JPH07238290A - 電気粘性流体 - Google Patents

電気粘性流体

Info

Publication number
JPH07238290A
JPH07238290A JP6054423A JP5442394A JPH07238290A JP H07238290 A JPH07238290 A JP H07238290A JP 6054423 A JP6054423 A JP 6054423A JP 5442394 A JP5442394 A JP 5442394A JP H07238290 A JPH07238290 A JP H07238290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poly
crystalline polymer
solvent
electrorheological fluid
liquid crystalline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6054423A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Sasaki
眞 佐々木
Takafumi Ishii
隆文 石井
Katsuhiko Haji
勝彦 土師
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil Corp filed Critical Nippon Oil Corp
Priority to JP6054423A priority Critical patent/JPH07238290A/ja
Priority to EP95102861A priority patent/EP0670363A3/en
Priority to US08/396,696 priority patent/US5536428A/en
Publication of JPH07238290A publication Critical patent/JPH07238290A/ja
Priority to US08/638,441 priority patent/US5746934A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M171/00Lubricating compositions characterised by purely physical criteria, e.g. containing as base-material, thickener or additive, ingredients which are characterised exclusively by their numerically specified physical properties, i.e. containing ingredients which are physically well-defined but for which the chemical nature is either unspecified or only very vaguely indicated
    • C10M171/001Electrorheological fluids; smart fluids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/38Polymers
    • C09K19/3833Polymers with mesogenic groups in the side chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/40Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit containing elements other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen or sulfur, e.g. silicon, metals
    • C09K19/406Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit containing elements other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen or sulfur, e.g. silicon, metals containing silicon
    • C09K19/408Polysiloxanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ライオトロピックな液晶性高分子を溶媒に均
一に溶解させた均一系電気粘性流体であって、電界印加
前後のトルク変化の大きな電気粘性効果を示す電気粘性
流体を提供する。 【構成】 特定の繰り返し単位(略す)で表されるポリ
(γ−グルタメート)、ポリイソシアネート、ポリシロ
キサンエステル、芳香族ポリエステルなどから選ばれる
ライオトロピックな液晶性高分子が液晶性を示さない低
濃度で溶媒に含有することを特徴とする電気粘性流体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電気粘性流体に関し、さ
らに詳しくは、電界を印加することにより粘性を制御で
きる均一な電気粘性流体に関する。
【0002】
【従来の技術】電気粘性流体とは、一般に無機あるいは
高分子の粒子を電気絶縁性液体に分散させた懸濁液とし
て知られている。該流体は電界を印加することにより液
体状態から可塑的状態または固体状態へと急速かつ可逆
的に粘性が変化する。この現象は電気粘性効果あるいは
ウインズロー効果と呼ばれている。
【0003】一般に分散粒子は電界により表面が分極し
易いものが用いられており、例えば、無機系分散粒子と
しては、米国特許第3047507号、英国特許第10
76754号および特開昭61−44998号公報にシ
リカが、特開昭62−95397号公報にゼオライトが
記載されている。また、高分子系粒子としては、特開昭
51−33783号公報にアルギン酸、カルボキシル基
を有するグルコース、スルホン基を有するグルコース
が、特開昭53−93186号公報にジビニルベンゼン
で架橋されたポリアクリル酸が、特開昭58−1792
59号公報にレゾール型フェノール樹脂が記載されてい
る。
【0004】また、電気絶縁性液体としては、炭化水素
系オイル、シリコーンオイル、エステル系オイル、フッ
素系オイルなどが知られている。電気粘性流体の用途と
しては、エンジンマウント、ショックアブソーバー、ク
ラッチなどへの応用が期待されている。しかしながら、
上記技術の電気粘性流体はいずれも分散系であるため、
粒子が沈降分離するという問題があり、これが電気粘性
流体の実用化を妨げている主要な要因になっている。
【0005】このため、均一系電気粘性流体を開発する
試みがなされている。メトキシベンジリデンブチルアニ
リンなどの低分子液晶を用いた電気粘性流体(Japanese
Journal of Applied Physics 17,P1525(1978))が研究
されているが、電気粘性効果は非常に低く実用に供する
ものではない。
【0006】これ以外にも、液晶性高分子を含む均一溶
液が電気粘性効果を発現することが特公昭42−113
15号公報に記載されている。さらに、ライオトロピッ
クな液晶性高分子として知られているポリ(γ−ベンジ
ル L−グルタメート)をジオキサン、テトラヒドロフ
ラン、クレゾールのような低沸点極性溶媒あるいは塩化
メチレン、クロロホルムのような低沸点塩素系溶媒に溶
解させた溶液が大きな電気粘性効果を発現することが、
特開平4−191511号公報、特開平4−26699
7号公報、第16回液晶討論会予稿集P82(199
0)に記載されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ポリ(γ−ベ
ンジル L−グルタメート)を用いた上記電気粘性流体
は、均一系であるため粒子の沈降という問題を回避で
き、かつ比較的大きな電気粘性効果を発現するものであ
るが、ポリ(γ−ベンジル L−グルタメート)が液晶
を示す高濃度で溶媒に溶解しているため、電界を印加す
る前の粘度も大きくなり、電界印加前後のトルクの差が
小さくなるという問題点がある。このため、電気粘性流
体を実用に供する際に必要な大きなトルク差を達成でき
ない。さらに、電界を印加すると逆に粘度が低下するこ
ともあり、粘性の制御が難しいという問題点もある。本
