JPH07235690A - 発光ダイオード及びその製造方法 - Google Patents

発光ダイオード及びその製造方法

Info

Publication number
JPH07235690A
JPH07235690A JP2463994A JP2463994A JPH07235690A JP H07235690 A JPH07235690 A JP H07235690A JP 2463994 A JP2463994 A JP 2463994A JP 2463994 A JP2463994 A JP 2463994A JP H07235690 A JPH07235690 A JP H07235690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
layer
substrate
emitting diode
epitaxial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2463994A
Other languages
English (en)
Inventor
Taiichiro Konno
泰一郎 今野
Tsunehiro Unno
恒弘 海野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2463994A priority Critical patent/JPH07235690A/ja
Publication of JPH07235690A publication Critical patent/JPH07235690A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】基板を有する反射型構造でありながら、発光出
力が高く、かつ製造が容易な発光ダイオードを得る。 【構成】発光部を構成する複数のエピタキシャル層12
を、接続用犠牲層部3aによって基板2と中央で空間的
に接続して、エピタキシャル層12と基板2との間に空
隙層9を形成する。空隙層10には樹脂を注入してもよ
い。この発光ダイオードチップ1の製造方法は、基板2
に高混晶比のAlGaAs層を犠牲層として薄く成長さ
せ、この犠牲層の上にエピタキシャル層12を成長させ
た後、犠牲層を中心部を残して(接続用犠牲層部3a)
溶解除去し、空隙層9を形成する。この空隙層9または
空隙層9に入った樹脂とクラッド層4の界面で光が反射
し、発光出力が向上する。基板2を残すので、基板用と
しての高混晶の厚膜AlGaAs層が不要で、製造も容
易となり、かつ特性が均一化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、発光出力の高い発光ダ
イオード及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、発光ダイオードの発光出力を高
くするためには、電気を光に変換する効率である内部量
子効率を高くする方法と、光を発光ダイオードチップか
ら取り出す効率である光取出し効率を高くする方法があ
る。
【0003】内部量子効率を高くするための手段として
は、シングルヘテロ構造(SH構造)やダブルヘテロ構
造(DH構造)が考え出され、既に実用化されている。
この構造により、内部量子効率は著しく向上し、高い値
に達している。
【0004】これに対して光取出し効率は発光ダイオー
ドの輝度を左右する大きな要因となっているが、発光ダ
イオードチップの光取出し面と外部(空気)との屈折率
の差により、光がチップ表面で反射を起こすため、高い
光取出し効率を達成することは難しい。
【0005】そこで、AlGaAs基板上にDH構造の
エピタキシャル層を成長させ、このAlGaAs基板を
研磨して半球状のレンズとし、チップ表面へ入射する光
の角度を直角とすることにより、光を効率よく取り出す
構造としたものがある。この構造で発光出力を高くする
ことができるが、これを製作するためには、AlGaA
sの小さなレンズを磨いて作らなければならないため、
非常にコストが高くなるという欠点を有している。
【0006】これに対して、チップの裏面に向かう光を
裏面で反射させ、チップの表面側から効率よく取り出す
方法が提案されている。これは、GaAs基板の上に厚
膜のAlGaAs層を成長し、その上に発光部となるA
lGaAs層を成長した後、GaAs基板を除去して得
るものである。裏面に向かう光を効率よく反射させるた
めには、裏面に向かう光がエピタキシャル層や基板中で
吸収されないようにする必要がある。この考えは、Ga
PやInP及びその混晶等の発光ダイオードでは周知で
あるが、GaAs基板では、通常、光がGaAs基板で
吸収されるため、比較的AlAs混晶比の高いAlGa
As基板を用いる必要がある。そこで、上記したよう
に、厚膜のAlGaAs層を成長して基板代りに用い、
元の基板は除去している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、発光
ダイオードチップの裏面で光を反射させる構造のAlG
aAsエピタキシャルウェハを製造するためには、Al
GaAs基板が必要となる。これはGaAs基板の上に
厚膜のAlGaAs層を成長し、その上に発光部となる
AlGaAs層を成長した後、GaAs基板を除去して
得る。この基板となる厚膜のAlGaAs層は発光ダイ
オードチップの形状を保持するため、通常約150μm
程度の厚さが必要とされる。
【0008】ところが、AlAs混晶比が高いAlGa
As層を徐冷法により液相エピタキシャル成長させる場
合は、溶媒となるGa中に入れたGaAsとAlのう
ち、Alの溶解量が多く、GaAsの溶解量が少なくな
るため、厚膜でかつ高AlAs混晶比のAlGaAsエ
ピタキシャル層を成長させることが難しい。このため、
成長開始温度を通常の900℃付近から1000℃程度
に高くしたり、溶液溜厚さを厚くしたり、冷却速度を遅
くする等の対策を取る必要がある。しかしこれらの方法
では、原料が多くなり、成長時間も長くなり、製造コス
トが嵩む。また、面内の膜厚が50〜100μm もばら
つき、膜厚及び特性の均一性を良くすることが難しく、
膜厚のばらつきに起因して、内部歪によりウェハが割れ
やすい。
【0009】また、徐冷法以外の手段として温度差法が
あるが、この方法では一度に成長させることができるエ
ピタキシャルウェハの枚数が1〜2枚程度と極めて少な
い。このため、エピタキシャルウェハを量産するには多
数の成長装置が必要となり、また特性のばらつきも大き
いため歩留りが悪く、製造コストが嵩む。
【0010】以上の理由からAlGaAsの厚膜層を必
要とせず光を反射させて効率を向上させることができる
発光ダイオードが望まれていた。
【0011】本発明の目的は、前記問題点に鑑みてなさ
れたもので、簡単な構造でありながら発光出力が高く、
かつ製造が容易な発光ダイオード及びその製造方法を提
供することにある。
【0012】また、本発明の他の目的は、高発光出力特
性を保持しながら、歩留りおよび信頼性をより向上した
発光ダイオード及びその製造方法を提供することにあ
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、基板と、基板
の表面側に形成された発光部を構成する複数のエピタキ
シャル層とを有し、そのエピタキシャル層表面の中央に
部分電極が、基板の裏面に全面電極がそれぞれ形成され
た発光ダイオードにおいて、基板と発光部を構成する複
数のエピタキシャル層との間が中央で空間的に接続され
て、この接続部を除いた基板とエピタキシャル層との間
に空隙層が形成されているものである。基板と発光部を
構成する複数のエピタキシャル層とを接続している接続
部の面積は、発光ダイオードを構成するチップ面積の下
限は23%であり、好ましくは生産性の点から30%で
ある。上限は80%であり、さらに発光出力の点から7
0%が好ましい。
【0014】空隙層に入る物質は、発光部を構成する複
数のエピタキシャル層との界面で光反射が起こるもので
あれば、空気でも、チップを保護する樹脂でも何でもよ
い。また、本発明の発光ダイオードの製造方法は、基板
上に犠牲層となるエピタキシャル層を成長し、その上に
発光部を構成する複数のエピタキシャル層を成長して発
光ダイオード用エピタキシャルウェハを形成し、このエ
ピタキシャルウェハの表面に部分電極を、裏面に全面電
極をそれぞれ形成し、これら両電極を形成したエピタキ
シャルウェハに、部分電極がチップの中心部に来るよう
にエピタキシャルウェハをチップに分離する溝を形成
し、溝形成後、基板と発光部を構成する複数のエピタキ
シャル層との間に形成した犠牲層を、チップの中心部を
残して溶解除去して、中心部を除く基板と発光部を構成
する複数のエピタキシャルとの間に空隙層を形成したも
のである。なお、犠牲層の「犠牲」の語は、空隙層形成
のため、後にその一部ないし全部が融解除去されること
から使用している。
【0015】また、本発明の他の発光ダイオードの製造
方法は、基板表面にこれを溶解除去して凸状のメサ部を
形成し、メサ部を除いた基板表面にメサ部よりも高さの
低い犠牲層となるエピタキシャル層を成長し、犠牲層を
成長した基板の上に発光部を構成する複数のエピタキシ
ャル層を成長して発光ダイオード用エピタキシャルウェ
ハを形成し、このエピタキシャルウェハの表面に上記メ
サ部の中央と一致するように部分電極を、裏面に全面電
極をそれぞれ形成し、これら両電極を形成したエピタキ
シャルウェハにこれをチップに分離する溝を形成し、溝
形成後、犠牲層を溶解除去して凸状のメサ部を除く基板
表面と発光部を構成する複数のエピタキシャル層との間
に空隙層を形成するようにしたものである。
【0016】上述した本発明の他の製造方法において
は、基板の凸状メサ部と発光部を構成する複数のエピタ
キシャル層との接続強度の点から、犠牲層を成長した
後、発光部を構成する複数のエピタキシャル層を成長さ
せる前に、基板の凸状メサ部をメルトバックにより一部
溶解除去することが好ましい。
【0017】そして、発光ダイオード及び発光ダイオー
ドの製造方法に共通して言えることは、基板としてはG
aAs、発光部を構成する複数のエピタキシャル層とし
てはAlGaAs、接続部または犠牲層としては高Al
As混晶比のAlGaAsであることが好ましい。ま
た、発光部を構成するエピタキシャル層としては、発光
出力がより高い点からAlGaAsのダブルヘテロ構造
とすることが好ましい。さらに、溶解除去の容易さの点
で、高AlAs混晶比のAlGaAs犠牲層を溶解除去
する溶液としてHF及びH2 2 を含む稀薄水溶液を用
いることが好ましい。
【0018】なお、発光ダイオードチップの表面に形成
する部分電極の形状は任意であり、例えば円形でも、角
形でも、あるいは電流を拡散させるために中央から枝が
伸びた形状の電極でもかまわない。
【0019】
【作用】本発明によれば、基板を残し、その基板とエピ
タキシャル層との間に空隙層を形成したので、エピタキ
シャル層を通って裏面側へ向う光の大半が空隙層で反射
され表面から放出される。従って、従来のように光を吸
収しないエピタキシャル層を基板代りに厚く形成しなく
ても、光取出し効率を高くすることができる。また、発
光部を構成するエピタキシャル層は、中央で基板と空間
的に接続されているので、発光ダイオードチップの形状
は保持される。また、空隙層の存在により電流が狭窄さ
れているため、空隙層のない発光ダイオードに比べ、よ
り高い発光出力が得られる。
【0020】このように本発明は、基板が残っていて
も、基板で光を吸収されることなく表面側から光を効率
良く取り出せるので、発光部を構成するエピタキシャル
層よりも基板のバンドギャップエネルギーが低いことに
より裏面側に向かった光が基板で吸収されていたタイプ
の発光ダイオードのいずれにも適用できる。
【0021】
【実施例】以下、本発明をDH構造のGaAs/AlG
aAs赤外発光ダイオードに適用した実施例について図
面を用いて説明する。
【0022】(実施例1)本実施例に係る赤外発光ダイ
オードは、発光層を形成するエピタキシャル層よりも基
板のバンドギャップエネルギーが低いことにより裏面側
に向かった光が基板で吸収されていた従来構造の発光ダ
イオードを改良したもので、裏面側に向かった光を反射
させて表面側に出す構造としたものである。この発光ダ
イオードチップ1は、図1のように構成されている。
【0023】発光ダイオードチップ1は、p型GaAs
基板2、p型高AlAs混晶比のAlGaAs接続用犠
牲層部3a、p型AlGaAsクラッド層4、p型Al
GaAs活性層5、n型AlGaAsウィンドウ層6か
ら成っており、p型GaAs基板の裏面にはp側全面電
極7が形成されており、一方前記n型AlGaAsウィ
ンドウ層の表面にはn側円形電極8が形成されている。
上述したDH構造のクラッド層4、活性層5、ウィンド
ウ層6が発光部を構成する複数のエピタキシャル12と
なる。
【0024】この発光ダイオードチップの構造の特徴
は、p型GaAs基板2とp型クラッド層4が、p型高
混晶AlGaAs接続用犠牲層部3aにより接続されて
いることである。この接続用犠牲層部3aの面積は、L
EDチップの面積(300μm×300μm )よりも小
さく、円形で直径が150μm である。接続用犠牲層部
3aは、チップの中央に位置して基板2とエピタキシャ
ル12とを空間的に接続する。したがって、p型GaA
s基板2とp型クラッド層4の間には空隙層9が形成さ
れることになる。
【0025】光はこの空隙層9の部分で次のように作用
する。p型AlGaAs活性層5で発した光はn型Al
GaAsウィンドウ層6側(表面側)及びp型AlGa
Asクラッド層4側(裏面側)にそれぞれ向かうが、そ
のうちp型AlGaAsクラッド層4側へ向かった光は
このクラッド層4と空隙層9の界面で反射されn型Al
GaAsウィンドウ層6へ向かう。これにより、p型A
lGaAs活性層5で発する光を高効率で発光ダイオー
ドチップ1の表面から取り出すことができる。空隙層9
の界面で反射されるのは、p型クラッド層4の屈折率が
約3.5に対し、空隙層9の屈折率が1.0、また樹脂
が入っても約1.5と非常に小さいため、光がこの界面
で反射しやすいからである。信頼性を高めるために、こ
のチップ1を樹脂モールドした場合には、この空隙層9
がそのままの場合と空隙層中に樹脂が入る場合がある
が、どちらの場合でもp型クラッド層との界面で光反射
が起こる。このため、GaAs基板2が存在しても基板
2とクラッド層3界面での反射効果の大きな発光ダイオ
ードを製作することができる。
【0026】また、本実施例の発光ダイオードでは、空
隙層の存在により電流が狭窄されているため、空隙層の
ない従来のDH構造発光ダイオードに比べ、内部量子効
率が高くなり、2倍以上の発光出力または発光光度が得
られる。また電流密度が高くなったことにより、応答速
度が従来の2倍になる。
【0027】次に図2を用いて前記構造の発光ダイオー
ドの製造方法について説明する。
【0028】まず、p型GaAs基板2を準備する(図
2(a))。これは例えばキャリア濃度が1×1019cm
-3〜3×1019cm-3のZnをドープしたGaAs基板で
ある。このp型GaAs基板2の表面上に、図2
(b)、(c)に示すように液相エピタキシャル法でエ
ピタキシャル層を4層成長させる。即ち、クラッド層4
と活性層5とウィンドウ層6の他に、基板2とクラッド
層4の間に犠牲層3を成長して発光ダイオード用エピタ
キシャルウェハを形成する。このウェハプロセスは、従
来のDH構造発光ダイオード用ウェハプロセスにと比較
して、高混晶のAlGaAs犠牲層の成長が加わってい
るだけである。
【0029】犠牲層3はAlAs混晶比を0.90に設
定した高混晶のAlGaAsからなり、膜厚を約2μm
に設定する。従来のものが150μm 厚を要求されるこ
とに比べ極端に薄く済むことが分かる。この高混晶Al
GaAs犠牲層3は成長用溶液をGaAs基板2に接触
させることで成長させる。p型AlGaAsクラッド層
4は、AlAs混晶比を0.25に、膜厚を約30μm
に設定する。p型AlGaAs活性層5は、AlAs混
晶比を0.05に、膜厚を約1μm に設定する。さら
に、n型AlGaAsウィンドウ層6は、AlAs混晶
比を0.25に、膜厚を約30μm に設定する。なお、
AlAs混晶比が0.25のAlGaAsの屈折率は約
3.5である。
【0030】次に、上記構造で成長させたエピタキシャ
ルウェハの表面に直径120μm の円形電極8を、裏面
には全面電極7をそれぞれ形成する(図2(d))。両
電極形成後、ウェハを各チップに分離するため深さ50
μm の溝13を形成、その後、この溝を形成したウェハ
をエッチング液に入れて犠牲層3を除去して空隙層9を
形成する(図2(e)、(f))。
【0031】具体的には、エピタキシャルウェハをHF
とH2 2 の希薄水溶液に30分間入れて、犠牲層3を
周囲から溶解させ、中央の150μm の接続用犠牲層部
3aのみが残るようにする。即ち、この溶液により高混
晶比のAlGaAsで構成した犠牲層3のみが溶解除去
される。このとき、中央の150μm の接続用犠牲層部
3aのみが残るように厳密に直径制御することが要求さ
れる。
【0032】その後、このエピタキシャルウェハをダイ
シングにより分離して発光ダイオードチップ1とする
(図2(f))。分離した発光ダイオードチップは、ス
テム上にマウントされ、ワイヤボンディングにより配線
し、樹脂モールドして発光ダイオード素子を構成する。
モールド用樹脂は通常屈折率が1.5程度のエポキシ系
樹脂が用いられるが、光取出し効率を上げるためにはさ
らに屈折率の高い樹脂を用いることが望ましい。
【0033】樹脂モールドした上記構造の赤外発光ダイ
オードの特性評価を行なったところ、次のような結果が
得られた。通常のDH構造赤外発光ダイオードでは順方
向電流が50mAで発光出力が3.0±0.3mWであった
のに対し、本実施例の発光ダイオードでは順方向電流が
50mAで発光出力が18.6±1.6mWと6倍強の高出
力を得ることができた。
【0034】通常、裏面反射型の発光ダイオードを製作
する場合、出力に応じて発光出力にばらつきが多くなる
が、本実施例の発光ダイオードでは発光出力のばらつき
の増加が非常に小さいこともわかった。
【0035】さて、上記発光ダイオード用エピタキシャ
ルウェハを製作するに際し、高混晶AlGaAsの犠牲
層3をエッチングする時間を変えながら発光ダイオード
の発光出力を評価した。その結果を図3に示す。
【0036】発光出力は高混晶の接続用犠牲層部3aの
面積(直径)が少なくなるにつれて、発光出力が高くな
っていく。周囲から20μm エッチングすると発光出力
は、エッチングしない場合に比べて約30%高くなっ
た。この値は、接続用犠牲層部3aの面積がチップ面積
の80%のときに該当する。その後更にエッチングして
いくと発光出力は更に高くなっていく。これから、犠牲
層部分の面積が少ないほど発光出力が高くなることが分
かった。
【0037】ところで、この犠牲層部分の面積が少なく
なっていくと素子製作時、つまりダイシング、ダイボン
ディングおよびワイヤボンディングまた樹脂モールド時
に発光層のエピタキシャル層12と基板2とが割れによ
り分離してしまう現象が生じた。そこで、割れの発生率
と接続している犠牲層部分の直径の関係を調べた。この
結果を図4に示す。これより接続部分の犠牲層の直径が
50μm から70μmの間で急激に割れの発生率が高く
なり、生産することが難しいことが分かった。このうち
70μm の値は、接続用犠牲層部の面積がチップ面積の
23%のときに該当する。
【0038】このように本実施例では、基板に加工を加
えず、単に基板とDH構造エピタキシャル層との間の中
央に、犠牲層の一部を残すだけで、基板とDH構造エピ
タキシャル層の間に空隙層を設けることができるため、
コスト的にも非常に安価で、発光出力が高く、均一性の
優れた特性を有したエピタキシャルウェハを容易に製造
できる。また、チップ面積に対する接続用犠牲層部の面
積を所定値内に納めれば、光取出し効率が高く、しかも
割れ分離の少ない信頼性の高い発光ダイオードを製作す
ることができる。
【0039】また、従来、裏面反射型の発光ダイオード
を製作する場合に基板として必要とされた高AlAs混
晶比でかつ厚膜のAlGaAs層の成長を必要としな
い。即ち、GaAs基板が基板として残るため、基板上
に成長させるAlGaAs層は、基板とエピタキシャル
層とを空間的に分離するために、必要とされる最低の膜
厚で十分であるため、温度条件が非常に容易になり、エ
ピタキシャル成長が容易になると共に、特性の均一性が
図れる。なお、高混晶のAlGaAs層は犠牲層として
薄く成長させ、しかも後に大半は除去するため、特性に
大きな影響を与えない。
【0040】また、従来のDH構造のエピタキシャルウ
ェハ成長方式を拡張して4層のエピタキシャル層を成長
させるだけでよく、GaAs基板の除去も不要となるた
め、従来の量産技術をそのまま使用することができる。
【0041】以上のことから、コスト的に非常に安価
で、発光出力が高く、均一性に優れた特性を有するエピ
タキシャルウェハを容易に製造することができるように
なる。
【0042】なお、発光ダイオード1は樹脂モールドさ
れるが、この際に空隙層9は内部にそのまま空気を保持
しても、モールド用樹脂を充填させてもよい。樹脂を充
填させた場合でも樹脂の屈折率がp型AlGaAsクラ
ッド層3の屈折率より小さい限り、光はクラッド層3と
樹脂の界面で反射される。
【0043】また、上記実施例はダブルヘテロ構造の発
光ダイオードについて説明したが、シングルヘテロ構造
に対しても適用可能であり、また基板及び各層の導電型
については上記実施例とは逆にしてもよい。
【0044】(実施例2)実施例2に係る赤外発光ダイ
オードチップ11は、図5に示すように、基板とエピタ
キシャル層とが部分的に接続された実施例1の接続構造
を変形したものである。この発光ダイオードチップ11
が実施例1のものと異なる点は、p型GaAs基板10
の表面に凸状のメサ部10aが形成され、メサ部10a
の上部がクラッド層4内に食い込むような形で、クラッ
ド層4がメサ部10aと直接に接続されている点であ
る。この接続はチップ中央で行なわれているため、p型
GaAs基板10とp型AlGaAsクラッド層4との
間には空隙層9が形成されることになる。
【0045】次に図6を用いて前記構造の発光ダイオー
ドチップの製造方法について説明する。
【0046】実施例1と同じGaAs基板10の表面に
凸状のメサ部10aを、ホトリソグラフ法とドライエッ
チングまたはウエットエッチングによって形成する(図
6(a))。このメサ部10aは直径150μm 、高さ
3μm のほぼ円柱形状であり、メサ部の中央から300
μm 間隔でマトリックス状に形成する。
【0047】この凸状のメサ部10aを形成したp型G
aAs基板10の表面上に、図6(b)、(c)に示す
ように液相エピタキシャル法でエピタキシャル層を4層
成長させる。このとき第1層である高混晶AlGaAs
犠牲層3は、メサ部10aの高さを越えないよう膜厚を
約2μm に設定し、凸状メサ部10a以外の凹部にだけ
成長させる。この高混晶AlGaAs犠牲層3は過飽和
度の小さい成長用溶液をGaAs基板10に接触させる
ことでメサ部10aの頂上には成長されない。
【0048】もし、メサ部10aの頂上に成長するよう
な場合には、犠牲層3を成長した後、クラッド層4を成
長させる前に、基板10の凸状メサ部10aをメルトバ
ックしてその一部を溶解除去するとよい。
【0049】このエピタキシャルウェハの表面に直径1
20μm の円形電極を裏面には全面電極を形成する(図
6(d))。その後、エッチングによりチップ分離用の
溝13を形成し、さらにこの分離溝を形成したエピタキ
シャルウェハをHFとH2 2 の希薄水溶液に60分間
入れ、高混晶AlGaAs層3を周囲から溶解して完全
に取り除き、中央の直径150μm のメサ部10aのみ
が残るようにする(図6(e))。その後このエピタキ
シャルウェハをダイシングにより分離し、発光ダイオー
ドチップ11とする。
【0050】この発光ダイオードチップをステム上にマ
ウントし、ワイヤボンディングにより配線し、樹脂モー
ルドして、発光ダイオードとして特性を評価した。通常
のダブルヘテロ構造発光ダイオードでは順方向電球が5
0mAで発光出力が5.3mW±0.3mWであった。これに
対して、本実施例の構造の発光ダイオードチップ11で
は、順方向電流50mAで発光出力が18.6±0.8mW
であった。
【0051】この実施例2のような構造にしたことによ
り実施例1より犠牲層エを制御性良くエッチングするこ
とができた。このため発光ダイオードの発光出力のばら
つきを、±0.6mWから±0.8mWと半分にすることが
できた。
【0052】このように実施例2の発光ダイオードは、
実施例1で最も難しかった犠牲層部分の直径制御を容易
にし、かつチップ間の発光出力ばらつきを低減させたも
のである。なお、成長前にp型GaAs基板をエッチン
グして凸状のメサ部を製作しなければならないため、実
施例1よりコスト高にはなる。
【0053】なお実施例2においても、図3及び図4の
発光出力、チップ割れ率の特性は共通する。
【0054】(他の実施例)上記両実施例の構造をAl
GaAsの赤色発光ダイオードにも適用したところ、そ
の発光ダイオードの発光光度は、順方向電流が20mAで
2500mcd であり、高い発光光度を得られることが確
かめられた。
【0055】
【発明の効果】
(1) 請求項1に記載の発光ダイオードによれば、基板と
発光部を構成するエピタキシャル層との間に空隙層が設
