JPH07238196A - 放射線感応性組成物 - Google Patents

放射線感応性組成物

Info

Publication number
JPH07238196A
JPH07238196A JP6028322A JP2832294A JPH07238196A JP H07238196 A JPH07238196 A JP H07238196A JP 6028322 A JP6028322 A JP 6028322A JP 2832294 A JP2832294 A JP 2832294A JP H07238196 A JPH07238196 A JP H07238196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
group
alkyl
copolymer
sensitive composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6028322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3573358B2 (ja
Inventor
Padomanaban Munirachiyuna
ムニラチュナ、パドマナバン
Yoshiaki Kinoshita
下 義 章 木
Natsumi Suehiro
廣 なつみ 末
Takanori Kudo
藤 隆 範 工
Seiya Masuda
田 誠 也 増
Yuko Nozaki
崎 優 子 野
Hiroshi Okazaki
崎 博 岡
Paurousuki Georugu
ゲオルグ、パウロウスキ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi Aventis KK
Original Assignee
Hoechst Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst Japan Ltd filed Critical Hoechst Japan Ltd
Priority to JP02832294A priority Critical patent/JP3573358B2/ja
Priority to US08/390,045 priority patent/US5595855A/en
Priority to TW084101724A priority patent/TW347483B/zh
Priority to KR1019950003603A priority patent/KR100337958B1/ko
Publication of JPH07238196A publication Critical patent/JPH07238196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3573358B2 publication Critical patent/JP3573358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】(a)ポリ(4−ヒドロキシスチレン−コ−ス
チレン)、等の共重合体、(b)ポリアセタールの様な
溶解防止剤、または、(b' )架橋剤、(c)放射線に
露出した時に酸を発生し得る放射線感応性化合物、
(d)露出から熱処理まで線幅を安定化することができ
る放射線感応性塩基、および(e)成分a〜dを溶解さ
せるための溶剤を含む、化学的に増幅された放射線感応
性組成物。 【効果】KrFレーザーを使用して0.22ミクロンま
での微細な線および空間を良好に実現することができ、
優れた耐熱性および耐腐食性、基材に対する接着性を有
し、基材の露出光の反射性により生じる定在波が低いパ
ターンを形成することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用可能性】本発明は、必須成分として a)水に不溶であるが、アルカリ性水溶液には可溶であ
るか、または少なくとも膨潤性であるポリマー(マトリ
ックスレジン)、 b)酸により開裂し得る化合物、またはb' )酸により
架橋される化合物、 c)照射により酸を形成する化合物を含み、 d)成分a)、b)及びc)又は成分a)、b' )及び
c)に加えて、線幅を安定化するための放射線感応性塩
基を含む放射線感応性組成物に関する。
【0002】本発明は、この組成物から製造した、フォ
トレジスト、電子部品、印刷版の製造、または放射線感
応性複写材料にも関する。
【0003】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】構造
的寸法が益々小型化するにつれ(例えばチップ製造
で)、1ミクロン未満の領域におけるリソグラフィー技
術の改良が必要とされている。その様な技術では、高エ
ネルギーUV光、電子線およびX線を露光に使用する。
このリソグラフィーの改良により、放射線感応性組成物
に対する必要条件も変化している。これらの必要条件
は、例えばC.G. Wilson 「有機レジスト材料−理論と化
学」[マイクロリソグラフィー入門、理論、材料、およ
び処理、編集者L.F. Thompson 、C.G. Wilson 、M.J. B
owden 、ACS Symp. Ser., 219, 87(1983), American Ch
emical Society, Washington]にまとめられている。従
って、好ましくは広いスペクトル領域で感応性があり、
従って従来のフォトリソグラフィーに、あるいは感度の
低下なしに、近紫外線または遠紫外線もしくはディープ
UV、電子線またはX線リフォグラフィーの様な最新の
技術に使用できる放射線感応性組成物に対する需要が増
加している。
【0004】高エネルギー放射に対して高い感度を有す
る放射線感応性混合物を製造するために、最初にIto ら
[H. ItoおよびC. G. Wilson, Polym. Eng. Sci., Vol.
23,1012(1983) ]により開示された化学的に増幅され
たレジストが広く使用されている。一般的に、照射中に
生じたプロトンが、放射線感応性混合物の化学的組成に
応じて、室温または室温より高い温度で触媒的に反応す
る。この触媒反応により放射線感応性混合物に高い感度
が与えられる。
【0005】半導体工業では、放射線感応性組成物(以
下、レジスト材料もしくはレジスト配合物と呼ぶことが
ある)はアルカリ性溶液を使用して現像可能であること
が必要条件である。好ましくは、このアルカリ溶液は、
水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)の2〜3
%水溶液の様な有機塩基溶液である。
【0006】この目的には、ノボラック樹脂またはビニ
ルフェノールの単独重合体およびその共重合体が最も適
している。フォトリソグラフィーには、ノボラックの使
用は、短波長における吸収が高いために、300nmより
長波長の放射線に限られている。吸光度の悪影響によ
り、レジスト画像が、壁が極度に傾斜したプロファイル
を有する様になる。ビニルフェノール性樹脂は、所望の
溶解特性が高い光学的透過性と組み合わされた場合にの
みディープUVリソグラフィーに使用できる。ポリ(4
−ビニルフェノール)単独では溶解速度がかなり高く、
したがってそれ自体は使用に適していない。溶解速度を
望ましい値に低下する方法の一つは、4−ビニルフェノ
ールを他のアルキル置換フェノールと共重合させること
である。その様な共重合体は、ヨーロッパ特許第030
7752号および第0307751号、および特開平2
−166105号に記載されている。4−ヒドロキシス
チレンの他の共重合体は、それらのアルカリ性水溶液に
対する溶解度に関係ないが、丸善石油化学(株)により
「高分子」第38巻、571頁(1989)に記載され
ている。
【0007】基本的に、アルカリに可溶なポリ(4−ビ
ニルフェノール)およびその共重合体を放射線感応性組
成物として使用する2つの方法がある。一つの方法は、
酸により開裂し得る保護基を水酸基に、重合体が不溶に
なる様に完全に、または部分的に付加することである。
その様な保護された重合体および以下に記載する光酸発
生剤の混合物を製造し、その混合物が放射線の照射によ
り酸を発生し、その形成された酸が、酸に敏感な保護基
を離脱させる。保護基としては、tert.−ブチルオ
キシカルボニルオキシまたはその誘導体(Ito ら、J. P
hotopolym. Sci., & Tech., Vol.6, No. 4, 1993, 547
頁)、テトラヒドロピラニル基(Hattoriら、J. Photopo
lym. Sci., & Tech., Vol.6, No. 4, 1993, 497 頁)が
ある。もう一つの方法は、Pawlowski ら、J. Photopoly
m. Sci., & Tech., Vol.15, No.1(1992) 55頁により記
載されているポリアセタールの様な、酸に敏感な溶解防
止剤と混合することである。この混合物は、露光前は水
性アルカリ現像剤に不溶であるが、ディープUV光に露
出することにより溶解防止剤が開裂し、混合物がアルカ
リ性現像剤に可溶になる。
【0008】放射線照射により酸を発生する化合物、例
えばHSbF6 、HAsF6 の様な非求核性酸のホスホ
ニウム塩、スルホニウム塩およびヨードニウム塩などの
オニウム塩が、J. V. Crivello, Polym. Eng. Sci., 23
(1983) 953に記載されている様にこれまで使用されてい
る。さらに、ハロゲン化合物、特にトリクロロメチルト
リアジン誘導体またはトリクロロメチルオキサジアゾー
ル誘導体、o−キノンジアジド スルホニルクロリド、
o−キノンジアジド−4−スルホン酸エステル、有機金
属/有機ハロゲンの組合わせ、ビス−(スルホニル)ジ
アゾメタン、スルホニルカルボニルジアゾメタン(DE
−A 3,930,087)またはニトロベンジルトシ
レートがF. M. Houlian ら、SPIE Proc., Adv. in Resi
st Tech.and Proc. 920(1988) 67 により推奨されてい
る。
【0009】上記の化合物に加えて、放射線感応性組成
物は、コントラストを強化し、線幅の減少を制御するた
めに他の添加剤を含むこともできる。
【0010】放射線感応性組成物は、透明度が高く、基
材に対する良好な接着性を有し、現像後に良好なパター
ンプロファイルを示し、定在波が少なく、良好な熱的安
定性および耐エッチング性を示すことが重要である。そ
の様な単独の混合物は入手不可能であり、これらの問題
を克服した、実際に使用できる、感度の高いレジスト材
料が必要とされている。
【0011】
【課題を解決するための手段】発明の概要 本発明の目的は、好ましくはKrFエキシマレーザー光
線のようなディープUV光線等に対する透過率が高く、
これらの光源、電子線、およびX線等に露出した時の感
度が高く、優れた耐熱性を有し、基材に対する接着性が
著しく優れており、パターンの経時寸法変化を示さな
い、高精度の、0.3ミクロン未満でも定在波を示さな
いパターンを得ることができるポジ型およびネガ型の両
方の放射線感応性組成物、特にレジスト材料を提供する
ことにある。
【0012】本発明は、 a)一般式(1) −(CH2 −CHR)m −(CH2 −CR1 2 n − (式中、Rは水酸基により置換されたおよび所望により
さらにアルキル基により置換されたアリールであり、前
記水酸基は酸により開裂し得る基により部分的に保護さ
れていることができ、R1 は水素またはメチル基であ
り、R2 はフェニル、アルキル置換されたフェニル、ハ
ロゲン化フェニル、またはアクリル酸エステル基であ
り、mおよびnは1以上の数である。)で表される重合
体、 b)一般式(2) −(CHR3 −O−R4 −X−NR5 −)p (式中、R3 はアルキルまたはアリールまたは置換され
たアリール基であり、R4 はアルキル、シクロアルキ
ル、アルケン、アルキンであり、R5 はアルキル、アル
ケン、アルキン、シクロアルキル基であり、Xは−OC
O−、−CO−、または−NHCO−であり、pは1以
上の数である。)で表される溶解防止剤、または、 b' )ヘキサメチルメラミンヘキサメチルエーテルの様
な架橋剤、 c)放射線に露出した時に酸を発生し得る放射線感応性
化合物、 d)所望により、線幅の安定化に有効な、放射線の照射
により分解し得る少量の塩基、および e)成分a、bまたはb' 、cおよびdを溶解させるた
めの溶剤 からなる放射線感応性組成物を提供する。成分b)が選
択される場合がポジ型、成分b' )が選択される場合が
ネガ型となる。
【0013】また本発明は、フィルムを選択的に放射線
に露出し、フィルムを加熱し、そのフィルムを現像し、
ポジ型の場合は露出部分を除去し、ネガ型の場合は非露
出部分を除去することを含む、パターン形成方法をも提
供する。発明の具体的説明 本発明で使用する重合体は、一般式(1) −(CH2 −CHR)m −(CH2 −CR1 2 n − (式中、Rは水酸基により置換されたおよび所望により
さらにアルキルにより置換されたフェニル等のアリール
であり、前記水酸基は、酸により開裂し得る基により部
分的に保護されていることができ、R1 は水素またはメ
チル基であり、R2 はフェニル、アルキル置換されたフ
ェニル、ハロゲン化フェニル、またはアクリル酸エステ
ル基であり、mおよびnは1以上の数である。)で表さ
れる。ここでRは好ましくは4位が水酸基で置換された
フェニル又は水酸基及びアルキル基で置換されたフェニ
ルである。尚、本明細書中においてアルキルは特記され
ない限りC1 〜C6 好ましくはC1 〜C3 のアルキルで
ある。
【0014】特に好ましい共重合体は、4−ヒドロキシ
スチレンとスチレンの共重合体、たとえば、ポリ(4−
ヒドロキシスチレン−コ−スチレン)またはポリ(4−
ヒドロキシスチレン−コ−メチルスチレン)である。こ
のような共重合体においてスチレンのモル比は1〜50
%でよいが、特に5〜20モル%が解像度に関して最良
の結果を与える。スチレン含有量が50%を超える共重
合体はガラス転位温度が低すぎるため、あまり有用では
ない。一方、スチレン含有量が1%未満の場合には透明
度が悪くなるため好ましくない。分子量MW は2,00
0〜200,000ダルトン、好ましくは6000〜2
5,000であり、分散度は2未満であるべきである。
さらに、前記Rの中の水酸基は例えばtert−ブチル
オキシカルボニルまたはテトラヒドロピラニルまたはト
リアルキルシリル基により部分的保護されていることが
できる。
【0015】溶解防止剤、ポリアセタール(b)は一般
式(2) −(CHR3 −O−R4 −X−NR5 −)p (式中、R3 はアルキルまたはアリールまたは置換され
たアリール基であり、R4 はアルキル、シクロアルキ
ル、アルキンであり、R5 はアルキル、アルケン、アル
キン、シクロアルキル基であり、pは1以上の数であ
り、Xは−OCO−、−CO−、または−NHCO−で
ある。)で表される。上記においてシクロアルキルはた
とえばシクロヘキシルであり、これはメチル、エチルの
ようなC1 〜C6 のアルキル、ジメチルアミノ、アセト
アミド、アミド、Cl、Br、Iのようなハロゲンによ
って置換されていてもよい。さらに好ましくはR3 はフ
ェニルであり、R4 はエチレン、イソプロピルまたは分
枝のブチルであり、R5 はプロピルであり、さらにXは
−OCO−である。
【0016】化学的には、対応するウレタン−アルコー
ル成分および対応するアルデヒドのジメチルアセタール
の、酸触媒作用によるエステル交換反応により製造され
るポリアセタールが重要である。縮合度および分子量分
布は、重縮合条件を変えることにより調整され得る。
【0017】ネガ型レジスト材料の場合、化合物bは化
合物b' により置き換えられ、b'は放射線に露出する
ことにより、あるいはその後の工程で、化合物a)と架
橋するどの様な化合物(架橋剤)でもよい。ヘキサメチ
ルメラミンおよびそれらの誘導体は特に有効である。架
橋剤としてはUV領域、特に248nm付近で吸収を持た
ないものが有利である。
【0018】成分cは、放射線への露出により酸を発生
する、どの様な化合物でもよい。このような酸発生剤の
好適な例としては、ジアゾメタン化合物、ヨードニウム
塩、スルホニウム塩、ハロゲン化物およびo−キノンジ
アジドスルホン酸エステルがある。スルホン酸を発生
し、熱安定性が良好であり、248nm領域で有利な吸収
特性を示す化合物が好ましい。たとえば式 Ar−SO2 −C(N2 )−Y−Ar' [式中、ArおよびAr' は同一又は異なっていてフェ
ニル、クロロフェニル、アルキルフェニル、アルキル基
であり、Yは−SO2 −または−CO−、である。] (Ar)3 + 6 SO3 - [式中、Arは置換されていてもよいフェニル基であ
り、R6 はアルキルまたはフッ素化アルキル基であ
る。]により表わされるスルホン酸スルホニウム又はジ
アゾメタンが用いられる。ジアゾメタンとしてはビス−
(4−クロロフェニルスルホニル)ジアゾメタンが特に
好ましい。スルホン酸スルホニウムの例としては、アル
キルスルホン酸トリフェニルスルホニウム、アルキル−
またはハロゲン置換アリールスルホン酸トリフェニルス
ルホニウム、フッ素化アルキルスルホン酸トリフェニル
スルホニウムがある。
【0019】化合物dは放射線感応性塩基である。特に
有用な化合物は、たとえば、式 (Ar)3 + CH3 COO- または(Ar)3 +
- (式中、Arは置換されていてもよいフェニル基であ
る。)により表わされる水酸化トリフェニルスルホニウ
ム又はトリフェニルスルホニウムアセテートおよびそれ
らの誘導体または水酸化ジフェニルヨードニウムおよび
それらの誘導体である。塩基の使用量は、塩基の吸収特
性により異なる。これは、酸発生剤の量によっても異な
る。
【0020】成分e)の溶剤は前記した成分を溶解でき
るもので、たとえばレジスト材料用としてそのレジスト
材料を利用することができる限り限定されないが、好ま
しい溶剤の具体例としては、例えば、エチレングリコー
ルモノメチルエーテル、エチレングルコールモノエチル
エーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルな
どのグリコールエーテル類、エチレングリコールモノエ
チルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメ
チルエーテルアセテート(PGMEA)などのグリコー
ルエーテルアセテート類、酢酸エチル、酢酸ブチル、乳
酸エチルなどのエステル類、アセトン、メチルエチルケ
ト、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、などのケト
ン類、および、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水
素類、さらに場合によって、アセトニトリル、ジメチル
ホルムアミド、ジオキサンなども使用することができ
る。これらの溶剤は単独又は混合して使用することがで
きる。
【0021】組成物中の総固体含有量は、10〜50重
量%でよく、好ましくは15〜25重量%である。ここ
で、固体とは組成物中の化合物a〜dを意味する。
(a)および(b)または(b' )の比率は、(a)お
よび(b)または(b' )の分子量および水性アルカリ
現像剤中の化合物(a)の特性に応じて、重量で95:
5〜50:50でよい。パターン形成目的に、本発明の
放射線感応性組成物を使用すると、シリコンの様な基材
ウエハー上に一様なフィルムが形成される。
【0022】共重合体(a)単独のアルカリ溶液への溶
解速度も、(a)および(b)の必要な比率を決定す
る。a:bの比率は、80:20〜60:40が特に好
適である。
【0023】化合物(c)の量は、(a)および(b)
の総量に対して0.2〜5重量%、好ましくは1〜3重
量%の範囲で変えることができる。cの量は、化合物d
の必要量も決定する。これは通常は等しいか、あるいは
dがモル量でcの量よりも少ない。本発明の組成物に対
して用いる放射線としては好ましくはKrFエキシマレ
ーザーのような短波長のUVであるディープUV、i線
及びg線などの200〜500nmの波長を発する光
源、X線、電子線等が用いられる。
【0024】本発明の放射線感応性組成物を使用するパ
ターン形成は、例えば下記の様に行うことができる。本
発明の組成物をシリコンウエハーの様な基材上に、厚さ
が500〜2000nmになる様に塗布し、オーブン中、
60〜150℃で10〜30分間加熱するか、あるいは
ホットプレート上、60〜150℃で1〜2分間焼き付
ける。この様にして、所望のパターンを形成するための
マスクがレジストフィルム上に形成され、300nm以下
のディープUV光線に露光線量約1〜100 mJ/cm2
露光し、続いて水酸化テトラメチルアンモニウム(TM
AH)の0.1〜5%水溶液の様な現像溶液を使用し、
浸漬法、スプレー法、パドル法、等の通常の方法により
0.5〜3分間現像し、基材上に所望のパターンを形成
する。
【0025】
【実施例】以下、実施例により本発明を説明するが、特
に断らない限り、百分率はすべて重量基準である。関連実施例1 (共重合体1) (1)ポリ(ヒドロキシスチレン−コ−スチレン) 還流冷却器、滴下漏斗、機械的攪拌機を備えた3つ口フ
ラスコに、p−アセトキシスチレン(Hoechst Celanese
Corporationから供給)43.791g(0.27 mo
l)、スチレン3.125g(0.03 mol)およびメ
タノール300mlを加えた。p−アセトキシスチレン
対 スチレンのモル比は90:10である。この反応混
合物に、合計2.5gの2,2' −アゾビス(2,4−
ジメチルバレロニトリル)を加え、反応混合物を最初に
窒素で掃気し、次いで不活性雰囲気中で還流温度(60
〜70℃)に加熱した。8時間反応させた後、固体の白
色沈殿物をn−ヘキサン中に注ぎ込み、濾過し、n−ヘ
キサンで洗浄し、真空中、50℃で乾燥させた。ポリ
(4−アセトキシスチレン−コ−スチレン)44.64
gが得られた。収率は95.2%であった。この共重合
体の赤外スペクトルは1763cmに共重合体のカルボニ
ル基に由来するピークを示し、この共重合体のプロトン
NMRスペクトルから、共重合体のスチレン含有量は1
0.2モル%と計算された。
【0026】第二工程で、上で製造した共重合体40g
をメタノール300mlおよび36%塩酸0.5mlと混合
し、この混合物を一定して攪拌しながら還流させた。反
応開始から約30分後、透明な溶液が得られた。加水分
解反応は合計3時間行った。透明な溶液を超純水中に注
ぎ込み、共重合体ポリ(4−ヒドロキシスチレン−コ−
スチレン)の白色沈殿が得られた。沈殿物を濾過し、純
水で洗浄した。濾液がpH7を示し、得られた共重合体中
に痕跡量の塩酸が残留していないことを確認するまで洗
浄を繰り返した。この様にして得られた共重合体を、一
定重量になるまで真空中(1Torr)、50℃で乾燥させ
た。得られた共重合体の重量は31gであった。共重合
体の赤外スペクトル1763cmにピークを示さず、37
00cmに水酸基による新しい幅の広いピークが得られ
た。共重合体は、ゲル−浸透クロマトグラフィーおよび
ポリスチレン標準を使用して測定して、重量平均分子量
が11544、数平均分子量が7414であった。他の
物理的特性を表1に示す。関連実施例2 (共重合体2) 関連実施例1に記載する手順にしたがい、原料中の4−
アセトキシスチレン対 スチレンのモル比を95:5に
変更した。得られた共重合体の物理的特性を表1に示
す。関連実施例3 (共重合体3) 関連実施例1に記載する手順にしたがい、原料中の4−
アセトキシスチレン対 スチレンのモル比を85:15
に変更した。得られた共重合体の物理的特性を表1に示
す。関連実施例4 (共重合体4) 関連実施例1に記載する手順にしたがい、原料中の4−
アセトキシスチレン対 スチレンのモル比を80:20
に変更した。得られた共重合体の物理的特性を表1に示
す。関連実施例5 (共重合体5) 関連実施例1に記載する手順にしたがい、原料中の4−
アセトキシスチレン対 スチレンのモル比を75:25
に変更した。得られた共重合体の物理的特性を表1に示
す。関連実施例6 (共重合体6) 関連実施例1に記載する手順にしたがい、原料中の4−
アセトキシスチレン対 スチレンのモル比を70:30
に変更した。得られた共重合体の物理的特性を表1に示
す。関連実施例7 (PHS) 関連実施例1に記載する手順にしたがい、モノマー原料
中に4−アセトキシスチレンだけを使用した。得られた
共重合体の物理的特性を表1に示す。表1 (共重合体1〜7の物理的特性) 共重合体 収率% (b)Mw Mw /Mn (c)Tg 248 nmでの吸光度 番号 (フィルム1μm あたり) 1 90 11544 1.56 166 0.165 2 90 19183 1.87 168 0.165 3 85 13654 1.76 161 0.152 4 87 11043 1.95 160 0.152 5 83 12500 2.00 160 0.148 6 80 14560 1.80 155 0.143 PHS 95 15000 1.90 178 0.170 関連実施例8(ポリアセタール1) 出発化合物A(2−ヒドロキシエチル,N−プロピルカ
ルバミン酸エステル)の合成 エチレンカーボネート88.062gをn−プロピルア
ミンと最初に0℃で1時間、続いて70℃で5時間混合
した。得られた粘性の生成物を110℃、0.06mbar
で減圧蒸留して化合物Aを得た。収量は142.75g
(97%)であった。
【0027】メタノール−キシレン共沸混合物を除去す
るための蒸留装置および滴下漏斗を備えたフラスコ中
で、化合物A73.585gおよびベンズアルデヒドジ
メチルアセタール76.085gを混合した。この混合
物にamberlyst 15、スルホン酸含有イオン交換樹脂5g
を加えた。混合物を徐々に130℃に加熱した。反応温
度が上昇するにつれてメタノール副生成物が形成され、
キシレンとの共沸混合物として反応混合物から除去され
た。反応混合物中のキシレン含有量を一定に維持するた
めに、キシレンを追加した。6時間の反応の後、反応混
合物を室温に冷却し、amberlyst 15を濾過し、回転蒸発
装置を使用してキシレンを蒸発させた。重量平均分子量
が約2000(ポリスチレン標準)である高粘度溶液が
得られた。こうして得られたオリゴマー性化合物をさら
に減圧下(0.001 Torr)200℃で3時間加熱し
た。最終生成物の分子量は温度および反応時間により異
なる。合計101.6gのポリ(N,O−アセタール)
が得られた(90%収量)。この樹脂は重量平均分子量
が、ポリスチレン標準を使用するGPC装置で測定して
7000であった。反応温度および時間を変えるだけ
で、分子量が異なったポリアセタール1を製造した。関連実施例9(ポリアセタール2) 出発化合物Bの合成 関連実施例1の化合物Aの合成と同様にして、4−メチ
ル,1,3−ジオキソラン−2−オン102.09gを
プロピルアミン59.11gと反応させて化合物Bを得
た。沸点は0.4 Torr で114〜115℃であった。
収量は159.6g(99%)であった。
【0028】関連実施例1のポリアセタール1に関して
記載した手順を使用し、化合物Bをベンズアルデヒドジ
メチルアセタールと反応させてポリアセタール2を得
た。収量は90%であった。分子量は6500であっ
た。関連実施例10(ポリアセタール3) 出発化合物Cの合成 関連実施例1の化合物Aの合成と同様にして、4−メチ
ル,1,3−ジオキソラン−2−オン116.12gを
n−プロピルアミン59.11gと反応させて化合物C
を得た。沸点は圧力1 Torr で105℃であった。収量
は173.5g(99%)であった。
【0029】関連実施例1のポリアセタール1に関して
記載した手順を使用し、化合物Cをベンズアルデヒドジ
メチルアセタールと反応させてポリアセタール3を得
た。収量は92%で、分子量は6300であった。実施例1 下記の組成を有するレジスト配合物を製造した。 関連実施例1の共重合体1 5.85g 関連実施例8のポリアセタール1 3.15g α、α−ビス(p−クロロフェニル)ジアゾメタン 0.18g 酢酸トリフェニルスルホニウムの0.1 mmol/g プロピレン グリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA) 溶液 2.76g プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA) 18.50g この混合物を1時間以上攪拌し、レジスト溶液を0.5
