JPH07234348A - 光ケーブル及びテープファイバの製造方法 - Google Patents

光ケーブル及びテープファイバの製造方法

Info

Publication number
JPH07234348A
JPH07234348A JP6022693A JP2269394A JPH07234348A JP H07234348 A JPH07234348 A JP H07234348A JP 6022693 A JP6022693 A JP 6022693A JP 2269394 A JP2269394 A JP 2269394A JP H07234348 A JPH07234348 A JP H07234348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape fiber
fiber
groove
cable
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6022693A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Terasawa
良明 寺沢
Toshiaki Kakii
俊昭 柿井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP6022693A priority Critical patent/JPH07234348A/ja
Publication of JPH07234348A publication Critical patent/JPH07234348A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4407Optical cables with internal fluted support member
    • G02B6/4408Groove structures in support members to decrease or harmonise transmission losses in ribbon cables

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 パラレル伝送等に使用される光ケーブル構造
及びこれに適用するテープファイバの製造方法に関す
る。 【構成】 線状体の外周にラセン状に溝11を設けたス
ペーサ10の溝内にテープファイバ1−1を収納した光
ケーブルであって、溝11の底面がケーブルの軸中心に
対して等距離にある円弧状3に形成され、テープファイ
バ1−1は溝11の底面に沿って湾曲して配置される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ケーブル構造及びこ
れに適用するテープファイバを製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、信頼性が高く高密度に収納できる
光ケーブルとしては、例えば図7に示すように、複数本
の光ファイバ2・・・2を平板状に配置して形成された
テープファイバ1をスペーサ10の表面に設けた溝11
内に導入したものがある(例えば、オーム社:光ファイ
バケーブル)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような光ケーブル
はテープファイバが単体の状態である場合は各光ファイ
バの特性は等しいが、ラセン状の溝11内に収納される
とテープファイバの内側の光ファイバは圧縮力を受け、
外側の光ファイバは引張り力を受ける。そのために、内
側の光ファイバ中を伝搬する信号光は速く、外側は遅れ
ることになる。また、伝送損失も各光ファイバについて
異なり伝送路の回線設計に制限を受ける。さらに、関連
する信号光を複数本の光ファイバによって伝送し、受信
側でこれらの情報を組立てる、いわゆる、パラレル伝送
をする場合は伝搬速度の相違によって歪みが生じ、正し
い情報の授受ができないという問題がある。そこで本発
明は、かかる問題点を解決した光ケーブル及びこれに使
用するテープファイバの製造方法を提供することを目的
とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に係わる第1の光
ケーブルは、線状体の外周にラセン状に溝を設けたスペ
ーサと、スペーサの溝内に収納された複数本の光ファイ
バを平行に配置して形成されたテープファイバとを有す
る光ケーブルであって、前記溝の底面がケーブルの軸中
心に対して略等距離にある円弧状に形成され、前記テー
プファイバは円弧に沿って配置されたことを特徴とす
る。
【0005】本発明に係わる第2の光ケーブルは、抗張
