JPH072374B2 - 中空成形品の成形装置 - Google Patents

中空成形品の成形装置

Info

Publication number
JPH072374B2
JPH072374B2 JP2018086A JP1808690A JPH072374B2 JP H072374 B2 JPH072374 B2 JP H072374B2 JP 2018086 A JP2018086 A JP 2018086A JP 1808690 A JP1808690 A JP 1808690A JP H072374 B2 JPH072374 B2 JP H072374B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
gas
parison
pipe
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2018086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03222714A (ja
Inventor
好昭 加納
幸徳 小濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP2018086A priority Critical patent/JPH072374B2/ja
Publication of JPH03222714A publication Critical patent/JPH03222714A/ja
Publication of JPH072374B2 publication Critical patent/JPH072374B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/66Cooling by refrigerant introduced into the blown article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • B29C49/4823Moulds with incorporated heating or cooling means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/6409Thermal conditioning of preforms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/16Cooling
    • B29C2035/1616Cooling using liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/6604Thermal conditioning of the blown article
    • B29C2049/6606Cooling the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/6604Thermal conditioning of the blown article
    • B29C2049/6606Cooling the article
    • B29C2049/6607Flushing blown articles
    • B29C2049/6615Flushing blown articles and exhausting through the blowing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/04Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using liquids, gas or steam
    • B29C35/041Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using liquids, gas or steam using liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は合成樹脂の中空成形品の成形装置に関するもの
である。
[従来の技術] 中空成形法はブロウ成形法または吹込み成形法とも言わ
れ、プラスチックのビン容器などの中空成品を作るには
非常に都合のよい成形法である。中空成形機による製品
例は、この他に各種タンク,ケース,コンテナ類や、自
動車,レジャー関連の各種構造部材などがあり、近年適
用範囲が拡大している。
第4図は本出願日前に未公知の特願昭63-239841号に示
す成形用金型の縦断面図、第5図は注入器の一部切断断
面図であり、第4図および第5図を用いて従来技術を説
明する。
第4図に示す成形用金型装置は、ダイス1,雄金型3,雌金
型4,輻射式瞬間加熱器60およびガス注入器100から構成
されている。
雄金型3と雌金型4は、金型表面上に配したAl合金やCu
合金などの熱の良導体からなる金型表面部域20と、該金
型の中間域に熱伝導率の低い非金属や樹脂などを充填し
た中間層30と、該金型を形づくる金型枠40およびバック
ルプレート50からなっている。さらに、金型表面部域20
には、成形時パリソン2表面を加熱するための加熱媒体
および成形後パリソン2を固化させるために冷却媒体を
導入する目的で略一定間隔に配設された多数の導通孔21
を有しており、これにより金型表面部域20の急速加熱ま
たは急速冷却が可能である。また、前記した金型内に配
設した導通孔21または22は、図示されていない金型温調
機と配管51を介して適宜接続されている。さらに、第4
図に示すように近赤外線を利用した輻射式瞬間加熱器60
(例えば、フィリップス社製の棒状近赤外線ハロゲンラ
ンプを加熱容器の表面にはりつけたもの)により、該金
型表面部域20の表面を加熱するとともに、ダイス1より
垂下したパリソン2の表面を加熱することにより、各々
の樹脂の軟化点まで短時間でムラなく加熱ができる構造
となっている。
つぎに、成形用金型装置の動作を説明する。
今、第4図において図示されていない金型温調機より加
熱媒体を金型表面部域20の導通孔21に導入し、金型表面
部域20を加熱すると同時に、輻射式瞬間加熱器60を金型
開限位置の状態を呈した雄金型3と雌金型4の間に前進
させて挿入し両金型表面部域20の表面3aおよび4aを一定
時間加熱して90〜200℃になるように加勢し、両金型表
面が3aおよび4aが所望の温度になった時点で該輻射式瞬
間加熱器60を後退させて元の位置に戻す。つぎに、図示
しない押出機よりダイス1を通してパリソン2を垂下
し、図示しない密着治具でパリソン2の先端部を密着し
袋状にするとともに、雄金型3と雌金型4の両金型が近
接するように移動させ、パリソン2を雄金型3と雌金型
4との間に挟み込むと同時に、第5図に示すような重管
型あるいは2重管型の注入器100の先端部が、雄金型3
と雌金型4の両金型で形成されるパリソン2内に差込
み、加熱されたブロウ用エアを吹込むことによりパリソ
ン2をより両金型に密着させる。このとき、2重管式の
場合、内管のガス導入管部101から導入された加熱ブロ
ウ用エアは、注入器100の外管のガス排出管部102から連
続的に排出される。
前記雄金型3と雌金型4の型締限後、金型温調機より冷
却媒体を金型表面部域20の導通孔21に導入し金型表面部
域20を冷却するとともに、ガス注入器100のガス導入管
部101より吹込んでいる加熱ブロウ用エアから低温ブロ
ウ用気体に切変えて、パリソン2を内部からも冷却し、
ある一定時間後パリソン2への低温ブロウ用気体の吹込
みを止め、両金型を開いて成形品を取り出す。
[発明が解決しようとする課題] ところが、こうした従来のようなガス導入管部とガス排
出管部が2重管式になった注入器を用いてパリソン内部
からも加熱および冷却をスムースに加勢しようとする場