および0.2ミクロンフィルターを使用して濾過し、粒
子を除去した。こうした得られたレジスト溶液をシリコ
ンウエハー(どの様な半導体基材でも使用できる)上に
スピンコーティングし、温度130℃で60秒間予備焼
き付けした。レジストの厚さは0.746ミクロンであ
り、この様にして得られた、被覆したシリコン基材をマ
スクを使用して248.4nmのKrFエキシマレーザー
光線に選択的に露出した。ホットプレート上、55℃で
155秒間焼き付けた後、アルカリ性現像溶液(水酸化
テトラメチルアンモニウム2.38%)を使用して60
秒間現像し、露出した部分だけを溶解させて除去した。
その結果、ポジ型パターンが得られた。このポジ型パタ
ーンは側壁角がほとんど90°であり、線および空間の
解像度が0.24ミクロン、および露出エネルギーが5
0 mJ/cm2 であった。実施例2 実施例1に記載する手順に準じて下記の組成を有するレ
ジスト配合物を製造し、実施例1に記載したのと同じ実
験を行った。 関連実施例1の共重合体1 4.08g 関連実施例8のポリアセタール1 2.43g α、α−ビス(p−クロロフェニル)ジアゾメタン 0.136g 酢酸トリフェニルスルホニウムの0.1 mmol/g PGMEA 溶液 2.09g PGMEA 10.63g このポジ型パターンは側壁角がほとんど90°であり、
線および空間の解像度が0.24ミクロン、および露出
エネルギーが52 mJ/cm2 であった。実施例3 実施例1に記載する手順に準じて下記の組成を有するレ
ジスト配合物を製造し、実施例1に記載したのと同じ実
験を行った。 関連実施例5の共重合体5 3.750g 関連実施例8のポリアセタール1 1.607g α、α−ビス(t−ブチルフェニル)ジアゾメタン 0.107g 酢酸トリフェニルスルホニウムの0.1 mmol/g PGMEA 溶液 0.684g PGMEA 4.604g このポジ型パターンは側壁角が約87°であり、線およ
び空間の解像度が0.26ミクロン、および露出エネル
ギーが60 mJ/cm2 であった。実施例4 実施例1に記載する手順に準じて下記の組成を有するレ
ジスト配合物を製造し、実施例1に記載したのと同じ実
験を行った。 関連実施例6の共重合体6 3.577g 関連実施例8のポリアセタール1 1.533g α、α−ビス(p−クロロフェニル)ジアゾメタン 0.102g 酢酸トリフェニルスルホニウムの0.1 mmol/g PGMEA 溶液 0.652g PGMEA 5.873g このポジ型パターンは側壁角が約87°であり、線およ
び空間の解像度が0.3ミクロン、および露出エネルギ
ーが45 mJ/cm2 であった。実施例5 実施例1に記載する手順に準じて下記の組成を有するレ
ジスト配合物を製造し、実施例1に記載したのと同じ実
験を行った。 関連実施例4の共重合体4 3.219g 関連実施例8のポリアセタール1 1.733g α、α−ビス(p−クロロフェニル)ジアゾメタン 0.099g 酢酸トリフェニルスルホニウムの0.1 mmol/g PGMEA 溶液 0.625g PGMEA 5.771g このポジ型パターンは側壁角が87°であり、線および
空間の解像度が0.25ミクロン、および露出エネルギ
ーが54 mJ/cm2 であった。実施例6 実施例1に記載する手順に準じて下記の組成を有するレ
ジスト配合物を製造し、実施例1に記載したのと同じ実
験を行った。 関連実施例3の共重合体3 7.0g 関連実施例8のポリアセタール1 3.0g α、α−ビス(p−クロロフェニル)ジアゾメタン 0.2g PGMEA 40g このポジ型パターンは側壁角が87°であり、線および
空間の解像度が0.3ミクロン、および露出エネルギー
が10 mJ/cm2 であった。実施例7 実施例1に記載する手順に準じて下記の組成を有するレ
ジスト配合物を製造し、実施例1に記載したのと同じ実
験を行った。 関連実施例2の共重合体2 4.08g 関連実施例8のポリアセタール1 2.72g α、α−ビス(p−クロロフェニル)ジアゾメタン 0.136g 酢酸トリフェニルスルホニウムの0.1 mmol/g PGMEA 溶液 2.09g PGMEA 10.63g このポジ型パターンは側壁角が87°であり、線および
空間の解像度が0.24ミクロン、および露出エネルギ
ーが40 mJ/cm2 であった。実施例8 実施例1に記載する手順に準じて下記の組成を有するレ
ジスト配合物を製造し、予備焼き付け温度を140℃に
増加した以外は、実施例1に記載したのと同じ実験を行
った。 関連実施例7の単独重合体(PHS) 5.85g 関連実施例9のポリアセタール2 3.15g α、α−ビス(p−クロロフェニル)ジアゾメタン 0.168g 酢酸トリフェニルスルホニウムの0.1 mmol/g PGMEA 溶液 2.76g PGMEA 18.5g このポジ型パターンは側壁角が85°であり、線および
空間の解像度が0.3ミクロン、および露出エネルギー
が55 mJ/cm2 であった。実施例9 実施例1に記載する手順に準じて下記の組成を有するレ
ジスト配合物を製造し、実施例1に記載したのと同じ実
験を行った。 関連実施例1の共重合体1 6.75g 関連実施例9のポリアセタール2 2.25g α、α−ビス(p−クロロフェニル)ジアゾメタン 0.188g 酢酸トリフェニルスルホニウムの0.1 mmol/g PGMEA 溶液 2.76g PGMEA 18.5g このポジ型パターンは側壁角が88°であり、線および
空間の解像度が0.26ミクロン、および露出エネルギ
ーが50 mJ/cm2 であった。実施例10 実施例1に記載する手順に準じて下記の組成を有するレ
ジスト配合物を製造し、実施例1に記載したのと同じ実
験を行った。 関連実施例2の共重合体2 16.8g 関連実施例10のポリアセタール3 7.2g α、α−ビス(p−クロロフェニル)ジアゾメタン 0.48g 酢酸トリフェニルスルホニウムの0.1 mmol/g PGMEA 溶液 6.14g PGMEA 44.10g このポジ型パターンは側壁角が88°であり、線および
空間の解像度が0.24ミクロン、および露出エネルギ
ーが40 mJ/cm2 であった。実施例11 実施例1に記載する手順に準じて下記の組成を有するレ
ジスト配合物を製造し、実施例1に記載したのと同じ実
験を行った。 関連実施例3の共重合体3 7.2g 関連実施例9のポリアセタール2 1.8g α、α−ビス(p−クロロフェニル)ジアゾメタン 0.108g 酢酸トリフェニルスルホニウムの0.1 mmol/g PGMEA 溶液 2.76g PGMEA 18.5g このポジ型パターンは側壁角が85°であり、線および
空間の解像度が0.28ミクロン、および露出エネルギ
ーが45 mJ/cm2 であった。実施例12 実施例1に記載する手順に準じて下記の組成を有するレ
ジスト配合物を製造し、実施例1に記載したのと同じ実
験を行った。 関連実施例1の共重合体1 6.75g 関連実施例10のポリアセタール3 2.25g α、α−ビス(p−クロロフェニル)ジアゾメタン 0.188g 酢酸トリフェニルスルホニウムの0.1 mmol/g PGMEA 溶液 2.76g PGMEA 18.5g このポジ型パターンは側壁角が89°であり、線および
空間の解像度が0.3ミクロン、および露出エネルギー
が48 mJ/cm2 であった。実施例13 下記の組成を有するレジスト配合物を製造した。 関連実施例1の共重合体1 8.0g ヘキサヒドロキシメラミン架橋剤のベンジルアルコール誘導体 2.0g トリフルオロメチルスルホン酸トリフェニルスルホニウム 0.5g PGMEA 40g この様に製造した溶液を攪拌し、0.5ミクロンフィル
ター、続いて0.2ミクロンフィルターを使用して濾過
した。この溶液をシリコンウエハー上に4000 rpmで
スピンコーティングし、温度130℃で60秒間予備焼
き付けした。フィルムの厚さは0.7ミクロンであり、
この被覆したウエハーを、電子線装置を使用し、加速電
圧30 Kevで選択的に照射した。ホットプレート上、9
0℃で60秒間焼き付けた後、アルカリ性現像溶液(水
酸化テトラメチルアンモニウム2.38重量%)を使用
して60秒間現像し、レジスト材料の非露出部分だけを
溶解させて除去した。その結果、ネガ型パターンが得ら
れた。このネガ型パターンは側壁角が88°であり、線
および空間の解像度が0.15ミクロン、および露出エ
ネルギーが20 mJ/cm2 であった。実施例14 実施例13に記載する手順に準じて下記の組成を有する
レジスト配合物を製造し、実施例13に記載したのと同
じ実験を行った。 関連実施例4の共重合体4 7.5g ヘキサヒドロキシメラミン架橋剤のベンジルアルコール誘導体 2.5g ヘキサフルオロプロパンスルホン酸トリフェニルスルホニウム 0.5g PGMEA 40.0g このネガ型レジストは側壁角が90°であり、線および
空間の解像度が0.14ミクロン、および露出エネルギ
ーが30 mJ/cm2 であった。実施例15 実施例1に記載する手順に準じて下記の組成を有するレ
ジスト配合物を製造し、実施例1に記載したのと同じ実
験を行った。 関連実施例1の共重合体1 5.85g 1,1,1-トリス(t-ブトキシカルボニルオキシフェニル)エタン 3.15g トリフルオロメタンスルホン酸トリフェニルスルホニウム 0.18g 酢酸トリフェニルスルホニウムの0.1 mmol/g PGMEA 溶液 2.76g PGMEA 18.50g このポジ型パターンは側壁角が85°であり、線および
空間の解像度が0.3ミクロン、および露出エネルギー
が40 mJ/cm2 であった。実施例16 実施例1に記載する手順に準じて下記の組成を有するレ
ジスト配合物を製造し、実施例1に記載したのと同じ実
験を行った。 関連実施例1の共重合体1 5.85g 1,1,1-トリス(テトラヒドロピラニルオキシフェニル)エタン 3.15g トリフルオロメタンスルホン酸トリフェニルスルホニウム 0.18g 酢酸トリフェニルスルホニウムの0.1 mmol/g PGMEA 溶液 2.76g PGMEA 18.50g このポジ型パターンは側壁角が85°であり、線および
空間の解像度が0.32ミクロン、および露出エネルギ
ーが50 mJ/cm2 であった。実施例17 下記の組成を有するレジスト配合物を製造した。 関連実施例1の共重合体1 5.85g 関連実施例のポリアセタール1 3.15g トリフルオロメタンスルホン酸トリフェニルスルホニウム 0.18g 酢酸トリフェニルスルホニウムの0.1 mmol/g PGMEA 溶液 2.76g PGMEA 18.50g この混合物を1時間以上攪拌し、レジスト溶液を0.5
および0.2ミクロンフィルターを使用して濾過し、粒
子を除去した。こうして得られたレジスト溶液をシリコ
ンウエハー上にスピンコーティングし、温度130℃で
60秒間予備焼き付けした。フィルムの厚さは0.74
6ミクロンであり、こうして得られたシリコン基材を、
電子線装置を使用し、加速電圧30 Kevで選択的に照射
した。ホットプレート上、60℃で60秒間焼き付けた
後、アルカリ性現像溶液(水酸化テトラメチルアンモニ
ウム2.38重量%)を使用して60秒間現像し、レジ
スト材料の照射部分だけを溶解させて除去した。その結
果、ポジ型パターンが得られた。このポジ型パターンは
側壁角が90°であり、線および空間の解像度が0.1
5ミクロン、および露出エネルギーが30 mJ/cm2 であ
った。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03F 7/039 501 H01L 21/027 (72)発明者 工 藤 隆 範 埼玉県川越市南台1−3−2 ヘキストジ ャパン株式会社先端材料技術研究所内 (72)発明者 増 田 誠 也 埼玉県川越市南台1−3−2 ヘキストジ ャパン株式会社先端材料技術研究所内 (72)発明者 野 崎 優 子 埼玉県川越市南台1−3−2 ヘキストジ ャパン株式会社先端材料技術研究所内 (72)発明者 岡 崎 博 埼玉県川越市南台1−3−2 ヘキストジ ャパン株式会社先端材料技術研究所内 (72)発明者 ゲオルグ、パウロウスキ ドイツ連邦共和国6200 ヴィースバーデ ン、フィッツ―カール、シュトラーセ、ナ ンバー、34

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】a)式 −(CH2 −CHR)m −(CH2 −CR1 2 n − (式中、Rは水酸基により置換されたおよび所望により
    さらにアルキル基により置換されたアリールであり、前
    記水酸基は酸により開裂し得る基で部分的に保護されて
    いることができ、R1 は水素またはメチル基であり、R
    2 はフェニル、アルキル置換されたフェニル、ハロゲン
    化フェニル、またはアクリル酸エステル基であり、mお
    よびnは1以上の数である。)で表される共重合体、 b)一般式 (−CHR3 −O−R4 −X−NR5 −)p (式中、R3 はアルキルまたはアリールまたは置換され
    たアリール基であり、R4 はアルキル、シクロアルキ
    ル、アルケン、アルキン基であり、R5 はアルキル、ア
    ルケン、アルキン、シクロアルキル基であり、Xは−O
    CO−、−CO−、または−NHCO−であり、pは1
    以上の数である。)で表されるポリアセタール、 c)放射線に露出した時に酸を発生し得る放射線感応性
    化合物、 d)放射線に露出することにより中性化合物に分解し得
    る塩基、および e)成分a)、b)、c)およびd)を溶解させるため
    の溶剤 を含むことを特徴とする、ポジ型放射線感応性組成物。
  2. 【請求項2】a)請求項1における成分a)の式を有す
    る共重合体、 b' )架橋剤、 c)放射線に露出した時に酸を発生し得る放射線感応性
    化合物、 d)放射線に露出することにより中性化合物に分解し得
    る塩基、および e)成分a)、b' )、c)およびd)を溶解させるた
    めの溶剤 を含むことを特徴とする、ネガ型放射線感応性組成物。
  3. 【請求項3】成分a)が請求項1における式の共重合体
    であり、Rが4位が水酸基で置換されたフェニルまたは
    水酸基及びアルキル基で置換されたフェニルであり、前
    記水酸基が、酸により開裂し得る基で保護されているこ
    とを特徴とする、請求項1または2に記載の放射線感応
    性組成物。
  4. 【請求項4】成分a)が4−ヒドロキシスチレンとスチ
    レンの共重合体であることを特徴とする、請求項1また
    は2に記載の放射線感応性組成物。
  5. 【請求項5】共重合体中のスチレン含有量が1〜50モ
    ル%であることを特徴とする、請求項4に記載の放射線
    感応性組成物。
  6. 【請求項6】成分a)中の水酸基が、tert.−ブチ
    ルオキシカルボニルまたはテトラヒドロピラニルまたは
    トリアルキルシリル基により部分的に置換されているこ
    とを特徴とする、請求項1に記載のポジ型放射線感応性
    組成物。
  7. 【請求項7】R4 がエチレン、イソプロピルまたは枝分
    れしたブチル基であり、R3 がフェニル基であり、R5
    がプロピル基であり、XがOCO基であることを特徴と
    する、請求項1に記載の放射線感応性組成物。
  8. 【請求項8】露出に使用する放射線がディープUV光
    線、電子線またはX線であることを特徴とする、請求項
    1または2に記載の放射線感応性組成物。
  9. 【請求項9】成分c)が式 Ar−SO2 −C(N2 )−Y−Ar' [式中、ArおよびAr' は同一又は異なっていてフェ
    ニル、クロロフェニル、アルキルフェニル、アルキル基
    であり、Yは−SO2 −または−CO−、である。]ま
    たは (Ar)3 + 6 SO3 - [式中、Arは置換されていてもよいフェニル基であ
    り、R6 はアルキルまたはフッ素化アルキル基であ
    る。]により表されることを特徴とする、請求項1また
    は2に記載の放射線感応性組成物。
  10. 【請求項10】成分d)が式 (Ar)3 + CH3 COO- または(Ar)3 +
    - (式中、Arは置換されていてもよいフェニル基であ
    る。)により表されることを特徴とする、請求項1また
    は2に記載の放射線感応性組成物。
  11. 【請求項11】成分e)がプロピレングリコールモノメ
    チルエーテルアセテート(PGMEA)であることを特
    徴とする、請求項1または2に記載の放射線感応性組成
    物。
JP02832294A 1994-02-25 1994-02-25 放射線感応性組成物 Expired - Lifetime JP3573358B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02832294A JP3573358B2 (ja) 1994-02-25 1994-02-25 放射線感応性組成物
US08/390,045 US5595855A (en) 1994-02-25 1995-02-17 Radiation sensitive composition
TW084101724A TW347483B (en) 1994-02-25 1995-02-24 Radiation inductive composition
KR1019950003603A KR100337958B1 (ko) 1994-02-25 1995-02-24 감방사선성조성물

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02832294A JP3573358B2 (ja) 1994-02-25 1994-02-25 放射線感応性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07238196A true JPH07238196A (ja) 1995-09-12
JP3573358B2 JP3573358B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=12245383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02832294A Expired - Lifetime JP3573358B2 (ja) 1994-02-25 1994-02-25 放射線感応性組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5595855A (ja)
JP (1) JP3573358B2 (ja)
KR (1) KR100337958B1 (ja)
TW (1) TW347483B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6514663B1 (en) 1999-04-28 2003-02-04 Infineon Technologies Ag Bottom resist
JP2007056108A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Jsr Corp 感光性絶縁樹脂組成物およびその硬化物

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3549592B2 (ja) * 1994-11-02 2004-08-04 クラリアント インターナショナル リミテッド 放射線感応性組成物
JPH0954437A (ja) * 1995-06-05 1997-02-25 Fuji Photo Film Co Ltd 化学増幅型ポジレジスト組成物
JP3506817B2 (ja) * 1995-07-26 2004-03-15 クラリアント インターナショナル リミテッド 放射線感応性組成物
US5955241A (en) * 1996-10-25 1999-09-21 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Chemical-amplification-type negative resist composition and method for forming negative resist pattern
US6280911B1 (en) 1998-09-10 2001-08-28 Shipley Company, L.L.C. Photoresist compositions comprising blends of ionic and non-ionic photoacid generators
US6200728B1 (en) 1999-02-20 2001-03-13 Shipley Company, L.L.C. Photoresist compositions comprising blends of photoacid generators
