JPH07310867A - スタッドボルト用クリップ - Google Patents

スタッドボルト用クリップ

Info

Publication number
JPH07310867A
JPH07310867A JP6103020A JP10302094A JPH07310867A JP H07310867 A JPH07310867 A JP H07310867A JP 6103020 A JP6103020 A JP 6103020A JP 10302094 A JP10302094 A JP 10302094A JP H07310867 A JPH07310867 A JP H07310867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stud bolt
clip
wire harness
belt
belt portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6103020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2856070B2 (ja
Inventor
Seiichi Iio
清一 飯尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP6103020A priority Critical patent/JP2856070B2/ja
Publication of JPH07310867A publication Critical patent/JPH07310867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2856070B2 publication Critical patent/JP2856070B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)
  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 太さの異なるスタッドボルトでも確実に固定
でき、汎用性のあるスタッドボルト用クリップを提供す
る。 【構成】 クリップ13Aのバックル部13aに設けた
可撓性のスタッドボルト用ベルト部13eを、スタッド
ボルト12の外周ねじ面12aに巻き付け、ベルト部1
3eの先端をバックル部13aの係止部13jに差し込
んで、ベルト部13eをスタッドボルト12の外周ねじ
面12aに締め付けて無段階で係止する。ベルト部13
eのスタッドボルト巻き付け面13fに、スタッドボル
ト12の外周ねじ面12aのねじピッチと略等しいピッ
チで多数の溝13gを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スタッドボルト用クリ
ップに関し、詳しくは、バンド等のワイヤハーネスの保
持部材を、車体パネル等からなる被取付部材に着脱自在
に取り付けるスタッドボルト用クリップに関し、特に、
太さの異なるスタッドボルトに対して共用して用いるこ
とが出来るようにするものである。
【0002】
【従来の技術】車両用ワイヤハーネスは、所要の経路に
沿って正確に配線するために、車体パネル等に固定する
必要がある。この車体パネル等への固定方法として、図
8及び図9に示すように、車体パネル1に溶接して突出
させたスタッドボルト2に、円筒状のクリップ3を嵌め
込んで固定すると共に、該クリップ3の外周面に設けた
可撓性のベルト部3aをワイヤハーネス4の外周に巻き
付け、該ベルト部3aの先端をクリップ3の係止穴3b
に差し込んで係止する場合がある。
【0003】上記クリップ3の内周面には、クリップ3
をスタッドボルト2に嵌め込んだときに、スタッドボル
ト2の外周ねじ面のねじに係合して、クリップ3をスタ
ッドボルト2に固定するための係止爪3c,…,3cが
形成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記ク
リップ3の内径Dは、スタッドボルト2の太さ(外径)
に合うように設定されているから、スタッドボルト2の
太さが異なる場合(例えば、5mmと12mm)、その
太さに合った内径Dのクリップ3を何種類か用意してお
く必要があり、部品点数が増加すると共に、部品管理も
複雑になって、コストアップにつながるという問題があ
る。
【0005】本発明は上記問題を解消するためになされ
たもので、太さの異なるスタッドボルトでも確実に固定
