JPH072343B2 - 成形方法 - Google Patents

成形方法

Info

Publication number
JPH072343B2
JPH072343B2 JP2261738A JP26173890A JPH072343B2 JP H072343 B2 JPH072343 B2 JP H072343B2 JP 2261738 A JP2261738 A JP 2261738A JP 26173890 A JP26173890 A JP 26173890A JP H072343 B2 JPH072343 B2 JP H072343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
resin
amount
molding
resin amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2261738A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04138227A (ja
Inventor
一馬 伊藤
武夫 村山
Original Assignee
株式会社精工舎
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社精工舎 filed Critical 株式会社精工舎
Priority to JP2261738A priority Critical patent/JPH072343B2/ja
Publication of JPH04138227A publication Critical patent/JPH04138227A/ja
Publication of JPH072343B2 publication Critical patent/JPH072343B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • B29C47/92

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、射出成形等の成形方法に関する。
[従来の技術] 射出成形機における成形サイクルは型締めを行った後、
樹脂を射出し、樹脂の冷却を行い、この間、同時に次の
射出のための樹脂の計量を行い、その後型開きして成形
品を取り出すことからなっており、通常このサイクルが
繰り返し行われる。
ところで、1つの型において型開きを行い、最後の成形
品を取り出して、生産が完了し、次の新たな型で生産を
行う場合、前の型における生産が完了した時点でその型
における樹脂量での計量が完了している。通常この樹脂
量は次の型の樹脂量と異なるが、前の型の樹脂量で、次
の型のキャビティ内に射出すると、樹脂が多過ぎるため
の金型の破損あるいは樹脂が少な過ぎるための突き出し
不良を生じる。従ってこれを避けるため、人手によっ
て、次の型による生産の前に、射出シリンダを型より引
き離して、パージングを行い、前の型に合わせて計量さ
れた樹脂を捨て、この後、射出シリンダを次の型に接続
して、成形および次の型に応じた計量を行っていた(例
えば特開昭57−191030号公報に開示)。
[解決しようとする課題] 従って、パージング用の特別な設備を設けるか、手作業
で樹脂の処理を行なう必要があり、またそのためのロス
タイムが生じていた。またパージングには人手を要する
ために、成形作業を自動化する場合の1つの問題点とな
っていた。
そこで本発明の目的は、金型を交換する際にパージング
の作業が不要な成形方法を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明は、成形時に次回成
形分の樹脂の計量を行なうとともに、異なる金型によっ
て成形を行なう成形方法において、第1の金型に充填さ
れる第1の樹脂量と、第2の金型に充填される第2の樹
脂量との大小を比較し、第1の樹脂量の方が大きい場合
は、第1の金型による生産が完了した後に、第1の金型
でもう一度成形を行なうと同時に第2の樹脂量による計
量を行ない、その後で第1の金型から第2の金型に交換
して、第2の樹脂量による計量と成形とを繰り返し、第
2の樹脂量の方が大きい場合は、第1の金型による生産
が完了した後に、すぐに第1の金型から第2の金型に交
換し、第2の樹脂量と第1の樹脂量との差だけ樹脂を追
加する計量を行なってから成形し、その後第2の樹脂量
による計量と成形とを繰り返す。
[作用] 第1の樹脂量の方が第2の樹脂量の方より大きい場合に
は、第1の金型による生産が完了した後に、第1の金型
でもう一度成形を行ない、第1の型のために計量された
樹脂をこの第1の金型に捨てることにより、パージング
を行なう必要がなくなる。
また第2の樹脂量の方が第1の樹脂量の方より大きい場
合には、第1の型のために計量された樹脂を第2の型に
捨てることができるが、追加計量を行なうことにより、
第2の型に必要な樹脂量より少ない樹脂量しかない場合
に巣が生じて、型開きした後、突出しピンで突出すとき
にうまく突き出せない等を防ぐことができる。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を第1図のフローチャート,第
2図のブロック図及び第3図の成形機及び監視装置の構
成図に基づいて詳細に説明する。
第3図は射出成形機の構成図であり、第1の金型の移動
側金型1と固定側金型2とを型締めした状態で射出シリ
ンダ3より樹脂を金型内に射出し(第1図の12)、冷却
し、この間次の射出のための樹脂の計量(第1の金型に
必要な第1の樹脂量Aを用意する)をシリンダ3内で行
なっておき(第1図の13)、樹脂の冷却後型開きを行い
(第1図の14)、突出しプレート6に固着された突出ピ
ン7により移動側金型1に保持されている成形品を突出
し、次に再び移動側金型1と固定側金型2とを型締めし
て、上記と同様にして射出、冷却を行ない、このとき次
の計量(樹脂量A)が行われる。なおカメラ5は型開き
のときに金型に異常が生じていないかを検査する金型検
査装置である。
次に第1の金型を型開きして、成形品を突出しピン7に
より突出して、その成形品が良であり、第1の金型によ
る生産個数が充当し、生産が完了し(第1図の15)、次
の第2の金型(第2の金型に必要な第2の樹脂量をBと
する)による成形を行う(第1図の16)。
このとき、CPU41(第2図示)は記憶回路(第2図の4
5)より第2の金型の樹脂量Bを呼び出して、比較回路4
6により、樹脂量Aと樹脂量Bとの比較をおこなう(1
7)。
そして樹脂量Aのほうが大きいときは、型開閉手段43に
より、第1の金型をもう一度閉じてすでに計量されてい
る樹脂量Aを射出し、冷却する(18)。
そしてこの間、次に生産を行なう第2の金型の樹脂量B
を計量手段42によりシリンダ内で計量する(20)。
そして型開きして(22)、この成形品を突出しピン7に
より突出し、次に金型自動交換手段44により第1の金型
を第2の金型に交換し(24)、またCPU41は第2の金型
の成形温度等の成形条件を記憶回路45より呼び出して、
成形条件を変更する(25)。
以後、この成形条件で型閉じ,射出(26),樹脂の冷
却,この間の樹脂量Bの計量(27),型開き,成形品の
突出し(28)を第2の金型による生産が完了(29)する
まで続行する。
次に樹脂量Bのほうが大きいときは(17)、すぐに、金
型自動交換手段44により第1の金型を第2の金型に交換
する(19)。
そして、樹脂量Aと樹脂量Bとの差だけ樹脂量を追加す
る追加計量を行なう(21)。これにより樹脂量Bを射出
することが可能となる。追加計量を行なうことにより、
樹脂量が少なくて巣が生じ、突出しピンで突出すときに
うまく突き出せない等の不良が防げる。またCPU41は第
2の金型の成形温度等の成形条件を記憶回路45より呼び
出して、成形条件を変更する(23)。
そして以後、樹脂量Aのほうが大きい場合と同様に、型
閉じ,射出(26),樹脂の冷却,この間の樹脂量Bの計
量(27),型開き,成形品の突出し(28)を第2の金型
による生産が完了(29)するまで続行する。
このように、本発明によると、2つの金型の樹脂量を比
較し、それぞれに応じた工程が自動的に選択される。す
なわち、第1の金型の樹脂量が第2の金型の樹脂量より
大きい場合は第1の金型でもう一度射出を行ない、第2
の金型の樹脂量が第1の金型の樹脂量より大きい場合は
樹脂量を追加して第2の金型に射出する。従って、金型
破損や突き出し不良を生じる恐れがなく、パージングの
工程が不要となり、成形作業の自動化を図ることが可能
となる。
上記実施例は射出成形について述べたが、本発明は押し
出し成形等,他の成形にも適用可能である。
[効果] 本発明の成形方法により、パージング作業が不要とな
り、型の交換時に必要な時間が短くなり、また人手を要
しないため、成形作業の自動化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の方法の一実施例を示すもの
で、第1図はフローチャート図、第2図はブロック図、
第3図は射出成形機の構成図である。 1,2……金型。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】成形時に次回成形分の樹脂の計量を行なう
    とともに、異なる金型によって成形を行なう成形方法に
    おいて、 第1の金型に充填される第1の樹脂量と、第2の金型に
    充填される第2の樹脂量との大小を比較し、 上記第1の樹脂量の方が大きい場合は、上記第1の金型
    による生産が完了した後に、上記第1の金型でもう一度
    成形を行なうと同時に上記第2の樹脂量による計量を行
    ない、その後で上記第1の金型から上記第2の金型に交
    換して、上記第2の樹脂量による計量と成形とを繰り返
    し、 上記第2の樹脂量の方が大きい場合は、上記第1の金型
    による生産が完了した後に、すぐに上記第1の金型から
    上記第2の金型に交換し、上記第2の樹脂量と上記第1
    の樹脂量との差だけ樹脂を追加する計量を行なってから
    成形し、その後上記第2の樹脂量による計量と成形とを
    繰り返す ことを特徴とする成形方法。
JP2261738A 1990-09-29 1990-09-29 成形方法 Expired - Fee Related JPH072343B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2261738A JPH072343B2 (ja) 1990-09-29 1990-09-29 成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2261738A JPH072343B2 (ja) 1990-09-29 1990-09-29 成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04138227A JPH04138227A (ja) 1992-05-12
JPH072343B2 true JPH072343B2 (ja) 1995-01-18

Family

ID=17366026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2261738A Expired - Fee Related JPH072343B2 (ja) 1990-09-29 1990-09-29 成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH072343B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020029055A (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 東芝機械株式会社 射出成形機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04138227A (ja) 1992-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960013063B1 (ko) 사출성형기의 최적성형조건 설정시스템
US5246643A (en) Discrimination method for maintenance timing for injection molding machines
CN114179320A (zh) 一种结合视觉检测的注塑机工艺参数自动调节方法
JP2651668B2 (ja) 造型および鋳造プラントを動作させる方法および装置
JPH09267163A (ja) ダイカストマシンにおける製品品質良否判定方法
CN112906155B (zh) 一种用于注塑品信息的虚拟量测方法
JPH072343B2 (ja) 成形方法
JPH0336012A (ja) 成形機の成形条件上下限値自動設定方法
JP7316182B2 (ja) 成形機
US5034168A (en) Method of controlling the restarting of injection molding machines
US6173757B1 (en) Method of quality control in the production of finished cast shells or core stackings
JPH03266622A (ja) 成形機の製品自動検査方法
JP2730567B2 (ja) 捨打ち品と良品の判定装置
CN114290631B (zh) 汽车保险杠注塑试模工艺和检讨方法
JPH089190B2 (ja) 自動成形方法
JPH07232366A (ja) 射出成形判定方法及び装置
EP3659778A1 (en) Injection molding machine system
KR102215980B1 (ko) 개선된 윤활유 용기 제조 공정 시스템
JP2612082B2 (ja) 射出成形機のサイクル時間監視装置
WO2023002946A1 (ja) 射出成形機の良否判定システム
JPH05192977A (ja) 射出成形機の冷却時間制御方法
JP2803060B2 (ja) 射出成形機の監視装置
CN114506043B (zh) 成型机管理系统以及记录介质
JPH046887Y2 (ja)
CA2527620A1 (en) Apparatus for measuring separation of mold parts

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees