JPH0723873Y2 - 電磁継電器 - Google Patents
電磁継電器Info
- Publication number
- JPH0723873Y2 JPH0723873Y2 JP16072288U JP16072288U JPH0723873Y2 JP H0723873 Y2 JPH0723873 Y2 JP H0723873Y2 JP 16072288 U JP16072288 U JP 16072288U JP 16072288 U JP16072288 U JP 16072288U JP H0723873 Y2 JPH0723873 Y2 JP H0723873Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- piece
- fixed
- terminal
- wiring board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Electromagnets (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 〈考案の分野〉 この考案は、動作表示回路等の電子回路を内蔵した電磁
継電器に関するものである。
継電器に関するものである。
〈従来技術と課題〉 従来、この種電磁継電器では、第5図に示すように発光
ダイオード101と電流制限用抵抗体102との直列体からな
る動作表示回路103が設定された配線基板104を電磁石ブ
ロツク105に固定し、電磁石ブロツク105におけるコイル
106の引き出し端部106aが接続されるコイル端子片107
に、上記配線基板104側からのリード線108を半田109等
で接続固定して、コイル端子片107への電圧印加によ
り、上記発光ダイオード101を点灯させて動作状態を表
示するようにしている。
ダイオード101と電流制限用抵抗体102との直列体からな
る動作表示回路103が設定された配線基板104を電磁石ブ
ロツク105に固定し、電磁石ブロツク105におけるコイル
106の引き出し端部106aが接続されるコイル端子片107
に、上記配線基板104側からのリード線108を半田109等
で接続固定して、コイル端子片107への電圧印加によ
り、上記発光ダイオード101を点灯させて動作状態を表
示するようにしている。
しかし、上記のように配線基板104側とコイル端子片107
との間をリード線108で接続する構成では、リード線108
をコイル端子片107に半田付けする際の熱により、上記
コイル引き出し端部106aが熱劣化し、使用時の機械的ス
トレスで断線するおそれがある。上記熱劣化を少なくさ
せるために、半田付温度を低くしたり、半田付時間を短
くすると、半田付不良を招くことになる。また、コイル
端子片107に対してコイル引き出し端部107aの半田付け
に加えて、さらにリード線108の半田付けを行うため、
飛散する半田フラツクス量も多くなつて、接点不良を招
き易いといつた問題点がある。
との間をリード線108で接続する構成では、リード線108
をコイル端子片107に半田付けする際の熱により、上記
コイル引き出し端部106aが熱劣化し、使用時の機械的ス
トレスで断線するおそれがある。上記熱劣化を少なくさ
せるために、半田付温度を低くしたり、半田付時間を短
くすると、半田付不良を招くことになる。また、コイル
端子片107に対してコイル引き出し端部107aの半田付け
に加えて、さらにリード線108の半田付けを行うため、
飛散する半田フラツクス量も多くなつて、接点不良を招
き易いといつた問題点がある。
〈考案の目的〉 この考案は上記従来のものの問題点を解消するためにな
されたもので、コイル引き出し端部の断線を防止し、し
かも半田フラツクスによる接点不良のおそれも解消し得
える電磁継電器を提供することを目的としている。
されたもので、コイル引き出し端部の断線を防止し、し
かも半田フラツクスによる接点不良のおそれも解消し得
える電磁継電器を提供することを目的としている。
〈考案の構成と効果〉 この考案に係る電磁継電器は、つば部を有する合成樹脂
製のコイルスプールと、このコイルスプールに巻回され
たコイルと、このコイルに電気的に並列接続された配線
基板とをケース内に備え、上記つば部に固定されて、各
一端部が上記配線基板側に電気的に接続・固定された1
対の弾性中継端子片の各他端部に挟着片部を形成し、上
記コイルの引き出し端部が接続・固定されたコイル端子
片に上記弾性中継端子片の挟着片部を差し込み接続した
ものである。
製のコイルスプールと、このコイルスプールに巻回され
たコイルと、このコイルに電気的に並列接続された配線
基板とをケース内に備え、上記つば部に固定されて、各
一端部が上記配線基板側に電気的に接続・固定された1
対の弾性中継端子片の各他端部に挟着片部を形成し、上
記コイルの引き出し端部が接続・固定されたコイル端子
片に上記弾性中継端子片の挟着片部を差し込み接続した
ものである。
この考案によれば、コイルの引き出し端部が接続された
コイル端子片に対して、配線基板側に接続された弾性中
継端子片における挟着片部を差し込み接続するようにし
たので、コイル引き出し端部の熱劣化による断線のおそ
れが解消されるうえ、半田フラツクスの飛散も少なく、
接点障害の発生を防止することができる。
コイル端子片に対して、配線基板側に接続された弾性中
継端子片における挟着片部を差し込み接続するようにし
たので、コイル引き出し端部の熱劣化による断線のおそ
れが解消されるうえ、半田フラツクスの飛散も少なく、
接点障害の発生を防止することができる。
〈実施例の説明〉 以下、この考案の一実施例を図面にしたがつて説明す
る。
る。
第1図および第2図はそれぞれこの考案に係る電磁継電
器の一例を示す分解斜視図および側面断面図である。
器の一例を示す分解斜視図および側面断面図である。
この電磁継電器は、大別して、ケースAと、このケース
Aに収容された電磁石ブロックBと、接点機構Cと、電
子回路ユニツトDとからなる。
Aに収容された電磁石ブロックBと、接点機構Cと、電
子回路ユニツトDとからなる。
上記ケースAは、たとえば端子ベース1と、このベース
1に嵌着されるカバー2とからなる。上記端子ベース1
は電気絶縁性合成樹脂から略板形に成形されており、左
右で対をなす複数組の端子挿入孔3,4,5,6が形成されて
いる。
1に嵌着されるカバー2とからなる。上記端子ベース1
は電気絶縁性合成樹脂から略板形に成形されており、左
右で対をなす複数組の端子挿入孔3,4,5,6が形成されて
いる。
上記端子挿入孔3,4には、常開側および常閉側固定端子
片7,8がそれぞれ圧入して固定されている。これら固定
端子片7,8には、圧入時に上記端子挿入孔3,4の内壁にそ
れぞれ食い込み状に係止する突起9,10が形成されてい
る。11,12は上記固定端子片7,8にそれぞれ固着された常
開および常閉固定接点である。
片7,8がそれぞれ圧入して固定されている。これら固定
端子片7,8には、圧入時に上記端子挿入孔3,4の内壁にそ
れぞれ食い込み状に係止する突起9,10が形成されてい
る。11,12は上記固定端子片7,8にそれぞれ固着された常
開および常閉固定接点である。
13,13は絶縁性合成樹脂等からなる絶縁柱14,14にそれぞ
れ植設された1対の可動接触片であり、各先端部には、
上記常開および常閉接点11,12に接離する可動接点15が
それぞれ固着されている。上記可動接触片13の各基端部
は可動側端子片16として上記端子挿入孔5に圧入して固
定されている。上記常開および常閉側固定端子片7,8、
常開および常閉固定接点11,12、さらに可動接触片13、
可動接点15等により、接点機構Cを構成している。
れ植設された1対の可動接触片であり、各先端部には、
上記常開および常閉接点11,12に接離する可動接点15が
それぞれ固着されている。上記可動接触片13の各基端部
は可動側端子片16として上記端子挿入孔5に圧入して固
定されている。上記常開および常閉側固定端子片7,8、
常開および常閉固定接点11,12、さらに可動接触片13、
可動接点15等により、接点機構Cを構成している。
17は合成樹脂等からなるカードであり、上記可動接触片
13の先端側が差し込まれる連結用の溝18が形成されてい
る。このカード17は前記絶縁柱14の段部14a上に配置さ
れ、かつ、基部17aが絶縁柱14,14に形成されたカード保
持片19,19の各先端に当接されて前後方向(矢印a,b方
