JPH07240196A - アルカリ電池およびアルカリ電池の収納方法 - Google Patents

アルカリ電池およびアルカリ電池の収納方法

Info

Publication number
JPH07240196A
JPH07240196A JP3042994A JP3042994A JPH07240196A JP H07240196 A JPH07240196 A JP H07240196A JP 3042994 A JP3042994 A JP 3042994A JP 3042994 A JP3042994 A JP 3042994A JP H07240196 A JPH07240196 A JP H07240196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkaline battery
zinc
negative electrode
gasket
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3042994A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunji Watanabe
俊二 渡邊
Tsugio Sakai
次夫 酒井
Hideo Sakamoto
秀夫 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Electronic Components Ltd
Original Assignee
Seiko Electronic Components Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Electronic Components Ltd filed Critical Seiko Electronic Components Ltd
Priority to JP3042994A priority Critical patent/JPH07240196A/ja
Publication of JPH07240196A publication Critical patent/JPH07240196A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 無水銀亜鉛粉末を負極活物質とするアルカリ
電池において、保存中に電池内部に酸素が入りにくく、
電解液が減少しくくした。 【効果】 本発明によると電池の容量劣化を著しく抑制
することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、亜鉛粉末を負極活物質
とし、正極活物質として、酸化銀、二酸化マンガン、酸
素等を用いるコイン型、またはボタン型アルカリ電池に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】アルカリ電池に用いられる亜鉛粉末は、
アルカリである電解液により腐食溶解され、それに伴う
水素ガス発生や電池性能における自己放電が大きいとい
った課題があった。また、亜鉛と接触する銅等の集電体
により電池を形成しそこからも水素ガスが発生してい
た。従来、これを防ぐ対策として、亜鉛を水素過電圧の
高い水銀でこう化したり、電解液に酸化亜鉛を飽和近く
まで加えることが行われていた。
【0003】しかし、近年使用済みの乾電池からの水銀
による環境汚染が懸念されるようになり、種々の低水
銀、無水銀化のための研究が行われるようになってき
た。亜鉛を合金化したり、集電体をめっきしたり、電解
液に無機有機のインヒビターを加えたりすることがそれ
である。
【0004】亜鉛を合金化することは、かなり以前から
行われておりビスマス、インジウム、鉛等の金属が検討
されてきた。特許としても数多く出願されており、例え
ば、公25−27822、公33−3204、公63−
3942、開1−10861等がある。
【0005】無機インヒビターとしては、インジウム化
合物である酸化インジウム、水酸化インジウムが多く研
究され、特許としても数多く出願されている。例えば、
特公昭51−36450、特開昭49−93831、特
開昭49−112125、特開昭59−186255、
特開昭59−186256、特開平4−26061がそ
れである。アルカリ土類金属の化合物を用いものには開
49−8727、開49−93831、開49ー121
926等がある。有機インヒビターとしては開2−86
064、開−3−29270等がある。
【0006】以上述べたように、公害物質である水銀を
取り除くため、インヒビターや集電体のめっきが主に議
論されてきた。そのため、酸素遮断とか、電解液の蒸発
による重量減少につての対策はあまり行われてこなかっ
た。特に、ボタン型またはコイン型アルカリ電池は気密
性が良いため、ことさら酸素遮断とか、電解液の蒸発に
よる重量減少は議論されてこなかった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ボタン型またはコイン
型アルカリ電池は気密性が良く、有水銀亜鉛粉末を負極
活物質としてきたため、多少の酸素や電解液の蒸発は、
電池特性にあまり大きな影響を及ぼさなかった。しか
し、無水銀亜鉛粉末を負極活物質とした場合、電池内部
に入った微量の酸素は亜鉛を容易に酸化させ容量を低下
させるという問題点があった。また、微量の電解液の蒸
発により、電解液中に浸漬していた無水銀亜鉛が酸素に
晒されるという問題があった。
【0008】
【課題を解決するための手段】無水銀亜鉛粉末を負極活
物質とするアルカリ電池において、保存中に電池内部に
酸素が入りにくく、電解液が減少しくくした。
【0009】
【作用】無水銀亜鉛の水素ガス発生量から計算すると、
無水銀亜鉛を用いた電池の自己放電率は1%/年以下に
なるはずである。しかし、実際にはインヒビター等で水
素がし発生を抑制したとしても無水銀亜鉛を用いた電池
の自己放電率は3〜5%/年になってしまう。その原因
を調べるため種々の電池を分解して調べたところ無水銀
亜鉛を用いた電池の内部には共通して空隙があり空隙に
面している亜鉛が酸化していることを見いだした。その
後の確認実験により、以下のようなことがわかった。
【0010】従来の有水銀亜鉛を用いた場合は、水銀が
亜鉛表面でアマルガム化し亜鉛の耐酸化性を強めていた
ため、微量の酸素の電池内への進入や電解液の減少はあ
まり問題にならなかった。しかし、無水銀亜鉛を用いた
場合、電池内部に入った酸素は、虫銀亜鉛を酸化し電池
の容量を下げることがわかった。また、酸素は電解液の
はい上がりを助長する(”Why Alkaline
Cells Leak”Michael N. Hul
l他 J.Electrochem.Soc.126
(3))ため、ひどい場合は漏液を起こす。また、それ
ほどでもない場合は、電解液の蒸発を速めることにな
る。
【0011】電解液の減少には、前述のはい上がりに伴
う漏液とガスケットの材質内部を通しての蒸発が考えら
れる。電解液の減少は、電池内に空隙を作り亜鉛の露出
面積を拡大する。そのため、亜鉛の酸素との接触面積も
増大する。さらに、電解液が少なくなると電解液の粘度
が増加し、電池の利用率も低下する。
【0012】図4に密閉した容器の中で亜鉛に加えた電
解液量に対する酸素の吸収量を示した。電解液量は、亜
鉛に加えたとき亜鉛内部の気相が連続になる量A、亜鉛
内部に気相がなくなる量B、完全に亜鉛が電解液に埋没
する量Cの3種類で実験を行った。横軸は、電解液を亜
鉛に加えてからの経過時間、縦軸は容器内の酸素の減少
量を%で示した。図4より電解液の少ないAでのの酸素
吸収が非常に大きく、亜鉛の酸化が速いことがわかる。
一方、電解液の多いCでは酸素吸収が少なく亜鉛の酸化
も少ない。
【0013】このことより、電池内部に酸素が入って
も、電解液が多ければ亜鉛の酸素に対する露出面積が小
さく亜鉛は酸化されにくいことが予想される。また、電
解液が少なく亜鉛の酸素に対する露出面積が大きくて
も、酸素が少なければ亜鉛は酸化されにくい。酸素が遮
断され、電解液が十分ある状態が、亜鉛が酸化されにく
く最も良い保存状態であるということができる。
【0014】そこで、本発明に示したような酸素の遮断
と電解液の減少を抑制した電池を考案した。ポリ塩化ビ
ニリデンはガスおよび水蒸気の透過性の小さい材料であ
る。これをガス透過性の大きな例えばナイロン製のガス
ケットに塗布することにより、酸素や水蒸気の透過を抑
えることができる。
【0015】負極缶をかぶせた仮封口後、または負極缶
をかぶせた後正極缶をかしめた本封口後、ガスケット上
に樹脂または接着剤を塗布することも有効な方法であ
る。樹脂または接着剤としては、極性が強く粘着力もあ
るクロロスルホン化ポリスチレンが有効である。また他
の接着剤であっても、電池缶である金属とキレート結合
など強固な化学結合をもつジフェニルカルバジド、ジエ
チルジチオカルバミン酸ナトリウム、ジチゾン、ジメチ
ルグリオキシム、エチレンジアミン四酢酸ナトリウム、
ピロリジンジチオカルバミン酸アンモニウム等の添加剤
を加えたものを用いれば、酸素および電解液の透過を抑
制できる。
【0016】一方、酸素進入および電解液の減少は、保
存方法によっても抑えることができる。酸素の進入を抑
えるには、保存容器内の酸素を極量少なくすれば良い。
その方法としては、収納体を酸素不透過性の強い材料で
作製する、収納体内の酸素を減らすなどがある。また、
電解液の減少を抑えるには収納体内部を加圧すれば良
い。
【0017】
【実施例】以下、実施例により本発明を説明する。SR
626SWサイズの電池をインジウム500ppm、ビ
スマス130ppm、アルミニウム30ppm含む無水
銀亜鉛を用いて作製し、以下に示すような方法により保
存した。
【0018】<実施例1>正極缶4にNaOHと酸化亜
鉛を含む電解液の一部と酸化銀に合剤をいれて成形した
ペレット(酸化銀含有率98%)をいれ、ポリエチレン
のセパレータ、セロファンのセパレータのせる。次にナ
イロンのガスケット3を正極缶に押し込め、含浸材、ゲ
ル化剤、亜鉛粉末2を加え、電解液の残りを適下した後
負極缶1をかぶせた。この負極缶1をかぶせ、正極缶4
をかしめる前の状態を図1に示した。さらにクロロスル
ホン化ポリスチレンを図1に示すようにマイクロシリン
ジの注入口6より0.5μl注入した。半乾き状態で正
極缶4を内側にかしめ図2に示すように封口した。作製
した電池100個を60℃の大気中で保存した。
【0019】<実施例2>正極缶4にNaOHと酸化亜
鉛を含む電解液の一部と酸化銀に合剤をいれて成形した
ペレット(酸化銀含有率98%)をいれ、ポリエチレン
のセパレータ、セロファンのセパレータのせる。次にナ
イロンのガスケットを正極缶に押し込め、含浸材、ゲル
化剤、亜鉛粉末2を加え、電解液の残りを適下した後負
極缶1をかぶせ、正極缶4をかしめた封口後の状態を図
3に示した。さらにクロロスルホン化ポリスチレンを図
3に示すようにマイクロシリンジの注入口6より0.5
μl注入した。作製した電池100個を60℃の大気中
で保存した。
【0020】<実施例3>クロロスルホン化ポリスチレ
ン2gに乳鉢で粉砕した試薬特級のジフェニルカルバジ
ド0.02gを加えよく混合し、ジフェニルカルバジド
を1%添加したクロロスルホン化ポリスチレンを調製し
た。実施例2同様に封口した電池ににジフェニルカルバ
ジドを1%添加したクロロスルホン化ポリスチレンを実
施例2同様にに注入した。作製した電池100個を60
℃の大気中で保存した。本実施例3ではジフェニルカル
バジドを乳鉢で粉砕して用いたが、ケトン類例えばメチ
ルエチルケトンに一度溶解してからクロロスルホン化ポ
リスチレンと混合しても良い。
【0021】<実施例4>クロロスルホン化ポリスチレ
ン2gに乳鉢で粉砕した試薬特級のジエチルジチオカル
バミン酸ナトリウム0.02gを加えよく混合し、ジエ
チルジチオカルバミン酸ナトリウムを1%添加したクロ
ロスルホン化ポリスチレンを調製した。実施例2同様に
封口した電池ににジエチルジチオカルバミン酸ナトリウ
ムを1%添加したクロロスルホン化ポリスチレンを実施
例2同様にに注入した。作製した電池100個を60℃
の大気中で保存した。本実施例4ではジエチルジチオカ
ルバミン酸ナトリウムを乳鉢で粉砕して用いたが、ケト
ン類例えばメチルエチルケトンに一度溶解してからクロ
ロスルホン化ポリスチレンと混合しても良い。
【0022】<実施例5>クロロスルホン化ポリスチレ
ン2gに乳鉢で粉砕した試薬特級のジチゾン0.02g
を加えよく混合し、ジチゾンを1%添加したクロロスル
ホン化ポリスチレンを調製した。実施例2同様に封口し
た電池ににジチゾンを1%添加したクロロスルホン化ポ
リスチレンを実施例2同様にに注入した。作製した電池
100個を60℃の大気中で保存した。本実施例5では
ジチゾンを乳鉢で粉砕して用いたが、ケトン類例えばメ
チルエチルケトンに一度溶解してからクロロスルホン化
ポリスチレンと混合しても良い。
【0023】<実施例6>クロロスルホン化ポリスチレ
ン2gに乳鉢で粉砕した試薬特級のジメチルグリオキシ
ム0.02gを加えよく混合し、ジメチルグリオキシム