発明は粒子の沈降が回避できる均一系で、かつ電界印加
前後のトルク変化の大きな電気粘性流体を提供すること
を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記問題を
解決するために鋭意研究した結果、ライオトロピックな
液晶性高分子を溶媒に均一に溶解させた電気粘性流体に
おいて、ライオトロピックな液晶性高分子を、液晶性を
示さない低い濃度で溶媒に溶解させて用いることによ
り、電界印加前後のトルク幅が小さいという問題を解決
できることを見い出し、本発明を完成するに至った。
【0009】すなわち、本発明の請求項1は、下記一般
式(1)の繰り返し単位で表されるポリ(γ−グルタメ
ート)、ポリイソシアネート、ポリシロキサンエステ
ル、芳香族ポリエステル、ポリ(βーアスパラテー
ト)、芳香族ポリアミド、セルロースおよびその誘導
体、ポリアミドヒドラジン、ポリヒドラジン、ポリホス
ファゼン、両親媒性ブロック共重合体、リボ核酸、デオ
キシリボ核酸、ポリアクリル酸エステル、ポリメタクリ
ル酸エステルから選ばれるライオトロピックな液晶性高
分子が液晶性を示さない低濃度で溶媒に含有することを
特徴とする電気粘性流体を提供するものである。
【0010】
【化2】 (ここでRは炭素数1〜7のアルキル基、アラルキル
基、アリール基、シクロアルキル基あるいはこれらの2
つ以上の混合基である。)
【0011】本発明の請求項2は、ライオトロピックな
液晶性高分子の濃度は溶媒に対して0.1〜15重量%
である請求項1記載の電気粘性流体を提供するものであ
る。
【0012】本発明で用いるライオトロピックな液晶性
高分子とは上記一般式(1)の繰り返し単位で表される
ポリ(γ−グルタメート)、ポリイソシアネート、ポリ
シロキサンエステル、芳香族ポリエステル、ポリ(β−
アスパラテート)、芳香族ポリアミド、セルロースおよ
びその誘導体、ポリアミドヒドラジン、ポリヒドラジ
ン、ポリホスファゼン、両親媒性ブロック共重合体、リ
ボ核酸、デオキシリボ核酸、ポリアクリル酸エステル、
ポリメタクリル酸エステルから選ばれる液晶性高分子で
ある。
【0013】本発明では上記一般式(1)で表されるポ
リ(γ−グルタメート)、ポリイソシアネート、ポリシ
ロキサンエステルおよび芳香族ポリエステルが好まし
い。更に、上記一般式(1)で表されるポリ(γ−グル
タメート)およびポリイソシアネートが好ましい。上記
一般式(1)で表されるポリ(γ−グルタメート)とし
てはポリ(γ−ベンジル L−グルタメート)が挙げら
れる。ポリイソシアネートとしてはポリ(n−ヘキシル
イソシアネート)が挙げられる。
【0014】上記一般式(1)で表されるポリ(γ−グ
ルタメート)のRとしては、例えばメチル基、エチル
基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基な
どのアルキル基、フェニル基などのアリール基、ベンジ
ル基などのアラルキル基、シクロヘキシル基などのシク
ロアルキル基などが挙げられる。好ましくはメチル基、
ベンジル基が用いられる。
【0015】本発明で用いられるライオトロピックな液
晶性高分子の分子量としては、300〜100万が好ま
しく、更に1000〜50万が好ましい。300未満で
あると発現する電気粘性効果が不十分であり、100万
を超えると溶媒への溶解性が低下する。
【0016】本発明で用いられるライオトロピックな液
晶性高分子が液晶性を示さない低濃度とは、温度が好ま
しくは5〜70℃、更に好ましくは15〜50℃におい
て、水やその他の溶媒に溶解した状態で液晶を示さない
濃度である。該液晶性高分子の種類によって多少異なる
が、その濃度は溶媒に対し、好ましくは0.1〜15重
量%、より好ましくは0.1〜10重量%、さらに好ま
しくは0.1〜7重量%の範囲である。濃度が15重量
%を超えると電界を印加する前の粘度が大きくなり、そ
のための電界印加前後のトルク値の幅が小さくなる。ま
た、0.1重量%未満であると十分な電気粘性効果が得
られない。
【0017】本発明で用いられる溶媒としては、液晶性
高分子を溶解する溶媒が好ましい。例えば、ジオキサ
ン、テトラヒドロフラン、クレゾールなどの極性溶媒、
塩化メチレン、クロロホルム、クロルベンゼンなどの塩
素系溶媒、鉱油、アルキルベンゼン、アルキルナフタレ