できる汎用性のあるスタッドボルト用クリップを提供す
ることを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、請求項1で、ワイヤハーネスの保持部材
を、被取付部材から突設したスタッドボルトに固定する
ためのクリップであって、上記保持部材の取付部を有す
るバックル部に、上記スタッドボルトの外周ねじ面に巻
き付けるスタッドボルト用ベルト部を突設し、該スタッ
ドボルト用ベルトのスタッドボルト巻き付け面に、スタ
ッドボルトの外周ねじ面のねじピッチと略等しいピッチ
で多数の溝を形成すると共に、上記バックル部に、上記
ベルト部の先端を差し込んで無段階に係止する係止部を
設けていることを特徴とするスタッドボルト用クリップ
を提供するものである。
【0007】上記バックル部の取付部は、バックル部よ
り突設した可撓性のワイヤハーネス用ベルト部と、ワイ
ヤハーネスに巻き付けたワイヤハーネス用ベルト部の先
端を差し込んで無段階に係止する係止部とを備えてい
る。(請求項2)
【0008】上記スタッドボルト用ベルト部に設ける無
段階係止機構は、上記スタッドボルト巻き付け面と反対
面に、上記溝と直交する方向の係止溝を所定ピッチで形
成する一方、上記バックル部に設ける係止部に、上記係
止溝に係止する係止爪を突設している。上記ワイヤハー
ネス用ベルト部に設ける無段階係止機構も同様な構成と
している。
【0009】また、上記バックル部の取付部は、クリッ
プ穴を設けるだけの構造とし、上記保持部材に上記クリ
ップ穴に差し込んで係止されるクリップ部を設けた構成
としても良い。(請求項3)その場合、上記クリップ穴
を設ける取付部は、スタッドボルト用ベルト部を設けた
バックル部より上方、下方あるいは側方に延在させたワ
イヤハーネス取付板部より構成しても良い。
【0010】
【作用】本発明の請求項1に記載のクリップによれば、
クリップのバックル部に設けた可撓性のスタッドボルト
用ベルト部を、スタッドボルトの外周ねじ面に巻き付
け、該ベルト部の先端をバックル部の係止部に差し込ん
で、ベルト部をスタッドボルトの外周ねじ面に締付けて
無段階で係止する。上記ベルト部のスタッドボルト巻き
付け面には、スタッドボルトの外周ねじ面のねじピッチ
と略等しいピッチで多数の溝を形成しているから、スタ
ッドボルトに巻き付けたとき、ベルト部の溝の間の山部
が、スタッドボルトの外周ねじ溝に食い込んで係止し、
クリップがスタッドボルトの軸方向にずれることがなく
なる。このように、スタッドボルトの外周にベルト部を
巻き付けて係止するため、太さの異なるスタッドボルト
に対して共用して使用することが出来るようになる。
【0011】請求項2の構成として、バックル部にワイ
ヤハーネス用ベルト部を一体に設けておくと、部品点数
が低減すると共に、径の相違するワイヤハーネスに対し
て共用することが出来る。また、請求項3の構成とし
て、バックル部の取付部に設けたクリップ穴に、保持部
材のクリップ部を差し込んで係止する構成とすれば、ス
タッドボルトに対する保持部材の位置や傾きを調節して
取り付けることが出来る。
【0012】
【実施例】以下、本発明を図示の実施例により詳細に説
明する。図1に示すように、車体パネル11には、スタ
ッドボルト12を溶接して突出させている。合成樹脂製
のスタッドボルト用クリップ13Aは、四角ブロック状
のバックル部13aの上部に、ほぼ同形状のワイヤハー
ネス用の取付部13bを階段状に一体成形した構造にな
っており、バックル部13aと取付部13bの両側に
は、三角状リブ13cが一体成形されている。
【0013】上記バックル部13aのスタッドボルト1
2に対向する面13dは円弧状に形成されると共に、該
円弧面13dの一方の端部には、円弧面13dに連続し
て側方に伸長する可撓性のスタッドボルト用ベルト部1
3eが一体成形で突設されている。該スタッドボルト用
ベルト部13eは、スタッドボルト12の外周ねじ面1
2aに1.5〜2巻き程度で巻き付けられる長さに設定
されていて、スタッドボルト巻き付け面13fの長手方
向及び上記円弧面13dの円周方向には、スタッドボル
ト12の外周ねじ面12aのねじピッチと略等しいピッ
チで、ベルト部の長さ方向の多数の溝13g,…を形成
している。
【0014】上記スタッドボルト用ベルト部13eの巻
き付け面13fの反対側の面13hには、図2(A)に
示すように、上記溝13gと直交する方向の幅方向の係
止溝13iを、長さ方向に所定のピッチで多数形成して
いる。
