JPH07229582A - 索状材保持具 - Google Patents

索状材保持具

Info

Publication number
JPH07229582A
JPH07229582A JP6020508A JP2050894A JPH07229582A JP H07229582 A JPH07229582 A JP H07229582A JP 6020508 A JP6020508 A JP 6020508A JP 2050894 A JP2050894 A JP 2050894A JP H07229582 A JPH07229582 A JP H07229582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
holding
cord
partner
holding portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6020508A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Hikosaka
登 彦坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Araco Co Ltd
Original Assignee
Araco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Araco Co Ltd filed Critical Araco Co Ltd
Priority to JP6020508A priority Critical patent/JPH07229582A/ja
Publication of JPH07229582A publication Critical patent/JPH07229582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets

Abstract

(57)【要約】 【目的】 固定相手への組付作業が容易で作業性の良い
索状材保持具を得る。 【構成】 コード類H等の索状材の外周を巻着状態に被
覆し、この索状材を固定する固定相手2に当て沿わせる
当り面5を有する樹脂製の保持部3の端に、上記索状材
を被覆したまま上記保持部3を上記固定相手2とともに
巻着して結束保持するベルト4を一体に備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はコード類やレリーズワ
イヤあるいは管材等の索状材の配索において、当該索状
材を固定相手に保持状態で固定するための索状材保持具
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電気配線におけるコード類や遠隔操作の
ためのレリーズワイヤ等は配索途中の要所で所定装置の
固定構造に固定される。例えば車両では多くのコード類
がまとめられ束にされて固定相手に樹脂製の保持具を使
って固定されている。こうした索状材の固定に供されて
いる従来の保持具は、例えば実開昭55ー38009号
公報に開示されているような構成のものである。即ち、
この保持具100は、図5に示すようにコード類101
の束の外周を巻着状態に被覆する樹脂製の保持部102
と、この保持部102を固定相手103であるパネルな
どに固定するためのクリップ部104を備えている。保
持部102は一部の開放した円筒や角筒に形成され、そ
の開放部には爪105A同士の係着(あるいは爪と孔と
の係合)により開放部を合せるロック部105が形成さ
れている。
【0003】クリップ部104は先端に弾性変形可能な
係止突部106を持つ突起として形成され、固定相手1
03に形成された係合孔103Aに差し込むことによ
り、係止突部106を係合孔103Aの裏側に引っ掛け
て係止される。ロック部105は、保持部102の開放
部を閉じて保持部102を、コード類101の束の外周
を被覆した状態に保持する。従って、保持部102にコ
ード類101の束を保持させて、クリップ部104を固
定相手103に係止させれば、コード類101の束は固
定相手103に当該部において固定され安定な状態に保
持されることになる。
【0004】また、パイピングにおいても配管の一部を
固定相手に固定することは一般に行なわれている。パイ
ピングに供されている配管固定具も、上述の配索に供さ
れている保持具と同様に、管材を保持する保持構造と、
この保持構造を固定相手に固定する固定構造を備えてい
る。例えば実開昭55ー28179号公報には、図6に
示すように、管材111をそれぞれ挿着孔112Aに並
列に保持する保持構造112と、これに一体の弾性変形
により固定相手113に係止される弾性ピン112Bを
有する配管固定具114が示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のような配索に使
われている従来の保持具100においては、作業場所が
狭隘であることが多く、係止突部106の係合孔103
Aへの差し込みを伴う組付作業は結構面倒で作業性が悪
いといった問題点があるほか、ロック部105の爪10
5A同士の係着(あるいは爪と孔との係合)が比較的簡
単に外れやすく、さらには、配索の調整等でコード類1
01の束に無理な力がかかるとクリップ部104が破損
し、固定の用を果たさなくなってしまうといった問題点
もある。
【0006】そして、固定相手103がパイプ材等の単
純な平面構成をもたないものの場合には、保持部102
と固定相手103との密着が弱くなるため、取付状態が
不安定になり易く、クリップ部104に力がかかり勝ち
になるためクリップ部104の破損を招き易いといった
問題もある。
【0007】また、上記したパイピングに供されている
配管固定具114でも、管材111が保持構造112の
挿着孔112Aから離脱する恐れはあり、無理な力によ
り弾性ピン112Bが破損することも有りうるので固定
する対象は異なるがやはり上述の問題点は含まれている
ものである。
【0008】そこで、この発明は上記した従来の課題を
解決するためになされたもので、その目的は索状材をし
っかり保持でき固定相手への組付作業も容易な作業性の
良い索状材保持具を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に請求項1の発明は、索状材の外周を巻着状態に被覆
し、この索状材を固定する固定相手に当て沿わせる当り
面を有する樹脂製の保持部の端に、索状材を被覆したま
ま前記保持部を前記固定相手とともに巻着して結束保持
するベルトを一体に備えたものとする。
【0010】前記目的を達成するために請求項2の発明
は、請求項1の発明にかかる手段における保持部の当り
面を、固定相手の外面に適合する面形状に形成するとと
もに、その当り面に固定相手に対する位置決め構造を一
体に設けたものとする。
【0011】前記目的を達成するために請求項3の発明
は、請求項1又は請求項2のいずれかの発明にかかる手
段における保持部に、固定相手とともに巻着して結束保
持するベルトの弛みを規制するベルト保持構造を備え、
このベルト保持構造は、保持部側に形成されたベルト挿
通部とベルトの表面の幅方向に形成された多段の抜止歯
列とからなり、ベルト挿通部には歯列に引っ掛ることに
よりベルトの弛みを規制する引っ掛りを有するものとす
る。
【0012】
【作用】請求項1にかかる前記手段によると、保持部に
より索状材の外周を巻着状態に被覆して固定相手にその
当り面を当て沿わせ、ベルトにより固定相手とともに保
持部を巻着して結束保持させることにより、保持部によ
る索状材の被覆保持と保持部の固定相手への固定が完了
することになる。
【0013】請求項2にかかる前記手段によると、保持
部により索状材の外周を巻着状態に被覆して固定相手に
その当り面を当て沿わし、ベルトにより固定相手ととも
に保持部を巻着して結束保持させることにより、保持部
による索状材の被覆保持と保持部の固定相手への固定が
