JPH07249384A - カラー陰極線管 - Google Patents

カラー陰極線管

Info

Publication number
JPH07249384A
JPH07249384A JP6038371A JP3837194A JPH07249384A JP H07249384 A JPH07249384 A JP H07249384A JP 6038371 A JP6038371 A JP 6038371A JP 3837194 A JP3837194 A JP 3837194A JP H07249384 A JPH07249384 A JP H07249384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
ratio
focusing lens
screen
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6038371A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Uchida
剛 内田
Masaji Shirai
正司 白井
Takashi Kinami
隆 木南
Noboru Mizukami
登 水上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Device Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Device Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd, Hitachi Consumer Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Device Engineering Co Ltd
Priority to JP6038371A priority Critical patent/JPH07249384A/ja
Priority to TW084101592A priority patent/TW266303B/zh
Priority to US08/397,879 priority patent/US5606216A/en
Priority to KR1019950004551A priority patent/KR0145214B1/ko
Priority to CN95100891A priority patent/CN1113344A/zh
Publication of JPH07249384A publication Critical patent/JPH07249384A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/48Electron guns
    • H01J29/488Schematic arrangements of the electrodes for beam forming; Place and form of the elecrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/48Electron guns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/48Electron guns
    • H01J29/50Electron guns two or more guns in a single vacuum space, e.g. for plural-ray tube

Abstract

(57)【要約】 【目的】フォーカス特性の劣化を無くし、画面全域でモ
アレのない高品質の画像表示を得る。 【構成】陰極,第1,第2電極からなる電子ビーム発生
手段と、3本の電子ビームを蛍光面に集束させる前段集
束レンズを形成する第3,第4,第5電極と、後段集束
レンズを形成する第5,第6電極を持ち、第2と第4電
極、第3と第5電極がそれぞれ電気的に接続されたイン
ライン型電子の第4電極の長さと前段集束レンズ口径の
比率Aと、第5電極の軸方向長さと前段集束レンズ口径
の比率Bの関係が、関係式:54A−5B+4≦0,5
5A−5B+7≧0,A−0.18≧0,95A+10
B−93≦0を満足する構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、螢光面に向けて3本の
電子ビームを横一列に放射するように構成されているイ
ンライン型電子銃を備えたカラー陰極線管に関する。
【0002】
【従来の技術】最近のカラー陰極線管には、一般に、イ
ンライン型電子銃が用いられている。このインライン型
電子銃は、共通の一平面(水平面)上に複数(通常は3
本)の電子ビームを発射する構造を有し、陰極線管の蛍
光面上に上記複数の電子ビームでカラー画像を再現する
ものである。
【0003】図3はインライン型電子銃を有する従来の
カラー陰極線管の概略構造を示す管軸方向に切断した概
略断面図であって、10はパネル部、21はファンネル
部、30はネック部、40はパネル部内面に形成した蛍
光面、50は色選別電極であるシャドウマスク、60は
ファンネル部に外付けした偏向ヨークである。
【0004】また、70はネック部30に収納されたイ
ンライン型電子銃(以下、単に電子銃ともいう)で、
R,G,Bは赤用,緑用,青用の電子ビームを示す。
【0005】同図において、電子銃1から発射された3
本の電子ビームR,G,Bは偏向ヨーク60で水平およ
び垂直方向に偏向され、シャドウマスク50による色選
別を受けて蛍光面40上に射突しこれを励起発光させる
ことにより、2次元の画像を再現する。
【0006】図4は従来のインライン型電子銃の概略構
造を示す垂直断面図であって、01はカソ−ド、02は
第1電極(以下、G1電極)、03は第2電極(G2電
極)、04は第3電極(G3電極)、05は第4電極
(G4電極)、06は第5電極(G5電極)、07は第
6電極(G6電極)、08は第1電極開孔(G1電極開
孔)、09は第2電極開孔(G2電極開孔)、010は
第3電極(G3電極)の第2電極(G2電極)側開孔、
011は第3電極(G3電極)の第4電極(G4電極)
側開口、012は第4電極(G4電極)開口、013は
第5電極(G5電極)の第4電極(G4電極)側開口、
014は第5電極(G5電極)の第6電極(G6電極)
側開口、015は第6電極(G6電極)開口である。
【0007】同図において、G1電極02とG2電極0
3の開孔08と09の直径は0.4〜0.6mm、G3
電極04のG4側開口011、G4電極05の開口01
2、G5電極06のG4電極05側開口013の直径は
4.0mm程度であり、さらにG4電極05の軸方向長
は1.0mm、G5電極06の軸方向電極長は17.3
mmである。
【0008】上記構成としたインライン型電子銃は、次
のような動作を行う。
【0009】ヒーターにより加熱されたカソード01か
ら放出された熱電子は、G2電極03に印加された40
0〜1000Vの正電圧によってG1電極02側に吸引
され、紙面に垂直な方向に3本の電子ビ−ムがそれぞれ
形成される。
【0010】そして、これら3本の電子ビ−ムは、G1
電極02の開孔08を通り、G2電極03の開孔09を
通った後、5〜10kV程度の低電圧が印加されたG3
電極04、G2電極03と同電圧のG4電極05、G3
電極04と同電圧のG5電極06の、G3電極04とG
4電極05、G4電極05とG5電極06の間に形成さ
れる前段集束レンズにより、G5電極06とG6電極0
7の間に形成される主レンズに入射する以前に若干集束
作用をうけ、G5電極06に印加された正電圧によって
加速されながら主レンズに供給される。
【0011】ここで、主レンズを構成しているG5電極
06と、20〜35kV程度の高電圧が印加されたG6
電極07との間の電位差によって、G5電極06とG6
電極07の間に静電界が形成される。この静電界によ
り、主レンズに供給された3本の電子ビームは、上記静
電界によりその投射軌道が曲げられる。
【0012】その結果、3本の電子ビームがそれぞれ集
束するようになるため、蛍光面上に焦点が結ばれて画面
に投射スポットが形成される。
【0013】また、画面周辺スポットの劣化を防ぐた
め、特公昭53−18866号公報に示されたように、
G2電極03のG3電極04側開孔09に横長のスリッ
トを設けたものも知られている。
【0014】図5はG2電極のG3電極側開孔に設けた
横長のスリットを説明するG2電極の平面図であって、
G2電極03にインライン配列された3つの開孔91
2,93 のG3電極側において、それぞれを包囲して
横長のスリット9a,9b,9cが形成されている。
【0015】このスリット9a,9b,9cの電極厚さ
方向の深さを大きくすることで電子ビームに大きな非点
収差をもたせ、偏向収差をキャンセルする。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】上記のように構成され
たインライン型電子銃を備えたカラー陰極線管では、モ
アレが生じるという問題点がある。
【0017】モアレとは、ビームスポット径がある値よ
り小さくなると、蛍光体ドットの周期構造とビームの走
査線、あるいは周期的なビデオ信号とが干渉して画面上
に縞模様が生じ、解像度を損なう現象のことを言う。前