を1%添加したクロロスルホン化ポリスチレンを調製し
た。実施例2同様に封口した電池ににジメチルグリオキ
シムを1%添加したクロロスルホン化ポリスチレンを実
施例2同様にに注入した。作製した電池100個を60
℃の大気中で保存した。
【0024】<実施例7>クロロスルホン化ポリスチレ
ン2gに乳鉢で粉砕した試薬特級のエチレンジアミン四
酢酸ナトリウム0.02gを加えよく混合し、エチレン
ジアミン四酢酸ナトリウムを1%添加したクロロスルホ
ン化ポリスチレンを調製した。実施例2同様に封口した
電池ににエチレンジアミン四酢酸ナトリウムを1%添加
したクロロスルホン化ポリスチレンを実施例2同様にに
注入した。作製した電池100個を60℃の大気中で保
存した。
【0025】<実施例8>クロロスルホン化ポリスチレ
ン2gに乳鉢で粉砕した試薬特級のピロリジンジチオカ
ルバミン酸アンモニウム0.02gを加えよく混合し、
ピロリジンジチオカルバミン酸アンモニウムをを1%添
加したクロロスルホン化ポリスチレンを調製した。実施
例2同様に封口した電池ににピロリジンジチオカルバミ
ン酸アンモニウムをを1%添加したクロロスルホン化ポ
リスチレンを実施例2同様にに注入した。作製した電池
100個を60℃の大気中で保存した。本実施例8では
ピロリジンジチオカルバミン酸アンモニウムをを乳鉢で
粉砕して用いたが、ケトン類例えばメチルエチルケトン
に一度溶解してからクロロスルホン化ポリスチレンと混
合しても良い。
【0026】<実施例9>実施例2同様に封口し作製し
た電池100個をポリプロピレン製のトレーに並べた
後、耐ガス透過性のあるポリ袋KN−202(製造:旭
化成ポリフレックス株式会社、販売:サランラップ販売
株式会社)に入れ、業務用バキュームシーラーSQ−2
02(製造:シャープ株式会社、販売:サランラップ販
売株式会社)で密閉し60℃で保存した。
【0027】<実施例10>実施例2同様に封口し作製
した電池100個をポリプロピレン製のトレーに並べた
後、耐ガス透過性のあるポリ袋KN−202(製造:旭
化成ポリフレックス株式会社、販売:サランラップ販売
株式会社)に入れ、業務用バキュームシーラーSQ−2
02(製造:シャープ株式会社、販売:サランラップ販
売株式会社)で減圧密閉し60℃で保存した。
【0028】<実施例11>実施例2同様に封口し作製
した電池100個をポリプロピレン製のトレーに並べた
後、金属製の耐圧容器に入れた。その容器に5Kg/c
2 の圧力の空気を注入し密閉して60℃で保存した。
【0029】<実施例12>窒素をパージしたグローブ
ボックス内で、実施例2同様に封口し作製した電池10
0個をポリプロピレン製のトレーに並べた後、耐ガス透
過性のあるポリ袋KN−202(製造:旭化成ポリフレ
ックス株式会社、販売:サランラップ販売株式会社)に
入れ、業務用バキュームシーラーSQ−202(製造:
シャープ株式会社、販売:サランラップ販売株式会社)
で密閉し60℃で保存した。
【0030】<実施例13>実施例2同様に封口し作製
した電池100個をポリプロピレン製のトレーに並べた
後、金属製の耐圧容器に入れた。その容器に5Kg/c
2 の圧力の窒素を注入し密閉して60℃で保存した。
【0031】<実施例14>実施例2同様に封口し作製
しポリプロピレン製のトレーに並べた電池100個と脱
酸素剤であるエージレス(製造:三菱ガス化学株式会
社)を耐ガス透過性のあるポリ袋KN−202(製造:
旭化成ポリフレックス株式会社、販売:サランラップ販
売株式会社)に入れ、業務用バキュームシーラーSQ−
202(製造:シャープ株式会社、販売:サランラップ
販売株式会社)で密閉し60℃で保存した。
【0032】<実施例15>実施例2同様に封口し作製
しポリプロピレン製のトレーに並べた電池100個と脱
酸素剤であるエージレス(製造:三菱ガス化学株式会
社)を耐圧容器に入れ、5Kg/cm2 の圧力の空気を
注入した後密閉し60℃で保存した。
【0033】<実施例16>ナイロン性ガスケット10
0個を、旭化成工業株式会社製サランレジンR241C
の1%メチルエチルケトン溶液に5分間浸漬し、50℃
で温風乾燥することにより、ガスケット表面へのポリ塩
化ビニリデンコーティングを行った。このガスケットを
用い実施例2同様に封口し作製した電池を作製した。作
製した電池100個をポリプロピレン製のトレーに並べ