ン、ポリアルファーオレフィンなどの炭化水素系オイ
ル、フタル酸ジブチル、フタル酸ジオクチル、セバチン
酸ジブチルなどのエステル系オイルなどが挙げられる。
また、これらを混合して用いてもよい。
【0018】溶媒の沸点としては150℃以上あること
が好ましく、150℃未満であると液体が蒸発し易く好
ましくない。
【0019】本発明の均一な電気粘性流体は優れた電気
粘性効果を示すものであり、エンジンマウント、ショッ
クアブソーバーなどの減衰装置、クラッチ、トルクコン
バーター、ブレーキシステム、バルブ、ダンパー、サス
ペンション、アクチューエーター、バイブレーター、イ
ンクジェットプリンター等の用途に用いることができ
る。
【0020】
【実施例】以下、実施例および比較例を示して本発明を
さらに具体的に説明するが、本発明はこれらの内容に何
ら限定されるものではない。 (実施例1)ポリ(γ−ベンジル L−グルタメート)
(SIGMA CHEMICAL製、分子量24万)
0.5gをジクロロエタン9.5gに溶解させ、電気粘
性流体(1)を調製した。なお、ポリ(γ−ベンジル
L−グルタメート)はジクロロエタンに完全に溶解し
た。また、偏光顕微鏡(23℃において)により電気粘
性流体(1)は液晶状態を示さないことを確認した。次
に、内筒の直径が16mm、外筒の直径が18mmの電
界印加装置付き二重円筒型回転粘度計を用いて、印加電
圧2kV/mm、せん断速度400s-1での25℃にお
ける電気粘性流体(1)のトルク値を測定した。また、
その際の電流値も測定した。結果を(表1)に示した。
なお、トルク値は、電界印加前と印加後のトルクの差と
して求めた。
【0021】(実施例2)ポリ(γ−ベンジル L−グ
ルタメート)0.5gをo−クロルベンゼン9.5gに
溶解させ、電気粘性流体(2)を調製した。なお、ポリ
(γ−ベンジルL−グルタメート)はo−クロルベンゼ
ンに完全に溶解した。また、偏光顕微鏡(23℃におい
て)により電気粘性流体(2)は液晶状態を示さないこ
とを確認した。次に、実施例1と同様な方法で電気粘性
流体(2)のトルク値と電流値を測定した。結果を(表
1)に合わせて示した。
【0022】(実施例3)ポリ(n−ヘキシル イソシ
アネート)(シアン化ナトリウムを触媒としたn−ヘキ
シル イソシアネートの重合で調製、分子量12万)
0.7gをp−キシレン9.3gに溶解させ、電気粘性
流体(3)を調製した。なお、ポリ(n−ヘキシル イ
ソシアネート)はp−キシレンに完全に溶解した。ま
た、偏光顕微鏡(23℃において)により電気粘性流体
(3)は液晶状態を示さないことを確認した。次に、実
施例1と同様な方法で電気粘性流体(3)のトルク値と
電流値を測定した。結果を(表1)に合わせて示した。
【0023】(比較例1)ポリ(γ−ベンジル L−グ
ルタメート)2.5gをジクロロエタン7.5gに溶解
させ、電気粘性流体(4)を調製した。なお、ポリ(γ
−ベンジル L−グルタメート)はジクロロエタンに完
全に溶解した。また、偏光顕微鏡(23℃において)に
より電気粘性流体(4)は液晶状態を示すことを確認し
た。次に、実施例1と同様な方法で電気粘性流体(4)
のトルク値と電流値を測定した。結果を(表1)に合わ
せて示した。
【0024】(比較例2)ポリ(γ−ベンジル L−グ
ルタメート)2.5gをo−クロルベンゼン7.5gに
溶解させ、電気粘性流体(5)を調製した。なお、ポリ
(γ−ベンジルL−グルタメート)はo−クロルベンゼ
ンに完全に溶解した。また、偏光顕微鏡(23℃におい
て)により電気粘性流体(5)は液晶状態を示すことを
確認した。次に、実施例1と同様な方法で電気粘性流体
(5)のトルク値と電流値を測定した。結果を(表1)
に合わせて示した。
【0025】(比較例3)実施例3で用いたポリ(n−
ヘキシル イソシアネート)3gをp−キシレン7gに
溶解させ、電気粘性流体(6)を調製した。なお、ポリ
(n−ヘキシルイソシアネート)はp−キシレンに完全
に溶解した。また、偏光顕微鏡(23℃において)より
電気粘性流体(6)は液晶状態を示すことを確認した。
次に、実施例1と同様な方法で電気粘性流体(6)のト
ルク値と電流値を測定した。結果を(表1)に合わせて
示した。
【0026】
【表1】
【0027】実施例1〜3および比較例1〜3から明ら