者をラスタモアレまたは横モアレ、後者をビデオモアレ
または縦モアレと呼ぶ。
【0018】上記従来技術で説明したG2電極03のG
3電極04側開孔09に横長のスリットを設けたインラ
イン型電子銃を備えたカラー陰極線管では、当該スリッ
トのためにビームが縦長になるので縦モアレの方がより
顕著に発生する。
【0019】この原因について以下に説明する。コンピ
ュータ等のモニタとして使用されるようなカラー陰極線
管においては、画面の中央、周辺ともに良好な解像度を
得ることが必要である。
【0020】そのためには、有効画面対角サイズ36c
m、水平ドット数1000ドット以上、マスクピッチ
0.31mm以下では、「National Technical Report
」(Vol.28 No.1 Feb. 1982)”In-Line Type High-Reso
lution Color-Display Tube”に示されたように、画面
中央のスポット径を0.7mm以下、画面周辺のスポッ
ト径と画面中央のスポット径の比を1.0〜1.3にす
る必要が有る。
【0021】従来技術の構成をもつインライン型電子銃
では、特公昭53−18866号公報に示されたような
G2電極のG3電極側開孔に横長のスリットを設けない
場合には、偏向収差の影響を強く受け、画面周辺のスポ
ット径が著しく劣化し、画面周辺のスポット径と画面中
央のスポット径の比を上記した1.0〜1.3にするこ
とができない。
【0022】そこで、上記特公昭53−18866号公
報に示されたようにG2電極のG3電極側開孔に横長の
スリットを設け、そのスリットの深さを大きくして電子
ビームに大きな非点収差をもたせ、偏向収差とキャンセ
ルするようにして画面周辺のスポット径と画面中央スポ
ット径の比を1.0〜1.3にしているのである。
【0023】しかし、画面中央のスポット径に対して
は、非点収差のため垂直方向径が大きくなり、画面中央
のスポット径を0.7mm以下にするために、水平方向
径は非常に小さくなるので、画面中央、画面全域でスポ
ット水平方向径が小さくなることになり、画面全域で縦
モアレが生じるという問題が有る。
【0024】本発明の目的は、上記従来技術の問題点を
解消し、フォーカス特性の劣化を無くし、画面全域でモ
アレのない高品質の画像表示を得ることのできるインラ
イン型電子銃を備えたカラー陰極線管を提供することに
ある。
【0025】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、蛍光面に向けて3本の電子ビームを発生
する陰極,第1電極,第2電極からなる電子ビーム発生
手段と、上記3本の電子ビームを蛍光面に集束させる前
段集束レンズを形成する第3電極,第4電極,第5電極
と、後段集束レンズを形成する第5電極,第6電極を持
ち、第2電極と第4電極、第3電極と第5電極がそれぞ
れ電気的に接続されたインライン型電子銃を備えたカラ
ー陰極線管において、上記第4電極の長さと上記前段集
束レンズ口径の比率Aと、上記第5電極の軸方向長さと
上記前段集束レンズ口径の比率Bの関係が、下記の関係
式 54A−5B+4≦0 55A−5B+7≧0 A−0.18≧0 95A+10B−93≦0 を満足する構成としたことを特徴とする。
【0026】
【作用】有効画面対角サイズ36cm、マスクピッチ
0.31〜0.26mmのカラーディスプレイ管では、
ビームスポット径が0.6mm以上であればモアレは発
生しない。よって、縦モアレが発生しないようにするに
は、画面中央でのスポットの水平方向径は0.6mm以
上が必要であり、解像度を維持するため画面中央のスポ
ットの平均径は0.7mm以下にすることを考慮する
と、画面中央のスポットの垂直方向径は0.8mm以下
とする必要がある。
【0027】また、画面中央のスポットの垂直方向径
は、主レンズに入射するビーム径によって変化し、画面
中央のスポット径を小さくするためには主レンズに入射
するビーム径をある程度以上大きくする必要がある。
【0028】図2はG4電極の軸方向長さと前段集束レ
ンズ口径の比率AとG5電極の軸方向長さと前段集束レ
ンズ口径の比率Bの関係の説明図である。
【0029】主レンズに入射するビーム径は、G4電極
の軸方向長さと前段集束レンズ口径の比率Aが大きくな
る程大きくなり、また、G5電極の軸方向長さと前段集
束レンズ口径の比率Bが小さくなると縮小される。
【0030】そこで画面中央のスポットの垂直方向径が
0.8mm以下となるような、G4電極の長さと前段集
束レンズ口径の比率Aと、G5電極の軸方向長さと前段
集束レンズ口径の比率Bの関係を試作により求めた結
果、同図の直線16に示すような、 54A−5B+4≦0 となる。
【0031】また、画面周辺のスポット径と画面中央の
スポット径の比は1.0〜1.3にする必要がある。
【0032】画面周辺のスポット径と画面中央のスポッ
ト径の比は、偏向磁界内でのビーム径によって変化し、
画面中央のスポット径とは逆に、主レンズに入射するビ
ーム径を小さくしたほうが、この比を小さくできる。
【0033】そこで、画面周辺のスポット径と画面中央
のスポット径の比を1.3以下となるような、G4電極
の軸方向長さと前段集束レンズ口径の比率Aと、G5電
極の軸方向長さと前段集束レンズ口径の比率Bの関係を
試作により求めた結果、同図の直線17に示すような、 55A−5B+7≧0 となる。
【0034】さらに、電極長さと前段集束レンズ口径の
比率を制限する要因として、フォーカス電圧比がある。
【0035】G3電極とG5電極に印加されるフォーカ
ス電圧は、カラー陰極線管のネック部底面(ステム)に
埋蔵された金属端子から供給される。そして、カソー
ド、ヒータ、G1電極、G2電極に印加される各電圧
も、同時に上記金属端子から供給されるので、フォーカ
ス電圧が高過ぎると、金属端子間で放電してしまうとい
う耐電圧特性の問題が発生する。
【0036】耐電圧特性が劣化するフォーカス電圧の値
は、G6電極に印加される電圧の30%以上である。こ
のG3電極とG5電極に印加されるフォーカス電圧と、
G6電極に印加される電圧の比は、一般にG4電極の軸
方向長さと前段集束レンズ口径の比率Aが大きくなる程
大きくなり、またG5電極の軸方向長さと前段集束レン
ズ口径の比率Bが大きくなると増大する。
【0037】そこで、G3電極とG5電極に印加される
フォーカス電圧と、G6電極に印加される電圧の比を3
0%以下にするような、G4電極の軸方向長さと前段集
束レンズ口径の比率Aと、G5電極の軸方向長さと前段
集束レンズ口径の比率Bの関係を電子銃試作により求め
たところ、同図の直線18に示すような、 95A+10B−73≦0 となる。
【0038】またさらに、G4電極の軸方向長さと前段
集束レンズ口径の比率Aが小さくなると、G4電極開口
に対するG4電極の長さが小さくなる。電極長が小さく
なると電極は構造的に弱くなり、レンズ口径が増大する
と開口間の残存構造部(ブリッジ)が細くなって、これ
も電極構造を弱くする原因となる。
【0039】そのため、G4電極の軸方向長さと前段集
束レンズ口径の比率Aを0.18より小さくすると、電
極が構造的に弱くなり、電子銃組立時に変形するという
問題が多発し、部品製造が困難になることがわかった。
【0040】従って、G4電極の軸方向長さと前段集束
レンズ口径の比率Aは0.18以上にする必要がある。
この関係を同図の直線19で示す。
【0041】上記の4つの条件を満足するG4電極の軸
方向長さと前段集束レンズ口径の比率Aと、G5電極の
軸方向長さと前段集束レンズ口径の比率Bの関係を、同
図に斜線の領域として示す。
【0042】このように、G4電極の軸方向長さと前段
集束レンズ口径の比率Aと、第5電極の軸方向長さと前
段集束レンズ口径の比率Bの関係を、同図の斜線領域内
にすることにより、耐電圧特性や部品製造に問題を生ぜ
ず、フォーカス特性を損なわずに、縦モアレの発生を抑
えることができる。
【0043】
【実施例】以下、本発明の実施例につき、図面を参照し
て詳細に説明する。
【0044】図1は本発明によるカラー陰極線管に用い
るインライン型電子銃の一実施例の構造を説明する垂直
断面図であって、1はカソ−ド、2はG1電極、3はG
2電極、4はG3電極、5はG4電極、6はG5電極、
7はG6電極、8はG1電極開孔、9はG2電極開孔、
10はG3電極のG2側開孔、11はG3電極のG4側
開口、12はG4電極開口、13はG5電極のG4側開
口、14はG5電極のG6側開口、15はG6電極開口
である。
【0045】同図において、G1電極2の開孔8の直径
は0.45mm、G2電極3の開孔9の直径は0.52
mm、G2電極3のG3電極4側開孔に、前記図5で説
明したような横長のスリットを設けている。
【0046】ここで、G3電極4のG4電極5側開口1
1、G4電極5の開口12、G5電極6のG4電極5側
開口13の直径を3.9mm、さらにG4電極5の軸方
向長を1.0mm、G5電極6の軸方向長を16.0m
mとする。
【0047】上記の寸法としたことにより、G4電極5
の長さと前段集束レンズ口径の比率は0.26となり、
かつG5電極6の軸方向長さと前段集束レンズ口径の比
率は4.10となって、前記した図2に示した斜線領域
内に収まる数値となる。
【0048】このとき、画面中央のスポットの垂直方向
径は0.75mmで、画面中央のスポット平均径は0.