完了する。このとき保持部の当り面と固定相手の外面と
は密着し、保持部の固定相手に対する位置も位置決め構
造により規定されることになる。
【0014】請求項3にかかる前記手段によると、保持
部に備えたベルト保持構造のベルト挿通部に、固定相手
に巻着したベルトを挿通し緊張させれば、その位置でベ
ルトの弛みが規制され、保持部と固定相手とは緊縛され
ることになる。
【0015】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図1〜図4に基
づいて説明する。図1に示すように、この実施例の索状
材保持具1は、電気配線のコード類Hの保持と固定に供
するもので樹脂による一体成形品である。保持対象であ
る索状材としてのコード類Hは複数本が結束された束と
して配索され、固定相手2に索状固定具を介して固定さ
れる。固定相手2は、丸型や角型の管材でも充実体の棒
材でもよいが、面積の広いパネル状の部材は適用外であ
る。この実施例では図1,2に示すように固定相手2と
しては丸型の管材を適用している。
【0016】索状材保持具1自体は、束ねられたコード
類Hを保持する保持部3と、保持部3の締付けとともに
固定相手2への固定を行なうベルト4とを主体に構成さ
れている。保持部3は、一部の開放された筒状に形成さ
れ、コード類Hの束の外周を巻着状態に被覆することが
でき、固定相手2に当て沿わせる当り面5を有する。コ
ード類Hの束は開放部6から保持部3内へ収容すること
ができるようになっている。図1に示す保持部3は角筒
形で図示下面が当り面5として形成され、図示上面と図
示正面との合せ部分が開放部6として構成されている。
開放部6の場所は保持部3が角筒形の場合、コード類H
の保持部3への収容のし易さを考慮して決めれば面同士
がぶつかり合ういずれの部分に設定してもよい。保持部
3は角筒以外に図3に示すように当り面5に円弧面7が
ドーム状に被蓋する蒲鉾形にしてもよく、この場合には
当り面5と円弧面7との境界のいずれか一方を開放部6
とすることになる。保持部3の形状は入隅のある角筒状
より蒲鉾形のほうがむしろコード類Hへの馴染がよく、
コード類Hとに隙間ができないのでその保持機能は良好
である。
【0017】ベルト4は保持部3の開放部6の一方の端
縁からそのまま延出して一体に形成され、この実施例で
は並列に二本が間隔をおいて延び出している。ベルト4
は可撓性で、保持部3と固定相手2をともに一括して周
回できる十分な長さを備え、それぞれの自由端側の表面
又は裏面には幅方向に、ベルト保持構造の一部を構成す
る多段の抜止歯列8が形成されている。この抜止歯列8
は図4に示すように自由端側に下傾する斜面9と基部側
の直面10とからなる鋸刃状を呈している。このベルト
4が延出している面の各ベルト4の基部寄りには、各ベ
ルト4に対応する位置にそれぞれベルト保持構造の他の
一部を構成するベルト挿通部11が一体に形成されてい
る。ベルト挿通部11はベルト4を自由端側から差し通
すことができる突出部として形成され、差し通したベル
ト4はその出口側の縁の引っ掛り12に図4のように抜
止歯列8が引っ掛ることにより抜け止めされる。
【0018】保持部3の下面の当り面5は固定相手2の
外表に適合するプロフィルに形成されている。即ち、図
示のように固定相手2が丸型であれば円弧面に、角型で
あれば平面や谷形に形成され、固定相手2の固定する面
に馴染やすくされている。この当り面5には固定相手2
に対する位置決め構造が一体に形成されている。この位
置決め構造は、本例では1個又は2個の丸形突起13と
して形成され、固定相手2の固定箇所にはこの丸形突起
13が係合できる丸孔14が形成される。位置決め構造
は保持部3の固定そのものに機能するものではないの
で、丸形突起13のように相手構造も簡単に形成できる
もののほうが適用しやすいが、機能的には角形の突起と
しても歯列状の突出構造としても構わない。なお、固定
相手2側に突起を設け、保持部3の当り面5側に孔部を
設けた位置決め構造としてもよい。
【0019】上記構成の索状材保持具1は、索状材であ
るコード類Hの束を固定相手2に容易に保持し固定させ
ることができる。即ち、コード類Hの束を開放部6から
潜り込ませ保持部3内に収容させ、固定相手2の固定箇
所に形成された丸孔14に、当り面5の丸形突起13を
係合させて当り面5を固定相手2の外面に密着させる。
これにより、保持部3は位置決めされ、丸形突起13の
抜ける方向以外の移動は規制される。次いで、そのまま
の状態で各ベルト4を、それぞれ固定相手2を周回さ
せ、ベルト挿通部11に差し通し緊張状態になるまで引
き込めば、その位置でベルト4は抜止歯列8が引っ掛り
12に引っ掛り抜け止めされて保持される。これにより
コード類Hの束は保持部3にしっかり保持され、保持部
3と固定相手2とはベルト4により一括に緊縛される。
コード類Hの外周寸法の若干の差違は、ベルト4の抜止
歯列8の引っ掛り位置の前後の変化で吸収される。
【0020】このようにこの実施例の索状材保持具1に
よれば、作業場所がたとえ狭隘であっても、コード類H
の保持と固定相手2への固定がベルト4の周回により完
了するので、組付作業は簡単で作業性が向上する。そし
て、ベルト4による緊縛が解かれないかぎり固定相手2
に対する固定状態とコード類Hの保持はいずれも維持さ
れるので、コード類Hの保持機能だけが使用中に失われ
たりすることがない。また、配索の調整等でコード類H
の束に無理な力がかかっても、ベルト4と固定相手2の
摩擦力及び保持部3の当り面5と固定相手2との間の摩
擦力はこれに十分抗することができるので固定機能が失
われてしまうことは殆どない。このような場合に、丸形
突起13に応力が集中し、丸形突起13が破損するよう
なことも有りうるが、丸形突起13は位置決めに機能
し、ベルト4の掛け回し方向への保持部3の移動を規制
しているだけであるので、丸形突起13が破損したとし
ても保持部3でのコード類Hの保持状態も固定状態も維
持され、取付状態はさほど不安定にはならない。
【0021】なお、コード類Hの保持の解除及び保持部
3の固定相手2からの取り外しは、ベルト4の抜止歯列
8の引っ掛り12との引っ掛りを解きながらベルト4を
ベルト挿通部11から抜きとることによって実施でき
る。
【0022】また、この実施例は、コード類H以外の例
えば遠隔操作用のレリーズワイヤあるいは管材束等の非
電気的な索状材にも同様の仕方で適用することができ
る。
【0023】
【発明の効果】以上実施例による説明からも明らかなよ
うに請求項1の発明によれば、保持部による索状材の保
持と、保持部の固定相手への固定とが保持部に一体に設
けられたベルトの掛け回し保持により完了するので、索
状材がしっかり保持でき、固定も簡単で容易になり取付
作業の作業性が向上する。
【0024】また、請求項2にかかる発明によれば、索
状材がしっかり保持でき、固定も簡単で容易になり取付
作業の作業性が向上するうえ、保持部と固定相手との密
着が良くなり、保持部の固定相手に対する位置も規定さ
れるので、取付状態の安定度が増す。
【0025】さらに、請求項3にかかる発明によれば、
索状材がしっかり保持でき、固定も簡単で容易になり取
付作業の作業性が向上するうえ、取付状態の安定度が増
すとともに、ベルトによる緊縛操作が簡単になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例としての索状材保持具の構
成を示す斜視図である。
【図2】この発明の実施例の索状材保持具を取付状態で
示す縦断面図である。
【図3】この発明の実施例における索状材保持具の保持
部の他の形態を示す斜視図である。
【図4】図2におけるA矢印部の拡大断面図である。
【図5】従来の保持具の構成を示す斜視図である。
【図6】従来の他の保持具の構成図である。
【符号の説明】
1 索状材保持具 2 固定相手 3 保持部 4 ベルト 5 当り面 7 円弧面 8 抜止歯列 11 ベルト挿通部 12 引っ掛り 13 丸形突起 14 丸孔 H コード類

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 索状材の外周を巻着状態に被覆し、この
    索状材を固定する固定相手に当て沿わせる当り面を有す
    る樹脂製の保持部の端に、前記索状材を被覆したまま前
    記保持部を前記固定相手とともに巻着して結束保持する
    ベルトを一体に備えたことを特徴とする索状材保持具。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の索状材保持具であり、
    固定相手に当て沿わせる保持部の当り面を前記固定相手
    の外面に適合する面形状に形成するとともに、その当り
    面には前記固定相手に対する位置決め構造を一体に設け
    たことを特徴とする索状材保持具。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2のいずれかに記載
    の索状材保持具であり、保持部を固定相手とともに巻着
    して結束保持するベルトの弛みを規制するベルト保持構
    造を備え、このベルト保持構造は、前記保持部側に形成
    されたベルト挿通部と前記ベルトの表面の幅方向に形成
    された多段の抜止歯列とからなり、前記ベルト挿通部に
    は前記抜止歯列に引っ掛ることにより前記ベルトの弛み
    を規制する引っ掛りを有することを特徴とする索状材保
    持具。
JP6020508A 1994-02-17 1994-02-17 索状材保持具 Pending JPH07229582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6020508A JPH07229582A (ja) 1994-02-17 1994-02-17 索状材保持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6020508A JPH07229582A (ja) 1994-02-17 1994-02-17 索状材保持具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07229582A true JPH07229582A (ja) 1995-08-29

Family

ID=12029112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6020508A Pending JPH07229582A (ja) 1994-02-17 1994-02-17 索状材保持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07229582A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1291565B1 (en) Cable management tie wrap
JP2980587B1 (ja) 固定具
JP4257288B2 (ja) 長尺部材用クランプ
JP2005124395A (ja) 細長い物体、特にケーブルのための取付装置
JP2544686Y2 (ja) 線状物の留め具
JPH07229582A (ja) 索状材保持具
JP3491799B2 (ja) バンドクランプ
JP2007166781A (ja) ワイヤーハーネス用クランプ
JP3468829B2 (ja) ベルトクランプ
JPH0659685U (ja) クランプ
KR200266438Y1 (ko) 와이어 하네스 고정용 클립구조
JP2915974B2 (ja) バンド締付器
JPH0893723A (ja) ベルトクランプ
JPH1169575A (ja) ワイヤハーネス用クリップ
JPH0558914U (ja) ベルトクランプ
JPS6325432Y2 (ja)
JPH072293Y2 (ja) 折畳みシートの保持装置
JPH0210746Y2 (ja)
JP2574966Y2 (ja) バンドクランプ
JPH07310867A (ja) スタッドボルト用クリップ
JPH0522972U (ja) ワイヤハーネス固定用クランプ
JP2003160070A (ja) ワイヤハーネス取外し用部品及びそれを備えたワイヤハーネス
JP3072477B2 (ja) 車両用コートフック
JPH08178133A (ja) ベルトクリップ
JPH0232605Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041116