合、注入器の先端部においてガス導入管部からパリソン
内に導入された加熱または冷却用エアの一部が、熱の有
効利用もされずに、隣接したガス排出管部から排出され
たりするためパリソン内部で熱効率のよいスムースなガ
スの強制的な流れを形成しにくかったり、さらに、垂下
して型締されたパリソンを貫通するときにガス注入器の
先端部に目詰まりが生じるといった種々の欠点を有して
いた。
[課題を解決するための手段] このような問題点を解決するため、本発明において、成
形時に固定金型と可動金型間にあるパリソン内部を加熱
または冷却用ガスを導入するガス導入管と導入したガス
を排出するガス排出管を互いに離して金型に取付けた構
成にした。
[作用] 本発明によれば、まず金型表面部域を加熱媒体により予
め加熱するとともに、輻射式瞬間加熱器にて加熱加勢
し、金型表面部域を所望の温度90〜200℃に加熱してお
き、つぎにダイスよりパリソンを押出して垂下させ、両
金型を型合せする時点でガス導入管用ガス注入器とガス
排出管用針を別に雌金型に離間して所定の位置に装着し
た後、ガス導入管用ガス注入器より加熱媒体を導入しつ
つ、ガス排出管からガスを連続的に排出する。さらに、
加熱媒体から冷却媒体へ切換えることにより金型表面部
域を冷却するとともに、パリソンも加熱ブロウ用エアか
ら冷却ブロウ用気体に切換えてパリソンを成形固化させ
ることで、高速加熱および高速冷却が可能となり、この
結果、成形サイクルの短縮が図れ、転写性の非常に優れ
た成形品を作ることができる。
[実施例] つぎに、本発明の実施例を図面にしたがって詳述する。
第1図ないし第3図は本発明に係る中空成形品の成形用
金型装置の1実施例を示す。
第1図は成形用金型装置斜視図、第2図は成形用金型の
縦断面図、第3図はガス排出管の一部拡大縦断面図をそ
れぞれ示す。
中空成形品の成形用金型装置全体の構成は第4図に示す
従来のものと同構成であるからその詳細な説明を省略
し、以下同図を用いて本発明との関連個所のみを説明す
る。
まず、第3図に示すようにダイス1よりパリソン2を垂
下させ、両金型を型合せする時点で、雌金型4に設けら
れた挿通孔105にガス排出管103bをここに図示していな
いエアシリンダ等の駆動により前進させパリソン2をつ
き破りガス排出管の前端部がパリソン2内部に入り込む
ようになっている。なお、このガス排出管103bと金型の
バックプレート50の間には金型キャビティ内の気密を保
つためにOリング又はパッキン等のシール材106bとその
シール材を保持し、バックプレート50に固着させるため
のシール材保持金具104bが配置されている。
このことはガス導入管103aについても同様である。
ここで、ガス導入管103aとガス排出管103bの取付間隔
は、パリソン2内部の加熱のためにガス導入管103aから
加熱ブロウ用エアを導入した場合、加熱ブロウ用エアの
顕熱でパリソン2内部全体を短時間で、かつ、均一に加
熱するために、パリソン2内部全体にガス流れを形成す
るようになるべく離間して配してある。また、パリソン
2内部はガス導入管103aから導入された加熱ブロウ用エ
アでパリソン2をより両金型に密着させるためには、パ
リソン2内部に十分なエア圧が必要となり、それが確保
できるようにガス排出管103b出口側に圧力制御弁が設け
られている。
本発明におけるガス導入管103aおよびガス排出管103bの
先端部の外径は例えば6mmのものが使用される。
つぎに、本発明の成形用金型装置の動作を説明する。
今、第2図に示すように、ダイス1よりパリソン2が垂
下する前に両金型表面部域の加熱を加勢する近赤外線を
利用した輻射式瞬間加熱器60,パリソン2を押出し垂下
させるためのダイス1,ならびに、雄金型3と雌金型4を
型締のため近接させた時点で、パリソン2が両金型によ
り密着するようにガス導入管103aから加熱用ブロウ用エ
アを吹込む。
前記雄金型3と雌金型4の型締限後、金型温調機より冷
却媒体を配管51を介して加熱または冷却媒体入口側導通
孔41から冷却媒体を導入し、リブ33に穿設された導通孔
34を通りながら所望される冷却を行ない、最終的には金
型枠40に穿設された加熱または冷却媒体出口側導通孔42
から導出される。これによって金型表面部域20を冷却す
るとともに、ガス導入管103aより吹込んでいる加熱ブロ
ウ用エアから低温ブロウ用気体に切変えて、パリソン2
内部からも冷却し、ある一定時間後パリソン2への低温
ブロウ用気体の吹込みを止め、両金型を開いて成形品を
取り出す。
なお、実施例に示す本発明においては、パリソン2内部
を加熱あるいは冷却したりするための温度調節媒体とし
てエアまたはオイルを用いるが、製品の成形サイクルの
短縮化を図る目的のために、冷却媒体として液化ガスな
どを気化器で気化させたものを用いることができる。
また、金型として金型枠40,バックプレート50ならびに
金型表面部域20を組合せた構造にしているため、金型表
面部域20の材質にAl合金やCu合金などの熱の良導体を使
用し、かつ、プレス成形,鋳造または機械切削により薄
型形状に加工したものを用いることによって、短時間に
所望する温度に達し、また製品の成形サイクルが短縮さ
れるなど、加熱または冷却の両面から相乗的な効果をも
たせることも容易に可能である。
本発明においては、ガス導入管およびガス排出管を雌金
型4に離間して配したが、これに限定されることなく雄
金型3に離して配してもよい。
[発明の効果] 以上述べた通り、本発明によれば、細いガス導入管およ
びガス排出管を金型に離間して配したために導入管先端
の目詰りや、パリソン内部をプラス圧力にしつつ大きな
ガス流れが形成され、加熱時には加熱ブロウ用エアおよ
び冷却時の低温ブロウ用気体などのガスの持込み顕熱が
有効に利用できるために、転写性が良く、かつ、表面性
状の良い(表面粗さの小さい)成形品が得られるととも
に、成形サイクルの短縮化が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明に係る中空成形品の成形用
金型装置の1実施例を示す。 第1図は成形用金型装置斜視図、第2図は成形用金型の
縦断面図、第3図はガス排出管の一部拡大縦断面図をそ
れぞれ示す。また、第4図および第5図は従来公知の成
形用金型の縦断面図、第5図は注入器の一部切断断面図
を示す。 1……ダイス、2……パリソン、3……雄金型、3a……
雄金型表面、4……雌金型、4a……雌金型表面、20……
金型表面部域、30……中間層、40……金型枠、50……バ
ックプレート、60……輻射式瞬間加熱器、100……ガス
注入器、103a……ガス導入管、103b……ガス排出管。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】成形時に固定金型と可動金型間にあるパリ
    ソン内部を加熱または冷却用ガスを導入するガス導入管
    と導入したガスを排出するガス排出管を互いに離して金
    型に取付けたことを特徴とする中空成形品の成形装置。
JP2018086A 1990-01-30 1990-01-30 中空成形品の成形装置 Expired - Lifetime JPH072374B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018086A JPH072374B2 (ja) 1990-01-30 1990-01-30 中空成形品の成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018086A JPH072374B2 (ja) 1990-01-30 1990-01-30 中空成形品の成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03222714A JPH03222714A (ja) 1991-10-01
JPH072374B2 true JPH072374B2 (ja) 1995-01-18

Family

ID=11961838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018086A Expired - Lifetime JPH072374B2 (ja) 1990-01-30 1990-01-30 中空成形品の成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH072374B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69723707T2 (de) 1997-02-25 2004-01-29 Kao Corp Blasformverfahren
DE102009031154A1 (de) 2009-06-30 2011-01-05 Krones Ag Verfahren zum Umrüsten einer Blasmaschine und Blasmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03222714A (ja) 1991-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3450805A (en) Process of cooling a blown article
JPH0673903B2 (ja) 中空成形品の成形用金型装置および中空成形品の成形方法
US3583036A (en) Double web differential forming apparatus
US5190715A (en) Blow molding process for production of hollow type articles
US2706308A (en) Process of forming hollow articles of thermoplastic material and apparatus for carrying out the process
US3579620A (en) Blow molding
JPH072374B2 (ja) 中空成形品の成形装置
JPS6022604B2 (ja) プラスチックパリソンを製作する方法および装置
JPH08290465A (ja) ブロー成形方法
JPS6229210B2 (ja)
JPH06278196A (ja) ブロー成形機
JPH06170934A (ja) ブロー成形における金型加熱方法
US3289248A (en) Blow molding apparatus with blowmold exhaust means
JP6657551B2 (ja) 樹脂成形体の製造方法
JP3061241B2 (ja) ブロー成形用金型
CN212124145U (zh) 一种用于epp表皮塑化还原成型工艺的模具
JPS6359368B2 (ja)
JP2612753B2 (ja) 中空成形方法
JP2581877Y2 (ja) ブロー成形機
JP2784704B2 (ja) 皮付き発泡体の成形装置
JPH0624763B2 (ja) 中空二重構造品の成形用金型装置および中空二重構造品の成形用金型の温度調節方法
JPH03219939A (ja) ブロー成形法
JPS6139178B2 (ja)
JPH09254244A (ja) 中空成形品の製造方法と、その装置及びこれに使用される金型加熱装置
JPH10244582A (ja) リブ形成ブロー成形方法