けられているので、基板を除去しなくても光取出し効率
を高めることができる。また、基板とエピタキシャル層
との間を中央で空間的に接続するだけでよいため、構造
も簡単になる。
【0056】(2) 請求項2に記載の発光ダイオードによ
れば、中央接続部の面積をチップ面積の30%から70
%としたので、光取出し効率と接続部強度を両立するこ
とができ、歩留り、信頼性が向上する。
【0057】(3) 請求項3に記載の発光ダイオードによ
れば、空隙層に樹脂が入っているので、信頼性を大幅に
向上できる。
【0058】(4) 請求項4に記載の発光ダイオードによ
れば、発光ダイオード材料に高輝度のGaAs/GaA
lAs化合物半導体を用いたので、発光出力を大幅に向
上させることができる。また、高AlAs混晶比の厚膜
AlGaAs層の成長を必要とせず、特性の均一化を図
ることができる。
【0059】(5) 請求項5に記載の発光ダイオードの製
造方法によれば、犠牲層を部分的に溶解除去するだけで
残存犠牲層に支持された空隙層を形成することができる
ので空隙層の形成が容易となる。また、基板とエピタキ
シャル層との接続部として犠牲層の中心部を残すように
犠牲層を溶解除去するようにしたので基板のメサ加工が
不要となり、より安価に製造することができる。
【0060】(6) 請求項6に記載の発光ダイオードの製
造方法によれば、犠牲層を溶解除去するだけでメサ部で
支持された空隙層を形成することができるので空隙層の
形成が容易となる。また、犠牲層を残すことなく溶解除
去すれば、基板とエピタキシャル層との接続部となるメ
サ部が残るので、犠牲層の溶解除去が容易である。
【0061】(7) 請求項7に記載の発光ダイオードの製
造方法によれば、犠牲層の成長後、エピタキシャル層の
成長前に、メサ部をメルトバックにより一部溶解するよ
うにしたので、エピタキシャル層をより強固に基板に接
続することができる。
【0062】(8) 請求項8に記載の発光ダイオードの製
造方法によれば、発光ダイオード材料に高輝度のGaA
s/GaAlAs系化合物半導体を用い、犠牲層を高混
晶GaAlAs化合物半導体とし、この犠牲層のみを溶
解除去するのに最適なHF/H2 2 系エッチング溶液
を用いたので、犠牲層の溶解除去を確実に行なうことが
でき、空隙層の形成がより確実、かつ容易となる。さら
に、高AlAs混晶比の厚膜AlGaAs層の成長を必
要とせず製造も容易なため、高輝度特性を保持しなが
ら、製作時の歩留りおよび信頼性の高い発光ダイオード
を生産できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の発光ダイオードの第1実施例を説明す
るための赤外発光ダイオードチップの断面図。
【図2】第1実施例の発光ダイオードチップの製造工程
図。
【図3】本実施例に係る接続用犠牲層部直径(μm )と
発光出力(mW)との関係を示す説明図。
【図4】本実施例に係る接続用犠牲層部直径(μm )と
チップ割れ率(%)との関係を示す説明図。
【図5】本発明の発光ダイオードの第2実施例を説明す
るための赤外発光ダイオードの断面図。
【図6】第2実施例の発光ダイオードチップの製造工程
図。
【符号の説明】
1 発光ダイオードチップ 2 p型GaAs基板 3 p型高混晶AlGaAs犠牲層 3a p型高混晶AlGaAs接続用犠牲層部(接続
部) 4 p型AlGaAsクラッド層 5 p型AlGaAs活性層 6 n型AlGaAsウィンドウ層 7 p側全面電極 8 n側円形電極 9 空隙層 10 p型GaAs基板 10a 凸状のメサ部 11 発光ダイオードチップ 12 発光部を構成する複数のエピタキシャル層 13 溝

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板と、基板の表面側に形成された発光部
    を構成する複数のエピタキシャル層とを有し、そのエピ
    タキシャル層表面の中央に部分電極が、上記基板の裏面
    に全面電極がそれぞれ形成された発光ダイオードにおい
    て、上記基板と上記発光部を構成する複数のエピタキシ
    ャル層との間が中央で空間的に接続されて、この接続部
    を除いた上記基板と上記エピタキシャル層との間に空隙
    層が形成されていることを特徴とする発光ダイオード。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の発光ダイオードにおい
    て、上記基板と発光部を構成する複数のエピタキシャル
    層とを接続している接続部の面積が、上記発光ダイオー
    ドを構成するチップ面積の30%から70%であること
    を特徴とする発光ダイオード。
  3. 【請求項3】請求項1または2に記載の発光ダイオード
    において、上記空隙層に樹脂が入っていることを特徴と
    する発光ダイオード。
  4. 【請求項4】請求項1ないし3のいずれかに記載の発光
    ダイオードにおいて、上記基板がGaAsであり、上記
    発光部を構成するエピタキシャル層がAlGaAsであ
    り、上記接続部が高AlAs混晶比のAlGaAsであ
    ることを特徴とする発光ダイオード。
