JPH07248155A - 風呂給湯方法 - Google Patents

風呂給湯方法

Info

Publication number
JPH07248155A
JPH07248155A JP6039906A JP3990694A JPH07248155A JP H07248155 A JPH07248155 A JP H07248155A JP 6039906 A JP6039906 A JP 6039906A JP 3990694 A JP3990694 A JP 3990694A JP H07248155 A JPH07248155 A JP H07248155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
bathtub
water level
water
water supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6039906A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Matsuyama
哲也 松山
Yasumasa Fukuhara
尉雅 福原
Shinichi Tomota
伸一 友田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP6039906A priority Critical patent/JPH07248155A/ja
Publication of JPH07248155A publication Critical patent/JPH07248155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control For Baths (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 浴槽への自動給湯を実現する風呂給湯方法を
提供することを目的とする。 【構成】 湯張り湯温および湯張り水位を設定するリモ
コン16と、タンク1で沸き上げられた湯と水道水を混
合して適温の湯を得る電動混合弁8と、給湯の開始/停
止を行う電磁弁10と、浴槽7内の水位を検出する水位
センサ11と、浴槽7への給湯量を測定する流量センサ
13を備え、リモコン16で湯張り湯温と水位を設定
し、この設定された湯温で給湯されるように電動混合弁
8で適温に混合された湯を浴槽7に給湯し、一定時間毎
に給湯と停止を繰り返し、給湯を停止しているときに水
位を測定して浴槽7内に所定水位までの給湯を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、浴槽への適温適量給
湯を実現する風呂給湯方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図11は電気温水器による従来の風呂給
湯装置の構成図である。図11において、1は沸き上げ
た湯を貯湯する貯湯タンク、2は貯湯タンク1内の湯を
沸き上げるヒータ、3は貯湯タンク1内の湯を使用に供
するために採湯する給湯管、4は貯湯タンク1内に水を
供給するための給水管a、5は貯湯タンク1内の内圧を
一定以下に抑える減圧弁、6は給水管a4から途中分岐
し、給湯管3の湯と混合して適温を得るための給水管b
である。給水管b6と給湯管3は浴槽7の近傍に備えら
れた混合バルブ15に配管されており、手動で混合バル
ブ15を操作して適温湯を給湯する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来における浴槽7へ
の給湯は、上記のような構成であったため、貯湯タンク
1内に沸き上げられた湯を適温にするためには、水道水
を浴槽7の近傍に備え付けられた混合バルブ15を手動
で操作して適温になったところで給湯し、頃合をみはか
らって水位を確認し、適量となったところで混合バルブ
15を止める必要があった。このため、適温にするため
に混合バルブ15を微妙に調整操作する煩わしさがあ
り、また、適量にするためには常に水位に注意していな
ければならず、注意を怠ると浴槽7の湯を溢れさせてし
まうことがあった。
【0004】この発明は、上記のような問題点を解消す
るためになされたもので、浴槽への適温適量の湯張りを
自動的に実現することができる風呂給湯方法を提供する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】第1の発明による風呂給
湯方法は、浴槽への給湯管の水頭圧を検出することで浴
槽の水位を測定する水位検出手段を備え、浴槽への給湯
を間欠動作とし、浴槽への給湯管に湯が流れているとき
は前記水位検出手段による浴槽水位の測定を行わず、浴
槽への給湯管に湯が流れていないときのみに浴槽の水位
を測定して、所定水位までの湯張りを行うものである。
【0006】第2の発明は一定時間浴槽に給湯した後
に、一旦給湯を停止し、水位センサの値を読み込み初期
値h00として記憶し、再び給湯を開始して一定時間給湯
し、一定時間毎に給湯を停止して再度水位センサの値を
読み込み、この値を初期値h00と比較し、初期値から増
加したとき水位が湯張り口まで達したとしてこのときの
水位センサの値をh0 、それまでの積算流量をQ0 とし
て記憶するとともに、水位が湯張り口以上に達した後
は、それまでの積算湯量Q0 に相当する量の湯を給湯
し、積算流量が2×Q0 となったとき給湯を停止して水
位センサの値を読み込み、その時の値h1 と湯張り口ま
での水位値h0 との差を求め、この差より浴槽の大きさ
を計算するとともに、設定水位hより若干低い水位(h
−Δh)まで湯張りを行うための給湯量Q=Q0/(h1
−h0 )×(h−Δh)を計算し、積算流量がこの値Q
になるまで給湯を行った後、水位センサの検出値が設定
水位hとなるまで、微小量づつ湯張りを行うようにした
ものである。
【0007】
【作用】第1の発明においては、浴槽への給湯を間欠動
作とし、浴槽への給湯管に湯が流れているときは浴槽水
位の測定を行わず、給湯管に湯が流れていないときのみ
に水位を測定することで、浴槽へ給湯中に水流により発
生する圧力の影響を排除でき、正確な水位測定が行え
る。
【0008】第2の発明においては、水位検出手段と湯
量検出手段から、浴槽の大きさと浴槽の底から湯張り口
までの高さを自動的に測定することで、設置時に浴槽の
大きさ等を設定する必要が無いため、設置時の負担が軽
減される。また、適温に混合された湯を、設定水位hま
で自動的に湯を張ることができ、常時監視したり、混合
バルブを開閉する操作を利用者自身が行う必要がないの
で、利用者の負担が軽減される。
【0009】
【実施例】図1はこの発明による風呂給湯方法を、熱源
を電気温水器で実現した場合の構成図である。図1にお
いて、1は沸き上げた湯を貯湯する貯湯タンク、2は貯
湯タンク1内に湯を沸き上げるヒータ、3は貯湯タンク
1内の湯を使用するために採湯する給湯管、4は貯湯タ
ンク1内に水を給水するための給水管a、6は給水管a
4から分岐し、給湯管3の湯と混合して適温を得るため
の給水管bである。
【0010】7は浴槽、8は給湯管3の湯と給水管b6
の水を混合して適温とするための電動混合弁、9は電動
混合弁8で混合した湯温を検出する混合湯温センサ、1
0は浴槽7の湯張りの開始/停止を行う電磁弁、11は
浴槽7内の水位を検出するための水位センサ、12は浴
槽7内の湯温を検出する浴槽湯温センサ、13は浴槽7
への湯量を測定する流量センサである。
【0011】14は電動混合弁8で適温に混合された湯
を、混合湯温センサ9,流量センサ13,電磁弁,水位
センサ11を通して浴槽7に給湯する混合湯給湯管であ
る。また、16は湯張り湯温/湯量を設定するためのリ
モコンである。
【0012】次に、上記電動混合弁8,水位センサ1
1,流量センサ13の構造と動作原理について簡単に述
べる。図2は電動混合弁8の構造図である。図2におい
て、21は湯入口、22は水入口、23は混合湯の出口
である。24は湯入口21の弁、25は水入口22の
弁、26はシリンダで、弁24と弁25が接続され、シ
リンダ26が上下動することで湯と水の混合比率を変え
られるようになっている。シリンダ26の上下動はモー
タ27により行われ、その混合比率は、ポンテシャルメ
ータ28により電圧に変換されて出力される。
【0013】図3は水位センサ11の構造図である。図
3において、31は配管に接続する接続口、32は接続
口31に接続された配管の圧力を検出するダイヤフラム
で、可動電極になっている。33はダイヤフラム32に
対向する固定電極である。接続口31に付与される圧力
により、ダイヤフラム32と固定電極33間の距離が変
化し、その静電容量の変化を検出することで、圧力を検
出する構造となっている。
【0014】次に、図4について水位センサ11による
水位測定動作を説明する。図4において、11は水位セ
ンサで、混合湯給湯管14に接続され、混合湯給湯管1
4は浴槽7の湯張り口7aに接続されている。10は給
湯の開始/停止を行う電磁弁である。電磁弁10を開い
て給湯を行い、浴槽7の水位がh1 に示す水位となった
ときに、電磁弁10を閉じたとする。このとき、混合湯
給湯管14内の湯は止まっているため、水位センサ11
にかかる圧力は、浴槽7内の水位と水位センサ11の高
さの差にあたる圧力のみとなり、−h1 [mmAq]であ
る。ここで、再び電磁弁10を開き、、浴槽7の水位が
2 の位置まで給湯して電磁弁10を閉じたとすると、
水位センサ11に付与される圧力は−h2 [mmAq]とな
る。このときの圧力の差{−h2−(−h1)}=(h1
−h2)[mmAq]を検出することで、浴槽7内の水位を
測定することができるようになっている。
【0015】図5は流量センサ13の構造図である。図
5において、41は羽根車で、流量センサ13内を流れ
る流速に応じて回転し、羽根車41の先端には永久磁石
が取り付けられている。42はホール素子で、羽根車4
1の回転に応じて変化する磁界の変化を検出する。ホー
ル素子42は羽根車41の回転に従ってパルスを出力す
るようになっており、一定時間あたりのパルス数をカウ
ントすることで、その時間内の流量を測定することがで
きるようになっている。
【0016】図6に制御回路のブロック図を示す。な
お、沸き上げに関する機能については、従来の電気温水
器と同様であるため詳細な説明は省略する。図6におい
て、17は外部割込機能17aとA/D変換器17bを
内蔵したCPUである。CPU17のA/D変換器17
bには水位センサ11,電動混合弁8内のポテンシャル
メータ48,混合湯温センサ9,浴槽湯温センサ13が
接続され、外部割込端子17aには流量センサ13が接
続されている。また、CPU17には、湯張り湯温/湯
量を設定するためのリモコン16も接続されている。C
PU17はこれらからの信号を読み込み、内部の処理を
行い、その結果、電動混合弁8,電磁弁10を制御す
る。
【0017】次に、動作を図7〜図10に示す制御フロ
ーチャートに従って説明する。まず、リモコン16によ
り湯張り湯温および水位の設定がなされた後(ステップ
1)、湯張り開始の信号がCPU17に入力される(ス
テップ2)と、CPU17は電動混合弁8の混合比率の
計算を行い(ステップ3)、その設定比率になるように
電動混合弁8を動作させる(ステップ4,5)。この
後、電磁弁10を開き(ステップ6)、給湯を開始す
る。給湯開始後は、リモコン16が設定された湯張り湯
温と、混合湯温センサ9で検出された湯温とを比較し
(ステップ7)、電動混合弁8の混合比率を微調整し
(ステップ8)、混合湯温が設定された湯張り湯温にな
るようにする。
【0018】ここで、一定時間後、例えば1分間浴槽7
に給湯した後に(ステップ9)、一旦電磁弁10を閉じ
る(ステップ10)。この時間は、混合湯給湯管14内
に十分に湯を充満できる時間以上で、かつ浴槽7内に供
給される湯量が、浴槽7の底から湯張り口7aまでは達
しない程度の時間である必要があるため、このときの給
湯時間は、給湯後に湯張り口7aまで水位が達しない程
度の時間とし、機器の給湯能力と一般的な浴槽7の大き
さと湯張り口7aの取付位置から設定する必要がある。
【0019】混合湯給湯管14に湯が充満していると
き、水位センサ11にかかる圧力は、水位センサ11と
湯張り口7aとの高さの差にあたる圧力である。この状
態にあるときに水位センサ11の値を読み込み、初期値
00として記憶する(ステップ11)。この初期値h00
は水位センサ11と湯張り口7aとの高さの差として記
憶される。
【0020】初期値h00を読み込んだら、再び電磁弁1
0を開いて(ステップ12)混合湯温が湯張り湯温とな
るように電動混合弁8の混合比率を微調整しながら(ス
テップ13,14)、一定時間給湯し(ステップ1
5)、一定時間毎に電磁弁10を閉じて(ステップ1
6)、水位センサ11の値hx を読み込む(ステップ1
7)。この値hx を初期値h00と比較し、初期値h00
ら増加したとき水位が湯張り口7aまで達したと判断し
(ステップ18)、このときの水位センサ11の値をh
0 、それまでの積算流量をQ0 として記憶する(ステッ
プ19)。
【0021】水位が湯張り口7a以上に達した後は、浴
槽湯温センサ12により浴槽湯温と湯張り湯温を比較し
(ステップ21)、浴槽7の湯温が設定湯温となるよう
に電動混合弁8を動作させながら給湯を行う(ステップ
22)。
【0022】積算流量Q0 に相当する量の湯を給湯し、
積算流量が2×Q0 となったとき(ステップ23)、電
磁弁10を停止して(ステップ24)、水位センサ11
の値h1 を読み込み(ステップ25)、湯張り口7aま
での水位値h0 との差を求める。この差は積算流量Q0
に対する水位の増加分となるので、Q0 /(h1 −h
0 )が浴槽7の大きさを表す値となる。
【0023】浴槽7の水位は、湯張り口7aからの上昇
分と、浴槽7の底から湯張り口7aまでの高さh0 の和
として表される。従って、湯張り口7aからの上昇分の
高さは、(h1 −h0 )として計算できるため、一定の
範囲内であれば、湯張り口7aの高さを規定する必要が
ない。また、湯張り口7aからの上昇分で水位が表され
ることから、水位センサ11(電気温水器)と浴槽7の
高さは、センサが測定できる範囲内であれば、特に規定
されることはないため、設置時に調節する必要がなくな
る。
【0024】次に、設定水位hより若干低い水位(h−
Δh)までの湯張りを行うための給湯量Q=Q0 /(h
1 −h0 )×(h−Δh)を計算し(ステップ26)、
積算流量がこの値Qになるまで給湯を行う(ステップ2
7〜ステップ31)。
【0025】この後、水位センサ11の検出値が設定水
位hとなるまで、微小量づつ給湯と停止を繰り返し(ス
テップ32〜ステップ38)、検出された水位が設定水
位hに達すると湯張りを終了する(ステップ39)。こ
のように本実施例では、1分間浴槽7への給湯を行った
後、給湯を停止して水位センサ11の検出を読み込むと
いう動作を何回か繰り返すことで、湯張り口7aまでの
水位到達時点を検出し、湯張り口7aまでの高さを自動
的に測定するようにしているので、設置時に浴槽の大き
さ等を設定する必要がなく、設置時の負担を軽減でき
る。
【0026】また、適温に混合された湯を所定の水位ま
で自動的に給湯することができ、従来のように常時浴槽
7のそばで水位を監視したり、混合バルブを開閉する操
作を利用者自身が行う必要もなくなり、利用者の負担も
軽減できる。なお、上記実施例においては、浴槽7に対
し、1分間給湯した後に、給湯を停止し水位センサ11
の検出値を読み込むようにしているが、給湯時間の長さ
はこれに限られるものではない。
【0027】
【発明の効果】以上のように、第1のこの発明によれ
ば、浴槽への給湯を間欠動作として給湯を停止している
期間のみ、水位測定をすることで、水流により発生する
圧力の影響をなくすることができ、正確な水位測定りが
行える。
【0028】また、第2の発明によれば、浴槽の大きさ
と浴槽の底から湯張り口までの高さを自動的に測定して
給湯を行うので、設置時に浴槽の大きさ等を設定する必
要がないため、設置時の負担も軽減される。また、適温
に混合された湯を所定の水位まで自動的に給湯すること
ができ、常時監視したり、混合バルブを開閉する操作を
利用者自身が行う必要がないので、利用者の負担も軽減
され、かつ、湯を浴槽から溢れさせるようなこともなく
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の風呂給湯方法を実現する風呂給湯装
置の構成図である。
【図2】この発明の風呂給湯方法を実現する電動混合弁
の一例を示す構造図である。
【図3】この発明の風呂給湯方法を実現する水位センサ
の一例を示す構造図である。
【図4】この発明の風呂給湯方法を実現する水位センサ
の動作原理図である。
【図5】この発明の風呂給湯方法を実現する流量センサ
の一例を示す構造図である。
【図6】この発明の風呂給湯方法を実現する制御回路の
一例を示すブロック図である。
【図7】この発明の風呂給湯方法を示す制御フローチャ
ートである。
【図8】この発明の風呂給湯方法を示す制御フローチャ
ートである。
【図9】この発明の風呂給湯方法を示す制御フローチャ
ートである。
【図10】この発明の風呂給湯方法を示す制御フローチ
ャートである。
【図11】従来の風呂給湯装置の構成図である。
【符号の説明】 3 給湯管 4 給水管 6 給水管a 7a 湯張り口 8 電動混合弁 9 混合湯温センサ 10 電磁弁 11 水位センサ 12 浴槽湯温センサ 13 流量センサ 14 混合湯給湯管 16 リモコン 17 CPU

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浴槽への給湯管の水頭圧を検出すること
    で浴槽の水位を測定する水位検出手段を備え、浴槽への
    給湯を間欠動作とし、浴槽への給湯管に湯が流れている
    ときは前記水位検出手段による浴槽水位の測定を行わ
    ず、浴槽への給湯管に湯が流れていないときのみに浴槽
    の水位を測定して、所定水位までの湯張りを行うことを
    特徴とする風呂給湯方法。
  2. 【請求項2】 一定時間浴槽に給湯した後に、一旦給湯
    を停止し、水位センサの値を読み込み初期値h00として
    記憶し、再び給湯を開始して一定時間給湯し、一定時間
    毎に給湯を停止して、再度水位センサの値を読み込み、
    この値を初期値h00と比較し、初期値から増加したとき
    水位が湯張り口まで達したとしてこのときの水位センサ
    の値をh0 、それまでの積算流量をQ0 として記憶する
    とともに、水位が湯張り口以上に達した後は、それまで
    の積算湯量Q0 に相当する量の湯を給湯し、積算流量が
    2×Q0 となったとき給湯を停止して水位センサの値を
    読み込み、その時の値h1 と湯張り口までの水位値h0
    との差を求め、この差より浴槽の大きさを計算するとと
    もに、設定水位hより若干低い水位(h−Δh)まで湯
    張りを行うための給湯量Q=Q0/(h1−h0 )×(h
    −Δh)を計算し、積算流量がこの値Qになるまで給湯
    を行った後、水位センサの検出値が設定水位hとなるま
    で、微小量づつ湯張りを行うようにしたことを特徴とす
    る風呂給湯方法。
JP6039906A 1994-03-10 1994-03-10 風呂給湯方法 Pending JPH07248155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6039906A JPH07248155A (ja) 1994-03-10 1994-03-10 風呂給湯方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6039906A JPH07248155A (ja) 1994-03-10 1994-03-10 風呂給湯方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07248155A true JPH07248155A (ja) 1995-09-26

Family

ID=12566006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6039906A Pending JPH07248155A (ja) 1994-03-10 1994-03-10 風呂給湯方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07248155A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001355910A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動風呂装置
JP2009213374A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 半自動定水量水田バルブ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6196359A (ja) * 1984-10-16 1986-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動注湯装置付湯沸器
JPS6396441A (ja) * 1986-10-08 1988-04-27 Noritsu Co Ltd 自動風呂装置
JPH02267460A (ja) * 1989-04-05 1990-11-01 Noritz Corp 自動風呂装置の水位設定方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6196359A (ja) * 1984-10-16 1986-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動注湯装置付湯沸器
JPS6396441A (ja) * 1986-10-08 1988-04-27 Noritsu Co Ltd 自動風呂装置
JPH02267460A (ja) * 1989-04-05 1990-11-01 Noritz Corp 自動風呂装置の水位設定方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001355910A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動風呂装置
JP2009213374A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 半自動定水量水田バルブ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0457486B1 (en) Fluid flow and temperature control apparatus
CN105953416A (zh) 热水器及热水器的排空清洗控制方法
JPH0478900B2 (ja)
CN206145959U (zh) 一种电子恒温式电热水器
JPH0210886B2 (ja)
JPH07248155A (ja) 風呂給湯方法
JPH0241441Y2 (ja)
CN209541185U (zh) 一种电子座便器的敞开式储热水箱的控制系统
JPH074995A (ja) 流量測定方法及び音響変位式流量計
JPS5936210B2 (ja) 流量計
CN109349930A (zh) 一种直饮水机根据流水时间及温度自动控温系统及其控制方法
JP3162517B2 (ja) 自動風呂釜およびその湯張り注湯制御方法
JP2799547B2 (ja) 自動炊飯装置における給水装置
JP2978344B2 (ja) 流量計
JPH0639305Y2 (ja) 浴槽内水位検知装置
JPS58156815A (ja) 流量測定装置
TWM603100U (zh) 依入水流量計算加熱時間數據之電熱水器
JP3210321B2 (ja) 自動風呂装置における浴槽水位検出方法
JP3890752B2 (ja) 浴槽内残湯量検知装置
JPH0728518Y2 (ja) 湯張り装置
JPH0599712A (ja) 流量検出装置
JP2529223B2 (ja) 湯水混合制御装置
JPH01217152A (ja) 温水器の給湯制御装置
JPH04295578A (ja) 貯水式冷温水器
JP2734073B2 (ja) 風呂給湯装置と大注湯風呂給湯装置