JPH0723084U - 地下構造物用コンクリ─ト函体 - Google Patents

地下構造物用コンクリ─ト函体

Info

Publication number
JPH0723084U
JPH0723084U JP5351393U JP5351393U JPH0723084U JP H0723084 U JPH0723084 U JP H0723084U JP 5351393 U JP5351393 U JP 5351393U JP 5351393 U JP5351393 U JP 5351393U JP H0723084 U JPH0723084 U JP H0723084U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete box
concrete
floor plate
shield machine
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5351393U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2512898Y2 (ja
Inventor
厚一 植村
誠 植村
Original Assignee
厚一 植村
誠 植村
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 厚一 植村, 誠 植村 filed Critical 厚一 植村
Priority to JP1993053513U priority Critical patent/JP2512898Y2/ja
Publication of JPH0723084U publication Critical patent/JPH0723084U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2512898Y2 publication Critical patent/JP2512898Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コンクリート函体相互の位置合わせが簡単に
できるとともに、推進ジャッキによる押し出しのための
偏荷重を受けても相互にずれを生じるおそれがない。 【構成】 前後端面が開口面10として開放し、左右側板
4a,4bと上床板4cと下床板4dとからなり、内側
隅角部をハンチ部12とする地下構造物用コンクリート函
体4において、前後端面で少なくとも上下左右の4個所
に差入孔15を設け、前後に並べるコンクリート函体4
は、この差入孔15に半分程度ずつガイドピン16を差し入
れて相互のずれを防止する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、市街地に上下水道、共同溝、電信、電話等の布設地下道等の地下構 造物を施工するオープンシールド工法やその他の推進工法などで使用する地下構 造物用コンクリート函体に関する。
【0002】
【従来の技術】
地下構造物の施工には種々の工法があるが、そのうちのオープンシールド工法 は、開削工法(オープンカット工法)とシールド工法の長所を生かした合理性に 富む工法である。
【0003】 図3にその概略を示すと、図中1はオープンシールド機で、これは左右の側壁 板1aとこれら側壁板1aに連結する底板1bとからなる前面、後面及び上面を 開口したシールド機である。該オープンシールド機1は前記側壁板1aと底板1 bの先端を刃口として形成し、また側壁板1aの中央又は後端近くに推進ジャッ キ2を左右に複数列後方に向け上下に並べて配設する。
【0004】 図示は省略するが、発進坑内にこのオープンシールド機1を設置して、シール ド機1の推進ジャッキ2を伸長して発進坑内の反力壁に反力をとってシールド機 1を前進させ、地下構造物を形成する第1番目のコンクリート函体4を上方から 吊り降し、シールド機1のテール部1c内で縮めた推進ジャッキ2の後方にセッ トする。推進ジャッキ2と反力壁の間にはストラットを配設して適宜間隔調整を する。また、発進坑は土留壁で構成し、オープンシールド機1を発進させるには この土留壁を一部鏡切りするが、必要に応じて薬液注入等で発進坑の前方部分に 地盤改良を施しておくこともある。
【0005】 ショベル等の掘削機9でオープンシールド機1の前面又は上面から土砂を掘削 しかつ排土する。この排土工程と同時またはその後に推進ジャッキ2を伸長して シールド機1を前進させる。この前進工程の場合、コンクリート函体4の前には ボックス鋼材又は型鋼を用いた枠体よりなる押角8を配設する。そして前記第1 番目のコンクリート函体4の前に第2番目のコンクリート函体4をシールド機1 のテール部1c内に吊り降す。以下、同様の排土工程、前進工程、コンクリート 函体4のセット工程を適宜繰返して、順次コンクリート函体4をオープンシール ド機1の前進に伴い縦列に地中に残置し、さらにこのコンクリート函体4の上面 に埋戻し5を施す。