  5. 【請求項5】基板上に犠牲層となるエピタキシャル層を
    成長し、その上に発光部を構成する複数のエピタキシャ
    ル層を成長して発光ダイオード用エピタキシャルウェハ
    を形成し、このエピタキシャルウェハの表面に部分電極
    を、裏面に全面電極をそれぞれ形成し、これら両電極を
    形成したエピタキシャルウェハに、上記部分電極がチッ
    プの中心部に来るようにエピタキシャルウェハをチップ
    に分離する溝を形成し、該溝形成後、上記基板と上記発
    光部を構成する複数のエピタキシャル層との間に形成し
    た上記犠牲層を、上記チップの中心部を残して溶解除去
    して、上記中心部を除く上記基板と上記発光部を構成す
    る複数のエピタキシャルとの間に空隙層を形成したこと
    を特徴とする発光ダイオードの製造方法。
  6. 【請求項6】基板表面にこれを溶解除去して凸状のメサ
    部を形成し、該メサ部を除いた基板表面にメサ部よりも
    高さの低い犠牲層となるエピタキシャル層を成長し、上
    記犠牲層を成長した基板の上に発光部を構成する複数の
    エピタキシャル層を成長して発光ダイオード用エピタキ
    シャルウェハを形成し、このエピタキシャルウェハの表
    面に上記メサ部の中央と一致するように部分電極を、裏
    面に全面電極をそれぞれ形成し、これら両電極を形成し
    たエピタキシャルウェハにこれをチップに分離する溝を
    形成し、該溝形成後、上記犠牲層を溶解除去して上記凸
    状のメサ部を除く上記基板表面と上記発光部を構成する
    複数のエピタキシャル層との間に空隙層を形成すること
    を特徴とする発光ダイオードの製造方法。
  7. 【請求項7】請求項6に記載の発光ダイオードの製造方
    法において、上記犠牲層を成長した後、上記発光部を構
    成する複数のエピタキシャル層を成長させる前に、上記
    基板の凸状メサ部をメルトバックにより一部溶解除去す
    ることを特徴とする発光ダイオードの製造方法。
  8. 【請求項8】請求項5ないし7のいずれかに記載の発光
    ダイオードの製造方法において、上記基板がGaAsで
    あり、上記発光部を構成する複数のエピタキシャル層が
    AlGaAsであり、上記犠牲層が高AlAs混晶比の
    AlGaAsであり、該高AlAs混晶比のGaAlA
    s犠牲層を溶解除去する溶液としてHF及びH2 2
    含む希薄水溶液を用いたことを特徴とする発光ダイオー
    ドの製造方法。
JP2463994A 1994-02-23 1994-02-23 発光ダイオード及びその製造方法 Pending JPH07235690A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2463994A JPH07235690A (ja) 1994-02-23 1994-02-23 発光ダイオード及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2463994A JPH07235690A (ja) 1994-02-23 1994-02-23 発光ダイオード及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07235690A true JPH07235690A (ja) 1995-09-05

Family

ID=12143708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2463994A Pending JPH07235690A (ja) 1994-02-23 1994-02-23 発光ダイオード及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07235690A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7408566B2 (en) 2003-10-22 2008-08-05 Oki Data Corporation Semiconductor device, LED print head and image-forming apparatus using same, and method of manufacturing semiconductor device
US7465959B2 (en) 2005-03-04 2008-12-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device, semiconductor light emitting apparatus, and method of manufacturing semiconductor light emitting device
US8183589B2 (en) 2010-03-09 2012-05-22 Lg Innotek Co., Ltd. Substrate for fabricating light emitting device and method for fabricating the light emitting device
US8236583B2 (en) 2008-09-10 2012-08-07 Tsmc Solid State Lighting Ltd. Method of separating light-emitting diode from a growth substrate

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7408566B2 (en) 2003-10-22 2008-08-05 Oki Data Corporation Semiconductor device, LED print head and image-forming apparatus using same, and method of manufacturing semiconductor device
US8343848B2 (en) 2003-10-22 2013-01-01 Oki Data Corporation Semiconductor device, LED print head and image-forming apparatus using same, and method of manufacturing semiconductor device
US7465959B2 (en) 2005-03-04 2008-12-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device, semiconductor light emitting apparatus, and method of manufacturing semiconductor light emitting device
US8236583B2 (en) 2008-09-10 2012-08-07 Tsmc Solid State Lighting Ltd. Method of separating light-emitting diode from a growth substrate
US8183589B2 (en) 2010-03-09 2012-05-22 Lg Innotek Co., Ltd. Substrate for fabricating light emitting device and method for fabricating the light emitting device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5491350A (en) Light emitting diode and process for fabricating the same
US7026659B2 (en) Light emitting diodes including pedestals
US6803603B1 (en) Semiconductor light-emitting element
JP3724620B2 (ja) 発光ダイオードの製造方法
JP5496104B2 (ja) 半導体発光デバイス用コンタクト
JP4126749B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006253298A (ja) 半導体発光素子及び半導体発光装置
JP2005150675A (ja) 半導体発光ダイオードとその製造方法
JP2002232003A (ja) GaN系のIII−V族窒化物半導体発光素子及びその製造方法
JP2004363532A (ja) 垂直構造窒化ガリウム系発光ダイオードの製造方法
JP2006352089A (ja) 温度依存性を低減したAlInGaPのLED
JPH06296040A (ja) 発光ダイオードの製造方法
JP4250576B2 (ja) 半導体発光素子
JP2010098068A (ja) 発光ダイオード及びその製造方法、並びにランプ
CN203218312U (zh) 发光二极管
JP3158869B2 (ja) 発光ダイオード及びその製造方法
US6809345B2 (en) Semiconductor light emitting element and semiconductor light emitting device
JP2780744B2 (ja) GaAlAs発光素子の製造方法
JPH07235690A (ja) 発光ダイオード及びその製造方法
JP2002190619A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JPH08116088A (ja) 発光ダイオードの製造方法
JPH03227078A (ja) 発光ダイオード
KR100752348B1 (ko) 수직 구조 발광 다이오드 제조 방법
JP3507716B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP2004319685A (ja) 半導体発光素子および半導体発光装置