68mmとなり、画面周辺のスポット径と画面中央のス
ポット径の比は1.20となる。
【0049】この実施例による電子銃を備えたカラー陰
極線管では、耐電圧特性や部品製造上の問題を招くこと
なく、また、画面上で縦モアレもほとんど発生しない良
好な画質を得ることができる。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
G4電極の軸方向長さと前段集束レンズ口径の比率A
と、第5電極の軸方向長さと前段集束レンズ口径の比率
Bの関係を、所定の範囲内に収めることにより、耐電圧
特性や部品製造に問題を生ぜず、フォーカス特性を損な
わずに、画面全域でモアレのない高品質の画像表示を得
るインライン型電子銃を備えたカラー陰極線管を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるカラー陰極線管に用いるインライ
ン型電子銃の一実施例の構造を説明する垂直断面図であ
る。
【図2】第4電極の軸方向長さと前段集束レンズ口径の
比率Aと第5電極の軸方向長さと前段集束レンズ口径の
比率Bの関係の説明図である。
【図3】インライン型電子銃を有する従来のカラー陰極
線管の概略構造を示す管軸方向に切断した概略断面図で
ある。
【図4】従来のインライン型電子銃の概略構造を示す垂
直断面図である。
【図5】第2電極の第3電極側開孔に設けた横長のスリ
ットを説明する第2電極の平面図である。
【符号の説明】
1 カソ−ド 2 G1電極 3 G2電極 4 G3電極 5 G4電極 6 G5電極 7 G6電極 8 G1電極開孔 9 G2電極開孔 10 G3電極のG2側開孔 11 G3電極のG4側開口 12 G4電極開口 13 G5電極のG4側開口 14 G5電極のG6側開口 15 G6電極開口 16 54A−5B+4≦0の領域 17 55A−5B+7≧0の領域 18 95A+10B−93≦0の領域 19 A−0.18≧0の領域。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木南 隆 千葉県茂原市早野3681番地 日立デバイス エンジニアリング株式会社内 (72)発明者 水上 登 千葉県茂原市早野3681番地 日立デバイス エンジニアリング株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】蛍光面に向けて3本の電子ビームを発生す
    る陰極,第1電極,第2電極からなる電子ビーム発生手
    段と、上記3本の電子ビームを蛍光面に集束させる前段
    集束レンズを形成する第3電極,第4電極,第5電極
    と、後段集束レンズを形成する第5電極,第6電極を持
    ち、第2電極と第4電極、第3電極と第5電極がそれぞ
    れ電気的に接続されたインライン型電子銃を備えたカラ
    ー陰極線管において、 上記第4電極の長さと上記前段集束レンズ口径の比率A
    と、上記第5電極の軸方向長さと上記前段集束レンズ口
    径の比率Bの関係が、下記の関係式 54A−5B+4≦0 55A−5B+7≧0 A−0.18≧0 95A+10B−93≦0 を満足する構成としたことを特徴とするカラー陰極線
    管。
JP6038371A 1994-03-09 1994-03-09 カラー陰極線管 Pending JPH07249384A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6038371A JPH07249384A (ja) 1994-03-09 1994-03-09 カラー陰極線管
TW084101592A TW266303B (ja) 1994-03-09 1995-02-21
US08/397,879 US5606216A (en) 1994-03-09 1995-03-02 Color cathode-ray tube with reduced moire
KR1019950004551A KR0145214B1 (ko) 1994-03-09 1995-03-07 컬러음극선관
CN95100891A CN1113344A (zh) 1994-03-09 1995-03-09 网纹干扰减少的彩色阴极射线管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6038371A JPH07249384A (ja) 1994-03-09 1994-03-09 カラー陰極線管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07249384A true JPH07249384A (ja) 1995-09-26

Family

ID=12523432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6038371A Pending JPH07249384A (ja) 1994-03-09 1994-03-09 カラー陰極線管

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5606216A (ja)
JP (1) JPH07249384A (ja)
KR (1) KR0145214B1 (ja)
CN (1) CN1113344A (ja)
TW (1) TW266303B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6339300B2 (en) 1998-04-10 2002-01-15 Hitachi, Ltd. Color cathode ray tube with a reduced dynamic focus voltage for an electrostatic quadrupole lens thereof

