JPH072485A - 吊り下げ搬送装置 - Google Patents

吊り下げ搬送装置

Info

Publication number
JPH072485A
JPH072485A JP14335793A JP14335793A JPH072485A JP H072485 A JPH072485 A JP H072485A JP 14335793 A JP14335793 A JP 14335793A JP 14335793 A JP14335793 A JP 14335793A JP H072485 A JPH072485 A JP H072485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
conveyed
retaining plate
loading platform
conveyer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14335793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2607420B2 (ja
Inventor
Tatsuo Kaise
龍男 貝瀬
Takami Mori
孝実 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamura Corp
Original Assignee
Okamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamura Corp filed Critical Okamura Corp
Priority to JP14335793A priority Critical patent/JP2607420B2/ja
Publication of JPH072485A publication Critical patent/JPH072485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2607420B2 publication Critical patent/JP2607420B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
  • Carriers, Traveling Bodies, And Overhead Traveling Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 大きさや形状の異なる被搬送物を、荷台に確
実に固定して安全に搬送する。 【構成】 荷台Bに載置した被搬送物30を、押え板15と
荷台Bとで上下より挾んで搬送するので、被搬送物30の
形状や寸法に拘りなく、どのようなものでも落下するこ
となく安全かつ確実に搬送することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、吊り下げ搬送装置によ
り物品を搬送する際、物品を荷台に確実に固定する装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】工場等においては、コンベヤで運ばれて
来た被搬送物、たとえば多数の部材を収容したコンテナ
を、加工工程に供給したり、倉庫に収納したり、他のコ
ンベヤに移載する際に、しばしば吊り下げ搬送装置が使
用され、このような装置は下記する公報に各種提供され
ている。 特願平1−130434号公報 実願平1−152044号公報 実願平1−34004号公報 実願昭63−82121号公報 実願昭63−117745号公報 特願昭63−228356号公報 これらの装置には、いずれも搬送中に、荷台上のコンテ
ナが振動や衝撃により横ずれしたり落下したりすること
を防止する手段が設けてある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしこれらの装置の
横ずれ防止手段は、いずれも被搬送物であるコンテナの
高さや横幅が制約されているので、大きさの一定の多数
のコンテナ等を搬送する場合は支障ないが、大きさの異
なるコンテナや木箱やダンボール箱等を安全に搬送する
ことは困難である。
【0004】本発明は、大きさや形状の異なる被搬送物
を、荷台に確実に固定して安全に搬送する装置を提供す
ることを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の吊り下げ搬送装置は、天井等に架設したレ
ールに沿って走行する走行台車に、モータにより昇降す
る荷台を吊支して、荷台に被搬送物を載置して搬送する
吊り下げ搬送装置において、走行台車の直下に押え板を
設け、該押え板と荷台との間に被搬送物を挾みつけて被
搬送物を搬送するようにしたことを特徴としている。
【0006】押え板は、走行台車の直下に複数の吊支杆
をもって昇降自在に吊支するとともに、ばねをもって下
方に向けて付勢するのがよい。
【0007】また、走行台車には、押え板がばねに抗し
て所定限上昇したことを検知して、荷台昇降用モータを
停止させる停止センサを設けるのがよい。
【0008】
【作用】本発明の装置は、荷台に載置した被搬送物を、
押え板と荷台とで上下より挾んで搬送するので、被搬送
物の形状や寸法に拘りなく、どのようなものでも落下す
ることなく安全かつ確実に搬送することができる。
【0009】
【実施例】図面は、本発明の一実施例を示すもので、
(1)は天井に架設したレール、(A)はレール(1)に沿っ
て自走する台車、(B)は走行台車(A)に吊支して昇降す
る荷台である。
【0010】走行台車(A)の水平をなす基板(2)の前部
と後部には、それぞれ前後に並んで左右方向を向く1対
ずつの支持板(3)が垂設され、対をなす両支持板(3)の
中央部には、左右1対の巻取りドラム(4)が枢設され、
同じく両端部には、それぞれフランジ付ローラ(5)と、
それに近接して平行に並ぶ押えローラ(6)とが枢設され
ている。
【0011】各巻取りドラム(4)に基端を止着した吊支
ベルト(7)の遊端は、フランジ付ローラ(5)と押えロー
ラ(6)の間を通過して、下方の荷台(B)の台枠(8)の4
角部に止着されている。
【0012】対をなす両巻取りドラム(4)のドラム軸(4
a)の内端には、同歯数のギヤ(9)が嵌設されて互いに噛
合し、一方のギヤ(9)には、基板(1)の中央部に左右方
向に向けて設けた両軸モータ(10)の駆動ギヤ(11)が噛合
して、荷台(B)は、両軸モータ(10)により水平を保持し
て昇降する。
【0013】対をなす両支持板(3)の下端における両巻
取りドラム(4)の両外側方には、吊支杆(12)と近接セン
サ(13)が垂設され、吊支杆(12)の下端には、係止ピン(1
4)が横向貫設されている。
【0014】基板(2)の下方において水平をなす、基板
(2)より若干小形の押え板(15)の上面4角部には、下向