かなように、本発明のライオトロピックな液晶性高分子
が液晶を示さない低濃度で溶媒に溶解した電気粘性流体
は、均一系であるため粒子の沈降という問題が回避でき
るだけではなく、液晶を示す高濃度で溶解した電気粘性
流体に比べ電界印加前後のトルクの変化幅が大きく、ま
た電界印加によりトルクが低下する現象も起こらないこ
とが分かる。
【0028】
【発明の効果】本発明の電気粘性流体は、ライオトロピ
ックな液晶性高分子を、液晶性を示さない低い濃度で溶
媒に均一に溶解させた均一系電気粘性流体であり、粒子
の沈降が回避でき、かつ、電界印加前後のトルク変化の
大きな優れた電気粘性効果を示す。本発明の電気粘性流
体は、エンジンマウント、ショックアブソーバー、クラ
ッチ、トルクコンバーター、ブレーキシステム、パワー
ステアリング、バルブ、ダンパー、サスペンション、ア
クチュエーター、バイブレーター、インキジェットプリ
ンターなどの用途に用いることができるので、産業上の
利用価値が高い。
【手続補正書】
【提出日】平成7年2月1日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【化1】 (ここでRは炭素数1〜7のアルキル基、アラルキル
基、アリール基、シクロアルキル基あるいはこれらの2
つ以上の混合基である。)
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】すなわち、本発明の請求項1は、下記一般
式(1)の繰り返し単位で表されるポリ(γ−グルタメ
ート)、ポリイソシアネート、ポリシロキサンエステ
ル、芳香族ポリエステル、ポリ(β−アスパラテー
ト)、芳香族ポリアミド、セルロースおよびその誘導
体、ポリアミドヒドラジン、ポリヒドラジン、ポリホス
ファゼン、両親媒性ブロック共重合体、リボ核酸、デオ
キシリボ核酸、ポリアクリル酸エステル、ポリメタクリ
ル酸エステルから選ばれるライオトロピックな液晶性高
分子液晶性を示さない低濃度で溶媒に溶解させたこと
を特徴とする電気粘性流体を提供するものである。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】本発明で用いられる溶媒としては、液晶性
高分子を溶解する溶媒が好ましい。例えば、ジオキサ
ン、テトラヒドロフラン、クレゾールなどの極性溶媒、
ジクロロエタン、塩化メチレン、クロロホルム、クロル
ベンゼンなどの塩素系溶媒、鉱油、アルキルベンゼン、
アルキルナフタレン、ポリアルファーオレフィンなどの
炭化水素系オイル、フタル酸ジブチル、フタル酸ジオク
チル、セバチン酸ジブチルなどのエステル系オイルなど
が挙げられる。また、これらを混合して用いてもよい。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1)の繰り返し単位で表さ
    れるポリ(γ−グルタメート)、ポリイソシアネート、
    ポリシロキサンエステル、芳香族ポリエステル、ポリ
    (βーアスパラテート)、芳香族ポリアミド、セルロー
    スおよびその誘導体、ポリアミドヒドラジン、ポリヒド
    ラジン、ポリホスファゼン、両親媒性ブロック共重合
    体、リボ核酸、デオキシリボ核酸、ポリアクリル酸エス
    テル、ポリメタクリル酸エステルから選ばれるライオト
    ロピックな液晶性高分子が液晶性を示さない低濃度で溶
    媒に含有することを特徴とする電気粘性流体。 【化1】 (ここでRは炭素数1〜7のアルキル基、アラルキル
    基、アリール基、シクロアルキル基あるいはこれらの2
    つ以上の混合基である。)
  2. 【請求項2】 ライオトロピックな液晶性高分子の濃度
    は溶媒に対して0.1〜15重量%である請求項1記載
    の電気粘性流体。
JP6054423A 1994-03-01 1994-03-01 電気粘性流体 Pending JPH07238290A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6054423A JPH07238290A (ja) 1994-03-01 1994-03-01 電気粘性流体
EP95102861A EP0670363A3 (en) 1994-03-01 1995-03-01 Electrorheological fluid.