60℃の大気中で保存した。 <比較例1>実施例2同様に封口し作製した電池100
個をポリプロピレン製のトレーに並べ作製した電池10
0個を60℃の大気中で保存した。
【0034】それぞれの実施例、比較例の電池について
自己放電率および、重量減少量を測定した。常温で1年
間に相当するといわれている60℃、20日間保存後の
結果を表1に示した。
【0035】
【表1】
【0036】酸素遮断をしたもの(実施例9、10、1
2、14)、電解液の減少防止をしたもの(実施例1
1)、酸素遮断と電解液の減少防止をしたもの(実施例
1、2、3、4、5、6、7、8、13、15、16)
全て、比較例の電池より自己放電率が小さい。特に、酸
素遮断と電解液の減少防止をしたものは自己放電率が小
さい。
【0037】
【発明の効果】以上実施例でも述べたように、保存中に
電池内部に酸素が入りにくく、電解液が減少しくくする
ことにより電池の容量劣化を著しく抑制することができ
る。本発明の実施例では、無水銀電池について述べた
が、有水銀電池においても、程度は違うが容量劣化を抑
制することができることはいうまでもない。
【0038】また、本発明の技術とインヒビターや集電
体めっきの技術を併用して用いればさらに電池の容量劣
化を抑制することは言うまでもない。
【0039】
【図面の簡単な説明】
【0040】
【図1】仮封口時にエポキシ系の接着剤を注入した電池
の断面図である。
【0041】
【図2】本封口時の電池の断面図である。
【0042】
【図3】本封口時にエポキシ系の接着剤を注入した電池
の断面図である。
【0043】
【図4】密閉した容器の中で亜鉛に加えた電解液量に対
する酸素の吸収量を示した図である。
【0044】
【符号の説明】
1 負極缶 2 亜鉛 3 ガスケット 4 正極缶 5 樹脂または接着剤 6 注入口 A 亜鉛に加えたとき亜鉛内部の気相が連続になる量の
電解液を加えた場合 B 亜鉛内部に気相がなくなる量の電解液を加えた場合 C 完全に亜鉛が電解液に埋没する量の電解液を加えた
場合

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 亜鉛粉末を負極活物質とするコイン型、
    またはボタン型アルカリ電池において、ガスケットにポ
    リ塩化ビニリデン樹脂をコーティングしたことを特徴と
    するアルカリ電池。
  2. 【請求項2】 亜鉛粉末を負極活物質とするコイン型、
    またはボタン型アルカリ電池の製造において、負極缶を
    かぶせた仮封口後、または負極缶をかぶせた後正極缶を
    かしめた本封口後、ガスケット上にクロロスルホン化ポ
    リスチレンを塗布したことを特徴とするアルカリ電池。
  3. 【請求項3】 亜鉛粉末を負極活物質とするコイン型、
    またはボタン型アルカリ電池の製造において、負極缶を
    かぶせた仮封口後、または負極缶をかぶせた後正極缶を
    かしめた本封口後、ガスケット上にジフェニルカルバジ
    ド、ジエチルジチオカルバミン酸ナトリウム、ジチゾ
    ン、ジメチルグリオキシム、エチレンジアミン四酢酸ナ
    トリウム、ピロリジンジチオカルバミン酸アンモニウム
    から選ばれる1種以上を含む樹脂または接着剤を塗布し
    たことを特徴とするアルカリ電池。
  4. 【請求項4】 前記樹脂または接着剤がクロロスルホン
    化ポリスチレンであることを特徴とする請求項3記載の
    アルカリ電池。
  5. 【請求項5】 アルカリ電池を酸素不透過性の強い材料
    で構成された収納体に保存したことを特徴とするアルカ
    リ電池の収納方法。
  6. 【請求項6】 前記収納体の中に酸素吸収体を入れたこ
    とを特徴とする請求項5記載のアルカリ電池の収納方
    法。
  7. 【請求項7】 前記収納体の中不活性ガスで充填したこ
    とを特徴とする請求項5記載のアルカリ電池の収納方
    法。
  8. 【請求項8】 前記不活性ガスで充填した収納体内部を
    加圧したことを特徴とする請求項7記載のアルカリ電池
    の収納方法。
