JPH072498Y2 - 物品移し替え装置 - Google Patents

物品移し替え装置

Info

Publication number
JPH072498Y2
JPH072498Y2 JP1985091899U JP9189985U JPH072498Y2 JP H072498 Y2 JPH072498 Y2 JP H072498Y2 JP 1985091899 U JP1985091899 U JP 1985091899U JP 9189985 U JP9189985 U JP 9189985U JP H072498 Y2 JPH072498 Y2 JP H072498Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
receiver
article
pusher
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985091899U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS622525U (ja
Inventor
順三 長嶋
勝 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd, Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP1985091899U priority Critical patent/JPH072498Y2/ja
Publication of JPS622525U publication Critical patent/JPS622525U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH072498Y2 publication Critical patent/JPH072498Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Special Conveying (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は第1の搬送体から第2の搬送体へ物品を移し替
える装置に関する。
〔従来の技術〕
物流機械の分野においては、コンベア、シュータ、台車
或いは容器等の搬送体に保持された物品を他の搬送体上
に移し替えることが行なわれている。
斯る移し替え手段としてはロボット等を用いて極めて精
度よく移し替えるものもあるが、シリンダユニット等を
用いて物品を押し出して移し替えることも行なわれてい
る。例えば台車上の物品をシリンダユニットの作動で容
器方向へ押し出して容器内に落下せしめるようにしてい
る。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上述した物品の移し替えにおいて、第1の搬送体から容
器、コンベア、台車等の第2の搬送体に複数の物品を移
す場合、第2の搬送体の所定位置に物品を移すことが無
駄なスペースを残さないで効率の良い移し替えが行なわ
れること、或いは次工程との関係において必要となる。
ここで、ロボットによれば正確な移し替えが可能である
が、機構自体が複雑となる不利があり、逆に簡易な機構
では正確な移し替えができないという問題がある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決すべく本考案は、第1の搬送体の1側
方に配置されたプッシャーの作動によって該第1の搬送
体の受け具上に保持された棒状物品を他側方に位置する
第2の搬送体に移し替える物品移し替え装置において、
前記プッシャーには、この作動に伴う前進で前記棒状物
品の端面に当接してこれを第2の搬送体の方向に押し出
す押出片と、この押出片と一体に前後動する突片とが備
えられ、前記第2の搬送体には、前記第1の搬送体の受
け具とほぼ一直線に延びる受け具と、この受け具の側部
下方に該受け具と並列的に配置された収納部と、前記プ
ッシャーの作動に伴って前記突片が所定の位置まで前進
した時に該突片と当接して押動する検出ロッドと、この
検出ロッドの押動に伴って前記受け具を前記収納部の方
向に回動させるリンク機構とが備えられていることを特
徴とするものである。
〔作用〕
上記のように構成した本考案によれば、プッシャーを作
動させて押圧片を前進させることにより、第1の搬送体
の受け具上に保持された棒状物品を、第2の搬送体の方
向に押し出して該物品を第2の搬送体の受け具上に保持
する。同時にこの押圧片の前進に伴って突片も前進さ
せ、これが所定の位置に達した時、即ち物品が完全に第
2の搬送体の受け具上に保持された時、検出ロッドを押
動させ、この押動に伴って第2の搬送体の受け具をリン
ク機構を介して収納部の方向に回動させることにより、
この受け具上に保持された物品をこの側部下方に配置さ
れた収納部内に落下させて収納することができる。
〔実施例〕
以下に本考案の実施例を添付図面に基づいて説明する。
第1図は本考案に係る移し替え装置の正面図、第2図は
第1の搬送体の詳細を示す側面図、第3図は移し替え装
置の要部拡大正面図、第4図は第3図のA方向から見た
側面図である。
尚、実施例にあっては第1の搬送体として無人台車を、
第2の搬送体として手押し台車を、物品として印刷ロー
ル紙の芯管を例にとって説明する。
本考案の移し替え装置Mは第1図に示す如く無人台車1
上に保持された芯管2を受け取る手押し台車3と、この
手押し台車3へ芯管2を押し出すプッシャー4とからな
る。
無人台車1は第2図に示す如く、本体5の下面に走行用
の車輪6,7及び床面およびリフタ16の座板17上のコーン1
7a,17aと協同する位置決め用部材8を備え、本体5の中
央にロール支持具9を、左右にロール紙の芯管2の支持
具10,10を立設している。ロール支持具9は芯管2の外
周に印刷用紙を巻回したロール11を支持するものであ
り、このロール11の用紙はタレットアーム12を介して印
刷機13に供給される。
即ち、床14にはピット15が形成され、このピット15内に
リフタ16が配設され、リフタ16の床板17は通常時は床14
と面一となる位置に停止している。そして、タレットア
ーム12から無人台車1にロール交換信号が発せられる
