JPH0723160Y2 - 長尺物端末複合加工機 - Google Patents

長尺物端末複合加工機

Info

Publication number
JPH0723160Y2
JPH0723160Y2 JP6525991U JP6525991U JPH0723160Y2 JP H0723160 Y2 JPH0723160 Y2 JP H0723160Y2 JP 6525991 U JP6525991 U JP 6525991U JP 6525991 U JP6525991 U JP 6525991U JP H0723160 Y2 JPH0723160 Y2 JP H0723160Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
milling
long
face
bottom plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6525991U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0516120U (ja
Inventor
英 永野
Original Assignee
株式会社新潟鉄工所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社新潟鉄工所 filed Critical 株式会社新潟鉄工所
Priority to JP6525991U priority Critical patent/JPH0723160Y2/ja
Publication of JPH0516120U publication Critical patent/JPH0516120U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0723160Y2 publication Critical patent/JPH0723160Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling Processes (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)
  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、長尺物素材の端末の3
箇所の異なった加工部位に対して機械加工をすることが
できる長尺物端末複合加工機に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、鍛造品や鋳造品は、成形精度が
不充分で、後工程でその所定の部位を機械加工で切削加
工される。例えば、長尺物の1つとしてのエレベータレ
ールは、図12ないし図14にレール素材Rの切削加工
後の状態が示されるが、このエレベータレールは、帯状
底板材R1にその軸方向に沿って帯状リブ材R2を垂直
に形成して構成される断面T字状のレール素材Rを、以
下のように切削加工して造られる。
【0003】端面削りフライス盤により、レール素材R
の一側の端面に端面ほぞ溝フライス加工が施され、その
端面がフライス加工されて平坦になるとともに帯状リブ
材R2の部分にほぞ溝K1が形成される。レール素材R
の他側の端面に端面フライス加工が施されて平坦になる
とともに、帯状リブ材R2の部分に他のエレベータレー
ルのほぞ溝(図示せず)と嵌合するほぞ溝係合突部K2
が、それぞれ形成される。
【0004】また、ドリル盤により、レール素材Rの帯
状底板材R1に、貫通孔K3及びこの貫通孔K3と同心
のざぐり部K4が4箇所に亘ってドリル加工される。さ
らに、正面フライス盤により、レール素材Rの帯状底板
材R1の、帯状リブ材R2と反対側の裏面に平坦加工部
K5,K5が目板取付面用としてフライス加工される。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】ところが、従来、レー
ル素材Rの一方の端末の3箇所の加工部位を切削加工す
るには、ドリル盤,正面フライス盤,端面削りフライス
盤の3台の工作機械を必要としているが、各加工部位が
近接しているので、加工対象となる長尺物に対して上記
各工作機械を近接して配置することは困難で、例えば、
各工作機械を、所定の距離隔てて直列的に配置し、ドリ
ル工程→正面フライス工程→端面削りフライス工程の順
序で各工作機械にレール素材Rを送って各工程で個別に
加工するのが一般的である。
【0006】この場合、レール素材Rの定尺長さ寸法が
例えば5mと長いこともあって、各工作機械間でレール
素材Rの移動スペースを含めると、広大な加工スペース
を要し、且つ、各工作機械に対してそれぞれレール素材
Rの取付・取外しを行なうことにより、レール素材Rの
位置決めが別々の治具基準となるので、加工部位間の相
互寸法精度の不良が発生し易かった。
【0007】本考案は、上述の問題点を解決するために
なされたもので、その目的は、帯状底板材にその軸方向
に沿って帯状リブ材を設けてなる長尺物素材を、その端
面の端面加工部をフライス加工し、その帯状底板材に孔
部をドリル加工で形成し、その帯状底板材の、帯状リブ
材と反対側の裏面に平坦加工部をフライス加工して長尺
物を完成する際、長尺物素材を移動させずに1回の位置
決めで、上記3つの異なった加工部位に対して所定の加
工を施すことができる長尺物端末複合加工機を提供する
ことである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本考案は、帯状底板材に
その軸方向に沿って帯状リブ材を設けてなる長尺物素材
を材料として、その端面に端面加工部をフライス加工で
形成し、その帯状底板材に端面の近傍の孔部をドリル加
工で形成し、その帯状底板材の、帯状リブ材と反対側の
裏面に端面の近傍の平坦加工部をフライス加工で形成す
るものであって、長尺物素材を、その帯状リブ材を横に
した横向姿勢で上下左右長手方向の3方向で位置決め固
定及びその解除が可能なクランプ装置を配置し、フライ
ス工具を横向姿勢の長尺物素材の帯状底板材の裏面に回
転しながら平行に移動させることにより、帯状底板材の
裏面の平坦加工部を形成する正面削りフライスユニット
を長尺物素材の裏面が臨む側に配置し、ドリルを横向姿
勢の長尺物素材の帯状底板材に回転しながら軸方向に移
動させることにより、長尺物素材の帯状底板材の孔部を
形成するドリルユニットを長尺物素材の帯状リブ材が臨
む側に配置し、フライス工具を横向姿勢の長尺物素材の
端面に回転しながら平行に移動させることにより、長尺
物素材の端面に端面加工部を形成する端面削りフライス
ユニットを長尺物素材の端面側に長尺物素材の搬送経路
から外れた位置に配置したことを特徴とする。
【0009】
【作用】本考案においては、当該長尺物端末複合加工機
に長尺物素材が搬入されると、クランプ装置により、長
尺物素材は、その帯状リブ材を横にした横向姿勢で上下
左右長手方向の3方向で位置決め固定される。
【0010】正面削りフライスユニットでは、その正面
フライスを長尺物素材の帯状底板材の裏面に回転しなが
ら平行に移動させることにより、長尺物素材の帯状底板
材の裏面が平坦にフライス加工され、平坦加工部が形成
される。
【0011】ドリルユニットでは、ドリルを帯状底板材
に回転しながら軸方向に移動させることにより、長尺物
素材の帯状底板材がドリル加工され、孔部が形成され
る。端面削りフライスユニットでは、端面削りフライス
を長尺物素材の端面に回転しながら平行に移動させるこ
とにより、長尺物素材の端面が削られ、端面加工部が形
成される。
【0012】長尺物素材に対する上記機械加工が完了し
て長尺物が形成されると、この長尺物は、その位置決め
が解除され、当該長尺物端末複合加工機から搬出され
る。
【0013】
【実施例】以下、図1ないし図11により、長尺物素材
として図12ないし図14に示すレール素材Rを例に挙
げ、その3つの加工部位における加工形状を切削加工す
る長尺物端末複合加工機の構造を説明する。
【0014】図1,図2は本考案の実施例に係わる長尺
物端末複合加工機1,2を示し、両長尺物端末複合加工
機1,2は、図12に示すレール素材Rの前側端末部分
Rf及び後側端末部分Rrをそれぞれ切削加工するもの
であり、対向して配置されている。レール素材Rの加工
部位及び加工形状は従来例と同様であり、レール素材R
の前側端末部分Rfにおいては、その端面に平坦部が形
成されるとともに帯状リブ材R2の部分にほぞ溝K1が
形成され、その帯状底板材R1に、貫通孔K3及びこの
貫通孔K3と同心のざぐり部K4が4箇所に亘ってドリ
ル加工され、そのレール素材Rの帯状底板材R1の、帯
状リブ材R2と反対側の裏面に平坦加工部K5が目板取
付面用に形成される。
【0015】また、レール素材Rの後側端末部分Rrに
おいては、前側端末部分Rfと比べて、貫通孔K3及び
この貫通孔K3と同心のざぐり部K4,平坦加工部K5
については、各端面から対称位置に形成されているが、
レール素材Rの後側端末部分Rrにおける端面に、平坦
部が形成されるとともに帯状リブ材R2の部分に他のエ
レベータレールのほぞ溝K1と嵌合するほぞ溝係合突部
K2が形成される。
【0016】図1,図2に示す各長尺物端末複合加工機
1,2は、一部を除いては同様の構成であり、図1に示
す長尺物端末複合加工機1を説明し、図2に示す長尺物
端末複合加工機についての説明は必要な部分を除いて省
略する。
【0017】図1,図3において、3は正面フライスユ
ニット、4はドリルユニット、5は端面削りフライスユ
ニット、6はテーブル、7はクランプ装置、8は治具ク
リーナ、9はチップコンベヤ、10はクーラントタンク
を示す。
【0018】レール素材Rの搬送経路に、一対のローラ
を有してなるガイドローラ11が複数個所定間隔で設置
されており、図におけるレール素材Rは、その帯状リブ
材R2を横にした横向姿勢で上下左右長手方向の3方向
でクランプ装置7に位置決めして取り付けられた状態が
示されている。詳細は後述する。
【0019】図1,図3に示すように、上記のテーブル
6は、床面12上に固設されたベッド13に、レール素
材Rの搬送経路に対して直角方向に往復移動自在に構成
され、サーボモータ6Aの回転駆動力によりテーブル送
り装置6Bを介して回転運動を直線運動に変換されて駆
動する。このテーブル6は、レール素材Rの搬送経路に
対して直角方向に交差する長方形状(平面視で)の構成
になっており、機械の正面からみてその左側部分(図3
において左側部分)には正面フライスユニット3が、そ
の右側部分にはドリルユニット4,端面削りフライスユ
ニット5が設置されている。
【0020】正面フライスユニット3は、テーブル6の
左側部分に固定設置したコラム3Eと、このコラム3E
の上端に取り付けたサーボモータ3Aと、このサーボモ
ータ3Aの回転力を上下方向の往復運動に変換する横ヘ
ッド送り装置3Bと、コラム3Eの前面に上下摺動自在
に支持され、横ヘッド送り装置3Bにより上下方向に移
動される横軸ヘッド3Cと、横軸ヘッド3Cに取り付け
られたモータ3Fにより回転駆動される正面フライス3
Dとから構成され、レール素材Rの帯状底板材R1の裏
面を平坦にフライス加工して平坦加工部K5を形成す
る。
【0021】ドリルユニット4は、前記テーブル6の右
側部分に固定設置したドリルユニット本体4Aと、ドリ
ルユニット本体4Aに取り付けられたドリルヘッド4B
と、ドリルヘッド4Bに取り付けられ軸方向をテーブル
6の移動方向に向けて水平に設けられた4本のドリル4
Cと、ドリルユニット本体4Aに取付けられ、上記ドリ
ル4Cを回転駆動するモータ4Mとから構成され、レー
ル素材Rの帯状底板材R1をドリル加工して、貫通孔K
3及びこの貫通孔K3と同心のざぐり部K4を形成す
る。図11に示すように、ドリル4Cは、貫通孔K3を
ドリル加工する小径部4Dと、小径部4Dと段部4Eを
介して連続する大径部4Fとで構成された段付ドリル
で、段部4Eで貫通孔K3と同心のざぐり部K4をドリ
ル加工する。
【0022】端面削りフライスユニット5は、テーブル
6の中央部に前後方向に移動調節可能に設置されたコラ
ム5Cと、該コラム5Cに組み込まれており、該コラム
5Cの後面に固定したモータにより回転駆動される垂直
な主軸5Dを有する立軸ヘッド5Aと、立軸ヘッド5A
から駆動力を受け垂直な軸の周りに回転する主軸5Dに
固定した端面削りフライス5Bとから構成され、レール
素材Rの端面をフライス加工して、平坦な端面とほぞ溝
K1を形成する。図7に示すように、端面削りフライス
5Bは、周面にカッタ軸に対し傾斜した多数のチップが
設けられた上下一対の円柱形カッタ5Cと、それらの中
央部に位置して設けられ、それらの外周より環状に突起
しているほぞ溝用カッタ5Dとから構成されている。
【0023】次に、クランプ装置7について図4ないし
図9により説明する。図4ないし図6に示すように、ク
ランプ装置7においては、両側面に縦長の台形の板材1
4,14が形成された枠体15が、その長手方向をレー
ル素材Rの搬送方向に沿わせてベッド13の前側に張り
出した部分に設置され、枠体15の上面には支持ブロッ
ク16が固設され、この支持ブロック16に押圧シリン
ダ17が複数個レール素材Rの搬送方向に沿って直列に
設置されている。
【0024】図4,図9に示すように、枠体15の上部
には、切欠き空間を区画する垂直壁面18Aと水平壁面
18Bとが形成され、この水平壁面18B上に位置決め
ブロック19が配置されている。この位置決めブロック
19に垂直壁面18A側に凹部19Aが形成されてい
る。また、枠体15にロッド20が周方向及び軸方向に
摺動自在に設けられ、このロッド20の先端に設けたカ
ムの下面により、上記凹部19Aの下面が押圧されて位
置決めブロック19が枠体15に固定して取り付けられ
る。
【0025】位置決めブロック19は、切欠き空間を区
画するレール素材R用の位置決め水平壁面21を有し、
この位置決め水平壁面21には、レール素材Rの帯状リ
ブ材R2を高さ方向に位置決めする位置決面21Aと、
レール素材Rの帯状リブ材R2を水平方向に位置決めす
る位置決め面21Cを有し、位置決め面21Aに対して
レール素材Rの帯状リブ材R2の板厚と同一の高さを有
する段差21Bとが形成されている。位置決めブロック
19は、レール素材Rの寸法(帯状底板材R1,帯状リ
ブ材R2の寸法)に対応して、それぞれ寸法の異なるも
のが用意されている。位置決めブロック19の交換は、
ロッド20の、位置決めブロック19の凹部19Aに対
する挿入・解除により行なわれる。
【0026】また、押圧シリンダ17は、先端が球面凹
状の基部ロッド22と、基端が基部ロッド22の先端と
球面接触する押圧ロッド23とを有し、レール素材Rの
帯状リブ材R2の側面の誤差に対応して、押圧ロッド2
3の下面が帯状リブ材R2の側面を直角に押圧するよう
になっている。
【0027】また、押圧シリンダ17は、位置決めブロ
ック19の交換に合わせて、その水平方向の位置を、調
整ねじ棒17Aを回転させて、移動板17Bを水平方向
に移動させることにより、調節できるようになってい
る。
【0028】そして、図4,図5に示すように、枠体1
5の側方には縦長ブロック体25の上端が、枠体15の
上端に設けた支持ブロック16にピン26を介してピン
結合されて沿直面内で回動自在に支持されて設けられ、
その下端はピン27を介して、枠体15に取り付けた位
置決めシリンダ28のロッド29の先端にピン結合して
いる(図8に図示)。上記縦長ブロック体25の中間部
には、レール素材Rの搬送方向に平行にして上下2本の
支持シャフト24,24が、その軸方向に摺動自在に嵌
挿されている。
【0029】支持シャフト24,24の前後両端にはプ
レート30が嵌挿されて取り付けられ、この前端側のプ
レート30に先端が尖った位置決めピン31が固設され
ている。この位置決めピン31の先端は、レール素材R
の帯状底板材R1の裏面を押圧し、レール素材Rの水平
方向の位置決めがなされる。なお、レール素材Rの長手
方向の位置決めは図示しない長手方向位置決め装置によ
りなされる。
【0030】図4,図5,図8に示すように、枠体15
の一方の板材14には、ロック用シリンダ32が固定し
て取り付けられ、そのロッド32Aに固定したロック軸
33の先端のテーパ部33Aは、位置決めシリンダ28
のロッド29に形成したテーパ孔部29Aに係止・解除
するようになっている。
【0031】また、図5に示すように、上記の縦長ブロ
ック体25には、シャフト用シリンダ34が水平に固設
され、シャフト用シリンダ34のロッド35の先端に上
記前端側のプレート30が取り付けられ、プレート30
は支持シャフト24,24と共にロッド35の軸方向に
往復自在となっている。
【0032】上述のように図1の長尺物端末複合加工機
1は構成されているが、図2の長尺物端末複合加工機2
については、長尺物端末複合加工機1に比して端面削り
フライスユニット5の端面削りフライス5Bの形状が異
なる。長尺物端末複合加工機2の端面削りフライスは、
周面に多数のカッタが設けられた上下一対の円柱形カッ
タと、これらの中央部に位置して設けられ、それらの外
径より小径のほぞ溝係合突部用カッタとから構成されて
いる。
【0033】次に、本実施例の作用を説明する。先ず、
当該長尺物端末複合加工機1の全体の動作を説明する。
図1に示すように、レール素材Rを複数のガイドローラ
11の間を横向姿勢で搬送させて、クランプ装置7によ
り、レール素材Rを、その帯状リブ材R2を横にした横
向姿勢で上下左右長手方向の3方向で位置決めし、以下
のようにレール素材Rの前側端末部分Rfにおける3つ
の加工部位(従来例と同一部位)を切削加工した後、ク
ランプ装置7によるレール素材Rの位置決めを解除す
る。
【0034】そして、図2の長尺物端末複合加工機2に
搬送し、クランプ装置7により位置決めし、レール素材
Rの後側端末部分Rrにおける3つの加工部位(従来例
と同一部位)を切削加工してエレベータレールを完成
し、加工完了後クランプ装置7の位置決めを解除し、エ
レベータレールを搬出する。
【0035】これによりレール素材Rの前側端末部分R
f,後側端末部分Rrにおける各加工部位がそれぞれ切
削加工される。以下、長尺物端末複合加工機1における
レール素材Rの位置決め、切削加工の詳細を述べる。
【0036】最初に、レール素材Rの位置決めを説明す
る。図4,図9に示すように、長尺物端末複合加工機1
内に搬入されたレール素材Rの長手方向を位置決めする
とともに、レール素材Rの帯状リブ材R2の側面を、位
置決めブロック19の位置決め水平壁面21の位置決め
面21A上に置き、帯状リブ材R2の頂部を水平壁面2
1の段差21Bの位置決め面21Cに突き当てる。その
状態で、各押圧シリンダ17のロッド22,23を下降
させてレール素材Rの帯状リブ材R2を弱締めすし、さ
らに、位置決めシリンダ28を作動させてピン27を枠
体15側に引き寄せると、縦長ブロック体25がピン2
6を軸として回動し、縦長ブロック体25とともにプレ
ート30の位置決めピン31がほぼ水平方向に移動し、
位置決めピン31の先端がレール素材Rの帯状底板材R
1の裏面を押圧して位置決めする。次いで、押圧シリン
ダ17を強締めに切り換え、レール素材Rの位置決めが
確定される。
【0037】このように、レール素材Rが不安定な横向
姿勢にあっても、正確に位置決めされる。図8に示すよ
うに、この状態で、ロック用シリンダ32に連結したロ
ック軸33の先端のテーパ部33Aが、位置決めシリン
ダ28のロッド29に形成したテーパ孔部29Aに係止
して、位置決めシリンダ28のロッド29は強い固定状
態となる。
【0038】この時、図5に示すように、シャフト用シ
リンダ34のロッド35が伸長した状態にあり、前端側
のプレート30は実線で示す(イ)の位置にある。従っ
て、後述のレール素材Rの下記のドリル加工,端面削り
フライス加工の際には、それらの切削箇所に近い位置に
あるので、各切削加工時の切削抵抗に対抗して、レール
素材Rを固定状態に保持している。
【0039】また、シャフト用シリンダ34のロッド3
5を縮ませると、前端側のプレート30は二点鎖線で示
す(ロ)の位置になる。従って、後述のレール素材Rの
下記の正面フライス加工の際には、加工時の切削抵抗に
対応するとともに、プレート30と支持シャフト24,
24が、正面フライスユニット3の正面フライス3Dと
の干渉を避け、レール素材Rの帯状底板材R1の裏面の
フライス加工を可能にしている。
【0040】このようにクランプ装置7で位置決めされ
たレール素材Rは、テーブル6上に設置した各加工ユニ
ットにより切削加工されるが、図1,図11に示すよう
に、正面フライスユニット3の正面フライス3Dに対し
てドリルユニット4のドリル4C及び端面削りフライス
ユニット5の端面削りフライス5Bは、常時所定の距離
を隔てており、S点の初期状態では、レール素材Rに対
して、正面フライスユニット3は近接した位置にあり、
ドリルユニット4,端面削りフライスユニット5は逃げ
た位置にある。
【0041】図10,図11において、図1に示される
初期位置状態のテーブル6を図1のM方向に早送りする
と、テーブル6上の正面フライスユニット3,ドリルユ
ニット4,端面削りフライスユニット5は、テーブル6
の移動距離と同一距離だけ図1のM方向に移動し(区間
(1))、T点に至る。この状態では、正面フライスユ
ニット3は、レール素材Rに対して逃げた位置となり、
ドリルユニット4,端面削りフライスユニット5は、レ
ール素材Rに対して近接した位置となっている。
【0042】さらに、テーブル6を図1のM方向に最適
な切削速度で移動させることにより、テーブル6上の端
面削りフライスユニット5を水平方向に送り駆動させる
と、その端面削りフライス5BはT点からU点に至り
(区間2,3)、レール素材Rの前側端末部分Rfの端
面が平坦に加工されるとともにほぞ切り加工され、図1
2に示すほぞ溝K1が形成される。
【0043】この時、端面削りフライスユニット5の移
動とともにドリルユニット5も端面削りフライス5Bの
T点からU点に相当する移動に対応して移動する。さら
に、テーブル6を図1のM方向に最適な切削速度で移動
させることにより、ドリルユニットが水平方向に移動し
(区間4,5)、そのドリル4Cにより、レール素材R
の帯状底板材R1の貫通孔K3及びこの貫通孔K3と同
心のざぐり部K4が4箇所に亘ってドリル加工される。
その加工完了の位置は図10,図11のV点で示され
る。また、端面削りフライスユニット5もテーブル6に
よって移動され、V点に至る。
【0044】さらに、テーブル6を図1のM方向と反対
方向に早送り(区間(6))すると、正面フライスユニ
ット3はW点に至る。この時、ドリルユニット4,端面
削りフライスユニット5は、レール素材Rに対して逃げ
た位置となる。
【0045】そして、テーブル6を停止した状態で、正
面フライスユニット3の正面フライス3Dを早送りで下
降させた(区間(7))後、最適な切削速度で引き続き
下降させる(区間(8))ことにより、レール素材Rの
帯状底板材R1の、帯状リブ材R2と反対側に当たる裏
面に平坦加工部K5が目板取付面用としてフライス加工
される。加工完了後、テーブル6をM方向に早送りしな
がら、正面フライス3Dを早送りで上昇させる(区間
(9))と、初期状態のS点に戻る。
【0046】上記の各加工部位の切削加工が終了する
と、クランプ装置7により、レール素材Rの位置決めが
解除され、長尺物端末複合加工機1から完成品のエレベ
ータレールが搬出され、長尺物端末複合加工機2に搬入
され、長尺物端末複合加工機1と同様に所定の加工部位
が切削加工される。
【0047】以上の如き構成によれば、レール素材R
の、その帯状リブ材R2を横にした横向姿勢では、レー
ル素材Rの加工部位が近接した位置あっても、正面フラ
イスユニット3,ドリルユニット4,端面削りフライス
ユニット5を適切な位置に設置し、ドリルユニット4の
ドリル4C,端面削りフライスユニット5の端面削りフ
ライス5Bを水平方向に送りながら切削加工をすること
ができ、また、正面フライスユニット3の正面フライス
3Dを垂直方向に送りながら切削加工をすることができ
る。
【0048】即ち、レール素材Rを移動しない状態で、
レール素材Rの端面をフライス加工してほぞ溝K1を有
する端面加工部を形成し、帯状底板材R1をドリル加工
して貫通孔K3及びこの貫通孔K3と同心のざぐり部K
4を4箇所に亘って形成し、帯状底板材R1の、帯状リ
ブ材R2と反対側の裏面をフライス加工して、平坦加工
部K5を形成することができる。
【0049】その結果、長尺物端末複合加工機1の正面
フライスユニット3,ドリルユニット4,端面削りフラ
イスユニット5の3つの加工ユニットで、クランプ装置
7に1回のレール素材Rの取付け・位置決めで、3か所
の異なった加工部位を加工することができ、レール素材
Rを加工するための移動スペースを必要とせず、また、
クランプ装置7に対して1回の取付け・位置決めで、す
べての加工部位を加工することができるので、加工部位
に応じた3回の取付け・取外しを1回にすることができ
る。さらに、同一の長尺物端末複合加工機1で切削加工
することができるので、位置決め基準が変わることがな
く、加工部位間の相互寸法精度を向上させることができ
る。
【0050】なお、本実施例においては、長尺物として
断面T字状のエレベータレールを例に挙げて説明してい
るが、これに限定されることなく、例えば、断面L字状
のものでも良い。
【0051】また、本実施例においては、レール素材R
の前側端末部分Rf及び後側端末部分Rrをそれぞれ切
削加工する場合を例に挙げて説明しているが、これに限
定されることなく、例えば、前側端末部分Rfだけ切削
加工する場合についても同様である。
【0052】さらに、本実施例においては、レール素材
Rの端面に、平坦面とともにほぞ溝K1,ほぞ溝係合突
部K2を形成する場合を例に挙げて説明しているが、端
面は、かかる形状に限定されることなく、例えば、平坦
面だけでも良い。
【0053】そして、本実施例においては、レール素材
Rの帯状底板材R1に、貫通孔K3及びこの貫通孔K3
と同心のざぐり部K4が4箇所に亘ってドリル加工され
る場合を例に挙げて説明しているが、かかる加工部位及
び加工形状に限定されることなく、例えば、貫通孔K3
のみをドリル加工する場合や、ざぐり部K4のみをざぐ
り加工する場合について適用することができる。
【0054】そして、また、本実施例においては、1つ
の移動可能なテーブル6上に、正面フライスユニット
3,ドリルユニット4,端面削りフライスユニット5が
設置されているが、テーブルの数を複数個にし、例え
ば、正面フライスユニット3を移動可能な1つのテーブ
ル上に設置し、ドリルユニット4,端面削りフライスユ
ニット5を移動可能な他の1つのテーブル上に設置する
ことができる。
【0055】そして、さらに、本実施例においては、1
つの移動可能なテーブル6上に、正面フライスユニット
3,ドリルユニット4,端面削りフライスユニット5が
設置されているが、テーブル6が無くても、例えば、正
面フライスユニット3,ドリルユニット4をレール素材
Rの両側に配置するとともに、端面削りフライスユニッ
トに移動機構を設け、この移動機構によりその正面フラ
イスをレール素材Rの加工部位に移動させることもでき
る。
【0056】
【考案の効果】以上説明したように本考案によれば、長
尺物素材の、その帯状リブ材を横にした横向姿勢では、
長尺物素材の各加工部位が近接した位置あっても、各加
工部位の切削加工が可能なように、正面フライスユニッ
ト,ドリルユニット,端面削りフライスユニットを適切
な位置に設置しているので、ドリルユニット,端面削り
フライスユニットの各カッタを水平方向に送りながら長
尺物素材を切削加工をすることができ、また、正面フラ
イスユニットのカッタを垂直方向または水平方向に送り
ながら長尺物素材を切削加工をすることができる。
【0057】即ち、長尺物素材を移動しない状態で、長
尺物素材の端面をフライス加工して端面加工部を形成
し、その帯状底板材をドリル加工して孔部を形成し、そ
の帯状底板材の、帯状リブ材と反対側の裏面をフライス
加工して平坦加工部を形成することができる。
【0058】その結果、長尺物端末複合加工機の正面フ
ライスユニット,ドリルユニット,端面削りフライスユ
ニットの3つの加工ユニットで、クランプ装置に1回の
長尺物素材の取付け・位置決めで、3か所の異なった加
工部位を加工することができ、長尺物素材を加工するた
めの移動スペースを必要とせず、また、クランプ装置に
対して1回の取付け・位置決めで、すべての加工部位を
加工することができるので、加工部位に応じた3回の取
付け・取外しを1回にすることができる。さらに、同一
の長尺物端末複合加工機で機械加工することができるの
で、位置決め基準が変わることがなく、加工部位間の相
互寸法精度を向上させることができる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例に係わる長尺物端末複合加工機
を配置した状態を示す左側平面図である。
【図2】同長尺物端末複合加工機を配置した状態を示す
右側平面図である。
【図3】同長尺物端末複合加工機の側面図である。
【図4】図1のクランプ装置の側面図である。
【図5】図4のクランプ装置の正面図である。
【図6】図4のクランプ装置の平面図である。
【図7】図4のクランプ装置の上部正面図である。
【図8】図4のA−A線で切断した一部断面図である。
【図9】図4のB部の拡大断面図である。
【図10】同長尺物端末複合加工機における各機械の加
工シーケンス図である。
【図11】同長尺物端末複合加工機における各機械のカ
ッタの相互位置関係を示す平面図である。
【図12】レール素材の平面図である。
【図13】同レール素材の端末の側面図である。
【図14】図12のC方向矢視図である。
【符号の説明】
1 長尺物端末複合加工機 3 正面フライスユニット 3D 正面フライス 4 ドリルユニット 4C ドリル 5 端面削りフライスユニット 5B 端面削りフライス 6 テーブル 7 クランプ装置 R レール素材 R1 帯状底板材 R2 帯状リブ材 K1 ほぞ溝 K2 ほぞ溝係合突部 K3 貫通孔 K4 ざぐり部 K5 平坦加工部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 帯状底板材にその軸方向に沿って帯状リ
    ブ材を設けてなる長尺物素材を材料として、その端面に
    端面加工部をフライス加工で形成し、その帯状底板材に
    端面の近傍の孔部をドリル加工で形成し、その帯状底板
    材の、帯状リブ材と反対側の裏面に端面の近傍の平坦加
    工部をフライス加工で形成するものであって、 長尺物素材を、その帯状リブ材を横にした横向姿勢で上
    下左右長手方向の3方向で位置決め固定及びその解除が
    可能なクランプ装置を配置し、 フライス工具を横向姿勢の長尺物素材の帯状底板材の裏
    面に回転しながら平行に移動させることにより、帯状底
    板材の裏面の平坦加工部を形成する正面削りフライスユ
    ニットを長尺物素材の裏面が臨む側に配置し、 ドリルを横向姿勢の長尺物素材の帯状底板材に回転しな
    がら軸方向に移動させることにより、長尺物素材の帯状
    底板材の孔部を形成するドリルユニットを長尺物素材の
    帯状リブ材が臨む側に配置し、 フライス工具を横向姿勢の長尺物素材の端面に回転しな
    がら平行に移動させることにより、長尺物素材の端面に
    端面加工部を形成する端面削りフライスユニットを長尺
    物素材の端面側に長尺物素材の搬送経路から外れた位置
    に配置したことを特徴とする長尺物端末複合加工機。
JP6525991U 1991-08-19 1991-08-19 長尺物端末複合加工機 Expired - Lifetime JPH0723160Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6525991U JPH0723160Y2 (ja) 1991-08-19 1991-08-19 長尺物端末複合加工機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6525991U JPH0723160Y2 (ja) 1991-08-19 1991-08-19 長尺物端末複合加工機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0516120U JPH0516120U (ja) 1993-03-02
JPH0723160Y2 true JPH0723160Y2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=13281742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6525991U Expired - Lifetime JPH0723160Y2 (ja) 1991-08-19 1991-08-19 長尺物端末複合加工機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0723160Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021037599A (ja) * 2019-09-05 2021-03-11 Dmg森精機株式会社 ねじ軸の加工方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54129211A (en) * 1978-03-30 1979-10-06 Hachirou Hayashida Disc engine
JP5246406B2 (ja) * 2008-10-21 2013-07-24 三菱自動車工業株式会社 動弁系ホルダの軸孔加工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021037599A (ja) * 2019-09-05 2021-03-11 Dmg森精機株式会社 ねじ軸の加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0516120U (ja) 1993-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0545363B2 (ja)
JP2004223704A (ja) ツーリング装置を用いる製造セル
CN108907736B (zh) 连杆加工系统
US11999025B2 (en) System and method for processing a workpiece
JPH0723160Y2 (ja) 長尺物端末複合加工機
CN102430925B (zh) 柔性钣金加工中心
JPS5848298B2 (ja) 工作機械
CN217942509U (zh) 一种螺钉冲孔装置
CN207171489U (zh) 一种轴用全自动方孔机
EP3760399B1 (en) Multiple spindle robot fixation device, processing system
JPH0592336A (ja) 長尺の被加工物のクランプ装置
CN214817104U (zh) 一种链片加工装置
CN210938072U (zh) 一种通过式铣削打标一体机
CN211306617U (zh) 一种多功能数控木工机床
JP3513321B2 (ja) 多面体加工機およびその加工方法
CN218696288U (zh) 一种用于工件斜面加工的龙门铣床工装
JP2000153320A (ja) ダイの芯出し調整機構
CN207888285U (zh) 一种夹具
CN219358717U (zh) 一种便于工件夹紧的车床工装
JPH0197542A (ja) パレット交換方法
TWM652925U (zh) 雙頭起子頭車銑複合機
JP2546425Y2 (ja) 工作機械の被加工材固定装置
JPH018248Y2 (ja)
JPH06198506A (ja) 平板状ワークなどの穴あけ加工機械
JP2783501B2 (ja) 多軸ヘッド型工作機械