次色インクドット B 二次色インクドット

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材上に、ビヒクルがワックス状物質を
    主成分とし、樹脂成分の割合がビヒクル全体の20重量%
    以下である熱溶融性のイエローインク層、マゼンタイン
    ク層およびシアンインク層が並べて設けられ、さらにワ
    ックス状物質を主成分とし、溶融粘度が3〜95cps /10
    0 ℃である実質的に無色透明性の熱溶融性層が少なくと
    も前記各色のインク層を覆うように設けられてなるカラ
    ー画像形成用熱転写インクシート。
  2. 【請求項2】 前記実質的に無色透明性の熱溶融性層の
    塗布量が1.0 〜3.0g/m2 である請求項1記載のイン
    クシート。
  3. 【請求項3】 前記実質的に無色透明性の熱溶融性層
    が、ワックス状物質の水または溶剤分散液を塗布、乾燥
    後、ワックス状物質の軟化開始温度より高い温度で加熱
    して連続層としたものである請求項1または2記載のイ
    ンクシート。
JP5168998A 1993-07-08 1993-07-08 カラー画像形成用熱転写インクシート Pending JPH0725155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5168998A JPH0725155A (ja) 1993-07-08 1993-07-08 カラー画像形成用熱転写インクシート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5168998A JPH0725155A (ja) 1993-07-08 1993-07-08 カラー画像形成用熱転写インクシート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0725155A true JPH0725155A (ja) 1995-01-27

Family

ID=15878463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5168998A Pending JPH0725155A (ja) 1993-07-08 1993-07-08 カラー画像形成用熱転写インクシート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0725155A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04220380A (ja) 熱転写プリンター用インクリボン
JPH07117359A (ja) 感熱転写記録材料及び画像形成方法
US5569347A (en) Thermal transfer material
JPS63227378A (ja) 感熱転写材
US5843563A (en) Thermal transfer recording medium for color image formation
US4960632A (en) Thermal transfer material
EP0673789B1 (en) Thermal transfer recording medium
JPH04156388A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH0725155A (ja) カラー画像形成用熱転写インクシート
JPH08118830A (ja) 熱転写記録媒体
JPH0665516B2 (ja) 感熱転写記録媒体及び感熱転写記録方法
US5294277A (en) Thermal transfer printing method
JP3020380B2 (ja) 熱転写記録媒体
EP0882601B1 (en) Thermal transfer recording medium with wax release layer
JPH07149055A (ja) 熱転写材
JP3816973B2 (ja) 盛り上げ画像形成用熱転写シートおよびそれを用いた画像形成方法
JP2744764B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPH058566A (ja) カラー画像形成用熱転写インクシート
JPH0920085A (ja) 感熱転写シート
JP2971556B2 (ja) 熱転写インクリボン
JP3509992B2 (ja) 感熱転写シート
JPS6399987A (ja) 感熱転写材
JP2958063B2 (ja) 熱転写シート
JP3375747B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP3020379B2 (ja) 熱転写インクリボン

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040106

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20040308

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20040720

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040916

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040922

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20070529

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees