JPH07240401A - 半導体ウエハダミー、その製造方法及び前記半導体ウエハダミーによるプラズマエッチングチャンバー内等の清浄方法 - Google Patents

半導体ウエハダミー、その製造方法及び前記半導体ウエハダミーによるプラズマエッチングチャンバー内等の清浄方法

Info

Publication number
JPH07240401A
JPH07240401A JP5464594A JP5464594A JPH07240401A JP H07240401 A JPH07240401 A JP H07240401A JP 5464594 A JP5464594 A JP 5464594A JP 5464594 A JP5464594 A JP 5464594A JP H07240401 A JPH07240401 A JP H07240401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dummy
wafer dummy
plasma etching
wafer
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5464594A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Saito
一夫 斉藤
Takeshi Ishimatsu
毅志 石松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshinbo Holdings Inc
Original Assignee
Nisshinbo Industries Inc
Nisshin Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshinbo Industries Inc, Nisshin Spinning Co Ltd filed Critical Nisshinbo Industries Inc
Priority to JP5464594A priority Critical patent/JPH07240401A/ja
Priority to DE69500394T priority patent/DE69500394T2/de
Priority to EP95100018A priority patent/EP0663687B1/en
Priority to KR1019950000606A priority patent/KR100315135B1/ko
Priority to CA002140395A priority patent/CA2140395A1/en
Publication of JPH07240401A publication Critical patent/JPH07240401A/ja
Priority to US08/899,882 priority patent/US6221200B1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来技術の難点を解決し、加工も高純度化も
可能で、粉体が脱落するという難点もなく、しかも安価
に提供することのできるプラズマエッチングにおけるウ
エハダミーを提供することを目的とする。 【構成】 本発明のウエハダミーは、実質的にガラス状
カーボンで構成されていることを特徴とするものであ
り、又、本発明のウエハダミーの製造方法の構成は、主
として炭素化することによりガラス状カーボンを与える
素材よりなる組成物をウエハダミーの形状に成形し、次
いで炭素化することを特徴とするものであり、更に、本
発明のプラズマエッチングチャンバー内等の清浄方法の
構成は、プラズマエッチング装置のチャンバー内に、前
記ウエハダミーを取り付け、次いで前記チャンバー内に
プラズマを発生させることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体ウエハダミー、
その製造方法及びプラズマエッチングチャンバー内等の
清浄方法に関するものであり、更に詳しくは、半導体集
積回路を製造する際のウエハのプラズマエッチング工程
で使用されるエッチングチャンバー内等を洗浄する工程
に用いる半導体ウエハダミー、その製造方法及び前記ウ
エハダミーによるプラズマエッチングチャンバー内等の
清浄方法に関するものである。
【0002】
【従来技術】半導体による集積回路の徴細化と高集積
化、高密度化が進展するに伴い、ウエハに高精度で微細
なパターンを形成することのできるプラズマエッチング
技術の重要性が高まっており、このプラズマエッチング
は、電極間に高周波電力を印加してガスプラズマを発生
させ、このガスプラズマによってシリコン製のウエハを
エッチングするもので、プラズマ中に存在するハロゲン
系ガスのフリーラジカルとイオンが、電極内の電界に引
かれて対向電極上に置かれたウエハに入射し、ウエハを
削っていくプロセスからなっている。
【0003】従って、プラズマエッチング装置のチャン
バー内で上記プロセスによるエッチングが繰り替えされ
ると、チャンバー内や電極、ウエハホルダー等に、エッ
チングされたシリコンやその他の物質が堆積或いは付着
してしまうので、このシリコン等を洗浄する必要が生ず
るのであるが、現在では、この洗浄は人手に頼ってお
り、例えば半導体用のクロス等を用いて前記シリコン等
をぬぐいとる方法が一般的である。
【0004】ところが、人手に頼り、半導体用のクロス
等を用いてシリコン等をぬぐいとる方法では、洗浄作業
に多大の時間を要するという難点があるばかりか、更に
は人の汗による二次汚染の可能性が高い等の問題があ
り、これらの理由から新しい洗浄方法の開発が望まれて
きた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】これらの問題を解決す
る方法として、プラズマエッチングされにくい材料をウ
エハの代りにダミーとしてチャンバー内にセットし、プ
ラズマを発生させ、堆積したシリコン等のよごれをエッ
チングにより除去してしまう方法が考えられ、上記ダミ
ーとして使用し得るプラズマエッチングされにくい材料
としては、石英、炭化ケイ素及びグラファイト等が検討
されてきた。
【0006】しかしながら、石英は絶縁体であるために
前記ダミーとして使用することはできず、炭化ケイ素は
高価であり、しかも加工や高純度化が困難という難点が
あり、残るグラファイトは安価で加工も高純度化も可能
である一方で、粉体が脱落するという致命的な難点があ
り、前記ダミーとして使用することができない。
【0007】本発明は、上述した従来技術の難点を解消
し、加工も高純度化も可能で、粉体が脱落するという難
点もなく、しかも安価に提供することのできるプラズマ
エッチングにおける半導体ウエハダミーを提供すること
を主たる目的としてなされた。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明が採用した半導体ウエハダミーの構成は、実質
的にガラス状カーボンで構成されていることを特徴とす
るものであり、又、本発明が採用した半導体ウエハダミ
ーの製造方法の構成は、主として炭素化することにより
ガラス状カーボンを与える素材よりなる組成物をウエハ
ダミーの形状に成形し、次いで炭素化することを特徴と
するものであり、更に、本発明が採用したプラズマエッ
チングチャンバー内等の清浄方法の構成は、プラズマエ
ッチング装置のチャンバー内に、前記ウエハダミーを取
り付け、次いで前記チャンバー内にプラズマを発生させ
ることを特徴とするものである。
【0009】即ち、本発明の発明者らは、上記のような
特性を有するプラズマエッチングにおける半導体ウエハ
ダミーを提供するために、エッチング速度が遅い炭素材
料について注目し、更に検討を重ねた結果、本発明を完
成するに至ったものである。
【0010】次に本発明を詳細に説明する。
【0011】本発明で半導体ウエハダミーを構成するガ
ラス状カーボンとしては、一般にそのような概念に属す
るものであれば制限がなく、例えば熱硬化性樹脂を炭素
化して得られるガラス状カーボン;共重合や共縮合等に
より熱硬化するように変成された樹脂を炭素化して得ら
れたガラス状カーボン;硬化あるいは炭素化の過程で化
学処理により結晶化を著しく妨げることにより得られる
ガラス状カーボン;メタン、エチレン、ベンゼン等の低
分子量炭化水素類を気相で熱分解して得られるガラス状
カーボン等を挙げることができる。
【0012】具体的には、ポリアクリロニトリル系、レ
ーヨン系、ピッチ系、リグニン系、フェノール系、フラ
ン系、アルキッド系、不飽和ポリエステル系、キシレン
系、ポリアミド系、ポリカルボジイミド系のガラス状カ
ーボンを例示することができる。
【0013】上記ガラス状カーボンは、安価であること
の他に、緻密な加工や高純度化が容易であり、かつ表面
が滑らかで対象物を傷つける恐れがなく、しかも粉体が
発生しにくく、又、導電性のために帯電してごみを吸着
したりしないし、更に化学的安定性にも非常に優れ、耐
熱性も高いという特徴を有している。
【0014】本発明の半導体ウエハダミーは、すでに述
べたように、実質的に上記ガラス状カーボンで構成され
ているものであり、このようなウエハダミーは、主とし
て炭素化することにより上記ガラス状カーボンを与える
素材よりなる組成物を、ウエハダミーの形状に成形し、
次いで炭素化する本発明の製造方法により得ることがで
きる。
【0015】上記組成物の成形は、圧縮、注型、押し出
し、真空成形等の一股的方法をとることができ、成形し
たものの形状としては特に制限はないが、例えばウエハ
類似の形状を挙げることができる。尚、成形した後に予
備加熱に付しても差し支えない。
【0016】そして、ウエハダミーの形状に成形した後
の炭素化工程は、例えば真空中やアルゴンガス、窒素ガ
ス中等の不活性雰囲気中で行うものとし、その際の最終
焼成温度としては、好ましくはl000℃及至3000
℃である。
【0017】上記のようにして得られた本発明の半導体
ウエハダミーによりプラズマエッチングチャンバー内等
を清浄するには、プラズマエッチング装置のチャンバー
内に、このウエハダミーを取り付け、次いで、通常のプ
ラズマエッチングと同様に前記チャンバー内にプラズマ
を発生させればよい。
【0018】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳細に説明
する。
【0019】実施例1 フェノール樹脂をウエハダミーの形状に対応する金属型
に注型し、60℃で12時間、80℃で12時間熱処理
し、その後型から取り出し、更に120℃で10時間熱
処理を加えた。これを窒素中にて2000℃まで昇温
し、6インチの半導体ウエハダミーを得た。このウエハ
ダミーを構成するガラス状カーボンの物性は、見かけ比
重1.53、ショアー硬度110、曲げ強度1500k
g/cm2、気孔率0.2%、灰分2ppmであった。
【0020】プラズマエッチング装置(東京エレクトロ
ン製)を用い、下記の条件で、まずシリコンウエハを1
00枚エッチング処理した。 エッチング条件 キャリアーガス 窒素 エッチングガス CF22 混合ガス 真空度 0.8Torr 温度 250℃ RFパワー 13.56MHz、3.5A
【0021】その後、上記のようにして作成したウエハ
ダミーをシリコンウエハの代りにセットし、洗浄のため
のエッチング処理を1分間行った。その後、シリコンウ
エハを更に100枚処理し、この際のダスト数及び転移
欠陥を測定した。結果を表1に示す。尚、ダスト数は
0.16μm以上のものの平均値を、転移欠陥は100
枚処理したうちの欠陥が発見された枚数で示した(以
下、同様である)。
【0022】実施例2 ポリカルボジイミド樹脂をウエハダミーの形状に対応す
る金属型に注入し、60℃で20時間、120℃で10
時間加熱して成形し、型から取り出した。その後、20
0℃で10時間熱処理し、これを窒素中にて2000℃
まで昇温し、6インチの半導体ウエハダミーを得た。こ
のウエハダミーを構成するガラス状カーボンの物性は、
見かけ比重1.55、ショアー硬度125、曲げ強度2
000kg/cm2、気孔率0.01%、灰分2ppm
であった。このウエハダミーを用い、実施例1と同様の
試験を行った。結果を表1に示す。
【0023】比較例l 実施例1で、半導体ウエハダミーを用いた洗浄工程を行
わず、その他は実施例1と同様に処理を行い、実施例1
と同様に試験を行った。結果を表1に示す。
【0024】比較例2 実施例1で、半導体ウエハダミーを用いた洗浄工程を行
わず、半導体用クロスを用い、メタノールで拭とること
で洗浄を行った。その後、実施例1と同様に処理を行
い、実施例1と同様に試験を行った。結果を表1に示
す。
【0025】
【表1】
【0026】
【発明の効果】このように、本発明の半導体ウエハダミ
ーは、実質的にガラス状カーボンで構成されているの
で、ダストが発生することもなく、又、ウエハの汚染即
ち転移欠陥の発生しにくい良好なウエハダミーというこ
とができる。
【手続補正書】
【提出日】平成7年5月17日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】そして、ウエハダミーの形状に成形した後
の炭素化工程は、例えば真空中やアルゴンガス、窒素ガ
ス中等の不活性雰囲気中で行うものとし、その際の最終
焼成温度としては、好ましくは1000℃及至3000
℃である。又、高いショアー硬度や曲げ強度が必要であ
れば、炭素化する熱硬化性樹脂にポリカルボジイミド樹
脂を用い、最終焼成温度に達するまでの昇温速度を2℃
/時間以下にすることが好ましい。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 実質的にガラス状カーボンで構成されて
    いることを特徴とする半導体ウエハダミー。
  2. 【請求項2】 主として炭素化することによりガラス状
    カーボンを与える素材よりなる組成物をウエハダミーの
    形状に成形し、次いで炭素化することを特徴とする半導
    体ウエハダミーの製造方法。
  3. 【請求項3】 プラズマエッチング装置のチャンバー内
    に、実質的にガラス状カーボンで構成されているウエハ
    ダミーを取り付け、次いで前記チャンバー内にプラズマ
    を発生させることを特徴とするプラズマエッチングチャ
    ンバー内等の清浄方法。
JP5464594A 1994-01-18 1994-02-28 半導体ウエハダミー、その製造方法及び前記半導体ウエハダミーによるプラズマエッチングチャンバー内等の清浄方法 Pending JPH07240401A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5464594A JPH07240401A (ja) 1994-02-28 1994-02-28 半導体ウエハダミー、その製造方法及び前記半導体ウエハダミーによるプラズマエッチングチャンバー内等の清浄方法
DE69500394T DE69500394T2 (de) 1994-01-18 1995-01-02 Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von Halbleitern
EP95100018A EP0663687B1 (en) 1994-01-18 1995-01-02 Instrument for production of semiconductor and process for production thereof
KR1019950000606A KR100315135B1 (ko) 1994-01-18 1995-01-16 반도체 제조용 기기 및 그 제조방법
CA002140395A CA2140395A1 (en) 1994-01-18 1995-01-17 Instrument for production of semiconductor and process for production thereof
US08/899,882 US6221200B1 (en) 1994-01-18 1997-07-24 Instrument for production of semiconductor device and process for production thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5464594A JPH07240401A (ja) 1994-02-28 1994-02-28 半導体ウエハダミー、その製造方法及び前記半導体ウエハダミーによるプラズマエッチングチャンバー内等の清浄方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07240401A true JPH07240401A (ja) 1995-09-12

Family

ID=12976521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5464594A Pending JPH07240401A (ja) 1994-01-18 1994-02-28 半導体ウエハダミー、その製造方法及び前記半導体ウエハダミーによるプラズマエッチングチャンバー内等の清浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07240401A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0743677A2 (en) * 1995-05-19 1996-11-20 KABUSHIKI KAISHA KOBE SEIKO SHO also known as Kobe Steel Ltd. Dummy Wafer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0743677A2 (en) * 1995-05-19 1996-11-20 KABUSHIKI KAISHA KOBE SEIKO SHO also known as Kobe Steel Ltd. Dummy Wafer
EP0743677A3 (en) * 1995-05-19 1997-07-02 Kobe Steel Ltd Dummy brochure
US6150023A (en) * 1995-05-19 2000-11-21 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Dummy wafer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2873988B2 (ja) プラズマエッチング用電極板
JPH07240401A (ja) 半導体ウエハダミー、その製造方法及び前記半導体ウエハダミーによるプラズマエッチングチャンバー内等の清浄方法
JP5769680B2 (ja) シリコンカーバイド構造物及びその製造方法
JPH10130055A (ja) プラズマ処理装置用電極板の製造方法
JPS62252942A (ja) プラズマエツチング用電極板
JPH07240455A (ja) 半導体ウエハサイズ変換ホルダー及びその製造方法
JPH06128762A (ja) プラズマエッチング用電極板
JPH05304114A (ja) プラズマエッチング用電極板
JPH0941166A (ja) エッチング用電極、及びその製造方法
JP2003023002A (ja) チャンバー内壁保護部材及びプラズマ処理装置
JP3461032B2 (ja) Cvd装置用カーボン電極及びその製造法
JPH03162593A (ja) プラズマエツチング用電極板及びその製造法
JP3555670B2 (ja) プラズマエッチング用電極板の製造法及び該製造法で得られたプラズマエッチング用電極板
JP2008172253A (ja) プラズマエッチング用電極
JPH11189471A (ja) ガラス状炭素製ロール及びその製造法、プラズマ発生装置、そのチャンバー内壁保護部材、そのチャンバー内壁の保護方法並びにプラズマ処理方法
JPH0786378A (ja) 半導体製造装置用カーボン支持体
JPH07240387A (ja) 半導体ウエハ支持ボート及びその構成部材の製造方法
JPH07292484A (ja) プラズマエッチング用電極板及びその製造法
JP3631368B2 (ja) プラズマエッチング電極及びそれを用いたプラズマエッチング装置
JPH10214819A (ja) プラズマエッチング用電極板
JP2000040689A (ja) プラズマエッチング用電極板
JPH10182229A (ja) プラズマエッチング用電極
JP2000128674A (ja) コーティング膜を有するカーボン材料
JPH06260471A (ja) 半導体ウェーハ製造用器具
JPH06128761A (ja) プラズマエッチング用電極板