U字形の吊支具(16)が固着され、その上片が吊支杆(12)
に下方より遊嵌して、係止ピン(14)により吊支され、押
え板(15)は、吊支杆(12)に巻装した圧縮ばね(17)によ
り、下方に向けて付勢されている。
【0015】各吊支具(16)の側面には、押え板(15)が圧
縮ばね(17)に抗して上昇すると、近接センサ(13)に近接
して、両軸モータ(10)を停止させる感知片(18)が添設さ
れている。
【0016】荷台(B)の台枠(8)には、プーリ(19)に掛
け回された左右1対の無端ベルト(20)がモータ(21)によ
り同方向に回走させられるようにしたベルトコンベヤ(2
2)が配置されている。
【0017】台枠(8)の上部におけるベルトコンベヤ(2
2)の両外側方に敷設した、横向きL字形に屈曲する両取
付板(23)の水平部(23a)には、ベルトコンベヤ(22)とほ
ぼ等長かつ平行をなす案内柵(24)が、側方位置調節可能
に立設され、その両端には被搬送物検知用の左右対をな
す2組の光電センサ(25)が設けられている。
【0018】両取付板(23)の垂直部(23b)の前後両端に
は、左右対向する1対ずつの回動板(26)の基部が枢支さ
れ、両回動板(26)の遊端部は、アングル形の係合板(27)
の基片(27a)をもって連結され常時は外側方を向く遊片
(27b)の両端近くには、端縁より係合溝(28)が切設さ
れ、両回動板(26)の遊端部間には、係合板(27)に並んで
渡りローラ(29)が枢設されている。
【0019】図3と図4に示すように、多数の部材を収
容したコンテナ(30)を搬送するローラコンベヤ(31)の端
面における上記係合板(27)の係合溝(28)に対応する個所
には、係合突起(32)が突設され、係合突起(32)には、係
合溝(28)が上方より係合しうる環状溝(32a)が切設され
ている。
【0020】同側前後の両回動板(26)は、リンク(33)を
もって連係されて、両係合板(27)と両渡りローラ(29)
は、同期して反対方向に回動する。
【0021】上述の装置は、図1に示すように、係合板
(27)を上方に向け、両案内杆(24)を外側方に移動させ
て、走行台車(A)の近くに上昇している荷台(B)を、両
軸モータ(10)により下降させて、図3に示すようにロー
ラコンベヤ(31)と等高とする。
【0022】そして、係合板(27)を外側方に向けて回動
させれば、その係合溝(28)はローラコンベヤ(31)の係合
突起(32)の環状溝(32a)に係合して、荷台(B)の横振れ
が防止され、同時に渡りローラ(29)は上外方に回動し
て、荷台(B)のベルトコンベヤ(22)とローラコンベヤ(3
1)の中間において両者と等高となって間隔が分割されて
狭くなる。
【0023】同時に、案内杆(24)をローラコンベヤ(31)
上のコンテナ(30)の横幅に対応して、内側方に移動させ
て固定する。
【0024】ついで、ローラコンベヤ(31)と荷台(B)の
ベルトコンベヤ(22)を作動させれば、多数の部材を収容
したコンテナ(30)は、渡りローラ(29)を通過し、案内杆
(24)に誘導されて、ベルトコンベヤ(22)に移乗する。
【0025】コンテナ(30)が荷台(B)に完全に移乗した
ことを両光電センサ(25)が検知すると、その信号により
ベルトコンベヤ(22)は停止するので、回動板(26)を回動
させて、係合板(27)を上方に向けるとともに、渡りロー
ラ(29)を内上方に向けて、両軸モータ(10)により荷台
(B)を上昇させる。
【0026】荷台(B)が上限近くまで上昇して、コンテ
ナ(30)が押え板(15)を、圧縮ばね(17)に抗して押し上げ
ると、ともに上昇する感知片(18)が近接センサ(13)に近
接して、その信号により両軸モータ(10)は回転を停止
し、荷台(B)は上昇を停止する。
【0027】この状態で走行台車(A)を走行させれば、
コンテナ(30)は圧縮ばね(17)に下向付勢された押え板(1
5)により荷台(B)に押し付けられているので、搬送中の
振動や衝撃により横ずれすることはなく、その間塵埃等
により上面が汚れることもない。
【0028】目的の個所の上方に到達した本装置は、上
述と逆に作動させることにより、搬送したコンテナ(30)
を搬出することができ、コンテナ(30)は搬送中横ずれし
ないので、所定の姿勢で所定の個所に正しく搬出され
る。
【0029】なお上述の実施例においては、被搬送物を
コンテナ(30)としたが、たとえばダンボールや木箱や篭
等も同様に搬送することができ、ベルトコンベヤに代え
て、ローラコンベヤを使用することもできる。
【0030】
【発明の効果】本発明の装置は、荷台に載置した被搬送
物を、押え板と荷台とで上下より挾んで搬送するので、
被搬送物の形状や寸法に拘りなく、どのようなもので
も、振動や衝撃により横ずれしたり落下したりすること
なく、安全かつ確実に搬送することができる。
【0031】また、被搬送物の上面が押え板により閉塞
されているので、塵埃等により上面が汚れたりすること
はない。
【0032】請求項2記載の発明のように、押え板を、
走行台車の直下に複数の吊支杆をもって昇降自在に吊支
するとともに、ばねをもって下方に向けて付勢すると、
被搬送物の保持がより確実となる。
【0033】さらに、請求項3記載の発明のように、押
え板がばねに抗して所定限上昇したことを検知して、荷
台昇降用モータを停止させる停止センサを走行台車に設
けると、被搬送物を載置した荷台が、上限近くまで上昇
して押え板を押し上げると、これを停止センサが感知し
て、自動的に停止させるので、甚だ便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の正面図である。
【図2】同じく、押え板を取り外して示す走行台車の底
面図である。
【図3】同じく、荷台がローラコンベヤと連結した時の
状況を示す一部縦断側面図である。
【図4】同じく、トレーを載置した荷台が上昇中の状況
を示す一部縦断側面図である。
【図5】同じく、トレーを載置した荷台が上限に上昇し
た時の状況を示す一部縦断側面図である。
【符号の説明】
(A)走行台車 (B)荷台 (1)レール (2)基板 (3)支持板 (4)巻取りド
ラム (4a)ドラム軸 (5)フランジ
付ローラ (6)押えローラ (7)吊支ベル
ト (8)台枠 (9)ギヤ (10)両軸モータ (11)駆動ギヤ (12)吊支杆 (13)近接セン
サ (14)係止ピン (15)押え板 (16)吊支具 (17)圧縮ばね (18)感知片 (19)無端ベル
ト (20)モータ (21)ベルトコ
ンベヤ (22)光電センサ (23)取付板 (23a)水平部 (23b)垂直部 (24)案内柵 (25)光電セン
サ (26)回動板 (27)係合板 (27a)基片 (27b)遊片 (28)係合溝 (29)渡りロー
ラ (30)コンテナ(被搬送物) (31)ローラコ
ンベヤ (32)係合突起 (32a)環状溝 (33)リンク