SG78412A1 (en) 1999-03-31 2001-02-20 Ciba Sc Holding Ag Oxime derivatives and the use thereof as latent acids
TW476019B (en) * 1999-05-27 2002-02-11 Winbond Electronics Corp Method for forming crosslinking photoresist
US6338934B1 (en) 1999-08-26 2002-01-15 International Business Machines Corporation Hybrid resist based on photo acid/photo base blending
KR100553263B1 (ko) 2000-04-14 2006-02-20 주식회사 동진쎄미켐 화학 증폭 레지스트용 폴리머 및 이를 이용한 레지스트조성물
JP4092083B2 (ja) * 2001-03-21 2008-05-28 富士フイルム株式会社 電子線又はx線用ネガ型レジスト組成物
US20070117041A1 (en) * 2005-11-22 2007-05-24 Christoph Noelscher Photosensitive coating for enhancing a contrast of a photolithographic exposure
EP2539316B1 (en) 2010-02-24 2019-10-23 Basf Se Latent acids and their use
KR102537349B1 (ko) 2015-02-02 2023-05-26 바스프 에스이 잠재성 산 및 그의 용도

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0440374B1 (en) * 1990-01-30 1997-04-16 Wako Pure Chemical Industries Ltd Chemical amplified resist material
DE4112968A1 (de) * 1991-04-20 1992-10-22 Hoechst Ag Saeurespaltbare verbindungen, diese enthaltendes positiv arbeitendes strahlungsempfindliches gemisch und daraus hergestelltes strahlungsempfindliches aufzeichnungsmaterial
US5403695A (en) * 1991-04-30 1995-04-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Resist for forming patterns comprising an acid generating compound and a polymer having acid decomposable groups
KR0159808B1 (ko) * 1993-01-19 1999-02-18 가나가와 지히로 레지스트 조성물

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6514663B1 (en) 1999-04-28 2003-02-04 Infineon Technologies Ag Bottom resist
JP2007056108A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Jsr Corp 感光性絶縁樹脂組成物およびその硬化物

Also Published As

Publication number Publication date
TW347483B (en) 1998-12-11
US5595855A (en) 1997-01-21
KR100337958B1 (ko) 2002-11-23
JP3573358B2 (ja) 2004-10-06
KR950033672A (ko) 1995-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3014350B2 (ja) マイクロリトグラフィックレジスト組成物
US6686121B2 (en) Process for preparing resists
KR100383471B1 (ko) 방사선감수성조성물
JP3573358B2 (ja) 放射線感応性組成物
EP0697632A2 (en) Chemically amplified radiation-sensitive composition
JP3495503B2 (ja) 架橋されたポリマー
EP0264908B1 (en) High sensitivity resists having autodecomposition temperatures greater than about 160 C
JPH07312331A (ja) フォトレジストイメージ形成プロセスおよび集積回路
JP3506817B2 (ja) 放射線感応性組成物
US5846690A (en) Radiation-sensitive composition containing plasticizer
KR20000068366A (ko) 고내열성 감광성 내식막 조성물
JP2666852B2 (ja) ポジ型感放射線混合物、ポジ型感放射線記録材料及びその製法
EP4066059B1 (en) Chemically amplified photoresist
EP0520654A1 (en) Deep UV light sensitive positive photoresist compositions
JPH03192260A (ja) マレイミド含有陰画処理型深uvフォトレジスト
JPH07219216A (ja) ポジ型感放射線性樹脂組成物及びそれを用いるパターン形成法
JP4000407B2 (ja) 酸に不安定な保護基を有するフェノール樹脂
US5302488A (en) Radiation-sensitive polymers containing naphthoquinone-2-diazide-4-sulfonyl groups and their use in a positive working recording material
EP0819982A1 (en) Radiation-sensitive composition
JPH05265213A (ja) 感放射線性樹脂組成物
CN114667486A (zh) 无pag的正型化学增幅抗蚀剂组合物及使用其的方法
JPH06194841A (ja) 感放射線性樹脂組成物
EP0848288A1 (en) Resist materials
JPH063823A (ja) 放射線感応性樹脂組成物
JPH08339075A (ja) 感放射線性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term