JPH0412744Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0412744Y2
JPH0412744Y2 JP1985137156U JP13715685U JPH0412744Y2 JP H0412744 Y2 JPH0412744 Y2 JP H0412744Y2 JP 1985137156 U JP1985137156 U JP 1985137156U JP 13715685 U JP13715685 U JP 13715685U JP H0412744 Y2 JPH0412744 Y2 JP H0412744Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
phase
band
conductors
bus bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985137156U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6244625U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985137156U priority Critical patent/JPH0412744Y2/ja
Publication of JPS6244625U publication Critical patent/JPS6244625U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0412744Y2 publication Critical patent/JPH0412744Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Installation Of Bus-Bars (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、長さ寸法を調整できるようにした絶
縁バスダクトの接続部に関するものである。
〔従来の技術・考案が解決しようとする問題点〕
従来の絶縁バスダクトの接続部は、第3図に示
したように、固定側絶縁バスダクトのダクト4の
端部における各相のブスバー5と摺動側絶縁バス
ダクトのダクト4′の端部におけるブスバー5′と
を各相毎に重ね合せ、隣り合う相の重ね合せ部の
相互間及び外側相の重ね合せ部とダクト継手6と
の間にそれぞれに絶縁体を介在し、両側のダクト
継手6間に貫通するボルト2の締め付けにより、
各相のブスバーの重ね合せ部を絶縁体を介して一
括圧接した構造としたものである。
なお、摺動側におけるブスバー5′の重ね合せ
部分となる端部には、ボルト貫通孔を長穴として
ある。
さて、以上のような構成となる従来の絶縁バス
ダクトの接続部では、絶縁体の構成が、固定側ブ
スバー5の側面に添えられるもの1と摺動側ブス
バー5′に添えられるもの1′とからなり、摺動側
ブスバー5′に添わされる絶縁体1′は、ブスバー
5′とともに移動するようになつていた。
しかしながら、絶縁体1′がブスバーとともに
移動すると、固定側の絶縁体やダクト継手に擦ら
れて傷や割れが発生する恐れがあり、必ずしも安
全とはいえなかつた。また、固定側の絶縁体5と
摺動側の絶縁体5′とは、異なるものを使用して
おり部品を種類を多くして作業性の低下につなが
つていた。
本考案は、前記した従来技術の欠点を解消し、
長さ調整作業を安全かつ安定して行え而も経済的
で接続の信頼性の向上に寄与できる絶縁バスダク
トの接続部を提供することに目的がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案により提供する絶縁バスダクトの接続部
は、両側のダクト継手の間で、各相のブスバーを
各相毎に重ね合せ、隣り合う相の重ね合せ部の間
及び両外側相の重ね合せ部とダクト継手との間の
それぞれに絶縁体を介在し、ダクト継手間に貫通
するボルトの締め付けにより各相の重ね合せ部を
一括して締結するものであつて、各相のブスバー
自身を、二枚の帯状導体を重ねてこれらに絶縁被
覆を施して構成し、固定側絶縁バスダクトの端部
における各相のブスバーの二枚の帯状導体をその
二枚分の厚さに相当する幅で離間させ、摺動側絶
縁バスダクトの端部における各相のブスバーの二
枚の帯状導体を重ねたままで接続すべき相手側ブ
スバーの二枚の帯状導体の間に摺動可能に挿入
し、固定側ブスバーにおける相間での隣り合う帯
状導体相互間並びに両外側相での帯状導体とダク
ト継手との間のそれぞれに絶縁体を介在したもの
である。
〔実施例〕
第1図は、本考案にかかる絶縁バスダクトの接
続部の一実施例を示すもので、aは接続部の平面
図、bは接続部の側面図、cはブスバーの接続端
部の説明図である。
固定側の絶縁バスダクトBD及び摺動側の絶縁
バスダクトBD′は、何れもダクト4及び4′の中
に納められる各相のブスバー5及び5′を、二枚
の帯状導体15,15及び15′,15′を重ねて
これらに絶縁被覆を施したものとしてある。
しかして、固定側の絶縁バスダクト4では、ダ
クト4の端部の両側から突き出すダクト継手6,
6の間で、各相のブスバー5の端部における二枚
の帯状導体15,15をその二枚分の厚さに相当
する幅で離間させ、隣り合う相で互いに対向する
帯状導体の間並びに両外側相の外側帯状導体とダ
クト継手との間のそれぞれにおいて絶縁体1を介
在してなる。
一方、摺動側の絶縁バスダクト4′では、ダク
ト4′の端部の両側から突き出すダクト継手6′,
6′の間で、各相のブスバー5′の端部における二
枚の帯状導体15′,15′を重ねたままで突出し
てある。
第1図cに示したように、固定側の絶縁バスダ
クトにおけるブスバー端部の帯状導体15には、
接続ボルト2を貫通させる丸い穴が開けられ、他
方の摺動側の絶縁バスダクトにおけるブスバー端
部の帯状導体15′には、摺動に必要な分だけ長
くされた長穴が開けられ、ここに当該接続ボルト
を貫通させる。その長穴に対応して摺動側の絶縁
バスダクトにおけるダクト継手6′にも長穴が開
けられる。両バスダクトのダクト4,4′間に跨
設させる接続カバー3の摺動側バスダクトにねじ
止めされる部分にも長穴が開けられる。これら長
穴は寸法調節の際のボルト、ネジとの相対移動を
可能にする。
さて、上記のようにして接続端部が構成された
両絶縁バスダクトBD,BD′は、摺動側の絶縁バ
スダクトにおける各相のブスバー5′の二枚合わ
せの帯状導体15,15′を、固定側絶縁バスダ
クトにおける各相のブスバー5の離間した二枚の
帯状導体15,15の間に摺動可能に挿入し、且
つまた摺動側のダクト継手6′を固定側のダクト
継手6に重ね、そして、接続ボルト2を、一方側
のダクト継手6,6′の重なり部から絶縁体を介
して各相の帯状導体の重なり部に串刺状に貫通
し、さらに他方側のダクト継手の重なり部に貫通
して、締め付けることなく仮に組み立てられる。
かかる状態で、摺動側の絶縁バスダクトBD′を
移動することにより長さが調整される。
即ち、摺動側の各相の帯状導体15′,15′
は、固定側の帯状導体15,15の間で挿入長が
調整される。このとき、導体15′自身の長穴内
において接続ボルト2が移動される。ダクト継手
6′も同様である。
上記のようにして長さの調整が完了した時点で
接続ボルト2により両側のダクト継手間を締め付
け、もつて、固定側の各相の二枚の帯状導体1
5,15を絶縁体1を介して締め付け、それらの
間に挿入した摺動側の帯状導体15′,15′を挟
み付け締結して所定の電気的接続を成就させる。
最後に、接続カバー3を両ダクト4,4′間に
継接し、それぞれの側でねじ止めする。
第2図は、本考案にかかる絶縁バスダクトの接
続部の他の実施例を示したもので、上述した実施
例と異なるのは、aに示したように、接続ボルト
2帯状導体の接続部上下を通して両側のダクト継
手間に貫通させた点である。そして、bに示した
ように、接続すべき両ブスバー5,5′の帯状導
体15,15′には穴を穿つていない。
上下でそれぞれ貫通させたボルト間には板ばね
が連係されていて、ボルトの締め付け力を板ばね
を介して導体接続部分に集中するようにしてなる
ものである。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案の絶縁バスダクトの
接続部によれば、 (1) 絶縁体が、固定側となる各相のブスバーにお
ける二枚のブスバーの隣り合う相の間に介在配
置され、摺動側ブスバーの摺動されることなく
固定されているため、損傷や割れを起こす恐れ
が無くなる。
(2) 絶縁体が、固定側の各相のブスバーの相間及
びダクト継手との間に配置するため、異なつた
特殊な種類を出さずに通常の長さ調整を行わな
い絶縁バスダクトの接続部と同様のもので良く
なり、経済的となる。
(3) 各相のブスバーの接続部が二枚の帯状導体の
それぞれの面で計2面の接合となり、接触面積
が十分に確保できる。
等の優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案にかかる絶縁バスダクトの接続
部の一実施例を示し、aは接続部の平面図、bは
同部の側面図、cは接続すべきブスバー端部の側
面図、第2図は本考案にかかる絶縁バスダクトの
接続部の他の実施例を示し、aは接続部の側面
図、bは接続すべきブスバー端部の側面図であ
る。第3図は従来の絶縁バスダクトの接続部を示
し、aは接続部の平面図、bは同部の側面図、c
は接続すべきブスバー端部の側面図である。 符号において、BDは固定側の絶縁バスダク
ト、BD′は摺動側の絶縁バスダクト、1は絶縁
体、2は接続ボルト、3は接続カバー、4は固定
側のダクト、4′は摺動側のダクト、5は固定側
のブスバー、5′は摺動側のブスバー、6は固定
側のダクト継手、6′は摺動側のダクト継手、1
5は固定側の帯状導体、15′は摺動側の帯状導
体である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 両側のダクト継手の間で、各相のブスバーを各
    相毎に重ね合せ、隣り合う相の重ね合せ部の間及
    び両外側相の重ね合せ部とダクト継手との間のそ
    れぞれに絶縁体を介在し、ダクト継手間に貫通す
    るボルトの締め付けにより各相の重ね合せ部を一
    括して締結するものであつて、各相のブスバー自
    身を、二枚の帯状導体を重ねてこれらに絶縁被覆
    を施して構成し、固定側絶縁バスダクトの端部に
    おける各相のブスバーの二枚の帯状導体をその二
    枚分の厚さに相当する幅で離間させ、摺動側絶縁
    バスダクトの端部における各相のブスバーの二枚
    の帯状導体を重ねたままで接続すべき相手側ブス
    バーの二枚の帯状導体の間に摺動可能に挿入し、
    固定側ブスバーにおける相間での隣り合う帯状導
    体相互間並びに両外側相での帯状導体とダクト継
    手との間のそれぞれに絶縁体を介在したことを特
    徴とする絶縁バスダクトの接続部。
JP1985137156U 1985-09-06 1985-09-06 Expired JPH0412744Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985137156U JPH0412744Y2 (ja) 1985-09-06 1985-09-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985137156U JPH0412744Y2 (ja) 1985-09-06 1985-09-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6244625U JPS6244625U (ja) 1987-03-18
JPH0412744Y2 true JPH0412744Y2 (ja) 1992-03-26

Family

ID=31040944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985137156U Expired JPH0412744Y2 (ja) 1985-09-06 1985-09-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0412744Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5558024B2 (ja) * 2009-04-17 2014-07-23 共同カイテック株式会社 寸法調整接続構造
JP5697773B2 (ja) * 2014-02-13 2015-04-08 共同カイテック株式会社 寸法調整接続ユニット

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58112015U (ja) * 1982-01-25 1983-07-30 古河電気工業株式会社 3線式バスダクトの接続部

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6244625U (ja) 1987-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5785542A (en) Electrical distribution system having an improved bus coupler
US4112249A (en) Bus tray electrical distribution system
US4842533A (en) Thermally efficient splice joint for electrical distribution busway
CA1254961A (en) Bridging joint for electric power busway
US3636237A (en) Bus duct
KR930010603B1 (ko) 모선로 섹숀
US3882265A (en) Electrical busway with improved joint construction
US3639676A (en) Feeder bus duct with improved housing structure
JP4231001B2 (ja) 絶縁母線システムおよびその母線ユニットの連結方法
KR20000068561A (ko) 버스웨이 엘보우 고정장치
JPH0412744Y2 (ja)
US3489846A (en) Busway joint cover with expansion accommodating means
KR100897341B1 (ko) 판형 회전방지구가 적용된 부스 덕트 연결용 조인트 키트
JP4259907B2 (ja) バスダクト分岐構造
US4195198A (en) Busway ground bus joint
JP4392923B2 (ja) バスダクト接続部
JP3593449B2 (ja) バスダクト接続装置
JPS5823185Y2 (ja) ブスバ−の分岐接続部
JPH0713183Y2 (ja) 絶縁母線の絶縁接続構造
JP2902973B2 (ja) バスダクトの接続装置
JPH0231726Y2 (ja)
JPH0143937Y2 (ja)
JPS6023893Y2 (ja) ブスバ−の端末接続装置
JPS591370Y2 (ja) 母線装置
JPH07336848A (ja) バスダクト接続部構造