【0006】 なお、コンクリート函体4をシールド機1のテール部1c内に吊り降す際には 、コンクリートブロック等による高さ調整材7をコンクリート函体4下に配設し 、このテール部1c内でコンクリート函体4の左右および下部の空隙にグラウト 材6を充填する。
【0007】 このようにして、オープンシールド機1が到達坑まで達したならばこれを撤去 して工事を完了する。
【0008】 このようなオープンシールド工法では、前記のごとくコンクリート函体4は、 シールド機1のテール部内に吊り降され、オープンシールド機1の前進とともに 該テール部1cから出て地中に残されていくものである。そして、コンクリート 函体4は鉄筋コンクリート製のもので、図4に示すように左側板4a,右側板4 bと上床板4cと下床板4dとからなるもので、前後面が開口10として開放され ている。
【0009】 ところで前記のごときオープンシールド工法で、コンクリート函体4はシール ド機1のテール部1c内に吊り降ろした後に既に設置してあるコンクリート函体 4と接続する必要がある。このコンクリート函体4同士の接続方法としては、実 開昭49-45110号公報にもあるようなボックスカルバートの継手が利用できる。
【0010】 その詳細を図5に示すと、図中11はボルト穴で、コンクリート函体4のそれぞ れの隅角部であるハンチ部12であってコンクリート函体4の端面より直角方向に 、かつボルト13の全長を格納しうる所定の長さに設ける。14はコンクリート函体 4の内部に開口し、ボルト穴11に導通する溝で、ボルト穴11の長さをほぼ2等分 する中間位置にそれぞれボルト穴11にほぼ直角に設ける。
【0011】 このようにして、シールド機1のテール部1c内に吊り降ろす際には、図5に 鎖線で示すようにコンクリート函体4のボルト穴11にボルト13を格納しておき、 設置後にコンクリート函体4の相互を接続するに当たって、ボルト穴11よりボル ト13を矢印方向に引き出し、相対するコンクリート函体4のボルト穴11に挿入し 、相対するコンクリート函体4に設けた溝14までボルト13の先端を引き出す。し かる後にナット15をそれぞれコンクリート函体4の溝14からボルト13の両先端部 に螺入して締め付けを行う。このような作業をそれぞれのコンクリート函体4の 四隅について行うことによってコンクリート函体4相互の接続作業が完了する。
【0012】
【考案が解決しようとする課題】
前記コンクリート函体4の接続作業において、既設のコンクリート函体4とシ ールド機1のテール部1c内に吊り降ろすコンクリート函体4とは、まず、ボル ト穴11同士を合わせなければならないが、その作業を狭いシールド機1のテール 部1c内で行うには面倒で非常に手間を要するものである。
【0013】 また、ボルト13を引き出して接続を行う時期であるが、これがシールド機1の 推進後であるとすれば、推進ジャッキ2の推力を受けた時に左右に並ぶジャッキ がアンバランスであると、吊り降ろした最前部のコンクリート函体4とその後方 のコンクリート函体4とがずれてしまうおそれがある。
【0014】 特に、カーブ施工をする場合は、シールド機1の内側で左右に配置した推進ジ ャッキ2のストロークを相違させてシールド機1を曲げて前進させることになり 、コンクリート函体4も左右で不均等な荷重を受けるので、一層ずれを生じ易い 。
【0015】 本考案の目的は前記従来例の不都合を解消し、コンクリート函体相互の位置合 わせが簡単にできるとともに、推進ジャッキによる押し出しのための偏荷重を受 けても相互にずれを生じるおそれのない地下構造物用コンクリート函体を提供す ることにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本考案は前記目的を達成するため、前後端面が開口面として開放し、左右側板 と上床板と下床板とからなり、内側隅角部をハンチ部とする地下構造物用コンク リート函体において、前後端面で少なくとも上下左右の4個所に差入孔を設け、 前後に並べるコンクリート函体は、この差入孔に半分程度づつガイドピンを差し 入れて相互のずれを防止すること、および、差入孔は、上床板と下床板の端面で 、かつ、左右のハンチ部同士の間に設けることを要旨とするものである。
【0017】
【作用】
請求項1記載の本考案によれば、差入孔に挿入されるガイドピンにより相前後 するコンクリート函体同士は固定されて位置決められるので、ボルト挿通用のボ ルト穴を簡単に合致させることができる。また、このガイドピンによりコンクリ ート函体同士がずれることもなくなる。
【0018】 請求項2記載の本考案によれば、差入孔は、上床板と下床板の端面で、かつ、 左右のハンチ部同士の間に設けるもので、コンクリート函体外周左右側端より奥 まったところに位置させることになる。その結果、これを隅角部であるハンチ部 にボルト穴に並べて設けた場合と異なり、特に、カーブ施工をする場合などでシ ールド機1の内側で左右に配置した推進ジャッキのストロークを相違させてシー ルド機1を曲げて前進させることになり、コンクリート函体も左右で不均等な荷 重を受ける場合も、ガイドピンの挿入孔が破壊し、かけ等の発生する心配は少な いものとなる。