US08/396,696 US5536428A (en) 1994-03-01 1995-03-01 Electro rheological fluid comprising lyotropic liquid crystalline polymer
US08/638,441 US5746934A (en) 1994-03-01 1996-04-26 Electro rheological fluid comprising lyotropic liquid crystalline polymer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6054423A JPH07238290A (ja) 1994-03-01 1994-03-01 電気粘性流体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07238290A true JPH07238290A (ja) 1995-09-12

Family

ID=12970310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6054423A Pending JPH07238290A (ja) 1994-03-01 1994-03-01 電気粘性流体

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5536428A (ja)
EP (1) EP0670363A3 (ja)
JP (1) JPH07238290A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08245976A (ja) * 1995-03-13 1996-09-24 Nitta Ind Corp アクチュエータ用作動流体
US5863469A (en) * 1996-03-26 1999-01-26 Nippon Oil Company Co., Ltd Electrorheological fluid comprising lyotropic liquid crystalline polymer and a cyclic ketone solvent

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5354489A (en) * 1990-08-30 1994-10-11 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Method for changing the viscosity of a fluid comprising a liquid crystal compound
EP0625565B1 (en) * 1993-05-21 1997-12-29 Nippon Oil Co., Ltd. Electro rheological fluid
JPH07238290A (ja) * 1994-03-01 1995-09-12 Nippon Oil Co Ltd 電気粘性流体
US6495071B1 (en) * 1996-02-01 2002-12-17 New Technology Management Co., Ltd. Method of using electro-sensitive movable fluids
DE19748182A1 (de) * 1997-10-31 1999-05-06 Itt Mfg Enterprises Inc Einrichtung zur Betätigung einer Kraftfahrzeug-Bremsanlage
EP1218897A1 (en) 1999-08-31 2002-07-03 Vishay Intertechnology, Inc. Conductive polymer capacitor and method for making same
US6537433B1 (en) * 2000-03-10 2003-03-25 Applera Corporation Methods and apparatus for the location and concentration of polar analytes using an alternating electric field
ATE367205T1 (de) * 2001-05-02 2007-08-15 Applera Corp Konzentration und reinigung von analyten mit elektrischen feldern
DE102011018177A1 (de) 2011-04-19 2012-10-25 Raino Petricevic Paste und deren Verwendung
RU2499030C1 (ru) * 2012-06-04 2013-11-20 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт прикладной механики Российской академии наук (ИПРИМ РАН) Способ получения электрореологических суспензий

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5354489A (en) * 1990-08-30 1994-10-11 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Method for changing the viscosity of a fluid comprising a liquid crystal compound
JP2925783B2 (ja) * 1991-05-27 1999-07-28 旭化成工業株式会社 均一系の電気粘性流体
DE69321301T2 (de) * 1992-07-16 1999-02-25 Nippon Oil Co., Ltd., Tokio/Tokyo Flüssigkeit mit gleichzeitig magnetischen und elektrorheologischen Effekten
EP0625565B1 (en) * 1993-05-21 1997-12-29 Nippon Oil Co., Ltd. Electro rheological fluid
JPH07238290A (ja) * 1994-03-01 1995-09-12 Nippon Oil Co Ltd 電気粘性流体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08245976A (ja) * 1995-03-13 1996-09-24 Nitta Ind Corp アクチュエータ用作動流体
US5863469A (en) * 1996-03-26 1999-01-26 Nippon Oil Company Co., Ltd Electrorheological fluid comprising lyotropic liquid crystalline polymer and a cyclic ketone solvent

Also Published As

Publication number Publication date
US5746934A (en) 1998-05-05
EP0670363A2 (en) 1995-09-06
US5536428A (en) 1996-07-16
EP0670363A3 (en) 1995-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07238290A (ja) 電気粘性流体
EP0657525B1 (en) Homogeneous electrorheological fluid
US4772407A (en) Electrorheological fluids
US8088443B2 (en) Emulsification of concentrated dispersions of colloidal and nanoparticles
US5073282A (en) Electrorheological fluids
US4992192A (en) Electrorheological fluids
JPH02164438A (ja) 電気粘性液体
WO2007146703A2 (en) Process for coating a shear thickening fluid onto a material
US4990279A (en) Electrorheological fluids
WO1993002166A1 (fr) Fluide electrovisqueux
EP0625565B1 (en) Electro rheological fluid
JP2925783B2 (ja) 均一系の電気粘性流体
JPH06346080A (ja) 電気粘性流体
JP2575850B2 (ja) 電気粘性流体組成物
JP2526406B2 (ja) 電気粘性流体
JPH06330068A (ja) 電気粘性流体
JPH03139598A (ja) 電気粘性流体
JP3572111B2 (ja) 電気粘性流体用油状媒体及びそれを用いた電気粘性流体
JPH0347896A (ja) 電気粘性液体
JPH09255982A (ja) 電気粘性流体
JPH04266997A (ja) 均一系の電気粘性流体
JPH03247698A (ja) 電気粘性流体
JPH01304188A (ja) 電気粘性液体
JPH01304187A (ja) 電気粘性液体
JPH0762370A (ja) 電気粘性流体