JPH072372B2 - 凹凸模様を有するプラスチック容器の製造方法 - Google Patents

凹凸模様を有するプラスチック容器の製造方法

Info

Publication number
JPH072372B2
JPH072372B2 JP62336657A JP33665787A JPH072372B2 JP H072372 B2 JPH072372 B2 JP H072372B2 JP 62336657 A JP62336657 A JP 62336657A JP 33665787 A JP33665787 A JP 33665787A JP H072372 B2 JPH072372 B2 JP H072372B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer film
uneven pattern
base material
plastic container
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62336657A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01176541A (ja
Inventor
忠祐 小嶋
直喜 笛井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP62336657A priority Critical patent/JPH072372B2/ja
Publication of JPH01176541A publication Critical patent/JPH01176541A/ja
Publication of JPH072372B2 publication Critical patent/JPH072372B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/24Lining or labelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/24Lining or labelling
    • B29C2049/2412Lining or labelling outside the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/24Lining or labelling
    • B29C2049/2443Means for feeding the lining or label into the mould, preform or parison, e.g. grippers
    • B29C2049/2452Means for feeding the lining or label into the mould, preform or parison, e.g. grippers being a transfer foil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、凹凸模様を有するプラスチック容器の製造方
法に関するものであり、詳しくは延伸ブロー成形機及び
ダイレクトブロー成形機(以下、単にブロー成形機と言
う)による成形の際、エンボス形状を施しかつラベル化
された転写フィルムを、型内に挿入し、成形と同時にエ
ンボス形状を施す凹凸模様を有するプラスチック容器の
製造方法に関するものである。
〈従来の技術及びその問題点〉 従来より後工程としてシルクスクリーン印刷や転写によ
りその容器表面に文字・絵柄模様等が施こされたプラス
チック容器がある。
しかし、従来のプラスチック容器は、模様が平面的であ
るばかりでなく表面が曲面であったり、肉厚が薄いため
に、シルクスクリーン印刷や転写の圧力が不均一にな
り、文字、絵柄等が歪んでしまうという問題があった。
また、ブロー成形機による、エンボス形状のある成形品
及び、プラスチック容器の製造方法としては従来より金
型の内部に、凹凸の彫刻部を施す方法が知られている。
しかしながら、これは模様毎に金型を代えなければなら
ず、金型代が高くなることと、曲面形状部に施すこと
が、難しく又同じ金型を使ってバリエーションを持たせ
ることが不可能な点等から新たな製造方法が求められて
いた。
一方、予めエンボス状の凹凸模様を設けたラベルを金型
の所定位置に吸着し、容器の成形と同時に容器に一体
化、いわゆるインモールドラベルシシステムを用いて容
器にラベルを吸着すると、ラベルに予め設けた凹凸模様
が失われたり、不鮮明になってしまう虞れがあった。
本発明は以上のような従来技術の欠点を解決しようとす
るものであって、安価で意匠性の良好な凹凸模様を有す
るプラスチック容器を、ブロー成形機を用い、予め基材
の表面に凹凸模様を設けた転写フィルムを金型内に挿入
し、成形と同時に容易に提供するものである。
〈構成〉 本発明は、基材の表面に凹凸模様を設けた前記基材に対
して、離型性を有する離型層および接着剤層を設けたラ
ベル化した転写フィルムを金型の所定位置に吸着した
後、プリフォームを供給し、プリフォームを中空成形
し、転写フィルムを一体化した後、基材のみを剥離する
ことを特徴とした凹凸模様を有するプラスチック容器の
製造方法を開示することによって解決したものである。
ここで、転写フィルムを吸着保持する金型の所定位置に
は、他の部分よりも基材の厚さだけ深い凹部を形成して
おくと、成形した後、基材を剥離し易く、また剥離した
後の転写フィルムの表面と容器の表面が略一致する。
本発明において、予め金型内に挿入するラベル化した転
写フィルムの構成について図面に基づいて説明する。転
写フィルムAは、第2図に示すように基材(1)と凹凸
模様層(2)と離型層(3)、接着層(6)とから構成
されるか、または第3図に示したように離型層(3)に
表面保護層(4)、文字・絵柄層(5)及び接着剤層
(6)を積層した構成にしても良い。
基材(1)は、離型層(3)に対して剥離性を有する材
料からなり、また離型層(3)としては、50μ〜200μ
mの厚みの塩化ビニルフィルムまたは25〜100μmの厚
みのポリエステルやポリプロピレンフィルム等のシート
に、アクリル系樹脂をアンカー剤として使用した上にウ
レタン系樹脂、硝化綿系樹脂、ブチラール系樹脂及びセ
ルロース・アセテート・ブチレート系樹脂等を積層す
る。また、積層する表面保護層(4)は、アクリル系又
は塩化ゴム系の樹脂が良い。文字・絵柄インキ層(5)
は、塩化ビニル系、塩酢ビ系、アクリル系、ウレタン系
等任意の樹脂が使用出来、接着剤層(6)については容
器の材質により異なるが加熱時に粘着性を示すアクリル
系、ウレタン系エチレン酢ビ系樹脂等が一般的である。
また、文字、絵柄インキ層(5)への印刷方法は任意で
あるが、一般的にはグラビア印刷、シルク印刷、オフセ
ット印刷、フレキソ印刷等があり、離型層や表面保護で
基材全面に渡りコートする場合は、ロールコーターやリ
バースロールコーター等のコーターの使用も可能である
が、エンボス面に印刷する場合はシルク印刷が有力な手
段となる。
〈作用〉 凹凸模様を有する離型層の凹凸模様面に基材を設けた状
態で、基材を金型側にして吸着後、プリフォームを形成
し、転写フィルムと一体化するので、凹凸模様が基材で
保護され、成形時の熱、圧で変形が緩和できる。
〈実施例〉 転写フィルムAは、厚さ150μの塩化ビニルフィルムに
アクリル系樹脂とブチラール系樹脂を続けてグラビア印
刷機でコーティングして形成した離型層3(各々塗布量
乾燥重量で1〜5g/m2)の表面に深度39μ、250線の万
線の条模様の組合わせの柄(一単位の条模様の角度が、
隣り合った同志で少しづつ違っている。)で出来ている
エンボス版で、加熱エンボス加工を行い凹凸模様層2を
形成した。次に凹凸模様層2側に紙製基材1、反対側に
アクリル系接着剤からなる接着剤層4を設けた転写フィ
ルムをラベル状に打ち抜いた。
次に、プラスチック容器を製造するには、予め、金型内
に転写フィルムをラベル化し、それを、基材側が、金型
内壁面に向くように挿入載置し、容器の成形と同時に転
写フィルムを、容器表面に一体的に設ける。
以下、さらに具体的に成形について説明する。
上記転写フィルムのラベルを、二軸延伸成形機ASB-50
(日精ASB機械(株)製)のブロー金型内に挿入する。
(ここで、該ブロー金型は、ラベル吸引構造が施されて
おり、かつ、60℃に温調されている。)そして、該ブロ
ー金型内でポリエチレンテレフタレート樹脂(極限粘度
0.65)からなるプリフォームを加圧流体で二軸延伸成形
し、転写フィルムを容器表面に設けた。
次いで、出来た容器の表面から基材を剥がし、第3図及
び第4図に示すように表面にエンボス形状の凹凸模様の
ある容器を得た。
〈効果〉 従来金型に施していた凹凸模様を、転写フィルム上
に設けることでラベル部内の場合に制限のないプラスチ
ック容器を安価に製造出来る。
凹凸模様と同時に絵柄の転写が可能で、意匠性良好
なプラスチック容器が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いる転写フィルムの一実施例の断面
図、第2図は転写フィルムの他の実施例の断面図、第3
図は本発明により得られたプラスチック容器の正面図、
第4図は第3図のA−A′断面図である。 (1)……基材、(2)……模様層 (3)……離型層、(4)……表面保護層 (5)……絵柄層、(6)……接着剤層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基材の表面に凹凸模様を設けた前記基材に
    対して、離型性を有する離型層および接着剤層を設けた
    ラベル化した転写フィルムを金型の所定位置に吸着した
    後、プリフォームを供給し、プリフォームを中空成形
    し、転写フィルムを一体化した後、基材のみを剥離する
    ことを特徴とした凹凸模様を有するプラスチック容器の
    製造方法。
  2. 【請求項2】転写フィルムを吸着保持する金型の所定位
    置には、他の部分よりも基材の厚さだけ深い凹部が形成
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の凹凸模様を有するプラスチック容器の製造方法。
JP62336657A 1987-12-29 1987-12-29 凹凸模様を有するプラスチック容器の製造方法 Expired - Lifetime JPH072372B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62336657A JPH072372B2 (ja) 1987-12-29 1987-12-29 凹凸模様を有するプラスチック容器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62336657A JPH072372B2 (ja) 1987-12-29 1987-12-29 凹凸模様を有するプラスチック容器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01176541A JPH01176541A (ja) 1989-07-12
JPH072372B2 true JPH072372B2 (ja) 1995-01-18

Family

ID=18301437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62336657A Expired - Lifetime JPH072372B2 (ja) 1987-12-29 1987-12-29 凹凸模様を有するプラスチック容器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH072372B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012531364A (ja) * 2009-06-26 2012-12-10 ラブコン ノース アメリカ 改良型容器ラベル

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002019258A (ja) * 2000-07-03 2002-01-23 Yoshino Kogyosho Co Ltd マイクロカプセル化香料インキにより印刷されたプラスチック容器及びその印刷方法
KR20030061125A (ko) * 2002-01-10 2003-07-18 전상흠 엠보 전사용 라벨의 제조방법
JP4588290B2 (ja) * 2002-08-30 2010-11-24 株式会社吉野工業所 ブロー成形におけるインモールド転写
WO2015011003A1 (en) * 2013-07-26 2015-01-29 Alpla Werke Alwin Lehner Gmbh & Co. Kg In-mould decoratin process for extrusion blow moulded or stretch blow moulded articles, the article, a process for removing a decoration from a decorated article and a mould for manufacturing a decorated article
JP2020026299A (ja) * 2018-08-13 2020-02-20 大日本印刷株式会社 複合容器、複合容器の製造方法、およびブロー成形型

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012531364A (ja) * 2009-06-26 2012-12-10 ラブコン ノース アメリカ 改良型容器ラベル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01176541A (ja) 1989-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4103053A (en) Pressure sensitive laminate and method of forming same
US3657043A (en) Method of labeling containers
JP2503717Y2 (ja) 粘着加工シ―ト
EP0102205B1 (en) Apparatus for manufacturing foil shapes having a cast plastic cap
US5902667A (en) Impressed emblem and method
JPH072372B2 (ja) 凹凸模様を有するプラスチック容器の製造方法
KR101956132B1 (ko) 진공 열 성형용 데코레이션 시트 및 이를 사용하여 형성된 물품, 진공 열 성형용 데코레이션 시트 제조방법
JP4693317B2 (ja) 凹凸転写シート、透明窓部を有する凹凸シートとその製造方法および凹凸面を有する加飾成形品の製造方法
JPH0830U (ja) 粘着加工シート及び剥離紙
JPH0214111A (ja) 賦形用フィルム
KR20120055855A (ko) 엠보 유지가 우수한 장식 시트 및 그 제조 방법
JPH0333500B2 (ja)
JPH02266975A (ja) インモールド転写シート及びその製造方法
JPH0754109Y2 (ja) ラベル付プラスチック容器
JP3023140B2 (ja) 異種の凹凸面部を有するシート
JPH02223438A (ja) 表裏面加飾成形品及びその成形品の製造方法並びに加飾用シート
GB2026385A (en) Labelling laminate
JPS6239276A (ja) 部分的に金属光沢部を有する転写箔
JP2000334835A (ja) フィルム貼着印刷物及びその製造方法
JP2849169B2 (ja) エンボス加工装置
JPS5835490Y2 (ja) 熱可塑性合成樹脂板を基板とした箔押し転写表示板
JPH0272385A (ja) パターン状エンボスホログラムの製造方法
JP3239230B2 (ja) 転写用シート及び該転写用シートによる転写方法
JPH11277655A (ja) 吸盤貼着シート、吸盤貼着体、離型シートおよび吸盤貼着シートの製造方法
JPH0615795A (ja) インサートラベルと加飾方法