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3726402B2 (ja) * 1996-07-05 2005-12-14 ソニー株式会社 カラー陰極線管用インライン電子銃
JP2000340132A (ja) 1999-05-31 2000-12-08 Hitachi Ltd カラ−陰極線管
EP1094489A3 (en) 1999-10-22 2006-02-08 Hitachi, Ltd. Cathode ray tube and method for manufacturing the same
KR100403703B1 (ko) 2000-01-28 2003-11-01 삼성에스디아이 주식회사 모아레가 개선된 음극선관
KR100334715B1 (ko) * 2000-06-13 2002-05-04 구자홍 음극선관용 전자총
EP1280180A3 (en) * 2001-07-25 2005-02-09 Lg.Philips Displays Korea Co., Ltd. Electron gun for cathode ray tube
AU2016353450B2 (en) 2015-11-13 2019-04-11 Usnr, Llc Board turner

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2733566A1 (de) * 1976-08-02 1978-02-09 Exxon Research Engineering Co Filtersystem
US5170101A (en) * 1991-12-30 1992-12-08 Zenith Electronics Corporation Constant horizontal dimension symmetrical beam in-line electron gun
FR2705164B1 (fr) * 1993-05-10 1995-07-13 Thomson Tubes & Displays Tube image couleurs à canons à électrons en ligne avec lentilles astigmatiques.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6339300B2 (en) 1998-04-10 2002-01-15 Hitachi, Ltd. Color cathode ray tube with a reduced dynamic focus voltage for an electrostatic quadrupole lens thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CN1113344A (zh) 1995-12-13
US5606216A (en) 1997-02-25
KR0145214B1 (ko) 1998-07-01
KR950027892A (ko) 1995-10-18
TW266303B (ja) 1995-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0986088B1 (en) Color cathode ray tube having a low dynamic focus voltage
JPH07147146A (ja) 受像管装置
US4528476A (en) Cathode-ray tube having electron gun with three focus lenses
US6448704B1 (en) Color cathode ray tube having a small neck diameter
US5466983A (en) Cathode ray tube with improved resolution
JPH07249384A (ja) カラー陰極線管
EP0178857B1 (en) Electron gun
KR100346964B1 (ko) 전자총을지닌화상디스플레이장치및그장치에사용되는전자총
US6509680B2 (en) Electron gun display device provided with an electron gun
JPH07141999A (ja) インライン型電子銃を備えたカラー陰極線管
JP3672390B2 (ja) カラー陰極線管用電子銃
US6642658B2 (en) Electron gun for cathode ray tube
JP2878731B2 (ja) カラー受像管装置
JP2685485B2 (ja) カラー受像管
JPH09171781A (ja) インライン型電子銃を備えたカラー陰極線管
JPH1064448A (ja) カラー陰極線管
JPH09171780A (ja) インライン型電子銃を備えたカラー陰極線管
JPH05325826A (ja) インライン型電子銃を備えたカラー陰極線管
JPH08129967A (ja) カラー受像管装置
JPH09134680A (ja) カラー受像管装置
JPH11297228A (ja) カラー陰極線管
JPH10289671A (ja) カラー受像管
JP2002008559A (ja) 陰極線管装置
JPH05325822A (ja) 陰極線管
JPH05343002A (ja) 陰極線管