JPH0724822A - 生素地成形体の仕上げ方法 - Google Patents

生素地成形体の仕上げ方法

Info

Publication number
JPH0724822A
JPH0724822A JP5170344A JP17034493A JPH0724822A JP H0724822 A JPH0724822 A JP H0724822A JP 5170344 A JP5170344 A JP 5170344A JP 17034493 A JP17034493 A JP 17034493A JP H0724822 A JPH0724822 A JP H0724822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
green body
mold
shape
green
finishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5170344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2842161B2 (ja
Inventor
Kentaro Mogi
健太郎 茂木
Yukio Ito
幸夫 伊藤
Yoshitaka Okamoto
義隆 岡本
Kuniyoshi Yukimura
訓良 幸村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inax Corp
Original Assignee
Inax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inax Corp filed Critical Inax Corp
Priority to JP5170344A priority Critical patent/JP2842161B2/ja
Priority to US08/267,482 priority patent/US5567366A/en
Priority to DE69411088T priority patent/DE69411088T2/de
Priority to ES94304942T priority patent/ES2118331T3/es
Priority to EP94304942A priority patent/EP0634257B1/en
Publication of JPH0724822A publication Critical patent/JPH0724822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2842161B2 publication Critical patent/JP2842161B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B11/00Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
    • B28B11/003Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles the shaping of preshaped articles, e.g. by bending
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B11/00Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B11/00Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
    • B28B11/18Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for removing burr
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B11/00Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
    • B28B11/22Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B13/00Feeding the unshaped material to moulds or apparatus for producing shaped articles; Discharging shaped articles from such moulds or apparatus
    • B28B13/04Discharging the shaped articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B17/00Details of, or accessories for, apparatus for shaping the material; Auxiliary measures taken in connection with such shaping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 圧力鋳込成形機100(第2図)で成形され
た生素地成形体10、50は、パレット102に載せら
れてコンベヤ104上を送られてくる。そして、CCD
カメラ106により上方から撮像され、生素地成形体1
0が四角形タンクであるか三角形タンクであるか判別さ
れる。四角形タンクである場合には、第1穿孔機110
により、また三角形タンクである場合には、第2穿孔機
112により、それぞれ穿孔される。その後、自動的
に、水の排出処理、形状修正、バリ取り等が行なわれ
る。 【効果】 生素地成形体の移載途中において生素地成形
体の排水、形状修正等の仕上げ処理が自動的に行なわれ
るので、製造される陶磁器の寸法精度の向上及び陶磁器
の製造時間の短縮が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は衛生陶器などの陶磁器製
品を製造する工程で採用される生素地成形体の仕上げ方
法に関する。詳しくは、容器形状の生素地成形体を仕上
げ処理する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】陶磁器製品を製造する一例として、便器
給水用のロータンクの製造法について説明する。粘土、
陶石等の原料を粉砕して泥漿(水スラリー)とし、石膏
型、吸水性合成樹脂型などの成形型を用いて所定形状の
成形体(生素地成形体)を成形する。この生素地成形体
を乾燥した後、釉掛けし、焼成し、製品とする。
【0003】成形型から脱型された生素地成形体は、水
が排出された後、孔あけされる(各種金具等を取り付け
るための孔があけられる)と共に、形状修正され、その
後乾燥工程に送られる。
【0004】生素地成形体を成形するための圧力鋳込成
形法等の泥漿鋳込法においては、吸水性の成形型で囲ま
れた鋳込空間内に泥漿を加圧注入すると共に、成形型内
の排水路を減圧し、成形型に吸収された水分を成形型外
に排出する。成形型の内面に十分な量の素地が付着した
(即ち、着肉した)後、脱型する。この脱型を行なうに
は、成形型の排水路に空気圧をかけ、成形型内の水を成
形型の内面に滲み出させ、薄い水膜を着肉物(生素地成
形体)と成形型との界面に形成する。
【0005】下型を型バラシし、上型の若干下方にパレ
ットを配置した状態で上型に空気圧をかけて成形型の内
面に水膜を形成すると、成形体が上型から分離してパレ
ット上に落ちる。
【0006】タンクなどの容器状の成形体を圧力鋳込み
成形法によって成形した場合、この脱型時に成形型内面
に発生した水膜が、成形された成形体の中に溜まり易
い。この水が溜まったままであると、生素地成形体の乾
燥中に成形体にクラックが発生する。この対策として、
従来は作業員が成形体内部を拭き取っている。
【0007】圧力鋳込み成形法では、泥漿を成形型内へ
加圧注入するため、成形型同志の合わせ面に泥漿が侵入
し、バリが生じ易い。特に成形型が摩耗してくると、大
きなバリが生じ易い。従来、このバリは研削治具を当て
ることにより削り取られている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このように、生素地成
形体は、脱型工程から乾燥工程に送られるまでに幾つか
の工程を経るのであるが、従来、この工程は主として手
作業により行なわれており、生産性が低かった。
【0009】本発明は、成形型から脱型された生素地成
形体を乾燥工程に送り込む中間工程の合理化を図るもの
である。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1の生素地成形体
の仕上げ方法は、鋳込み成形工程で成形された容器形状
の生素地成形体を乾燥工程にまで送る工程で該生素地成
形体を仕上げ処理するようにした生素地成形体の仕上げ
方法において、生素地成形体の形状を識別装置で識別す
る識別工程と、識別された形状に応じた所要位置に穿孔
装置を当てて生素地成形体に穿孔する穿孔工程と、識別
された形状に応じた移動パターンに従って吸引排水装置
を作動させて生素地成形体内部から水を排出する排水工
程と、識別された形状に応じて生素地成形体外面に沿う
形状の型を選択し、この型を生素地成形体の外面に当て
ると共に、生素地成形体の内部に可動押圧板を挿入して
生素地成形体の側面を内側から押して該型に押し付け、
これによって生素地成形体の側面の形状を修正する修正
工程と、該生素地成形体の外面に型が配置されている状
態において、生素地成形体の内面に吸引パッドを押し付
けて生素地成形体を吸着保持する吸着保持工程と、吸着
保持された生素地成形体を持ち上げ、外面仕上げ装置に
当接させて生素地成形体の外面の仕上げを行なう外面仕
上げ工程と、を自動制御にて行なうことを特徴とするも
のである。
【0011】請求項2の生素地成形体の仕上げ方法は、
請求項1において、鋳込み成形工程で成形された生素地
成形体をパレットに載せて前記識別工程から吸着保持工
程までを行なうようにした方法であって、吸着保持工程
において生素地成形体が除荷されたパレットを洗浄、乾
燥及び保管し、前記鋳込み成形工程へは、保管されてい
た洗浄及び乾燥済みのパレットを供給することを特徴と
するものである。
【0012】
【作用】識別工程においては、例えばCCDカメラによ
り上方から生素地成形体を撮像し、容器形の生素地成形
体の形状(例えば、四角形であるか三角形であるか)を
識別する。
【0013】次に、排水工程において、生素地成形体の
内部から水を排出する。この際、排水ツールを生素地成
形体の内部の底面に沿って走査することにより、くまな
く水を排出できる。
【0014】穿孔工程において、目的とする箇所に孔を
あける。
【0015】修正工程では、生素地成形体を外面側の型
と内面側の可動押圧板とにより挟圧し、生素地成形体の
形状を修正する。
【0016】吸着保持工程では、吸引パッドを生素地成
形体の内面に押し付けて生素地成形体を吸引保持する。
この際、生素地成形体の外面には型が配置されているた
め、吸引パッドを生素地成形体の内面に押し付けても、
生素地成形体が形くずれしない。
【0017】その後、この生素地成形体を持ち上げ、生
素地成形体の外面を修正型に押し付けたり、生素地成形
体のエッジを回転体に当ててバリ取りするなどの外面仕
上げ処理を行なう。
【0018】しかる後、生素地成形体を乾燥工程に送
る。本発明方法では、この一連の工程が自動制御装置の
下に自動的に行なわれるため、個々の作業の精度がきわ
めて高い。
【0019】請求項2の生素地成形体の仕上げ方法で
は、パレットを洗浄、乾燥し保管しておき、順次に洗浄
及び乾燥済みのパレットを成形工程に送り出すようにし
ているから、生素地成形体がパレット上の水でふやける
ことが防止される。
【0020】
【実施例】以下、図面を参照して実施例について説明す
る。第1図は実施例方法を説明する斜視図、第2図は同
平面図である。
【0021】圧力鋳込成形機100(第2図)で成形さ
れた生素地成形体10、50は、パレット102に載せ
られてコンベヤ104上を送られてくる。
【0022】そして、CCDカメラ106により上方か
ら撮像され、生素地成形体10が四角形タンクであるか
三角形タンクであるか判別される。四角形タンクである
場合には、第1穿孔機110により、また三角形タンク
である場合には、第2穿孔機112により、それぞれ穿
孔される。
【0023】即ち、給水管装着口、レバーハンドル取付
口及び排水口がタンクの所定箇所に穿孔される。
【0024】次いで、生素地成形体は排水ロボット11
4により内部から水が排出される。このロボットのアー
ム116の先端には、吸水管(図示略)及び吸水スポン
ジ117が設けられており、水が吸い出し及び拭き取り
により除去される。この際、ロボットアームは、識別さ
れたタンク形状に応じ、タンク底面の全域を走査し、く
まなく水を除去する。
【0025】次に、生素地成形体10、50は、パレッ
ト102に載ったまま第2、第3コンベヤ118、12
0により修正工程に送られる。
【0026】三角タンクの場合には、生素地成形体50
は第1ステージ122で停止され、平面視三角状に配列
された型78が外面に押し当てられる。四角タンクの場
合には、生素地成形体は第2ステージ124まで送られ
て停止され、この第2ステージ124において相対した
型42がタンクの外面に当てられる。
【0027】修正用ロボット126のアーム128の先
端には、後で詳述する通り、生素地成形体の形状に応じ
て三角タンク用ツール又は四角タンク用ツールが装着さ
れる。なお、これらのツールはワンタッチ式のジョイン
トによりアーム128の先端に着脱できるようになって
おり、タンク形状に応じてツールの交換をごく短時間で
行なえるようになっている。
【0028】なお、第1ステージ122には、タンク形
状を見分けるための光学センサ(図示略)が設けられて
おり、このセンサの識別結果に応じてタンクの停止ステ
ージ及びアーム先端のツール選択が行なわれる。
【0029】このツールにより、第1又は第2ステージ
122、124上においてタンク形状の第1次の修正が
行なわれる。この形状修正については第3〜16図を参
照して後に詳述する。
【0030】次いで、生素地成形体はツールに設けられ
た吸引パッドに吸引保持されて持ち上げられ、バリ取り
装置130にかけられ、バリ取りされた後、回転スポン
ジ装置132で拭き取り処理される。さらに、修正用型
部材(第2図の134の位置に設けられている。)に押
し付けられ、第2次の形状停止が行なわれ、その後、乾
燥ラインのコンベヤ136上のパレット138に移し替
えられる。
【0031】なお、このバリ取り装置130は、モータ
140によって筒軸心回りに回転される回転筒(図示
略)と、該回転筒を取り巻くように筒状に設けられた金
網142と、該回転筒の筒軸心方向の両端側において該
回転筒と金網との間に介在され、該回転筒と金網との間
に所定の間隔を形成するスポンジ製のスペーサ(図示
略)と、を備えてなり、該筒軸心方向の一端側のスペー
サは、該金網142及び回転筒の一方にのみ接着されて
おり、該筒軸心方向の他端側のスペーサは、該金網14
2及び回転筒の双方に接着されているものである。
【0032】この回転している金網142に生素地成形
体のバリのついたエッヂ部を当てる。この金網142に
より、バリがそぎ落とされる。この金網142は、その
両端側がスポンジを介して回転筒に支持されているた
め、生素地成形体10に押し付けられる力がソフトなも
のとなる。しかも、金網142の一端側は回転筒に対し
拘束されておらず、金網は筒軸心方向に伸縮しうる。
【0033】このようなことから、金網142が過度に
強く生素地成形体に押し付けられることが回避され、生
素地成形体10が深く削り取られることがない。また、
金網142を回転させるため、バリ自体は効率良く、そ
ぎ落とされる。
【0034】回転スポンジ装置132で生素地成形体の
表面を拭き取り処理を行なうのは、生素地成形体表面を
伝わり落ちた水中のシルト(微細粘土)を除去したり、
バリ取りや孔あけ時に付着する粘土カスを除去するため
である。なお、上記のシルトが生素地成形体の表面に付
着したままになっていると、後工程で釉掛けして釉を付
着させても、この釉が焼成時に剥れ落ちることがある。
【0035】この回転スポンジ装置132は、外周面が
スポンジ144よりなる回転ドラム146と、該回転ド
ラムを回転させる回転駆動装置148と、該回転ドラム
に向かって水を噴霧するノズル150と、外周面が該回
転ドラムのスポンジの外周面に押し当てられるように設
置された自転自在な水しぼりローラ(図示略)と、を備
えてなるものである。
【0036】ノズル150から水を噴霧して回転ドラム
のスポンジ144を湿らせておき、回転しているスポン
ジ144に生素地成形体10を押し当てることにより、
生素地成形体の拭き取り処理を行なうことができる。な
お、このスポンジ144に水しぼりローラが押し付けら
れることにより、スポンジ144から余分な水分を絞り
出すことができる。この回転スポンジ装置132を用い
ることにより、生素地成形体外面の拭き取りがきわめて
効率良く行なわれる。
【0037】ところで、ロボットアーム128が生素地
成形体を持ち上げて生素地成形体10のバリ取り、2次
修正及び乾燥ラインコンベヤへの載荷を行なっている間
に、別のロボット152のアーム154が、空になった
パレットを持ち上げ、水槽(図示略)に漬け洗いした
後、保管箱156内に納め入れている。この保管箱15
6は熱風ファンが当てられており、パレットはこの保管
箱156中にて乾燥される。ロボットアーム154が保
管箱156から引き返すときに、該保管箱156内の既
に乾燥済となっているパレットを把み、第3コンベヤ1
20に載せる。この乾燥済パレットは、コンベヤ120
により圧力鋳込装置100まで送られる。
【0038】次に、この第1又は第2ステージにおける
ツールの構成について、第3〜16図を参照して説明す
る。
【0039】第3図は四角形のロータンクとしての生素
地成形体用のツールを示す斜視図、第4図は同ツールを
示す側面図、第5図は生素地成形体の平面図、第6図は
修正及び吸着方法を説明する縦断面図、第7図は修正方
法を説明する生素地成形体の下部の断面図、第8図は生
素地成形体の凹曲処理方法を示す斜視図である。
【0040】四角形の生素地成形体10を移載するため
の移載ツール12は、生素地成形体10の上部の内面に
押し付けられる4枚の可動押圧板14、16、18、2
0と、それぞれ生素地成形体10の前面10f及び背面
10rに吸着する吸引パッド22、24と、底面用吸引
パッド26及び底面用可動押圧板28と、これら可動押
圧板14〜20、28及び吸引パッド22、24、26
を生素地成形体10aの内面に向って進退させる機構を
有したメカボックス30とを有している。メカボックス
30の上面からはブラケット32が突設されており、第
6図の如く、ワンタッチ式のジョイント34を介して移
載用ロボットのアーム36が連結される。メカボックス
30には、耐圧ホース(図示略)を介して減圧装置(図
示略)から負圧が伝達されており、この負圧によって吸
引パッド22、24、26が生素地成形体10の内面に
吸着される。
【0041】なお、メカボックス30には圧搾空気がコ
ンプレッサ(図示略)から供給されており、この圧搾空
気によって作動されるエアシリンダ(図示略)によって
可動押圧板14〜20、28及び吸引パッド22〜26
が生素地成形体内面に向って進退される。
【0042】第2ステージ上の生素地成形体10に対
し、ロボットアーム36によって移載ツール12が上方
から差し込まれる。また、生素地成形体10の外周面に
修正型42が当接される。そこで、第6図の通り、吸引
パッド22、24、26が生素地成形体10の前面10
f、背面10r及び底面10bに当接され、生素地成形
体10の保持が行なわれる。また、可動押圧板14、1
6、18、20が生素地成形体10の4側壁内面に押し
付けられ、生素地成形体10の上縁の形状が修正され
る。
【0043】なお、ロータンクにあっては、その上面に
蓋が被せられるので、蓋の寸法とロータンク上部の寸法
とが合致するようにこのロータンク上部の形状を修正す
ることはきわめて重要である。
【0044】この生素地成形体10の上部の形状修正
後、修正型42が退動されると共に、可動押圧板14、
16、18、20が生素地成形体10の内面から離反さ
れる。しかる後、ロボットアーム36が作動され、生素
地成形体10が持ち上げられる。持ち上げられた生素地
成形体10は、前述の通り、まず、バリ取り装置130
でバリ取りが行なわれる。次に、回転スポンジ装置13
2に生素地成形体の外面を押し当て、外面の拭き取り処
理を行なう。
【0045】生素地成形体10は、さらに、型部材へ押
し付けられることによって2次修正が行なわれる。即
ち、第8、9図の如く背面10rが型部材46の凸曲面
46aに押し付けられ、該背面10rが凹曲される。こ
れにより、背面10rが生素地成形体の内方に凹変形さ
れる。
【0046】この生素地成形体10は、壁付け型ロータ
ンクの生素地成形体であり、このロータンクの背面がト
イレルームの壁面にピタッと付くようにするために、該
背面10rを凹曲させる。即ち、もしロータンクの背面
の中央が出っ張っていると、この出っ張った部分がトイ
レルームの壁面に当たってしまい、ロータンク背面の一
部しか該壁面に当らなくなってしまう。ロータンク背面
10rが凹曲されていると、ロータンク背面10rの全
周がトイレルーム壁面に密着し、ガタツキを生じさせる
ことなくロータンクを該壁面に取り付けることができ
る。
【0047】ところで、底面用吸引パッド26は、第5
〜7図の如く生素地成形体10の底面のうち給水孔38
の後方領域Aに吸着している。領域Aの前方の領域B
(第5図)は吸引パッドによる吸引保持がなされてない
ので、生素地成形体10を持ち上げて運搬している間
に、第5図に模式的に示す如くこの領域Bが自重によっ
て塑性変形して垂れ下ることが多い。
【0048】そこで、この生素地成形体10を上記パレ
ット(図示略)に降ろした後、底面用可動押圧板28を
押し下げて該領域Bの部分をパレットに押し付ける。こ
れにより、生素地成形体10のうち該領域Bの部分が再
び平坦となる。その後、底面用可動押圧板28及びすべ
ての吸引パッド22〜26を生素地成形体10の内面か
ら退動させ、移載ツール12を初期位置に戻して次の生
素地成形体の移載に移行する。
【0049】第10図は三角形のロータンクとしての生
素地成形体の修正及び移載用のツールを示す右斜め前方
からの斜視図、第11図は同ツールを示す後方からの斜
視図、第12図は同ツールの作動を示す縦断面図、第1
3図〜第16図は同ツールの作動を示す平面図である。
【0050】本実施例では、三角柱形状のコーナータイ
プのロータンクの生素地成形体50を移載ツール52に
よって移載する。
【0051】この移載ツール52は、生素地成形体50
の上部内面に当接する可動押圧板54、56、58、6
0と、生素地成形体の側部内面に吸着される吸引パッド
62、64、66と、生素地成形体の底面に吸着される
底面用吸引パッド68(第12図)と、生素地成形体の
底面に押し付けられる底面用可動押圧板70(第12
図)と、これらを支承するメカボックス72と、該メカ
ボックス72の上面から突設されたブラケット74とを
備えている。
【0052】可動押圧板54は、生素地成形体50の前
面の上部に押し付けられるものであって、長方形状とな
っている。可動押圧板56、58は、生素地成形体50
の左右の隅角部に押し付けられるものである。可動押圧
板60は、生素地成形体50の後端の隅角部と、左右の
背面50rに押し付けられるようにL字形となってい
る。
【0053】これら可動押圧板54〜60、70及び吸
引パッド62〜68は、メカボックス72内に設けられ
たエアシリンダ(図示略)によって進退される。また、
吸引パッド62〜68は、メカボックス72に接続され
たホース(図示略)から負圧が伝達される。
【0054】この移載ツール52も、第12図の如くワ
ンタッチジョイント34を介して連結されたロボットア
ーム36によって生素地成形体50内に差し込まれる。
なお、予め生素地成形体50の外周面には修正型78
(第13図)が配置されている。
【0055】吸引パッド62〜68を生素地成形体50
の内面に吸着させて生素地成形体を保持すると共に、可
動押圧板54〜60を生素地成形体50内面に押し付け
て生素地成形体50の上部の形状修正を行なう。しかる
後、生素地成形体50から修正型を退動させ、生素地成
形体を持ち上げて乾燥工程送り込み用パレットまで運搬
する。なお、底面用吸引パッド68は生素地成形体50
の底面の給水孔80よりも後部側の領域C(第15図)
に吸着される。
【0056】運搬の途中において、第16図の如く、バ
リ取り機によってバリ取りを行なうと共に、回転スポン
ジローラによる仕上げ拭き処理を行なう。その後、生素
地成形体50の左右の背面50rを型部材82の凸曲面
82aに押し付けて該背面50rを凹曲させる。
【0057】しかる後、生素地成形体50をパレットの
上に降ろし、底面用可動押圧板70を給水孔80よりも
前部側の領域D(第15図)に押し付け、該領域Dを平
坦にする。
【0058】その後、吸引パッド62〜68及び底面用
可動押圧板70を後退させ、移載ツールを初期位置まで
戻す。
【0059】上記実施例はロータンクの生素地成形体の
移載に関するものであるが、本発明はこれ以外の各種の
生素地成形体の仕上げに適用できる。
【0060】
【発明の効果】以上の通り、本発明の生素地成形体の仕
上げ方法によると、生素地成形体の移載途中において生
素地成形体の排水、形状修正等の仕上げ処理が自動的に
行なわれるので、製造される陶磁器の寸法精度の向上及
び陶磁器の製造時間の短縮が可能となる。
【0061】なお、請求項2の生素地成形体の仕上げ方
法によると、パレットを自動的に清浄な乾燥品に交換で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例方法を説明する斜視図である。