力線と、抗張力線の外周にラセン状に集合された溝部材
と、溝部材の構内に収納された複数本の光ファイバを平
行に配置して形成されたテープファイバとを有する光ケ
ーブルであって、前記溝部材の内側底面がケーブルの軸
中心に対して略等距離にある円弧状に形成され、前記テ
ープファイバは円弧に沿って配置されたことを特徴とす
る。
【0006】前記第1又は第2の光ケーブルに適用され
るテープファイバは円弧に対して層心径が±3%の範囲
に湾曲して配置されることが好ましい。
【0007】本発明に係わる第3の光ケーブルは、線状
体の外周にラセン状に溝を設けたスペーサと、スペーサ
の溝内に収納された複数本の光ファイバを平行に配置し
て形成されたテープファイバとを有する光ケーブルであ
って、前記テープファイバを構成する複数本の光ファイ
バはケーブルの軸中心に対して略等距離にある円弧状に
配置されるように形成されたことを特徴とする。
【0008】本発明に係わる第4の光ケーブルは、抗張
力線と、抗張力線の外周にラセン状に集合された溝部材
と、溝部材の溝内に収納された複数本の光ファイバを平
行に配置して形成されたテープファイバとを有する光ケ
ーブルであって、前記テープファイバは複数本の光ファ
イバをケーブルの軸中心に対して略等距離にある円弧状
に配置して形成されたことを特徴とする。
【0009】前記第3又は第4の光ケーブルはテープフ
ァイバを構成する光ファイバが円弧に対して層心径が±
3%の範囲に湾曲して配置されることが好ましい。
【0010】前記第1又は第3の光ケーブルは適用され
るテープファイバが光ファイバの軸に沿ってくびれが設
けられた平板状のテープファイバであり、かつ、該テー
プファイバは上から横断面が円弧状に湾曲しているテー
プ部材で押さえられ、前記テープファイバは円弧に対し
て層心径が±3%の範囲に湾曲して配置されることが好
ましい。
【0011】前記第1又は第3の光ケーブルは適用され
るテープファイバのヤング率が30kg/mm2以下の
樹脂で平板状に形成され、かつ、該テープファイバは上
から横断面が円弧状に湾曲しているテープ部材で押さえ
られ、前記テープファイバは円弧に対して層心径が±3
%の範囲に湾曲して配置されることが好ましい。
【0012】本発明に係わるテープファイバの製造方法
は、複数本の光ファイバを平行に配置し、紫外線硬化樹
脂によって硬化してテープファイバを製造するに際し、
照射量に差を設けてテープファイバの両面から紫外線を
照射し、横断面を円弧状に湾曲させることを特徴とす
る。
【0013】本発明に係わるテープファイバの他の製造
方法は、複数本の光ファイバを平行に配置し、熱硬化樹
脂によって硬化してテープファイバを製造するに際し、
テープファイバを形成した後、これを円弧状の接合面を
有する成形体に挿み、加熱して横断面を円弧状に湾曲さ
せることを特徴とする。
【0014】
【作用】上記の構成によれば、本発明に係わる第1又は
第2の光ケーブルはスペーサの表面に設けられた溝、あ
るいは抗張力線の外周にラセン状に固定された溝部材の
底面がケーブル軸中心に対して等距離にある円弧状に形
成されているので、テープファイバがこの溝の底面に沿
って配置されてもテープファイバ内の各光ファイバは等
しい力を受け、信号光は横並びの各光ファイバの中を略
等しい伝播時間で伝送し、かつ伝送損失は均一化され
る。また、第3又は第4の光ケーブルはスペーサの表面
に設けられた溝、あるいは抗張力線の外周にラセン状に
固定された溝部材の内側底面が平面であってもテープフ
ァイバを構成している各光ファイバが断面内で円弧状に
湾曲して配列しているので第1又は第2の光ケーブルと
同様に信号光は横並びの各光ファイバの中を略等しい伝
播時間で伝送し、かつ伝送損失は均一化される。
【0015】一方、複数の光ファイバを紫外線硬化樹脂
によって断面が湾曲したテープファイバを形成するに
は、樹脂を塗布した後、テープファイバの両面から照射
する紫外線の光量に差をつけることによって裏と表で収
縮率が異なり、その差によって湾曲の程度を調整するこ
とができる。また、複数の光ファイバを熱硬化樹脂によ
って断面が湾曲したテープファイバを形成するには、樹
脂を塗布して一旦平面状のテープファイバを形成した
後、円弧状の接合面を有する成形体に挿み、加熱軟化す
ることによって断面を円弧状に湾曲することができる。
【0016】さらに、第1又は第2の光ケーブルにおい
て、平面状のテープファイバを用いる場合は、光ファイ
バの軸に沿ってくびれを設けるか、あるいはヤング率が
30kg/mm2以下の柔らかい樹脂を用いてテープフ
ァイバを形成し、その上から湾曲した テープ部材で押
さえることによってテープファイバを円弧状に収納する
ことができるので、前記第1又は第2の光ケーブルと同
様に信号光は横並びの各光ファイバの中を略等しい伝播
時間で伝送し、かつ伝送損失は均一化される。
【0017】
【実施例】以下、添付図面を参照して本発明の実施例を
説明する。なお、図面の説明において同一要素には同一
符号を付し、重複する説明を省略する。図1は本発明に
係わる第1の光ケーブルを示す斜視図であり、断面が円
形の線状体の表面にラセン状にコ字形の溝11を設けた
スペーサ10の溝内にテープファイバ1−1を収納した
光ケーブルであって、溝11の底面がケーブルの軸中心
に対して等距離にある円弧状3に形成され、テープファ
イバ1−1は溝11の底面に沿って湾曲して配置され、
ケーブルの軸中心にはステンレス線を撚り合せた抗張力
線12、またケーブルの外周には被覆13が設けられ
る。
【0018】スペーサ10は通常、抗張力線12の外周
に加工しやすく歪みの少ない低密度ポリエチレン等を押
し出し成形して作成する。
【0019】テープファイバ1−1は図4(a)に示す
ように光ファイバ2・・・2を円弧状3に成形したもの
を用いる。このテープファイバ1−1は複数本の単一モ
ード光ファイバを平行に配置し、ウレタナクリレート系
の紫外線硬化樹脂によって硬化してテープファイバを製
造した。この時テープファイバの両面から同一の紫外線
ランプで照射し、ランプの位置はテープファイバの面か
らの距離を1:1.3の割合で離して照射量に差をつけ
た。
【0020】また、テープファイバ1−1は複数本の単
一モード光ファイバを平行に配置し、ナイロン等の熱硬
化樹脂を塗布して一旦平面状のテープファイバを形成し
た後、図6に示すように外周に円弧状の凹凸の接合面を
有するローラ15−1と15−2からなる成形体に挿
み、加熱軟化して横断面を円弧状に湾曲させることがで
きる。溝内にテープファイバを収納した後、スペーサの
上に押さえ巻きテープを施し、樹脂によって外被を押し
出し成形する。
【0021】本光ケーブルに断面が平面のテープファイ
バを適用することもできるが、この時のテープファイバ
は図4(c)に示すように光ファイバ2・・・2の軸に
沿ってくびれを設けるか、あるいはヤング率が30kg
/mm2以下の柔らかいナイロン等の樹脂で形成し、そ
の上から図5に示すようにヤング率が60kg/mm2
以上の硬い樹脂からなる円弧状に湾曲されたテープ部材
16で押さえることによって前記と同じ作用効果を得る
ことができる。
【0022】次に、図1に示した光ケーブルの実験例を
示す。単一モードファイバ8芯とナイロン樹脂を用いて
平面状のテープファイバを形成し(2.8mm×0.5
mm)、これを90℃に加熱した成形体15の間に挿
み、10m/分の速度で通過させて断面が湾曲したテー
プファイバ1−1を形成した。このテープファイバ1−
1をスペーサ10の外径が14mm、溝の幅:3.2m
m、深さ:2mm、ピッチ:400mmで円弧状の底面
に収納した。
【0023】溝の底面に密着するように収納した8芯の
テープファイバを波長1.3μmのレーザ光について伝
播速度を比較測定したところ中心の光ファイバに対して
周辺部は最大17ps/kmの差が生じた。また、各光
ファイバを波長1.3μmのレーザ光について伝送損失
を測定したところいずれも略0.33dB/kmであっ
た。次に、テープファイバの湾曲を円弧から層心径(光
ファイバの中心を通る線)を3%ずらせて収納したとこ
ろ、伝播速度及び伝送損失のいずれも上記の結果に対し
て若干大きくなる程度であった。なお、溝の中にテープ
ファイバを多層に収納すると底部に収納されたテープフ
ァイバの湾曲と上部の湾曲とを相違させなければならな
いがその差は3%以内であり無視できる。
【0024】これに対して、テープファイバの湾曲を円
弧から層心径を6%ずらせて収納したところ、中心部の
光ファイバに対して周辺部は最大410ps/kmの差
が生じた。また、各光ファイバの伝送損失は略0.36
dB/kmとなりマイクロベンドに起因した損失の増加
が認められた。因みに、この結果は図7に示した従来の
光ケーブルの特性と略同一レベルのものであった。
【0025】図2は本発明に係わる第2の光ケーブルを
示す断面図であり、低密度ポリエチレンを押し出し成形
したコ字形の溝部材14を抗張力線12の外周にラセン
状に固定して形成されたものである。抗張力線はステン
レス線を撚り合せ、その上に樹脂を被覆して外周を滑ら
かに成形する。各溝部材14は個別に押し出し成形する
のでスペーサ10に比して溝形状を精度よく形成するこ
とができる。ここで、溝部材14の内側底面は円弧状に
湾曲されており、テープファイバは前記第1の光ケーブ
ルと同じものが適用される。
【0026】図3は本発明に係わる第3の光ケーブルを
示す断面図であり、図1のコ字形の溝11の底面を平面
としその代わりにテープファイバ1−2は図4(b)に
示すようにテープの下側は平面で、光ファイバ2・・・
2は上側に円弧状に配置して形成されたものである。た
だしテープファイバ単位長当りに含まれる各ファイバの
長さは互いに同じでなければならない。ここで、テープ
ファイバ1−2を溝11に収納した後、2層目からは前
記図1の場合と同様にテープファイバ1−1あるいは1
−3を収納することができる。
【0027】本発明に係わる第4の光ケーブルは、図2
の溝部材14の内側底面を平面に形成し、その代わりに
テープファイバ1−2は図4(b)に示すようにテープ
の下側は平面で、光ファイバ2・・・2は上側に円弧状
に配置して形成されたものである。ただしテープファイ
バ単位長当りに含まれる各ファイバの長さは互いに同じ
でなければならない。溝部材14の内側底面が平面なの
で押出し成形が容易となる特徴がある。前記第2〜第4
の光ケーブル及び関連する光ケーブルは夫々上記の構成
を備えることによって、第1の光ケーブルと同様の作用
効果を有する。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係わる第
1又は第2の光ケーブルはスペーサの表面に設けられた
溝、あるいは抗張力線の外周にラセン状に固定された溝
部材の底面がケーブル軸中心に対して等距離にある円弧
状に形成されているので、テープファイバがこの溝の底
面に沿って配置されてもテープファイバ内の各光ファイ
バは等しい力を受け、信号光は横並びの各光ファイバの
中を略等しい伝播時間で伝送し、かつ伝送損失は均一化
された光ケーブルを得ることができる。また、第3又は
第4の光ケーブルはスペーサの表面に設けられた溝、あ
るいは抗張力線の外周にラセン状に固定された溝部材の
内側底面が平面であってもテープファイバを構成してい
る各光ファイバが断面内で円弧状に湾曲して配列してい
るので第1又は第2の光ケーブルと同様に信号光は横並
びの各光ファイバの中を略等しい伝播時間で伝送し、か
つ伝送損失は均一化された光ケーブルを得ることができ
る。
【0029】一方、複数の光ファイバを紫外線硬化樹脂
によって断面が湾曲したテープファイバを形成するに
は、樹脂を塗布した後、テープファイバの両面から照射
する紫外線の光量に差をつけることによって裏と表で収
縮率が異なるので湾曲の程度を調整することができる。
また、複数の光ファイバを熱硬化樹脂によって断面が湾
曲したテープファイバを形成するには、樹脂を塗布して
一旦平面状のテープファイバを形成した後、円弧状の接
合面を有する成形体に挿み、加熱軟化することによって
断面を円弧状に湾曲することができる。
【0030】さらに、第1又は第2の光ケーブルにおい
て、平面状のテープファイバを用いる場合は、光ファイ
バの軸に沿ってくびれを設けるか、あるいはヤング率が
30kg/mm2以下の柔らかい樹脂を用いてテープフ
ァイバを形成し、その上から湾曲した テープ部材で押
さえることによってテープファイバを円弧状に収納する
ことができるので、前記第1又は第2の光ケーブルと同
様に信号光が横並びの各光ファイバの中を略等しい伝播
時間で伝送し、かつ伝送損失が均一化された光ケーブル
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる第1の光ケーブルを示す斜視図
である。
【図2】本発明に係わる第2の光ケーブルを示す断面図
である。
【図3】本発明に係わる第3の光ケーブルを示す断面図
である。
【図4】本発明の光ケーブルに用いられるテープファイ
バの断面図である。
【図5】本発明の光ケーブルに用いられるテープ部材の
斜視図である。
【図6】本発明に係わるテープファイバの作成に用いら
れる成形体の説明図である。
【図7】従来の光ケーブルを示す断面図である。
【符号の説明】
1、1−1、1−2、1−3:テープファイバ 2:光ファイバ 3:円弧 10:スペーサ 11:溝 12:抗張力線 13:外被 14:溝部材 15:成形体 16:テープ部材

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 線状体の外周にラセン状に溝を設けたス
    ペーサと、スペーサの溝内に収納された複数本の光ファ
    イバを平行に配置して形成されたテープファイバを有す
    る光ケーブルであって、 前記溝の底面がケーブルの軸中心に対して略等距離にあ
    る円弧状に形成され、前記テープファイバは円弧に沿っ
    て配置されたことを特徴とする光ケーブル。
  2. 【請求項2】 抗張力線と、抗張力線の外周にラセン状
    に集合された溝部材と、溝部材の溝内に収納された複数
    本の光ファイバを平行に配置して形成されたテープファ
    イバとを有する光ケーブルであって、 前記溝部材の内側底面がケーブルの軸中心に対して略等
    距離にある円弧状に形成され、前記テープファイバは円
    弧に沿って配置されたことを特徴とする光ケーブル。
  3. 【請求項3】 前記テープファイバは円弧に対して層心
    径が±3%の範囲に湾曲して配置されたことを特徴とす
    る請求項1又は2に記載の光ケーブル。
  4. 【請求項4】 線状体の外周にラセン状に溝を設けたス
    ペーサと、スペーサの溝内に収納された複数本の光ファ
    イバを平行に配置して形成されたテープファイバとを有
    する光ケーブルであって、 前記テープファイバを構成する複数本の光ファイバはケ
    ーブルの軸中心に対して略等距離にある円弧状に配置さ
    れるように形成されたことを特徴とする光ケーブル。
  5. 【請求項5】 抗張力線と、抗張力線の外周にラセン状
    に集合された溝部材と、溝部材の溝内に収納された複数
    本の光ファイバを平行に配置して形成されたテープファ
    イバとを有する光ケーブルであって、 前記テープファイバは複数本の光ファイバをケーブルの
    軸中心に対して略等距離にある円弧状に配置して形成さ
    れたことを特徴とする光ケーブル。
  6. 【請求項6】 テープファイバを構成する光ファイバは
    円弧に対して層心径が±3%の範囲に湾曲して配置され
    たことを特徴とする請求項4又は5に記載の光ケーブ
    ル。
  7. 【請求項7】 複数本の光ファイバを平行に配置し、紫
    外線硬化樹脂によって硬化してテープファイバを製造す
    るに際し、 テープファイバの両面から紫外線を照射量に差を設けて
    照射し、横断面を円弧状に湾曲させることを特徴とする
    テープファイバの製造方法。
  8. 【請求項8】 複数本の光ファイバを平行に配置し、熱
    硬化樹脂によって硬化してテープファイバを製造するに
    際し、 テープファイバを形成した後、これを円弧状の接合面を
    有する成形体に挿み、加熱して横断面を円弧状に湾曲さ
    せることを特徴とするテープファイバの製造方法。
JP6022693A 1994-02-21 1994-02-21 光ケーブル及びテープファイバの製造方法 Pending JPH07234348A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6022693A JPH07234348A (ja) 1994-02-21 1994-02-21 光ケーブル及びテープファイバの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6022693A JPH07234348A (ja) 1994-02-21 1994-02-21 光ケーブル及びテープファイバの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07234348A true JPH07234348A (ja) 1995-09-05

Family

ID=12089960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6022693A Pending JPH07234348A (ja) 1994-02-21 1994-02-21 光ケーブル及びテープファイバの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07234348A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004240061A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバケーブル
JP2011185986A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Asahi Glass Co Ltd マルチコアプラスチック光ファイバ
WO2020009116A1 (ja) * 2018-07-03 2020-01-09 日本電信電話株式会社 光ファイバケーブルならびに光ファイバケーブルの製造装置および製造方法
CN113311534A (zh) * 2021-05-18 2021-08-27 南京华信藤仓光通信有限公司 一种大芯数柔性光纤带单元及柔性光纤带缆
US11644633B2 (en) * 2019-06-10 2023-05-09 Sterlite Technologies Limited High density optical fibre ribbon stack

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004240061A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバケーブル
JP2011185986A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Asahi Glass Co Ltd マルチコアプラスチック光ファイバ
WO2020009116A1 (ja) * 2018-07-03 2020-01-09 日本電信電話株式会社 光ファイバケーブルならびに光ファイバケーブルの製造装置および製造方法
JP2020008612A (ja) * 2018-07-03 2020-01-16 日本電信電話株式会社 光ファイバケーブルならびに光ファイバケーブルの製造装置および製造方法
EP3819691A4 (en) * 2018-07-03 2022-03-30 Nippon Telegraph And Telephone Corporation FIBER OPTIC CABLE, AND FIBER OPTIC CABLE MAKING DEVICE AND METHOD
US11360281B2 (en) 2018-07-03 2022-06-14 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical fiber cable, and device and method for manufacturing optical fiber cable
US11644633B2 (en) * 2019-06-10 2023-05-09 Sterlite Technologies Limited High density optical fibre ribbon stack
CN113311534A (zh) * 2021-05-18 2021-08-27 南京华信藤仓光通信有限公司 一种大芯数柔性光纤带单元及柔性光纤带缆

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5708015B2 (ja) 光ファイバケーブル
US9547122B2 (en) Multi-core optical fiber
JP5571855B2 (ja) マルチコアファイバ用コネクタ及びそれに用いる石英ガラス成形品を製造する方法並びにその方法に用いる石英ガラス成形用金型
US5136673A (en) Optical cable and its manufacturing method
JPH0570772B2 (ja)
US4329018A (en) Optical telecommunications cable
US6004675A (en) Optical glass fiber
JPH07234348A (ja) 光ケーブル及びテープファイバの製造方法
WO2013051481A1 (ja) 光ファイバ
US4375314A (en) Infrared optical fiber
JP2573633B2 (ja) テープ状光ファイバ心線の製造装置
US6625365B2 (en) Overcoated fiber for use in optical fiber cable
US8422842B2 (en) Plastic fiber coupler and method of manufacturing thereof
CN113376732B (zh) 一种中红外空芯波导及其制作方法
US6554938B1 (en) Over-coated optical fiber and manufacturing method thereof
JPH0750231B2 (ja) 光ファイバ担持用スペーサ
JPH07168068A (ja) 光ファイバユニット及びその製造方法
JP3014137B2 (ja) 薄型光ファイバテープ心線
JPH08211236A (ja) 光ファイバテープ心線の製法
JPH01304408A (ja) 光フアイバケーブル
JPH05221694A (ja) 光ファイバテープ心線の製造方法
JP2004264743A (ja) 光ファイバおよび光ファイバの製造方法
JPH02264210A (ja) マルチ光ファイバ心線
JP2007147958A (ja) モードフィールド径変換ファイバ、モード変換ファイバアレイ、モードフィールド径変換ファイバの製造方法およびモード変換ファイバアレイの製造方法
JP2001228375A (ja) 光ファイバユニット及びその製造方法