JPH07245166A - 平形ケーブルの接続方法及び接続部 - Google Patents

平形ケーブルの接続方法及び接続部

Info

Publication number
JPH07245166A
JPH07245166A JP6035894A JP6035894A JPH07245166A JP H07245166 A JPH07245166 A JP H07245166A JP 6035894 A JP6035894 A JP 6035894A JP 6035894 A JP6035894 A JP 6035894A JP H07245166 A JPH07245166 A JP H07245166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
flat cable
bolt
connection
plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6035894A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoyuki Narumi
清幸 成実
Nobuhiro Doi
伸寛 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP6035894A priority Critical patent/JPH07245166A/ja
Publication of JPH07245166A publication Critical patent/JPH07245166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 接続位置が限定されず、圧縮等の特殊工具を
要せず、容易確実な平形ケーブルの接続方法を提供す
る。 【構成】 内面に接続すべき導体1の外形形状に合った
凹部5を有する2枚1組の導電性接続板4で導体1を挟
持し、該接続板4の外側に配置した電気絶縁性板6と共
に、両板に設けた貫通孔7にボルト8を通して1体に締
め付け固定して接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】ビル、工場等の低電圧幹線に用い
られる平形ケーブルの接続方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は4芯一相の平形ケーブルの斜視図
で、銅又はアルミニウムの導体1が、塩化ビニール等の
絶縁層2、塩化ビニール等のシース3によって被覆され
てなっている。なお、導体1は通常、円形撚線導体を複
数本並べて形成されている。
【0003】従来この平形ケーブルの接続方法としては
次の2種が知られている。1つは、あらかじめ工場で接
続すべき端部に取付けた羽子板端子同志を、現地で締め
付け、外部より絶縁カバーを施す方法である。
【0004】他の1つは、平形ケーブル用の圧縮スリー
ブを、現地で工具を用いて圧縮接続し、外部より絶縁カ
バー等を施す方法である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の接続方法に
おいて、前者は事前に接続すべき場所を正確に計測して
おく必要があり、万が一設計変更が生じたり、計測ミス
等で接続位置が変更となった場合に、対応し得ない極め
て非融通な問題がある。
【0006】後者は、平形ケーブルの導体の圧縮には、
通常の施工業者が所有している丸形ケーブルで使用する
圧縮ダイス、工具が使えないため、これの可能な特殊ダ
イス、工具を新たに購入するとか、メーカーから借用す
る等の費用、手間を要する。また現地の狭い場所での、
大きな圧縮工具を用いての作業性は極めて悪い。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は叙上の問題を解
決するためになされたもので、その第1の特徴は、接続
すべき平形ケーブルの接続端部の導体をむき出して対設
し、これを複数本平行しておき、各対設導体を両側より
内面に各導体外形に合した凹部を有する2枚1組の導電
性接続板で挟持することである。
【0008】この導電性接続板には、その外側に配置し
た電気絶縁性板と共に、平面中央部に貫通孔が設けられ
ており、この貫通孔にボルトを挿通し、ナット締めして
挟持部を一体に固定することを第2の特徴としている。
以下、実施例によりその内容を詳述する。
【0009】
【実施例】図1(A)は実施例における接続部の上面よ
りの模式図、図1(B)はその側面図、図2(A)は図
1(A)のA−A′視図、図2(B)はその導電性接続
板4の斜視図である。なお接続した平形ケーブルの構造
は図3の通りである。
【0010】複数本の平行する平形ケーブルの各接続端
側の絶縁層2をむいて導体1を露出させ、各導体先端間
に間隔12をおいて対設する。各対設されて平行する平形
ケーブルは、実施例は3相3線式であるが、2本又は4
本の場合等他の複数本の場合もある。
【0011】対設した導体1を両側より、図2(A)
(B)により明らかなような、内側に導体1の外形形状
に合う凹部5を有する2枚1組の導電性接続板4により
挟持する。この挟持は実施例の平形ケーブルは3本であ
るから6枚3組用いられる。
【0012】上記3組の接続板4の各外側即ち平形ケー
ブルの各相間と、最外面には電気絶縁板6を夫々配置す
る。そして上記接続板4、絶縁板6に予め設けられた貫
通孔7に、ボルト8を導体1の先端間の間隔12を通って
挿通し、座金9、バネ座金10を介してナット11で締めつ
ける。
【0013】図1(A)中、14は、ボルト8のネジ部13
以外の表面にかぶせた樹脂製の絶縁チューブで、各相が
短絡しないための絶縁処理の一つである。
【0014】
【作用】上記実施例のように、本発明の接続は、導体1
は導体の外形形状に合った凹部5を有する2枚1組の導
電性接続板4によって、導体1を変形させることなく、
しっかりと締め付けて接続固定される。この固定は該接
続板4の外側に夫々配置された絶縁板6と共に、貫通孔
7に挿通したボルト8とナット11の締め付けにより行わ
れ、特別の工具を要せず、狭い施工現場でも極めて容易
に行うことができる。
【0015】またボルト、ナット締めにおいて、敷き込
む座金の少なくとも一方をバネ座金にすることにより、
長期にわたって締め付け力が保持され、所要の接触面圧
の低下を防ぐことができる。勿論従来のあらかじめ羽子
板端子の取付けを行なっておく場合の様な、接続位置の
非融通性からも解放される。
【0016】
【発明の効果】以上各項において説明した様に、本発明
によれば、従来の接続位置の非融通性や、施工現場にお
ける困難な圧縮工具を用いての接続作業から解放され
て、施工の経済性、安全性が高められる。
【0017】
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は実施例における接続部の上面よりの模
式図、(B)はその側面図である。
【図2】(A)は図1(A)のA−A′視図、(B)は
その接続板の斜視図である。
【図3】平形ケーブルの斜視図である。
【符号の説明】 1 平形ケーブルの導体 2 平形ケーブルの絶縁層 3 平形ケーブルのシース 4 導電性接続板 5 導
電性接続板内面の凹部 6 電気絶縁性板 7 接続板、絶縁性板に設けた貫通
孔 8 ボルト 9 座金 10 バネ座金 11 ナット 12 導体1先端
部間の間隔 13 ボルトのねじ部 14 ボルトにかぶせた絶縁チュー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 並行する複数本の平形ケーブルの夫々の
    接続すべき導体端部をむき出して、その導体先端部間を
    間隔をおいて対設し、各対設導体を両側より内面に各導
    体外形に合した凹面を有する2枚1組の導電性接続板で
    夫々挾持し、並行する該接続板の外面に夫々電気絶縁性
    板を配置し、上記接続板並びに絶縁性板に設けた貫通孔
    に、前記導体先端部間の間隔を通ってボルトを挿通し、
    該ボルト端よりナットで一体に締め付け固定することを
    特徴する平形ケーブルの接続方法。
  2. 【請求項2】 使用するボルトはネジ部以外の表面が絶
    縁処理されており、ボルト、ナットの締め付けには、少
    なくとも一方にバネ座金が用いられていることを特徴と
    する請求項1記載の方法によって接続された平形ケーブ
    ルの接続部。
JP6035894A 1994-03-04 1994-03-04 平形ケーブルの接続方法及び接続部 Pending JPH07245166A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6035894A JPH07245166A (ja) 1994-03-04 1994-03-04 平形ケーブルの接続方法及び接続部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6035894A JPH07245166A (ja) 1994-03-04 1994-03-04 平形ケーブルの接続方法及び接続部

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07245166A true JPH07245166A (ja) 1995-09-19

Family

ID=13139859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6035894A Pending JPH07245166A (ja) 1994-03-04 1994-03-04 平形ケーブルの接続方法及び接続部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07245166A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114427055A (zh) * 2022-01-26 2022-05-03 阳光电源股份有限公司 铝合金材料、导电排及其蠕变剩余寿命的计算方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114427055A (zh) * 2022-01-26 2022-05-03 阳光电源股份有限公司 铝合金材料、导电排及其蠕变剩余寿命的计算方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6176720B1 (en) Electrical distribution system having an improved bus coupler
US5783779A (en) Adjustable busway elbow section
WO2005107031A1 (en) Busbar connector
JP4231001B2 (ja) 絶縁母線システムおよびその母線ユニットの連結方法
JPH07245166A (ja) 平形ケーブルの接続方法及び接続部
WO1998027619A1 (en) Power connector system
KR20080090907A (ko) 판형 회전방지구가 적용된 부스 덕트 연결용 조인트 키트
JPH0455423Y2 (ja)
JPS6329389B2 (ja)
JPH0412744Y2 (ja)
JP3068844B2 (ja) 平型電力ケーブルの接続部
CN211957972U (zh) 一种空压机电缆快速连接装置
JPH05144489A (ja) 平形ケーブル接続部
KR20200053418A (ko) 연결유닛, 부스덕트 접속장치 및 이를 구비하는 부스덕트 시스템
JP3068845B2 (ja) 平型電力ケーブルの接続部
JPH0722149A (ja) 電線の接続装置及び接続方法
JP4418601B2 (ja) 垂直分岐用バスダクト接続ユニット
JP2023061333A (ja) バスダクトの導体構造
JP2001327054A (ja) バスダクト接続装置
JPS6029814Y2 (ja) 平形ケ−ブルの端末処理部
JP3322013B2 (ja) トロリー導体用接続装置
JPH0351896Y2 (ja)
JPH0713183Y2 (ja) 絶縁母線の絶縁接続構造
JPS5939416Y2 (ja) 中継用接続端子
JP2519769Y2 (ja) 端子台