【0019】
【実施例】
以下、図面について本考案の実施例を詳細に説明する。図1は本考案の地下構 造物用コンクリート函体の第1実施例を示す斜視図である。このコンクリート函 体4は前記図4に示す従来例と同じく鉄筋コンクリート製のもので、そして、左 側板4a,右側板4bと上床板4cと下床板4dとからなる前後面が開口10とな る。
【0020】 さらに、コンクリート函体4のそれぞれの隅角部であるハンチ部12にコンクリ ート函体4の端面より直角方向にボルト13の全長を格納しうる所定の長さのボル ト穴11を設け、このボルト穴11に導通する溝14を該ボルト穴11の長さをほぼ2等 分する中間位置にそれぞれボルト穴11にほぼ直角に設け、これをコンクリート函 体4の内部に開口させる点も前記従来例と同じである。
【0021】 本考案はコンクリート函体4の前後端面で、隅角部であるハンチ部12に前記ボ ルト穴11に並べて差入孔15を設ける。この差入孔15は先端が閉塞した非貫通孔で よい。また、コンクリート函体4の前後端面では、この差入孔15は上下、左右の 隅角部で計4個が並ぶことになる。
【0022】 一方、16はこの差入孔15に半分程度ずつ差し入れる金属製のガイドピンである 。
【0023】 次に、かかる本考案のコンクリート函体4を使用するオープンシールド工法に ついて説明するが、工法の全体の概要としては前記図4に示す通りで詳細説明は 省略するが、オープンシールド機1での掘進及びコンクリート函体4のセット工 程を繰返して、順次コンクリート函体4をオープンシールド機1の前進に伴い縦 列に地中に残置し、さらにこのコンクリート函体4の上面に埋戻し5を施す。
【0024】 その場合に、シールド機1の内に吊り下ろすコンクリート函体4はその差入孔 15に予めガイドピン16を挿入し、先端半分を突出させておく。
【0025】 そして、シールド機1内で先に設置したコンクリート函体4とは、このガイド ピン16を差入孔15に差し入れてコンクリート函体4相互の接合面を合わせる。
【0026】 この状態で、推進ジャッキ2を伸長してコンクリート函体4を反力にしてオー プンシールド機1を前進させても既設のコンクリート函体4と吊り降ろしたコン クリート函体4とはずれるようなことはない。
【0027】 その結果、吊り降ろしたコンクリート函体4のボルト穴11に格納しておいたボ ルト13を引き出し、既設のコンクリート函体4のボルト穴11に挿入しコンクリー ト函体4相互の接続作業を行うことができる。
【0028】 図2は本考案の第2実施例を示すもので、差入孔15は前記第1実施例のように これを隅角部であるハンチ部12に設けることをせずに、上床板4cと下床板4d の端面で、かつ、左右のハンチ部12同士の間に設けることとした。
【0029】 この第2実施例では前記第1実施例に比べて、差入孔15はコンクリート函体4 の外周左右側端より奥まったところに位置させることになる。その結果、特に、 カーブ施工をする場合などでシールド機1の内側で左右に配置した推進ジャッキ 2のストロークを相違させてシールド機1を曲げて前進させるような場合でも、 コンクリート函体も左右で不均等な荷重を受けても、差入孔15が破壊し、かけ等 の発生する心配は少ないものとなる。
【0030】 なお、本考案の地下構造物用コンクリート函体は、オープンシールド工法以外 の推進工法で、同じように推進ジャッキの荷重を受けるような工法で使用するコ ンクリート函体であれば、利用できる。
【0031】
【考案の効果】
以上述べたように本考案の地下構造物用コンクリート函体は、コンクリート函 体相互の位置合わせが簡単にできるとともに、推進ジャッキによる押し出しのた めの偏荷重を受けても相互にずれを生じるおそれのないものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の地下構造物用コンクリート函体の第1
実施例を示す斜視図である。
【図2】本考案の地下構造物用コンクリート函体の第2
実施例を示す斜視図である。
【図3】本考案の地下構造物用コンクリート函体の要部
の縦断側面図である。
【図4】オープンシールド工法の概要を示す縦断側面図
である。
【図5】コンクリート函体の従来例を示す斜視図であ
る。
【図6】コンクリート函体の接合を示す縦断側面図であ
る。
【符号の説明】
1…オープンシールド機 1a…側壁板 1b…底板 1c…テール部 2…推進ジャッ
キ 3…隔壁 4…コンクリー
ト函体 4a…左側板 4b…右側板 4c…上床板 4d…下床板 5…埋戻し 6…グラウト材 7…高さ調整材 8…押角 9…掘削機 10…開口 11…ボルト穴 12…ハンチ部 13…ボルト 14…溝 15…差入孔 16…ガイドピン 17…鍔

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前後端面が開口面として開放し、左右側
    板と上床板と下床板とからなり、内側隅角部をハンチ部
    とする地下構造物用コンクリート函体において、前後端
    面で少なくとも上下左右の4個所に差入孔を設け、前後
    に並べるコンクリート函体は、この差入孔に半分程度ず
    つガイドピンを差し入れて相互のずれを防止することを
    特徴とした地下構造物用鉄筋コンクリート函体。
  2. 【請求項2】 差入孔は、上床板と下床板の端面で、か
    つ、左右のハンチ部同士の間に設ける請求項1記載の地
    下構造物用鉄筋コンクリート函体。
JP1993053513U 1993-10-01 1993-10-01 地下構造物用コンクリ―ト函体 Expired - Lifetime JP2512898Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993053513U JP2512898Y2 (ja) 1993-10-01 1993-10-01 地下構造物用コンクリ―ト函体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993053513U JP2512898Y2 (ja) 1993-10-01 1993-10-01 地下構造物用コンクリ―ト函体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0723084U true JPH0723084U (ja) 1995-04-25
JP2512898Y2 JP2512898Y2 (ja) 1996-10-02

Family

ID=12944905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993053513U Expired - Lifetime JP2512898Y2 (ja) 1993-10-01 1993-10-01 地下構造物用コンクリ―ト函体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2512898Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5865445B2 (ja) * 2014-07-14 2016-02-17 植村 誠 オープンシールド工法に使用するコンクリート函体
JP5989718B2 (ja) * 2014-07-14 2016-09-07 植村 誠 オープンシールド工法に使用するコンクリート函体

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4972935A (ja) * 1972-11-18 1974-07-15
JPS5017022A (ja) * 1973-06-19 1975-02-22
JPS51117425A (en) * 1975-04-09 1976-10-15 Fujimi Kouken Kk Method of assembling segment for tunnel upset construction work
JPS58105897A (ja) * 1981-12-18 1983-06-23 Sanshin Ind Co Ltd 船外機の前後進切換装置
JPS58105896A (ja) * 1981-12-18 1983-06-23 Sanshin Ind Co Ltd 船外機の遠隔操作ケ−ブル取付構造
JPS6133613A (ja) * 1984-07-26 1986-02-17 三菱電機株式会社 炊飯器
JPH0235096A (ja) * 1988-02-18 1990-02-05 Martin J Blaser 抗原組成物およびそれらの製法および用途
JPH0510073U (ja) * 1991-07-26 1993-02-09 池田物産株式会社 自動車用シート構造
JPH05132941A (ja) * 1991-11-06 1993-05-28 Koichi Uemura オープンシールド工法およびそれに使用するコンクリート函体

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4972935A (ja) * 1972-11-18 1974-07-15
JPS5017022A (ja) * 1973-06-19 1975-02-22
JPS51117425A (en) * 1975-04-09 1976-10-15 Fujimi Kouken Kk Method of assembling segment for tunnel upset construction work
JPS58105897A (ja) * 1981-12-18 1983-06-23 Sanshin Ind Co Ltd 船外機の前後進切換装置
JPS58105896A (ja) * 1981-12-18 1983-06-23 Sanshin Ind Co Ltd 船外機の遠隔操作ケ−ブル取付構造
JPS6133613A (ja) * 1984-07-26 1986-02-17 三菱電機株式会社 炊飯器
JPH0235096A (ja) * 1988-02-18 1990-02-05 Martin J Blaser 抗原組成物およびそれらの製法および用途
JPH0510073U (ja) * 1991-07-26 1993-02-09 池田物産株式会社 自動車用シート構造
JPH05132941A (ja) * 1991-11-06 1993-05-28 Koichi Uemura オープンシールド工法およびそれに使用するコンクリート函体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2512898Y2 (ja) 1996-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0723084U (ja) 地下構造物用コンクリ─ト函体
JP7225356B2 (ja) オープンシールド工法用プレスバーおよびストラット
JP2541846Y2 (ja) 地中構造物用コンクリート函体
JPH0762436B2 (ja) オープンシールド工法
JPH06306853A (ja) 地下構造物の施工法
JP2000110484A (ja) オ―プンシ―ルド工法およびそれに使用するコンクリ―ト函体
JP3045907B2 (ja) 連続壁支持杭の施工方法
JPH041811B2 (ja)
JP3353000B2 (ja) コンクリート函体およびそれを使用するオープンシールド工法
US2048252A (en) Preparatory caisson
JPH05239833A (ja) オープンシールド工法およびそれに使用するコンクリート函体
JP3302661B2 (ja) オープンシールド機およびそれを使用する地下構造物の施工法
JP2844157B2 (ja) オープンシールド工法およびそれに使用するコンクリート函体
JP3333770B2 (ja) 地下構造物の施工法
JPS6322916A (ja) 人工島における連続地中壁の施工方法
JPS5853321Y2 (ja) 山留用エレメント
JPH05239834A (ja) オープンシールド工法およびそれに使用するコンクリート函体
JPH0730795Y2 (ja) 地下構造物用鉄筋コンクリート函体
JPH0428044B2 (ja)
JPH03137319A (ja) オープンシールド工法
JPH054491B2 (ja)
JP2767168B2 (ja) オープンシールド工法およびそれに使用するコンクリート函体
JP2020094444A (ja) オープンシールド機の撤去工法
JP2541845Y2 (ja) 地中構造物用コンクリート函体
JPS589236B2 (ja) トンネル構築方法及びこの方法に用いる自走式山留機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250