【図2】実施例方法を説明する平面図である。
【図3】生素地成形体の移載用ツールを示す斜視図であ
る。
【図4】生素地成形体の移載用ツールを示す側面図であ
る。
【図5】生素地成形体の平面図である。
【図6】ツールの作動を説明する縦断面図である。
【図7】ツールの作動を説明する生素地成形体の下部の
断面図である。
【図8】生素地成形体の凹曲処理方法を示す斜視図であ
る。
【図9】生素地成形体の凹曲処理方法を示す断面図(第
8図のIX−IX線断面図)である。
【図10】生素地成形体の移載用の別のツールを示す右
斜め前方からの斜視図である。
【図11】ツールを示す後方からの斜視図である。
【図12】ツールを示す縦断面図である。
【図13】同ツールの作動を示す生素地成形体の平面図
である。
【図14】同ツールの作動を示す生素地成形体の水平断
面図である。
【図15】同ツールの作動を示す生素地成形体の平面図
である。
【図16】同ツールの作動を示す生素地成形体の平面図
である。
【符号の説明】
10,50 生素地成形体 12,52 移載ツール 14,16,18,20,54,56,58,60 可
動押圧板 22,24,62,64,66 吸引パッド 26,68 底面用吸引パッド 28,70 底面用可動押圧板 42,78 修正型 46,82 型部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 幸村 訓良 愛知県常滑市鯉江本町5丁目1番地 株式 会社イナックス内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋳込み成形工程で成形された容器形状の
    生素地成形体を乾燥工程にまで送る工程で該生素地成形
    体を仕上げ処理するようにした生素地成形体の仕上げ方
    法において、 生素地成形体の形状を識別装置で識別する識別工程と、 識別された形状に応じた所要位置に穿孔装置を当てて生
    素地成形体に穿孔する穿孔工程と、 識別された形状に応じた移動パターンに従って吸引排水
    装置を作動させて生素地成形体内部から水を排出する排
    水工程と、 識別された形状に応じて生素地成形体外面に沿う形状の
    型を選択し、この型を生素地成形体の外面に当てると共
    に、生素地成形体の内部に可動押圧板を挿入して生素地
    成形体の側面を内側から押して該型に押し付け、これに
    よって生素地成形体の側面の形状を修正する修正工程
    と、 該生素地成形体の外面に型が配置されている状態におい
    て、生素地成形体の内面に吸引パッドを押し付けて生素
    地成形体を吸着保持する吸着保持工程と、 吸着保持された生素地成形体を持ち上げ、外面仕上げ装
    置に当接させて生素地成形体の外面の仕上げを行なう外
    面仕上げ工程と、を自動制御にて行なうことを特徴とす
    る生素地成形体の仕上げ方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、鋳込み成形工程で成
    形された生素地成形体をパレットに載せて前記識別工程
    から吸着保持工程までを行なうようにした方法であっ
    て、 吸着保持工程において生素地成形体が除荷されたパレッ
    トを洗浄、乾燥及び保管し、前記鋳込み成形工程へは、
    保管されていた洗浄及び乾燥済みのパレットを供給する
    ことを特徴とする生素地成形体の仕上げ方法。
JP5170344A 1993-07-09 1993-07-09 生素地成形体の仕上げ方法 Expired - Lifetime JP2842161B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5170344A JP2842161B2 (ja) 1993-07-09 1993-07-09 生素地成形体の仕上げ方法
US08/267,482 US5567366A (en) 1993-07-09 1994-06-29 Method of finishing a green body
DE69411088T DE69411088T2 (de) 1993-07-09 1994-07-05 Verfahren zur Fertigbearbeitung eines Grünkörpers
ES94304942T ES2118331T3 (es) 1993-07-09 1994-07-05 Metodo de acabado de una pieza desbastada.
EP94304942A EP0634257B1 (en) 1993-07-09 1994-07-05 Method of finishing a green body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5170344A JP2842161B2 (ja) 1993-07-09 1993-07-09 生素地成形体の仕上げ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0724822A true JPH0724822A (ja) 1995-01-27
JP2842161B2 JP2842161B2 (ja) 1998-12-24

Family

ID=15903193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5170344A Expired - Lifetime JP2842161B2 (ja) 1993-07-09 1993-07-09 生素地成形体の仕上げ方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5567366A (ja)
EP (1) EP0634257B1 (ja)
JP (1) JP2842161B2 (ja)
DE (1) DE69411088T2 (ja)
ES (1) ES2118331T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6138441A (en) * 1993-08-30 2000-10-31 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Process for production of hotmelt adhesives
US6197168B1 (en) 1998-02-26 2001-03-06 Pentel Kabushiki Kaisha Electrochemical stain prevention apparatus of submerged structure and process for producing submerged structure used in this apparatus
CN112339082A (zh) * 2020-10-31 2021-02-09 洛阳能惠自动化设备科技有限公司 一种隔声材料石膏板生产的封边装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1004837C2 (nl) * 1996-12-19 1998-06-22 O T B Engineering B V Systeem voor het produceren van optische gegevensdragers.
JP2003535726A (ja) * 2000-06-19 2003-12-02 エドワード・カチニック 部品形成機一体型制御装置
US6592355B2 (en) * 2000-12-16 2003-07-15 Ovalon Vision Solutions, Llc Part-forming machine having an in-mold integrated vision system and method therefor
US20030211188A1 (en) * 2000-06-19 2003-11-13 Kachnic Edward F. Wireless image processing method and device therefor
US6592354B2 (en) 2000-12-01 2003-07-15 Avalon Vision Solutions, Llc Part-forming machine having an infrared vision inspection system and method for verifying the presence, absence and quality of molded parts therein
US20040059452A1 (en) * 2000-08-23 2004-03-25 Edward Kachnic Sensory inspection system and method thereof
US6507984B2 (en) * 2001-06-01 2003-01-21 International Business Machines Corporation Detailing tool for substrates having a self-alignment feature
AU2003266659A1 (en) * 2002-09-27 2004-04-19 Toto Ltd. Composition for use as sanitary earthenware material, method for production thereof, method for manufacturing sanitary earthenware using said composition
CN1914020A (zh) * 2003-11-20 2007-02-14 阿瓦隆视觉解决方案有限责任公司 感觉系统及其方法
ITBO20050409A1 (it) * 2005-06-17 2006-12-18 Sacmi Metodo ed apparecchiatura per il ripristino di un utensile di lavorazione di sanitari od assimilabili
WO2007129391A1 (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Ibiden Co., Ltd. 焼成用治具組立装置、焼成用治具分解装置、循環装置、セラミック成形体の焼成方法、及び、ハニカム構造体の製造方法
CN104308954B (zh) * 2014-09-29 2016-05-18 戴思施 陶瓷洁具立式注浆生产线
US11305457B2 (en) 2019-05-03 2022-04-19 James R. Glidewell Dental Ceramics, Inc. Pressure casting of submicron ceramic particles and methods of ejection
CN112549267A (zh) * 2020-11-13 2021-03-26 衡阳市泰盛环保建材有限公司 混凝土拌合物一体化成型设备
CN113787598B (zh) * 2021-08-31 2022-08-30 贵州华耀科技有限公司 蜂窝陶瓷生坯切割吹灰工艺及自动吹灰装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1709733A (en) * 1927-09-20 1929-04-16 John R Mitchell Arrangement for handling porcelain ware
US3205291A (en) * 1962-06-08 1965-09-07 Mansfield Sanitary Inc Means for lifting green ceramic castings
US3285433A (en) * 1964-10-30 1966-11-15 Verson Mfg Co Unloader for green ceramic ware
GB2053886B (en) * 1979-07-06 1982-11-24 British Ceramic Res Ass Treating ceramic articles
IT1148057B (it) * 1981-02-06 1986-11-26 Ideal Standard Spa Impianto per la colatura verticale,l'accumulo aereo automatico e l'essicazione forzata di oggetti concavi sagomati in vitreous-china,come ad esempio piatti doccia
US5298213A (en) * 1993-01-13 1994-03-29 Yan-Fei Ju Method of making a ceramic burner head

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6138441A (en) * 1993-08-30 2000-10-31 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Process for production of hotmelt adhesives
US6197168B1 (en) 1998-02-26 2001-03-06 Pentel Kabushiki Kaisha Electrochemical stain prevention apparatus of submerged structure and process for producing submerged structure used in this apparatus
CN112339082A (zh) * 2020-10-31 2021-02-09 洛阳能惠自动化设备科技有限公司 一种隔声材料石膏板生产的封边装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES2118331T3 (es) 1998-09-16
EP0634257A1 (en) 1995-01-18
DE69411088D1 (de) 1998-07-23
DE69411088T2 (de) 1998-10-15
JP2842161B2 (ja) 1998-12-24
US5567366A (en) 1996-10-22
EP0634257B1 (en) 1998-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2842161B2 (ja) 生素地成形体の仕上げ方法
EP0640450B1 (en) Method of demolding a green body and finishing same
JP2776199B2 (ja) 生素地成形体の移載方法
JP2717228B2 (ja) 粉末プレス成型品バリ取り装置
EP0416957A2 (en) A method and apparatus for the removal of moulded parts from a mould
JPH06208979A (ja) 半導体ウェーハの製造システム
JP2801489B2 (ja) リングフレーム自動洗浄装置
JP2575977Y2 (ja) 生素地成形体の表面仕上げ装置
JPH06344315A (ja) 圧力鋳込成形法
JP2003089129A (ja) Smcの成形システム
KR960013285B1 (ko) 손목시계용 블럭밴드 엘레멘트의 버(burr) 제거장치
JP2614695B2 (ja) パルプモールド成形機
CN216150475U (zh) 一种硬质合金成型后自动清洁压机上下模装置
CN209936529U (zh) 磁瓦端面毛刺清理装置
JPH069493Y2 (ja) 半導体ウエハ−の洗浄装置
CN220114090U (zh) 一种用于压片机的自动清理装置及压片机
JP2008148923A (ja) 錠剤製造装置
JP4150875B2 (ja) レンガ調タイルの製造方法
JPH07708U (ja) 生素地成形体用スタンプ及び木引き治具
JPH0430013Y2 (ja)
JPH0222247Y2 (ja)
WO2012102064A1 (ja) 封口装置及びハニカム構造体の製造方法
JPH034484Y2 (ja)
JPH06114818A (ja) 容器状衛生陶器成形物の仕上処理方法及び保持装置
JPH0348005B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071023

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081023

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091023

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101023

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101023

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111023

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111023

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111023

Year of fee payment: 13

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term