と、支持具9上に新たなロール11を支持した状態で走行
し、座板17上に停止し、座板17との位置決めがなされた
後リフタ16によって所定高さまで上昇し、タレットアー
ム12の一端に保持され、タレットアーム12の他端に保持
されていた空の芯管2は無人台車1の支持具10に載せら
れる。そしてタレットアーム12に保持された新たなロー
ル11からの用紙18はダンサーローラ19を介して印刷機13
に供給される。
一方、芯管2を受け取った無人台車1は再び走行を開始
し、第1図に示す移し替え位置で停止する。
この移し替え位置において、無人台車1はプッシャー4
と手押し台車3との間に停止する。プッシャー4は基台
20上に長尺のシリンダユニット21を水平且つ手押し台車
3に向って固定し、シリンダユニット21のロッド先端に
は押圧片22及び突片23を固着している。
一方、手押し台車3は第3図及び第4図に示す如く、フ
レーム24間に軸25を挿通し、この軸25に側面からみてV
字状をなす樋状の芯管受け具26のブロック27,27を回転
自在に外嵌し、一方のブロック27にはアーム28を形成
し、このアーム28に調節ロッド29の一端を連結し、調整
ロッド29の他端にはフレーム24に立設したフランジ30に
枢着されたL形アーム31の一端を連結している。また、
フレーム24には支持板32,33を立設し、各支持板32,33上
端部間に検出ロッド34を摺動自在に支持している。検出
ロッド34は前記受け具26と平行に支持され、一部に大径
部35を有し、この大径部35の段部と支持板33との間にス
プリング36を縮装し、検出ロッド34を前記プッシャー4
の突片23方向へ付勢している。また大径部35には前記L
形アーム31の他端を連結している。
更に、手押し台車3の下部にはボックス状をなす収納部
37が設けられ、この収納部37の下面には走行用の車輪38
が取付けられている。
以上の如き構成からなる移し替え装置の作用を以下に述
べる。
先ず、芯管2を支持具9上に保持した無人台車1が手押
し台車3とプッシャー4との間に停止すると、プッシャ
ー4のシリンダユニット21が作動し、押圧片22が芯管2
を手押し台車3の受け具26上へ押し出す。そして芯管2
が受け具26上へ移載された時点で第3図に示す如くシリ
ンダユニット21の突片23が検出ロッド34に当接し、検出
ロッド34をスプリング36に抗して第3図中右方へ摺動せ
しめる。
そして、検出ロッド34の運動はリンク機構(ロッド29、
アーム31)を介してブロック27に伝達され、検出ロッド
34が右方へ移動すると、L形アーム31が枢着点を中心と
して矢印a方向に回動し、この回動に応じて調整ロッド
29が上動する。すると第4図に示す如く調整ロッド29と
連結するアーム28を介して受け具26が軸25を中心として
反時計方向(b方向)へ回動し、手押し台車3の収納部
37内に芯管2を落下せしめる。
この後、シリンダユニット21を逆方向に作動させること
により検出ロッド34及び受け具26等もスプリング36の弾
発力によって元の位置に戻る。
ここで、芯管2が受け具26に完全に移載された直後に芯
管2を落下せしめるには、調整ロッド29の長さ或いは突
片23の突出量Lを調整して行なう。
〔考案の効果〕 以上に説明した如く、本考案によれば、物品を第2の搬
送体の受け具に移載した直後に、物品を収納部に落下投
入することができ、物品の移し替えを効率よく行なうこ
とができる。
また、棒状物品をその長手方向へ押し出した後、引き続
いて径方向へ落下させることができるので、棒状物品を
常に一定位置から落下させて、第2の搬送体が比較的小
さなものであっても、棒状物品を整然と収容することが
でき、物品が搬送体外に落ちるおそれもなく、しかも機
構自体も単純なものであるため、場所をとらず且つ制作
も容易である等多くの効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る移し替え装置の正面図、第2図は
第1の搬送体の使用例を示す図、第3図は移し替え装置
の要部拡大正面図、第4図は第3図のA方向から見た側
面図である。 1…第1の搬送体、2…物品、3…第2の搬送体、4…
プッシャー、21…シリンダユニット、22…押圧片、23…
突片、25…軸、26…受け具、29…調整ロッド、31…L形
アーム、34…検出ロッド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の搬送体の1側方に配置されたプッシ
    ャーの作動によって該第1の搬送体の受け具上に保持さ
    れた棒状物品を他側方に位置する第2の搬送体に移し替
    える物品移し替え装置において、 前記プッシャーには、この作動に伴う前進で前記棒状物
    品の端面に当接してこれを第2の搬送体の方向に押し出
    す押出片と、この押出片と一体に前後動する突片とが備
    えられ、 前記第2の搬送体には、前記第1の搬送体の受け具とほ
    ぼ一直線に延びる受け具と、この受け具の側部下方に該
    受け具と並列的に配置された収納部と、前記プッシャー
    の作動に伴って前記突片が所定の位置まで前進した時に
    該突片と当接して押動する検出ロッドと、この検出ロッ
    ドの押動に伴って前記受け具を前記収納部の方向に回動
    させるリンク機構とが備えられている、 ことを特徴とする物品移し替え装置。
JP1985091899U 1985-06-18 1985-06-18 物品移し替え装置 Expired - Lifetime JPH072498Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985091899U JPH072498Y2 (ja) 1985-06-18 1985-06-18 物品移し替え装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985091899U JPH072498Y2 (ja) 1985-06-18 1985-06-18 物品移し替え装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS622525U JPS622525U (ja) 1987-01-09
JPH072498Y2 true JPH072498Y2 (ja) 1995-01-25

Family

ID=30648201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985091899U Expired - Lifetime JPH072498Y2 (ja) 1985-06-18 1985-06-18 物品移し替え装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH072498Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6243943Y2 (ja) * 1981-04-27 1987-11-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS622525U (ja) 1987-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2835207B2 (ja) パッケージ機にテープ材のリールを送給する装置
RU2162433C2 (ru) Транспортирующее средство для транспортировки бумажных рулонов
JPH0228454A (ja) 包装機械
JP3380565B2 (ja) 包装機械への包装材料の供給装置
US4744711A (en) Bobbin changing apparatus for use in tobacco processing machines
JPH06115773A (ja) 材料ウエブのリールの取扱い装置
JPH07112885B2 (ja) 移送装置
US3762582A (en) Transfer and accumulating apparatus
JPH072498Y2 (ja) 物品移し替え装置
US5685685A (en) Transfer station for bobbin-type cigarette packaging material
GB1391303A (en) Apparatus for winding yarn
CS197230B2 (en) Device for feeding the cigarette containers to the filling mechanism
US4636278A (en) Apparatus for labeling nesting type buckets
JP2564530B2 (ja) 残芯回収装置
JP2004313116A (ja) 育苗箱積重ね装置
JPH0725420B2 (ja) ガスシリンダをカロツセルに供給するための装置を有するガスシリンダ用充填ステ−シヨン
JPH0350113Y2 (ja)
JP2005041630A (ja) 空芯回収システム
JPH0739287B2 (ja) 板状物体供給装置
JPS6138726Y2 (ja)
JPS581451Y2 (ja) 自動充填機における袋供給送り装置
JPS5935510Y2 (ja) 台車保持装置
SU1009948A1 (ru) Устройство дл поштучной подачи длинномерных цилиндрических заготовок
JPS629204Y2 (ja)
JPH088000Y2 (ja) トランスファフィーダのクロスバーシフト装置