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天井等に架設したレールに沿って走行す
    る走行台車に、モータにより昇降する荷台を吊支して、
    荷台に被搬送物を載置して搬送する吊り下げ搬送装置に
    おいて、走行台車の直下に押え板を設け、該押え板と荷
    台との間に被搬送物を挾みつけて被搬送物を搬送するよ
    うにしたことを特徴とする吊り下げ搬送装置。
  2. 【請求項2】 押え板を、走行台車の直下に複数の吊支
    杆をもって昇降自在に吊支するとともに、ばねをもって
    下方に向けて付勢したことを特徴とする請求項1記載の
    吊り下げ搬送装置。
  3. 【請求項3】 押え板がばねに抗して所定限上昇したこ
    とを検知して、荷台昇降用モータを停止させる停止セン
    サを走行台車に設けたことを特徴とする請求項2記載の
    吊り下げ搬送装置。
JP14335793A 1993-06-15 1993-06-15 吊り下げ搬送装置 Expired - Fee Related JP2607420B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14335793A JP2607420B2 (ja) 1993-06-15 1993-06-15 吊り下げ搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14335793A JP2607420B2 (ja) 1993-06-15 1993-06-15 吊り下げ搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH072485A true JPH072485A (ja) 1995-01-06
JP2607420B2 JP2607420B2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=15336910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14335793A Expired - Fee Related JP2607420B2 (ja) 1993-06-15 1993-06-15 吊り下げ搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2607420B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016013915A (ja) * 2014-07-03 2016-01-28 村田機械株式会社 搬送車システム
CN107973144A (zh) * 2017-12-01 2018-05-01 西南交通大学 一种物流运输装置
CN110255110A (zh) * 2019-07-16 2019-09-20 承德光大输送机有限公司 一种包含升降机的悬挂输送线

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016013915A (ja) * 2014-07-03 2016-01-28 村田機械株式会社 搬送車システム
CN107973144A (zh) * 2017-12-01 2018-05-01 西南交通大学 一种物流运输装置
CN107973144B (zh) * 2017-12-01 2023-11-21 西南交通大学 一种物流运输装置
CN110255110A (zh) * 2019-07-16 2019-09-20 承德光大输送机有限公司 一种包含升降机的悬挂输送线

Also Published As

Publication number Publication date
JP2607420B2 (ja) 1997-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI647164B (zh) 物品搬運用容器昇降搬運裝置
KR20030095204A (ko) 무인반송차 시스템
JP6052515B2 (ja) コンテナ昇降搬送装置
JP6179729B2 (ja) コンテナ昇降搬送装置
JP6061206B2 (ja) コンテナ昇降搬送装置
JP2016003069A (ja) コンテナ昇降搬送装置
JP5314748B2 (ja) 昇降装置
JPH0333692Y2 (ja)
KR0183493B1 (ko) 강판의 격납 및 입출고 설비
JP2607420B2 (ja) 吊り下げ搬送装置
KR101965209B1 (ko) 자동창고용 물품 입출고장치
JP3077011B2 (ja) 吊り下げ搬送装置の押え板案内装置
JP2867356B2 (ja) 昇降荷台の荷の落下防止装置
JPH09169408A (ja) 物品保管装置
JPH0444487Y2 (ja)
JPH07112891A (ja) 吊り下げ搬送装置
JPH04354792A (ja) 天井走行車
JPH0732483Y2 (ja) 垂直懸下式搬送装置
JPH0948513A (ja) コンベヤ
JPH07112889A (ja) 吊り下げ搬送装置
JPS644752Y2 (ja)
JPH0761524A (ja) 吊り下げ搬送装置の荷台昇降装置
JPH0533468Y2 (ja)
JPS5992807A (ja) 自動倉庫
JP2000159478A (ja) 吊下げ搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961112

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130213

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees