JPH0723597Y2 - 自吸式ポンプ装置 - Google Patents

自吸式ポンプ装置

Info

Publication number
JPH0723597Y2
JPH0723597Y2 JP8451689U JP8451689U JPH0723597Y2 JP H0723597 Y2 JPH0723597 Y2 JP H0723597Y2 JP 8451689 U JP8451689 U JP 8451689U JP 8451689 U JP8451689 U JP 8451689U JP H0723597 Y2 JPH0723597 Y2 JP H0723597Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
discharge
pump
suction
collecting pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8451689U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0323690U (ja
Inventor
幸正 中務
潤也 川畑
正男 竹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP8451689U priority Critical patent/JPH0723597Y2/ja
Publication of JPH0323690U publication Critical patent/JPH0323690U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0723597Y2 publication Critical patent/JPH0723597Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、自吸式ポンプ装置に関し、特に、ベース上
に、内部に気水分離室を有するポンプヘッドカバーで蓋
されたポンプ本体と、吸込及び吐出両フランジを備えた
集合管をそれぞれ固定し、上記ポンプヘッドと集合管と
の間を吸込側と吐出側の両パイプで接続するようにした
自吸式ポンプ装置に関する。
〔従来の技術〕
従来のポンプヘッドカバーの内部に気水分離室を備えた
自吸式ポンプの一例は、第4図に示すように、周縁に多
数の溝を切った円板からなる羽根車1が、隔壁2によっ
て吸込口3と吐出口4に2分された開口を有するポンプ
ケーシング5内に、同心状に収納され、上記吸込口3と
吐出口4の上部にはヘッドカバー6が蓋するようにして
装着され、該ヘッドカバー6の内部には、ポンプケーシ
ング5の吸込口3に接続される吸込流路7と、吐出口4
に接続される気水分離室8の上部に通じる吐出流路9と
が形成されている。また、気水分離室8に至る上記吐出
口4は、分流壁10により分割され、自吸運転中に気水混
合液を矢印イのように気水分離室8へ流入させる吐出流
路4aと、気水分離後の水を矢印ロのようにポンプケーシ
ング5内に戻す戻し通路4bを形成している。
一方、上記ポンプ本体は、第3図に示すように、ベース
11に据付けられ、該ベース11には、揚水管12と送水管13
とに両端がそれぞれ接続された集合管14が、断面L形フ
ランジ14aによって取付けられている。
上記集合管14は、図示しないが内部が中央部で仕切られ
ており、該仕切部の両側で吸込側管路と吐出側管路とが
それぞれ立上がるように形成されて、フランジ部14bを
形成している。そして、上記したポンプ本体の吸込流路
7と吐出流路9とは、それぞれ吸込接続パイプ15と吐出
接続パイプ16を介して上記集合管14の立上がりフランジ
部14bと接続されており、これら両接続パイプ15,16の上
下接続部には、それぞれフランジ17,18が介在されてい
る。
ポンプの始動時(自吸運転時)、ポンプケーシング5内
に貯溜された保有水(呼び水)は、羽根車1の回転によ
り、吐出通路4aより矢印イのように、気水分離室8へ吐
出され、ここで気水分離され、水が戻し通路4bより再び
ポンプケーシング5内へ戻され、ここで吸込流路7より
吸込まれた空気と混合され、気水混合液となって再び吐
出通路4aより気水分離室8へ放出され、水の一部とここ
で気水分離された空気とは吐出流路9と吐出接続パイプ
16を経て外部へ放出され、分離された残水(保有水)
は、前記のように戻し通路4bより再びポンプケーシング
5内へ戻され、このような作用を繰り返えしながら、自
吸作用が継続される。そして吸込側の空気が次第に排除
されて、やがて自吸作用が完了して正規の揚水作用が行
われる。
次いで、正規の運転時には、第3図の矢印に示すよう
に、揚水管12より水を吸込み、集合管14の立上がりフラ
ンジ部14b、吸込接続パイプ15、吸込流路7を経てポン
プケーシング5に吸込まれ、羽根車1によって昇圧さ
れ、吐出流路9、吐出接続パイプ16、集合管14を経て、
送水管13より外部へ送り出されるようになっている。
〔考案が解決しようとする課題〕
上記した従来例では、ポンプヘッドカバー6の吸込流路
7及び吐出流路9と、ベース11に取付けられる集合管14
との間を、吸込接続パイプ15及び吐出接続パイプ16によ
ってそれぞれフランジ17,18を介して接続されている。
ところが、上記のように吸込接続パイプ15と吐出接続パ
イプ16の各両端接続部には、それぞれフランジ17,18を
介して取付けているので、該フランジの平行度や同芯度
等の加工精度を高くしないと確実に取付かず、結果的に
コストが上がるという問題点があった。
本考案は、ポンプ本体上部のポンプヘッドと、ベースに
取付けられ両端をそれぞれ揚水管及び送水管に接続され
る集合管との間をつなぐ吸込及び吐出の各接続パイプを
簡便にして、フランジによる締付作業をなくした自吸式
ポンプ装置を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために、本考案は、ベース上にポ
ンプ本体と吸込側フランジ及び吐出側フランジをもつ集
合管とを固定し、内部に気水分離室を備えたポンプヘッ
ドと集合管とを吸込側及び吐出側パイプで接続する自吸
式ポンプにおいて、上記吸込及び吐出両接続パイプを一
体に形成し、且つ該吸込・吐出一体形接続パイプの上下
両端部分を、ポンプヘッド部及び集合管にそれぞれ筒状
面で嵌合接続するようにし、これらの嵌合面の集合管側
又はポンプヘッド側の何れか一方又は両方のシールを、
該パイプ外周側に設けたOリングによって構成し、垂直
方向及び水平方向の僅かの変位を許容するようにしたこ
とを特徴としている。
上記集合管及びポンプヘッドと、吸込・吐出一体形接続
パイプとの嵌合接続部を流体がほぼ同一面上を流れるよ
うに、上記一体形接続パイプの嵌合接続部の内部を斜め
に仕切る仕切壁を設け、該仕切壁の周辺部にOリングを
設けたことを特徴としている。
〔作用〕
本考案は上記のように構成されているので、ポンプ運転
時、ポンプ羽根車の回転により、自吸作用時には、ポン
プケーシング内に貯溜された保有水が気水分離室とポン
プケーシング内を往復しながら、揚水管から吸込んだ空
気を一体形接続パイプの吐出側及び集合管を経て送水管
から外部へ放出し、同様に、正規の運転時には、揚水管
から集合管と一体形接続パイプの吸込側を経て吸込まれ
た水を、羽根車で昇圧して、一体形接続パイプの吐出側
及び集合管を経て送水管へ送り出す。
この際、上記一体形接続パイプの上下両部は、ポンプヘ
ッド及び集合管内に嵌合接続され、且つこれらの嵌合部
のシールの少くとも一方にOリングが用いられているの
で、吸込側及び吐出側両パイプを兼ねた当該一体形接続
パイプが、ポンプヘッド及び集合管内で垂直方向及び水
平方向の僅かの変位を許容されながら、各接続部は、流
体密に結合される。
また、上記一体形接続パイプは、上下の両嵌合接続部に
おいて内部を斜めに仕切る仕切壁が設けられているの
で、これらのポンプヘッド部及び集合管との嵌合接続部
では流体の流れが、対向したほぼ同一面内を流れるよう
になる。
〔実施例〕
次に、本考案の実施例を図面と共に説明する。
第1図は、本考案の一実施例を示す縦断面図、第2図は
第1図II-II線断面図である。
図において、上部のポンプヘッドカバー26に形成された
断面楕円形状の嵌合面26aと集合管24に形成された断面
楕円形状の嵌合面24aの両嵌合面24a,26aに、断面が第2
図に示すように断面楕円形状をした一体形接続パイプ21
が、上下両端部を嵌合するようにして配設されており、
該接続パイプ21は、中央部に垂直方向に設けられた仕切
壁22に2分されており、一方(図で右側)に形成された
吸込側接続通路23は、下部が集合管24の吸込側管路24b
に連通され、上部がヘッドカバー26の吸込側流路7に連
通され、他方(図で左側)に形成された吐出側接続通路
25は、下部が集合管24の吐出側管路24cに連通され、上
部がヘッドカバー26の吐出側流路9に連通されるように
なっている。
また、上記一体形接続パイプ21と、ヘッドカバー26及び
集合管24との上下両嵌合部には、内路通路を斜めに仕切
る仕切壁27と28がそれぞれ形成されており、該仕切壁2
7,28の周面には、Oリング29が嵌着されており、ヘッド
カバー26と集合管24との嵌合面を、垂直方向と水平方向
に僅かの変位を許容しながらシールしている。図中、30
は一体形接続パイプ21の上下両部の周面に形成され、ヘ
ッドカバー26の筒状嵌合面26aと集合管24の同様の嵌合
面24aとに嵌合する鍔部であり、該鍔部30の周面にもO
リング29が嵌着されている。
次に、作用について説明すると、ポンプ運転時、ポンプ
羽根車の回転により自吸作用時には、ポンプケーシング
5(第3図)内に貯溜された保有水が気水分離室8とポ
ンプケーシング5内を往復しながら、揚水管12から吸込
んだ空気を、一体形接続パイプ21(第1図)の吐出側接
続通路25及び集合管24を経て送水管12から外部へ放出
し、同様に、正規の運転時には、揚水管12から集合管24
及び一体形接続パイプ21の吸込側接続通路23を経て吸込
まれた水を、羽根車で昇圧して、該接続パイプ21の吐出
側接続通路25及び集合管24を経て送水管12へ送り出して
いる。
この際、上記一体形接続パイプ21の上下両端部は、ヘッ
ドカバー26及び集合管24内に嵌合接続され、且つこれら
の嵌合部にはOリング29が介在されてシールされている
ので、吸込側及び吐出側両パイプを兼ねた当該一体形接
続パイプ21が、ヘッドカバー26及び集合管24内で垂直方
向及び水平方向の僅かの変位を許容されながら、各接続
部は、流体密に結合されている。
また、当該一体形接続パイプ21は、上下の両嵌合接続部
において内部を斜めに仕切る仕切壁27,28が設けられて
いるので、これらのポンプヘッドカバー26部及び集合管
24との嵌合接続部では、流体が対向したほぼ同一水平面
内を流れるようになるので、該部での流体の流れも円滑
となる。
この実施例によれば、予めヘッドカバー26又は集合管24
の一方に一体形接続パイプ21を挿入しておき、他方をか
ぶせた後、ポンプ本体と集合管24をベース11に固定すれ
ば、当該接続パイプ21の締付け作業は一切なく、また、
嵌合接続部のシールにOリング29を用いて垂直方向及び
水平方向の僅かの変位を許容できるようになっているの
で、ヘッドカバー26と集合管24の加工も容易である。
また、当該一体形接続パイプ21の上下の両嵌合部に斜め
の仕切壁27,28を設けているので、該嵌合部で流体が円
滑に流れ、しかもポンプ装置の垂直方向の寸法が短かく
でき、コンパクトに構成することができる。
上記した実施例において、筒形をした一体形接続パイプ
21の断面形状を、楕円形に形成した構造について説明し
たが、該断面形状はこれに限るものではなく、円形その
他の角形断面であってもよい。また、一体形接続パイプ
21の上下両部のシールにOリング29を用いた構造につい
て説明したが、該Oリングの使用は何れか一方でもよ
い。この場合、他方には他のシールが用いられる。
また、ポンプ本体の気水分離室を、該本体の上部に一体
に形成することも可能である。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案によれば、ポンプヘッドと
集合管とを、吸込・吐出一体形接続パイプの上下両端部
を嵌合させて接続するようにし、これらの嵌合面の少く
とも一方のシールにOリングを用いたことにより、当該
ポンプ装置の組立てに当り、予めポンプヘッド又は集合
管の何れか一方に、一体形接続パイプを挿入しておき、
他方をかぶせたあと、ポンプ本体及び集合管をベースに
固定することにより容易に組立てることができ、しか
も、この際、当該一体形接続パイプの締付作業は一切な
くて済み、また、ポンプヘッドと集合管の加工も容易で
ある。
また、当該一体形接続パイプ内部の嵌合接続部に斜めの
仕切壁を設けることにより、該嵌合接続部における流体
の流入側と流出側の流れがほぼ同一面内を円滑に流れる
ことができ、しかもポンプ装置の垂直方向の寸法が短か
くでき、コンパクトに形成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す自吸式ポンプ装置の要
部縦断面図、第2図は第1図II-II線断面図、第3図は
従来例の自吸式ポンプ装置の斜視図、第4図は同自吸式
ポンプ本体の内部を示す断面図である。 5……ポンプケーシング、7……流入流路、8……気水
分離室、9……吐出流路、11……ベース、12……揚水
管、13……送水管、21……一体形接続パイプ、22……仕
切壁、23……吸込側接続通路、24……集合管、25……吐
出側接続通路、26……ポンプヘッドカバー、27,28……
斜め仕切壁、29……Oリング。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ベース上にポンプ本体と、吸込側フランジ
    及び吐出側フランジをもつ集合管とを固定し、内部に気
    水分離室を備えたポンプヘッドと集合管とを吸込側及び
    吐出側両パイプで接続する自吸式ポンプにおいて、上記
    吸込及び吐出両接続パイプを一体に形成し、且つ該吸込
    ・吐出一体形接続パイプの上下両端部分を、ポンプヘッ
    ド部及び集合管にそれぞれ筒状面で嵌合接続させるよう
    にし、これらの嵌合面の集合管側又はポンプヘッド側の
    何れか一方又は両方のシールを、該パイプ外周側に設け
    たOリングによって構成し、垂直方向及び水平方向の僅
    かの変位を許容するようにしたことを特徴とする自吸式
    ポンプ装置。
  2. 【請求項2】集合管及びポンプヘッドと、吸込・吐出一
    体形接続パイプとの嵌合接続部を流体がほぼ同一面上を
    流れるように、上記一体形接続パイプの嵌合接続部の内
    部を斜めに仕切る仕切壁を設け、該仕切壁の周辺部にO
    リングを設けたことを特徴とする請求項1記載の自吸式
    ポンプ装置。
JP8451689U 1989-07-20 1989-07-20 自吸式ポンプ装置 Expired - Lifetime JPH0723597Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8451689U JPH0723597Y2 (ja) 1989-07-20 1989-07-20 自吸式ポンプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8451689U JPH0723597Y2 (ja) 1989-07-20 1989-07-20 自吸式ポンプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0323690U JPH0323690U (ja) 1991-03-12
JPH0723597Y2 true JPH0723597Y2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=31633052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8451689U Expired - Lifetime JPH0723597Y2 (ja) 1989-07-20 1989-07-20 自吸式ポンプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0723597Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5882507A (en) * 1996-04-30 1999-03-16 Recovery Engineering, Inc. Water filter cartridge end-of-life mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0323690U (ja) 1991-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0012544B1 (en) Liquid ring pump
JPH0723597Y2 (ja) 自吸式ポンプ装置
JPH0723598Y2 (ja) 自吸式ポンプ装置
JPH032720Y2 (ja)
US5791870A (en) Blower having reversible connecting flange
KR101238396B1 (ko) 조립형 플랜지를 갖는 펌프
JPS598675B2 (ja) 自吸式ポンプ
JPH0115912Y2 (ja)
KR20150001654U (ko) 기수분리의 개선을 위한 자흡펌프
JPH06507220A (ja) 多流形液体リング式ポンプ
JPH10227291A (ja) 自吸式ポンプ
SU1160114A1 (ru) Вертикальный центробежный насос
JPS5916553Y2 (ja) 片吸込二段遠心ポンプ
GB1347792A (en) Nontraumatic blood pump
CN212838263U (zh) 具有流量检测功能的微型隔膜泵
JPH09100792A (ja) 吸込側自吸室形の立軸ポンプ
JPS62186095A (ja) 多段渦流ポンプ
JPS5810193A (ja) 渦流れ形ポンプ
JPH0344236B2 (ja)
JPH0732950Y2 (ja) ロータリーポンプ
JPH07167084A (ja) 自吸式渦流ポンプ
KR910006281Y1 (ko) 어스피레이터
JP2003013893A (ja) ケーシングカバー及びポンプ装置
JPS6341599Y2 (ja)
JP2000179489A (ja) 残水排水ポンプ