JPH07233168A - 生理活性物質ng−311 - Google Patents

生理活性物質ng−311

Info

Publication number
JPH07233168A
JPH07233168A JP6025311A JP2531194A JPH07233168A JP H07233168 A JPH07233168 A JP H07233168A JP 6025311 A JP6025311 A JP 6025311A JP 2531194 A JP2531194 A JP 2531194A JP H07233168 A JPH07233168 A JP H07233168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
cells
methanol
formula
substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6025311A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Mizobe
文夫 溝部
Yuriko Nozawa
由利子 野沢
Noriyoshi Sakai
則義 酒井
Kyoko Yamamoto
京子 山本
Takako Sugawara
孝子 菅原
Shigeo Morimoto
繁夫 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP6025311A priority Critical patent/JPH07233168A/ja
Publication of JPH07233168A publication Critical patent/JPH07233168A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 NGF様作用を有する新規な生理活性物質を
提供する。 【構成】 式

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は神経成長因子(以下、N
GFと称する。)様作用を有する新規な生理活性物質に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年増えつつあるアルツハイマー型痴呆
においては、大脳基底核神経細胞であるアセチルコリン
作動性神経の変性、脱落が、記憶障害、知的活動低下に
深く係わっていることが示唆されている。また、神経栄
養因子と呼ばれている生体成分が数多く見つかってお
り、神経細胞の生存・機能維持作用あるいは変性修復活
性を示すことが明らかになっている。その神経栄養因子
のひとつであるNGFは、繊維切断による中枢性アセチ
ルコリン作動性神経の変性・脱落を抑制すること、及
び、老齢ラットの迷路学習障害を改善すると共にアセチ
ルコリン作動性神経細胞の萎縮を抑制することが報告さ
れている。さらに、NGFは、脳虚血スナネズミの海馬
神経細胞死を防ぐ作用および末梢神経損傷の回復を早め
る作用を持つことも確かめられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】神経栄養因子と呼ばれ
る生体成分は、NGFを含めその何れもがタンパク質で
ある。そのため、神経栄養因子を中枢性神経障害治療薬
として用いる場合、直接脳室内投与が必要となり、実用
上問題が多い。従って、より簡単な投与方法が可能な、
神経栄養因子作用、特にNGF様作用を持つ低分子化合
物が望まれている。本発明の目的は、NGF様作用を有
する新規な生理活性物質を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、式
【0005】
【0006】で表されるNG−311化合物である。
【0007】本発明の生理活性物質NG−311を生産
する菌株は、本発明者らが新たに分離した菌株であり、
微生物の名称「糸状菌 TF-0407」および微生物受託番号
「FERM P−14134」として,工業技術院生命
工学工業技術研究所に寄託されている。
【0008】この菌株の菌学的性状を以下に示す。 1)形態 本菌株は、バレイショ・ブドウ糖寒天培地で良好に生育
し、胞子の形成はバレイショ・ブドウ糖、オートミー
ル、麦芽エキス、YpSs、ツァペック、三浦寒天培地
等で良好である。本菌株が三浦寒天培地上、26℃、2
0日間の培養で形成したコロニーを光学顕微鏡で観察す
ると、分生子形成細胞(フィアライド)を伴う栄養菌糸
が培地表面及び培地中の各所に認められ、コロニー表面
(特に中心付近)ではこれら栄養菌糸がさらに緩く集合
し球塊状を呈する部分が多数認められる。栄養菌糸は複
雑に湾曲、分岐し、幅は1.3〜2.0μm、先端及び
側面からフィアライドが生じる。分生子は通常フィアラ
イドの先端で直径3.5〜8.0μmの粘塊となり Acr
emonium属様を呈するが、栄養菌糸が集合した箇所では
さらに集合体の内外で形成された分生子が相互に粘着
し、直径30〜250μmの球塊状となる。フィアライ
ドは無色、表面は平滑、アンプル形から円筒形で先細
り、多くは湾曲している。長さはアンプル形の場合4.
0〜8.0μm、円筒形の場合1.0〜30.0μm、
幅は1.0〜1.8μm、多くは先端部が非常に細く針
状である。分生子は無色、1細胞、表面はわずかに粗面
を呈し、亜球形から楕円形で長さは1.2〜2.8μ
m、幅は1.2〜2.0μm。また、走査電子顕微鏡に
よる観察では分生子表面がいぼ状を呈していた。なお、
培養を3週間に延長したがテレオモルフの形態は認めら
れなかった。
【0009】2)培地上での生育状態 各種培地上で、26℃、14日間培養した場合の肉眼的
観察結果を次の表1に示した。なお色の表示は日本規格
協会、JIS色名帳(1985年)の系統色名を引用し
た。
【0010】
【表1】
【0011】3)生理的性質 生育温度範囲及び最適温度 本菌株はpH6.0のサブロー液体培地において、11
〜35℃の範囲で生育し、最適温度は26〜30℃であ
る。 生育pH範囲及び最適pH 本菌株はYpSs液体培地中26℃においてpH2〜1
0 の範囲で生育し、最適pHは5〜7である。 4)好気性,嫌気性の区別 ; 好気性
【0012】上記の形態的特徴および培養上の性状か
ら、本菌株が不完全菌亜門中の1属であることが明かと
なり、宇田川 俊一、椿 啓介編 『菌類図鑑』(1978
年)、J . W. Carmichael, W. Bryce Kendrick, I. L.
Conners, Lynne Sigler 共著『Genera of Hyphomycete
s』(1980年)に報告されている多くの既知菌種と比較
検討したが該当する属は見つからなかった。尚、分生子
形成に関する形態を部分的に捕らえた場合、本菌は糸状
不完全菌綱の Acremonium 属に非常に類似した性質を示
しており、また球状の集合体を不完全な分生子果と考え
た場合、分生子果不完全菌綱の一菌種である可能性も示
唆される。そこでさらに、W. Gams 著 『Cephalosporiu
m-artige Schimmelpilze 』 (1971年)、及び B. C. Sut
ton 著 『The Coelomycetes』(1980年)に報告されて
いる多くの既知菌種と比較検討したが、いずれにおいて
も該当する属は認められなかった。以上の理由から、本
菌株を「糸状菌 TF-0407」と命名した。
【0013】NG−311の生産は、大略一般の発酵生
成物を生産する場合に準じ、各種の栄養物質を含む培地
で 糸状菌 TF-0407を好気的条件下で培養することによ
り行う。培地は主として液体培地を用い、炭素源、窒素
源、無機塩よりなり、必要に応じてビタミン類、先駆物
質、消泡剤を加えることができ、pHは6前後に調整す
る。炭素源としては、例えばグルコース、マルトース、
デキストリン、グリセリン、澱粉などを単独かまたは混
合して用いる。窒素源としては、例えば酵母エキス、ペ
プトン、肉エキス、大豆粉、コーン・スティープ・リカ
ー、尿素、アンモニウム塩などを単独かまたは混合して
用いる。無機塩としては、例えば燐酸一カリウム、硫酸
マグネシウム、塩化ナトリウム、炭酸カルシウムなどを
単独かまたは混合して用いる。消泡剤としてはアデカノ
ール、シリコン化合物などを用いることができる。培養
方法としては振盪培養、通気撹拌培養などの好気的培養
が適しており、pH5〜7、25〜30℃で3〜5日
間、望ましくはpH5〜7、25〜27℃で4日間培養
する。
【0014】この培養により生産されたNG−311を
単離するには、発酵生産物を採取する一般的な方法に準
じて行えばよい。すなわち、培養終了後、遠心分離また
は濾過により分離した菌体からNG−311を低級アル
コール、アセトンなどの有機溶媒で抽出し、この抽出液
を減圧濃縮し有機溶媒を除去した後、酢酸エチル、ベン
ゼン、クロロホルムなどの非水溶性有機溶媒に転溶し、
これを減圧濃縮してシロップ状とする。このシロップを
再度酢酸エチル、ベンゼン、クロロホルム、アセトン、
メタノールなどの有機溶媒に溶解し、シリカゲルを用い
たカラムクロマトグラフィー、逆相分配用シリカゲルO
DSを充填した高速液体クロマトグラフィー及びゲル濾
過カラムクロマトグラフィーに付すことによりNG−3
11を精製、単離することができる。
【0015】以上の精製によって得られた本発明の目的
物質であるNG−311は、その分子量、紫外線吸収ス
ペクトル、1H−NMRスペクトル、13C−NMRスペ
クトル等の解析結果より式(I)のように構造式が決定
された。NG−311の理化学的性質は以下の通りであ
る。 (a)EIマススペクトル: EI m/z 247(M)+ (b)HR−EIマススペクトル Found m/z 247.1570 Calcd m/z 247.1572(C1521NO
2として計算) (c)分子量:247 (d)分子式:C1521NO2 (e)紫外線吸収スペクトル: λmax 215nm(ε=21700) 286nm(ε=4700) (メタノール溶液中で測定) (f)1H−NMRスペクトル:DMSO−d6中、40
0MHzで測定した結果を図1に示す。 (g)13C−NMRスペクトル:DMSO−d6中、1
00MHzで測定した結果を図2に示す。 (h)IR吸収スペクトル:臭化カリウム錠中で測定し
た結果を図3に示す。 (i)溶剤に対する溶解性:メタノール、エタノール、
アセトンに可溶 n−ヘキサン、ベンゼンに難溶 水に不溶 (j)呈色反応; 陽性:I2 陰性:ニンヒドリン、H2SO4、アンスロン (k)塩基性、酸性、中性の区別:中性 (l)物質の色:白色粉末
【0016】
【発明の効果】本発明の化合物NG−311は、外傷
性、アルコールや抗癌剤などの薬剤性、炎症性、糖尿病
などに見られる代謝性、さらには特発性の末梢性神経変
性に伴う症状・疾患の改善・治療薬として、また、中枢
性神経変性に伴う症状・疾患、例えば、アルツハイマー
型及び脳血管性痴呆、ダウン症候群、パーキンソン病、
ハンチントン舞踏病、脳虚血・脳梗塞・脳出血・頭部外
傷などの後遺症、健忘症、脊髄性神経麻ひ症などの改善
・治療薬として有用である。
【0017】
【実施例】以下、実施例及び試験例を示し、本発明を更
に詳細に説明する。 実施例 100ml当りグルコース2g、ポリペプトン0.5
g、酵母エキス0.2g、リン酸一カリウム0.1g、
硫酸マグネシウム0.05gからなるpH6の無菌液体
培地に糸状菌 TF-0407株を接種し、26℃、96時間振
盪培養した。次に50L容培養タンク1基を用いて、種
培養と同じ組成の無菌培地30Lに前記種培養液300
mlを接種し26℃、72時間撹拌通気培養した。培養
終了後吸引濾過により菌体と上澄液に分けた。得られた
菌体を10Lのアセトンで2回抽出した。また得られた
上澄液を1.5LのHP−20(商品名、三菱化成社
製)に吸着させた後、3Lのメタノールで2回溶出し
た。これらを合わせ、減圧下溶媒溜去後の水層を1.5
Lの酢酸エチルで3回抽出した。この抽出液を合わせ無
水硫酸ナトリウムで脱水後、減圧濃縮乾固し褐色のシロ
ップ状物質13.0gを得た。
【0018】この褐色シロップをクロロホルムに溶解
し、クロロホルムで調製したシリカゲル[ワコーゲルC
−200(商品名、和光純薬社製)]の800mlカラ
ムに吸着させた。クロロホルムで洗浄後、クロロホルム
−メタノール(100:0,98:2)の混合溶媒で順
次溶出を行い、これらの区分を除去した。次にクロロホ
ルム−メタノール(96:4)の混合溶媒で溶出し、得
られた画分を合わせ減圧濃縮乾固し褐色物質2.23g
を得た。シリカゲルカラム精製で得られた褐色物質を少
量のヘキサン−アセトン(8:2)の混合溶媒に溶解
し、同溶媒で調製したシリカゲル[ワコーゲルC−20
0(商品名、和光純薬社製)]の200mlカラムに吸
着させた。ヘキサン−アセトン(6:4)の混合溶媒で
溶出し、得られた活性区分を集め減圧濃縮乾固して褐色
物質555.8mgを得た。
【0019】得られた褐色物質を少量のクロロホルム−
メタノール−ヘキサン(5:1:5)に溶解し、セファ
デックスLH−20を用いクロロホルム−メタノール−
ヘキサン(5:1:5)の混合溶媒でゲル濾過し、得ら
れた活性画分を集め減圧濃縮乾固してNG−311の粗
精製物質86.0mgを得た。
【0020】この粗精製物質を少量のメタノールに溶解
し、55%アセトニトリルを移動相とした分取高速液体
クロマトグラフィー[使用装置:センシュー科学社製3
110;カラム:センシューパックODS−4251−
N(10φ×250mm)]を用いて精製した。UV
(215nm)でモニターしながら、流速4.5ml/
minの条件下で12.0〜14.4minに流出され
るピークを分取し、減圧濃縮乾固してNG−311の白
色粉末10.4mgを得た。
【0021】試験例1 [NGF様作用試験] NGF様作用は、PC−12細胞の突起伸張で評価し
た。
【0022】PC−12細胞は、NGFに反応して神経
突起の伸張、神経伝達物質の生合成に関する酵素活性の
上昇などを示し、神経様細胞へと分化する。この性質を
利用し、本培養細胞へ本発明化合物を作用させ、本発明
化合物のNGF様作用を調べた。 (検体)実施例で得られたNG−311をメタノールに
溶解し、0.3mg/ml〜3mg/mlとした。 (試験細胞)PC−12細胞 ラット褐色細胞腫(NG
F応答細胞) (試験方法)試験方法は、「NG−001 and NG−
012,Novel Potentiators of Nerve Growth Factor
」(M.ITOら,J.Antibiotics,第45巻,第1559〜1565
ページ,1992年)の記載に従って行った。PC−12細
胞を10%牛胎児血清、5%馬血清、50ユニット/m
lペニシリン、50μg/mlストレプトマイシンを含
有するダルベッコ改変イーグル培地(ギブコ社製,高グ
ルコース含有)にて、2×104細胞/mlに調製し、
コラーゲンコート24孔プレート(培養孔あたりの面積
2cm2,コーニング社製)へ、0.5ml/孔ずつまき、
37℃、5%CO2 で培養した。24時間後、培地を除
き、新たに各種濃度の検体を含む上記培地0.3ml/
孔を加えた。ここで、本発明化合物はメタノールに溶解
し、最終濃度が下記表2に示す各種濃度となるように添
加した。なお、比較として、本発明化合物を加えない対
照培地も調製した。
【0023】このような各種培地下で48時間培養した
後、PC−12細胞の神経突起の伸張を、顕微鏡下に観
察した。観察結果を細胞の突起長で4段階に分類し、形
態変化のない細胞を0点、突起の伸張を伴わず形態変化
を起こした細胞を1点、細胞体の直径以内の突起を持つ
細胞を2点、細胞体の直径以上の突起を持つ細胞を3点
とし、100細胞の合計点を突起伸張活性とした。 (結果)結果を表2に示す。
【0024】
【表2】
【0025】試験例2 [神経栄養因子作用試験] 神経栄養因子作用は、以下の方法を用いて評価した。 (検体)実施例で得られたNG−311をメタノールに
溶解し、0.15mg/ml〜5mg/mlとした。 (試験細胞)胎生18日ラット大脳皮質由来神経細胞 (試験方法)試験細胞を、20%牛胎児血清を含有する
ダルベッコの最少必須培地(ギブコ社製)及びハムF−
12培地(ギブコ社製)を等量混合したDF培地にて、
1.6×106細胞/mlに調製し、ポリエチレンイミ
ンを塗布した24孔プレ−ト(培養孔あたりの面積2cm
2、コーニング社製)へ、0.5ml/孔ずつまき、3
7℃、5%CO2で培養した。24時間後、培地を除
き、新たに各種濃度の検体、5μg/mlトランスフェ
リン、5μg/mlインスリン、20pmole/ml
プロゲステロンを含有する無血清の上記DF培地0.5
ml/孔を加えた。ここで、本発明化合物はメタノール
に溶解し、最終濃度が下記表3に示す各種濃度となるよ
うに添加した。なお、比較として、メタノールのみを加
えた培地も調製した。この段階で、同じプレートを2枚
用意した。各種培地にて72時間培養後、1枚のプレー
トに対しN2−O2−CO2インキュベーター(タバイ社
製、BNP−100型)により、酸素濃度を最低設定濃
度の1%に下げ4時間培養する低酸素負荷を施した。も
う一枚のプレートは負荷をかけずに、5%CO2、95
%Airのまま培養を続けた。さらに48時間培養し、
生細胞数を定量した。培地を除き、Fluoresci
en Diacetate(FDA)試薬を作用させ
た。リン酸緩衝液(pH7.4)で洗浄後、蛍光強度
(Ex485/Em530)を測定した(ミリポア社
製、CytoFlour2300)。本発明化合物の神
経栄養因子活性は、対照(メタノール添加)の蛍光強度
を1.0としたときの比で表した。 (結果)結果を表3に示す。
【0026】
【表3】
【図面の簡単な説明】
【図1】DMSO−d6中、400MHzで測定したN
G−311の1H−NMRスペクトルを示す。
【図2】DMSO−d6中、100MHzで測定したN
G−311の13C−NMRスペクトルを示す。
【図3】臭化カリウム錠中で測定したNG−311の赤
外線吸収スペクトルを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 京子 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正製 薬株式会社内 (72)発明者 菅原 孝子 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正製 薬株式会社内 (72)発明者 森本 繁夫 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正製 薬株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式 で表されるNG−311化合物。
JP6025311A 1994-02-23 1994-02-23 生理活性物質ng−311 Pending JPH07233168A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6025311A JPH07233168A (ja) 1994-02-23 1994-02-23 生理活性物質ng−311

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6025311A JPH07233168A (ja) 1994-02-23 1994-02-23 生理活性物質ng−311

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07233168A true JPH07233168A (ja) 1995-09-05

Family

ID=12162464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6025311A Pending JPH07233168A (ja) 1994-02-23 1994-02-23 生理活性物質ng−311

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07233168A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07233168A (ja) 生理活性物質ng−311
JPH0748397A (ja) ステロイド化合物
KR100186758B1 (ko) 프라바스타틴(pravastatin)전구체의제조방법
JP2695225B2 (ja) 新規物質uct−1003
JPH08319289A (ja) ポリエン系化合物
JPH06239869A (ja) Ngf作用増強物質
JPH0532656A (ja) デカリン系化合物
JPH0770101A (ja) 不飽和ラクトン化合物
JPH06256350A (ja) Ngf作用増強物質
JPH05176782A (ja) Ngf作用増強因子
JPH07145161A (ja) 新規セスキテルペン誘導体
JPH07285862A (ja) 脂質低下剤
JPH05170784A (ja) 抗真菌性物質be−29602
JPH06128264A (ja) Ngf作用増強因子
JPS6112291A (ja) 生理活性物質pi−885
JPH0499788A (ja) 生理活性物質ng―061
JPH03227971A (ja) カルバゾール化合物
JPH03262489A (ja) 生理活性物質ng―011,012
JPH0429995A (ja) 新規抗生物質wf3010およびその製造法
JPS582680B2 (ja) ハツコウホウニヨルキノリン −2− メタノ−ルオヨビキナルデイ−ルアセテ−トノ セイゾウホウ
GB1562987A (en) Process for preparing multhiomycin
JPH02233689A (ja) 新規抗生物質pf1015物質ならびにその製造法
JPH07231792A (ja) 脂質低下作用物質
WO1994012458A1 (en) Saintopin derivative
JPH0259596A (ja) 新規物質、その使用および製造