向)へ摺動可能に保持されている。
13の先端側が差し込まれる連結用の溝18が形成されてい
る。このカード17は前記絶縁柱14の段部14a上に配置さ
れ、かつ、基部17aが絶縁柱14,14に形成されたカード保
持片19,19の各先端に当接されて前後方向(矢印a,b方
向)へ摺動可能に保持されている。
20は水平片部20aと垂直片部20とからなるL形のヨーク
であり、その水平片部20aには、鉄心21の基端部から固
着されている。22は上記鉄心21に外装された合成樹脂製
のコイルスプールであり、上下両端につば部22a,22bを
有し、両つば部22a,22b間には、励磁コイル23が巻回さ
れている。24A,24Bは上記下側つば部22bに植設された1
対のコイル端子片(電源端子片)であり、各外端部は上
記端子挿入孔6に圧入して固定されており、内端部に
は、励磁コイル23の両引き出し端部23a,23aが半田付等
で接続・固定されている。上記ヨーク20,鉄心21,コイル
スプール22およびコイル23等により、前記電磁石ブロッ
クBが構成されている。
であり、その水平片部20aには、鉄心21の基端部から固
着されている。22は上記鉄心21に外装された合成樹脂製
のコイルスプールであり、上下両端につば部22a,22bを
有し、両つば部22a,22b間には、励磁コイル23が巻回さ
れている。24A,24Bは上記下側つば部22bに植設された1
対のコイル端子片(電源端子片)であり、各外端部は上
記端子挿入孔6に圧入して固定されており、内端部に
は、励磁コイル23の両引き出し端部23a,23aが半田付等
で接続・固定されている。上記ヨーク20,鉄心21,コイル
スプール22およびコイル23等により、前記電磁石ブロッ
クBが構成されている。
25は上記接点機構Cと上記電磁石ブロックBとの間に位
置して上記ベース1上に立設された略袋形の絶縁壁であ
り、この絶縁壁25に上記ヨーク20の下端部を圧入するこ
とにより、上記電磁石ブロツクBをベース1に取り付け
てある。
置して上記ベース1上に立設された略袋形の絶縁壁であ
り、この絶縁壁25に上記ヨーク20の下端部を圧入するこ
とにより、上記電磁石ブロツクBをベース1に取り付け
てある。
26は吸着片部26aと駆動片部26bとで略L形に形成された
可動鉄片であり、その折曲コーナ部26cが上記ヨーク20
の垂直部20bの先端に形成された切欠部20cに回動可能に
枢支されており、駆動片部26bの先端側と上記カード17
の後端とに両者26,17の嵌合部27,28が形成されている。
29は基端部が上記ヨーク20の垂直片部20bに固定された
ヒンジばねであり、その先端部で上記可動鉄片26の折曲
部を外面から弾性的に押圧している。
可動鉄片であり、その折曲コーナ部26cが上記ヨーク20
の垂直部20bの先端に形成された切欠部20cに回動可能に
枢支されており、駆動片部26bの先端側と上記カード17
の後端とに両者26,17の嵌合部27,28が形成されている。
29は基端部が上記ヨーク20の垂直片部20bに固定された
ヒンジばねであり、その先端部で上記可動鉄片26の折曲
部を外面から弾性的に押圧している。
30はプリント配線基板であり、第3図に示す発光ダイオ
ード31と電流制限用抵抗体32との直列体からなり、前記
コイル23に並列接続される動作表示回路33等が設定さ
れ、さらに上記コイル23に電気的に並列接続されるサー
ジ吸収用ダイオード34が装着されている。これら素子3
1,32,34は上記プリント配線基板30とで回路ユニツトD
を構成している。35A,35Bは上記プリント配線基板30に
形成されて上記動作表示回路33が接続された1対の端子
接続孔である。
ード31と電流制限用抵抗体32との直列体からなり、前記
コイル23に並列接続される動作表示回路33等が設定さ
れ、さらに上記コイル23に電気的に並列接続されるサー
ジ吸収用ダイオード34が装着されている。これら素子3
1,32,34は上記プリント配線基板30とで回路ユニツトD
を構成している。35A,35Bは上記プリント配線基板30に
形成されて上記動作表示回路33が接続された1対の端子
接続孔である。
36A,36Bは1対の弾性中継端子片であり、各中央部に切
り起し形成された突片37A,37Bを、前記コイルスプール2
2の上側つば部22aの周面に形成された凹部38A,38Bに圧
入することにより、該つば部22aに固定されている。両
中継端子片36A,36Bの各下端部36a,36aは第4図に示すよ
うに、コイル端子片24A,24Bに差し込まれる2股状の挟
着片部として構成されている。上記中継端子片36A,36B
の各上端部36b,36bを上記端子接続孔35A,35Bに差し込ん
で半田付けすることにより、上記プリント配線基板30を
保持するとともに、上記表示回路33に電気的に接続して
ある。
り起し形成された突片37A,37Bを、前記コイルスプール2
2の上側つば部22aの周面に形成された凹部38A,38Bに圧
入することにより、該つば部22aに固定されている。両
中継端子片36A,36Bの各下端部36a,36aは第4図に示すよ
うに、コイル端子片24A,24Bに差し込まれる2股状の挟
着片部として構成されている。上記中継端子片36A,36B
の各上端部36b,36bを上記端子接続孔35A,35Bに差し込ん
で半田付けすることにより、上記プリント配線基板30を
保持するとともに、上記表示回路33に電気的に接続して
ある。
前記プリント配線基板30の前部下面は前記ヨーク20の垂
直片部20bの上端面20dに支承されており、この支承部に
対応してその上面は、上記カバー2の上壁内面に形成さ
れたリブ39に押圧されている。40は上記カバー2の上壁
内面に垂設された絶縁性隔壁であり、プリント配線基板
30の前端面に当接して位置決めするとともに、該配線基
板30とカバー2の上壁とともに、動作表示回路33等の収
容空間41を形成している。
直片部20bの上端面20dに支承されており、この支承部に
対応してその上面は、上記カバー2の上壁内面に形成さ
れたリブ39に押圧されている。40は上記カバー2の上壁
内面に垂設された絶縁性隔壁であり、プリント配線基板
30の前端面に当接して位置決めするとともに、該配線基
板30とカバー2の上壁とともに、動作表示回路33等の収
容空間41を形成している。
なお、第1図中、42はカバー2の側壁に形成されて上記
端子ベース1側の係止突部43に係脱可能に係合する係合
孔である。
端子ベース1側の係止突部43に係脱可能に係合する係合
孔である。
つぎに、上記構成の動作について説明する。
1対のコイル端子24A,24Bからのコイル23への通電によ
る励磁状態では、鉄心21の先端面に吸着力が生起する。
このため、可動鉄片26の吸着片部26aが上記鉄心21の先
端面に吸着され、該可動鉄片26はその折曲コーナ部26c
を中心にして回動し、駆動片部27によりカード17が前方
(矢印a方向)へ駆動される。カード17の前方への変位
により可動接触片13も前方へ撓わまされるため、可動接
点15は常閉固定接点12から離れ、常開固定接点11に接触
し、両接点15,11間が閉成される。
る励磁状態では、鉄心21の先端面に吸着力が生起する。
このため、可動鉄片26の吸着片部26aが上記鉄心21の先
端面に吸着され、該可動鉄片26はその折曲コーナ部26c
を中心にして回動し、駆動片部27によりカード17が前方
(矢印a方向)へ駆動される。カード17の前方への変位
により可動接触片13も前方へ撓わまされるため、可動接
点15は常閉固定接点12から離れ、常開固定接点11に接触
し、両接点15,11間が閉成される。
上記コイル23への通電により、動作表示回路33にも弾性
中継端子片36A,36Bを介して電圧が印加され、発光ダイ
オード31が点灯し、上記動作状態が表示される。
中継端子片36A,36Bを介して電圧が印加され、発光ダイ
オード31が点灯し、上記動作状態が表示される。
上記コイル23の励磁を解くと、上記鉄心21の先端面に吸
着力は生じなくなるため、カード17は可動接触片13の弾
性力で矢印b方向へ後退し、可動鉄片26も復帰方向へ回
動する。これにより、可動接点15も常開固定接点11から
離れ、常閉固定接点12側へ接触して、元状に復される。
着力は生じなくなるため、カード17は可動接触片13の弾
性力で矢印b方向へ後退し、可動鉄片26も復帰方向へ回
動する。これにより、可動接点15も常開固定接点11から
離れ、常閉固定接点12側へ接触して、元状に復される。
ここで、コイルスプール22の上側つば部22aに固定され
る1対の弾性中継端子片36A,36Bの各下端部に挟着片部3
6a,36aを形成してあるので、これら弾性中継端子片36A,
36Bの各上端36b,36bを予めプリント配線基板30の端子接
続孔35A,35Bに差し込んで半田付けしてユニツト化して
おけば、上記各挟着片部36a,36aをコイル端子片24A,24B
にそれぞれ差し込むだけで、両コイル端子片24A,24Bと
プリント配線基板30側とを電気的に接続することができ
る。
る1対の弾性中継端子片36A,36Bの各下端部に挟着片部3
6a,36aを形成してあるので、これら弾性中継端子片36A,
36Bの各上端36b,36bを予めプリント配線基板30の端子接
続孔35A,35Bに差し込んで半田付けしてユニツト化して
おけば、上記各挟着片部36a,36aをコイル端子片24A,24B
にそれぞれ差し込むだけで、両コイル端子片24A,24Bと
プリント配線基板30側とを電気的に接続することができ
る。
とくに、上記挟着片部36a,36aを利用した接続構造のた
め、コイル引き出し端子部23aとコイル端子片24A,24Bと
が接続された後の組立工程においては、半田付けが不要
となつて、上記引き出し端部23aが熱劣化するおそれが
なくなり、しかも、使用時の振動を弾性中継端子片36A,
36Bがその弾性力で吸収するため、上記引き出し端部23a
の断線を確実に防止することができる。
め、コイル引き出し端子部23aとコイル端子片24A,24Bと
が接続された後の組立工程においては、半田付けが不要
となつて、上記引き出し端部23aが熱劣化するおそれが
なくなり、しかも、使用時の振動を弾性中継端子片36A,
36Bがその弾性力で吸収するため、上記引き出し端部23a
の断線を確実に防止することができる。
また、上記プリント配線基板30側とコイル端子片24A,24
Bとの接続のための半田付けが省けることにより、多量
の半田フラツクスの飛散による接点障害のおそれも解消
される。
Bとの接続のための半田付けが省けることにより、多量
の半田フラツクスの飛散による接点障害のおそれも解消
される。
なお、上記の例では、弾性中継端子片36A,36Bをその突
片37A,37Bをコイルスプール22のつば部22aに形成された
凹部38A,38Bに圧入して固定したもので説明したが、こ
の固定構造は一例であり、他の変形構造を採用できるも
のである。
片37A,37Bをコイルスプール22のつば部22aに形成された
凹部38A,38Bに圧入して固定したもので説明したが、こ
の固定構造は一例であり、他の変形構造を採用できるも
のである。
また、プリント配線基板30に設定される電子回路も上記
の例に限定されることなく、適宜、変更可能である。
の例に限定されることなく、適宜、変更可能である。
第1図および第2図はそれぞれこの考案に係る電磁継電
器の一例を示す分解斜視図および側面断面図、第3図は
同電磁継電器の回路構成図、第4図は同電磁継電器にお
ける要部の接続構造を示す斜視図、第5図は従来の電磁
継電器を示す斜視図である。 22…コイルスプール、22a…つば部、23…コイル、23a…
引き出し端部、24A,24B…コイル端子片、30…配線基
板、36A,36B…弾性中継端子片、36a…挟着片部、36b…
一端部、A…ケース。
器の一例を示す分解斜視図および側面断面図、第3図は
同電磁継電器の回路構成図、第4図は同電磁継電器にお
ける要部の接続構造を示す斜視図、第5図は従来の電磁
継電器を示す斜視図である。 22…コイルスプール、22a…つば部、23…コイル、23a…
引き出し端部、24A,24B…コイル端子片、30…配線基
板、36A,36B…弾性中継端子片、36a…挟着片部、36b…
一端部、A…ケース。
Claims (1)
- 【請求項1】つば部を有する合成樹脂製のコイルスプー
ルと、このコイルスプールに巻回されたコイルと、この
コイルに電気的に並列接続される電子回路が設定された
配線基板とをケース内に備え、上記つば部に固定され
て、各一端部が上記配線基板側に電気的に接続・固定さ
れた1対の弾性中継端子片の各他端部に挟着片部を形成
し、上記コイルの引き出し端部が接続・固定されたコイ
ル端子片に上記弾性中継端子片部の挟着片部を差し込み
接続したことを特徴とする電磁継電器。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16072288U JPH0723873Y2 (ja) | 1988-12-09 | 1988-12-09 | 電磁継電器 |
EP19890122578 EP0372554A3 (en) | 1988-12-09 | 1989-12-07 | Electromagnetic relay |
US07/533,945 US5160910A (en) | 1988-12-09 | 1990-06-06 | Electromagnetic relay |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16072288U JPH0723873Y2 (ja) | 1988-12-09 | 1988-12-09 | 電磁継電器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0280953U JPH0280953U (ja) | 1990-06-21 |
JPH0723873Y2 true JPH0723873Y2 (ja) | 1995-05-31 |
Family
ID=31443036
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16072288U Expired - Lifetime JPH0723873Y2 (ja) | 1988-12-09 | 1988-12-09 | 電磁継電器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0723873Y2 (ja) |
-
1988
- 1988-12-09 JP JP16072288U patent/JPH0723873Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0280953U (ja) | 1990-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4466505B2 (ja) | リレー | |
JP4466506B2 (ja) | リレー | |
EP1047089A2 (en) | Coaxial relay | |
US5291166A (en) | Electromagnetic relay with resistor and method for manufacturing the same | |
US4175262A (en) | Buzzer with rigid electrical leads | |
JPH0723873Y2 (ja) | 電磁継電器 | |
JPH0749711Y2 (ja) | 電磁継電器 | |
US4075626A (en) | Alarm buzzer | |
JPH0724768Y2 (ja) | 電磁継電器 | |
JPH0723874Y2 (ja) | 電磁継電器 | |
US4706056A (en) | Electrical relay apparatus | |
JP3357922B2 (ja) | 電磁継電器 | |
JPH0322835Y2 (ja) | ||
JP2506485Y2 (ja) | 電磁継電器のコイルボビン固定装置 | |
JP2887959B2 (ja) | 電磁継電器の電子部品取付装置 | |
JP4091012B2 (ja) | 回路遮断器 | |
USRE31152E (en) | Alarm buzzer | |
JP3255672B2 (ja) | 電磁継電器 | |
JP2568780Y2 (ja) | 電磁スイッチ | |
JPH0718337U (ja) | 小型継電器 | |
JPH0729549Y2 (ja) | 高周波リレー | |
JP2000100299A (ja) | 信号開閉装置 | |
JPS6022533Y2 (ja) | 小形リレ− | |
JP2533200B2 (ja) | 電磁継電器 | |
JP3228997B2 (ja) | リモートコントロール式回路遮断器 |