JP4588290B2 - ブロー成形におけるインモールド転写 - Google Patents

ブロー成形におけるインモールド転写 Download PDF

Info

Publication number
JP4588290B2
JP4588290B2 JP2002252545A JP2002252545A JP4588290B2 JP 4588290 B2 JP4588290 B2 JP 4588290B2 JP 2002252545 A JP2002252545 A JP 2002252545A JP 2002252545 A JP2002252545 A JP 2002252545A JP 4588290 B2 JP4588290 B2 JP 4588290B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blow
molded product
transfer
mold
blow molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002252545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004090313A (ja
Inventor
康行 清水
孝雄 黒沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2002252545A priority Critical patent/JP4588290B2/ja
Publication of JP2004090313A publication Critical patent/JP2004090313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4588290B2 publication Critical patent/JP4588290B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ブロー成形品の加飾、とくにブロー成形品のインモールド転写成形による加飾および転写方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
射出成形等の成形同時加飾方法として、インモールドラベル法、インモールド転写法は、従来より一般に実施されており、ブロー成形においても、インモールドラベルによる加飾が行われてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、薄肉のブロー成形品のインモールドラベルによる加飾は、例えば胴部の壁厚が、0.1〜0.5mm前後の薄肉ボトルでは、インモールドラベルの厚さが、0.05〜0.15mm、であるので、ラベル端縁に接するボトル壁面の部分がラベル端縁によって角が付けられたり、壁面の肉厚がラベルの角部によって薄肉となることがあった。
そのため、ラベル端縁に接する部分から、落下衝撃によるクラックが発生するという問題があった。
ボトルとラベルの材質が異なる場合に、収縮率の差により不正変形が起こるという問題があった。
【0004】
また、ブロー成形は、射出成形と異なり、比較的低温、低圧で成形されるため、インモールド転写は、ブロー成形には適さないと考えられていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記問題を考慮し、とくに薄肉のブロー成形品に好適なインモールド転写方法と、インモールド転写によって加飾されたブロー成形品を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記の課題を解決するため、インモールド転写方法として、胴部の肉厚が0.1〜0.5mmの薄肉のブロー成形品の転写方法であって、成形品の胴部の絵柄模様に対応するブロー金型の表面に、ブロー成形温度とブロー圧で接着可能な接着層を具えた転写フィルムを貼着し、260℃以下のブロー成形温度と981kPa(10kgf/cm 2 )以下のブロー圧でブロー成形することによって転写層を成形品に転写させることを特徴とする構成を採用する。
【0007】
インモールド転写方法の具体的実施形態として、ブロー成形温度を210℃以下、ブロー圧を490kPa(5kgf/cm 2 )でブロー成形することを特徴とする構成を採用する。
【0009】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
図1において、Aは、PE、又はPPを素材樹脂としてダイレクトブロー成形された成形品であり、成形品Aは、口部1と肩部2、胴部3と底部を具えており、胴部3には、インモールド転写により絵柄模様4が印刷され、加飾が施されている。
【0010】
図2に示すように、転写フィルムBは、公知のものと同様に、ベースフィルム5と剥離層6、および絵柄模様、文字等の印刷層7と接着層8とからなる転写層9から構成されている。
ベースフィルム5として、公知のものと同様二軸延伸されたPETフィルムが用いられ、剥離層6は、従来公知のものが使用される。
【0011】
接着層8は、成形樹脂素材のブロー成形温度(パリソン温度)、ブロー圧によって、成形品Aのパリソンpに接着可能となる接着剤が用いられ、熱可塑性樹脂接着剤、エラストマー系接着剤、混合型接着剤などが用いられている。
本発明は、PE、PPを素材樹脂としており、通常のブロー成形温度は、PEの場合は150〜200℃、PPの場合は190〜260℃で行われ、ブロー圧は、いずれも294〜981kPa(3〜10kgf/cm2 )である。
実施例として、接着層8は、490kPa(5kgf/cm2 )の圧力、210℃以下の温度で接着可能とした接着剤が用いられている。
【0012】
次に、本発明の転写方法について説明する。
転写フィルムBは、まず始めに、図3(a)に示すように、ブロー金型Cの割金型表面に、成形品Aの絵柄模様4に対応する位置の表面10、または、図3(b)に示すように、ベースフィルム5の厚さに相当する深さの凹面としたフィルム接合面11に、接着層8を表側としてベースフィルム5を真空吸引によって貼着させる。
次いで、ブロー金型Cに、PE、またはPPの溶融パリソンpを挟持し、当該樹脂のブロー成形温度、成形圧力によってブロー成形する。
【0013】
溶融パリソンpと転写フィルムBは、溶融パリソンpの成形温度、成形圧力によって圧着され、接着層8が溶融パリソンpの表面に接着して、転写フィルムBは、接着層8を介してブロー成形品Aの壁面aに貼着される。
成形後、ブロー金型Cを開いて成形品Aを取り出し、ベースフィルム5を引き剥がすと、転写フィルムBは、剥離層6で剥離され、印刷層7と接着層8からなる転写層9は、ブロー成形品Aの壁面aに転写される。
【0014】
成形品Aの取り出し時には、ベースフィルム5と成形品壁面aとの収縮性の差によってベースフィルム5の大部分は剥がれており、ベースフィルム5は、成形品Aの転写層9から簡単に剥がされ、転写が容易に行われる。
【0015】
図4に示すように、転写により加飾された成形品Aは、転写層9がその接着層8によって成形品壁面aに接着しているので、壁面aには転写層9の端縁によって角がついたり、薄肉になることはない。
【0016】
さらにまた、転写層9自体は、転写フィルムBに比較しても薄いものであるので成形品A壁厚の変化も少なく、落下衝撃によるクラックは発生しない。
そのため、落下強度は、インモールドラベルによる加飾に比して200%以上向上し、とくに、PP、PEを素材樹脂とした0.5mm以下の薄肉の成形品にも有効である。
また、図3(b)に示すように、ベースフィルム5を金型Cの表面に刻設したフィルム接合面11に貼着させると、成形品Aの壁厚の変化も少なく、一層高い効果を得ることができる。
【0017】
転写フィルムBは、薄いフィルムであり、さらに転写層9の接着層8は柔軟な素材であるので、成形品Aの円弧面、細かい凹凸面でも加飾を施すことができる。
【0018】
そして、転写層9は、インモールドラベルと違って、成形後に成形品表面が収縮しても表面と同じように収縮するので、収縮率の差による不正変形が起こることはない。
【0019】
前記実施形態では、PP、PEを素材樹脂とするダイレクトブロー成形とその成形品について説明したが、それ以外にもPET、その他一般に使われる樹脂を用いたブロー成形にも適用でき、成形条件、接着剤を選定することによって延伸ブロー成形にも適用できる。
【0020】
【発明の効果】
本発明は、上記のように構成されているから、次の効果を奏する。
低圧、低温で接着可能な転写フィルムを用いることにより、ブロー成形においても、インモールド転写が行われるようになった。
とくに、薄肉のブロー成形品においては、インモールドラベルのように、ラベル端縁によって成形品壁面に角がついたり、薄肉にならないので、落下衝撃によるクラックの発生はない。
【0021】
転写層は薄いフィルムであるので、成形品の円弧面、細かい凹凸面でも加飾を施すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のブロー成形品の斜視図である。
【図2】転写フィルムの説明図である。
【図3】転写フィルムを装着したブロー金型の説明図で、(a)は金型表面、(b)は金型のフィルム接合面に貼着した時の図である。
【図4】転写層を転写した時の成形品壁面の説明図である。
【符号の説明】
A 成形品
B 転写フィルム
C ブロー金型
a 壁面
p パリソン
1 口部
2 肩部
3 胴部
4 絵柄模様
5 ベースフィルム
6 剥離層
7 印刷層
8 接着層
9 転写層
10 表面
11 フィルム接合面

Claims (2)

  1. 胴部の肉厚が0.1〜0.5mmの薄肉のブロー成形品の転写方法であって、成形品の胴部の絵柄模様に対応するブロー金型の表面に、ブロー成形温度とブロー圧で接着可能な接着層を具えた転写フィルムを貼着し、260℃以下のブロー成形温度と981kPa(10kgf/cm 2 )以下のブロー圧でブロー成形することによって転写層を成形品に転写させることを特徴とするインモールド転写方法。
  2. ブロー成形温度を210℃以下、ブロー圧を490kPa(5kgf/cm 2 )でブロー成形することを特徴とする請求項1記載のインモールド転写方法。
JP2002252545A 2002-08-30 2002-08-30 ブロー成形におけるインモールド転写 Expired - Lifetime JP4588290B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002252545A JP4588290B2 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 ブロー成形におけるインモールド転写

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002252545A JP4588290B2 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 ブロー成形におけるインモールド転写

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004090313A JP2004090313A (ja) 2004-03-25
JP4588290B2 true JP4588290B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=32058789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002252545A Expired - Lifetime JP4588290B2 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 ブロー成形におけるインモールド転写

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4588290B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010076269A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Toyoda Gosei Co Ltd 転写方法及び転写治具
JP6849902B2 (ja) * 2016-09-30 2021-03-31 キョーラク株式会社 樹脂成形品の製造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5675819A (en) * 1979-11-21 1981-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Printing on the surface of plastics
JPS63249615A (ja) * 1987-04-06 1988-10-17 Chiyoda Gravure Insatsushiya:Kk 同時成形−転写絵付け方法
JPH01176541A (ja) * 1987-12-29 1989-07-12 Toppan Printing Co Ltd 凹凸模様を有するプラスチック容器の製造方法
JPH03219937A (ja) * 1990-01-26 1991-09-27 Beishin Kogyo Kk ブロー成形同時模様付け方法
JPH10128840A (ja) * 1996-10-30 1998-05-19 Hamani Kasei Kk プラスチック成形品の製造方法
JPH11300752A (ja) * 1998-04-17 1999-11-02 Dainippon Printing Co Ltd 絵付け成形品の製造方法
JP2001026048A (ja) * 1999-07-13 2001-01-30 Kojima Press Co Ltd 樹脂成形品の表面加飾方法
JP2002036345A (ja) * 2000-07-27 2002-02-05 Yupo Corp インモールド成形用ラベルおよび該ラベル付き樹脂成形品

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5675819A (en) * 1979-11-21 1981-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Printing on the surface of plastics
JPS63249615A (ja) * 1987-04-06 1988-10-17 Chiyoda Gravure Insatsushiya:Kk 同時成形−転写絵付け方法
JPH01176541A (ja) * 1987-12-29 1989-07-12 Toppan Printing Co Ltd 凹凸模様を有するプラスチック容器の製造方法
JPH03219937A (ja) * 1990-01-26 1991-09-27 Beishin Kogyo Kk ブロー成形同時模様付け方法
JPH10128840A (ja) * 1996-10-30 1998-05-19 Hamani Kasei Kk プラスチック成形品の製造方法
JPH11300752A (ja) * 1998-04-17 1999-11-02 Dainippon Printing Co Ltd 絵付け成形品の製造方法
JP2001026048A (ja) * 1999-07-13 2001-01-30 Kojima Press Co Ltd 樹脂成形品の表面加飾方法
JP2002036345A (ja) * 2000-07-27 2002-02-05 Yupo Corp インモールド成形用ラベルおよび該ラベル付き樹脂成形品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004090313A (ja) 2004-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4883697A (en) Thermoplastic in-mold labeling label structure for deformable thermoplastic packages
US6422605B1 (en) In-mold expanded content label and method for applying same
KR101257515B1 (ko) 전사필름
CN1968826B (zh) 转印膜及具有由转印膜形成的装饰的合成树脂制成型品
JP2004523379A (ja) プラスチック物品におけるレンチキュラーレンズシートの成形中にインクを防護し接着力を強化する方法
CA2012357A1 (en) Label and method for in-mold molding using a label thereof
CN109166451B (zh) 一种高透明的用于pet注塑的模内标签制作方法
US6656406B2 (en) Method for decorating the top of a container closure cap
US20070252382A1 (en) Laminated multi-ply in-mold label
JP4947511B2 (ja) インモールドラベル付き合成樹脂製容器
JP4588290B2 (ja) ブロー成形におけるインモールド転写
CN210489053U (zh) 一种模内标签
US20060123677A1 (en) Container and method for making same
JP5105328B2 (ja) ブロー成形容器の加飾方法
JP2001225350A (ja) 射出成形同時絵付け方法
JPH10128921A (ja) 装飾シート、装飾樹脂成形品、及び装飾樹脂成形品の製造方法
JP4121655B2 (ja) ブローチューブ容器
JP2013132826A (ja) インモールド成型方法及びインモールドフィルムの成型金型、並びにインモールドフィルム
CN214727102U (zh) 一种用于模具内镶嵌注塑的装饰膜片
JPH1170543A (ja) 射出成形同時絵付方法及び装置
CN218585518U (zh) 一种复合模内标签
JPH1024420A (ja) インモールド加飾方法及びその装置
JPH02122914A (ja) 合成金型内ラベル
JPH055653B2 (ja)
FR3058673A1 (fr) Procede de realisation d'une etiquette iml avec effet tactile a partir d'un film dedie a l'iml

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090911

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100706

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4588290

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

EXPY Cancellation because of completion of term