JP3042994A 1994-02-28 1994-02-28 アルカリ電池およびアルカリ電池の収納方法 Pending JPH07240196A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3042994A JPH07240196A (ja) 1994-02-28 1994-02-28 アルカリ電池およびアルカリ電池の収納方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3042994A JPH07240196A (ja) 1994-02-28 1994-02-28 アルカリ電池およびアルカリ電池の収納方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07240196A true JPH07240196A (ja) 1995-09-12

Family

ID=12303711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3042994A Pending JPH07240196A (ja) 1994-02-28 1994-02-28 アルカリ電池およびアルカリ電池の収納方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07240196A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002008668A (ja) * 2000-06-21 2002-01-11 Toshiba Battery Co Ltd アルカリ電池
JP2009518789A (ja) * 2005-12-05 2009-05-07 バッツキャップ 電気エネルギ蓄積システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002008668A (ja) * 2000-06-21 2002-01-11 Toshiba Battery Co Ltd アルカリ電池
JP4503790B2 (ja) * 2000-06-21 2010-07-14 東芝電池株式会社 アルカリ電池
JP2009518789A (ja) * 2005-12-05 2009-05-07 バッツキャップ 電気エネルギ蓄積システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5626988A (en) Sealed rechargeable cells containing mercury-free zinc anodes, and a method of manufacture
KR100429115B1 (ko) 알루미늄을 음극에 사용한 전지
JP2003338291A (ja) アルミニウム負極電池
US6500576B1 (en) Hydrogen recombination catalyst
WO2005104277A1 (ja) アルカリ電池
US5219676A (en) Extended shelf-life battery
JP2002093427A (ja) アルカリ電池
JPH07240196A (ja) アルカリ電池およびアルカリ電池の収納方法
TW518777B (en) Sealed type battery and its manufacturing method
JP3396990B2 (ja) 有機電解液二次電池
CA2323220C (en) Lithium secondary battery
JPH04215245A (ja) 二次電池
JP2006164527A (ja) 扁平型非水電解液電池
CN101803083B (zh) 碱性电池
CA2459553A1 (en) Electrolytic solution for alkaline battery and alkaline battery containing the same
JP4277327B2 (ja) 空気亜鉛電池
JP4309297B2 (ja) 電池
JPH07302623A (ja) 積層形空気電池
JPH07240202A (ja) アルカリ電池
JPS5887756A (ja) ボタン型電池
JPH08195229A (ja) 空気亜鉛電池およびその製造法
JP4733816B2 (ja) アルカリ電池用負極及びこれを用いたアルカリ電池
JPH0757705A (ja) ボタン型アルカリ電池
JPS62177867A (ja) ボタン形乾電池
JPH0290473A (ja) リチウム二次電池