【0015】上記バックル部13aの両側面には、図1
および図4(A)に示すように、上記スタッドボルト1
2の外周ねじ面12aに巻き付けたベルト部13eの先
端を、一方の側面から差し込んで他方の側面に貫通させ
る係止穴13jがあけられ、該係止穴13j内には、上
記ベルト部13eの係止溝13iに係合して、ベルト部
13eを無段階で係止する係止爪13kが形成されてい
る。
【0016】一方、上記取付部13bの上面13lの一
方の端部には、上面13lに連続して側方に伸長する可
撓性のワイヤハーネス用ベルト部13mが一体成形され
ている。該ベルト部13mは、ワイヤハーネス14の外
周面に1.5〜2巻き程度で巻き付ける長さに設定され
ていて、巻き付け面13nと反対側の面13pの幅方向
に、上記ベルト部13eの係止溝13iと同じように、
長手方向に所定のピッチで多数の係止溝13q,…を形
成している。なお、該ベルト部13mの係止溝13q及
び上記ベルト部13eの係止溝13iは、図2(B)に
示すように、ベルト部13e,13mの両側縁に形成し
たものでもよい。
【0017】上記取付部13bの上下面には、図4
(B)に示すように、上記ワイヤハーネス14の外周面
に巻き付けたベルト部13mの先端を上面13lから差
し込んで下面に貫通させる係止穴13rがあけられ、該
係止穴13r内には、上記ベルト部13mの係止溝13
qに係合して、ベルト部13mを無段階で係止する係止
爪13sが形成されている。
【0018】上記構成のスタッドボルト用クリップ13
Aをスタッドボルト12に固定するには、図3に示した
ように、予めスタッドボルト用ベルト部13eの先端を
バックル部13aの一方の側面から係止穴13jに差し
込んで他方の側面に貫通させ、ベルト部13eを大きな
ループに形成しておく。
【0019】ついで、スタッドボルト12に上方からル
ープ状のベルト部13eを嵌め込んだ後、ベルト部13
eの先端を図3の矢印A方向に強く引っ張ると、ベルト
部13eのループが狭まって、スタッドボルト12の外
周ねじ面12aに締め付けられるようになる。このと
き、係止爪13kがベルト部13eの係止溝13iに引
っ張り勝手で係合して、ベルト部13eが無段階、つま
り、スタッドボルト12の締め付け位置で係止され、ク
リップ13Aがスタッドボルト12にがたつきなく固定
される。
【0020】上記バックル部13aの円弧面13d及び
ベルト部13eのスタッドボルト巻き付け面13fに
は、スタッドボルト12の外周ねじ面12aのねじピッ
チと略等しいピッチの溝13g,…を形成しているか
ら、この溝13g,…が外周ねじ面12aに食い込み、
(溝13gの間の山部がスタッドボルト12の溝部に食
い込み)、クリップ13Aがスタッドボルト12の軸方
向にずれることがない。
【0021】上記スタッドボルト12の太さが異なる場
合(例えば、5mmと12mm)、先端を引っ張ること
により、ベルト部13eのループがスタッドボルト12
の太さに合うように狭まるので、太さの異なるスタッド
ボルト12でもクリップ13Aを確実に固定することが
できる。
【0022】一方、上記クリップ13Aにワイヤハーネ
ス14を固定するには、ワイヤハーネス14の外周にワ
イヤハーネス用ベルト部13mを巻き付け、該ベルト部
13mの先端を取付部13bの上面13lから係止穴1
3rに差し込んで下面に貫通させる。そして、ベルト部
13mの先端を図3の矢印B方向に強く引っ張ると、ベ
ルト部13mのループが狭まって、ワイヤハーネス14
の外周面に締め付けられるようになる。
【0023】このとき、係止爪13sがベルト部13m
の係止溝13qに引っ張り勝手で係合して、上記スタッ
ドボルト用ベルト部13eと同様に、ベルト部13mが
スタッドボルト12の締め付け位置で係止され、ワイヤ
ハーネス14がクリップ13Aに固定される。上記クリ
ップ13Aのバックル部13aの取付部13bにワイヤ
ハーネス用ベルト部13mを一体的に設けた場合、ワイ
ヤハーネス14の保持部材を別に設ける必要がなくなる
ので、部品点数が減少する。
【0024】図5及び図6は、第2実施例のスタッドボ
ルト用クリップ13Bであり、該クリップ13Bのバッ
クル部13aの上部には、上記ワイヤハーネス用の取付
部13bに代えて、側方に伸長するプレート状の取付部
13tを一体成形し、該取付部13tにクリップ穴13
uを設けている。また、ワイヤハーネス14には、上記
取付部13bと同様に、ベルト部13mでワイヤハーネ
ス14を固定する保持部材13vを取付け、該保持部材
13vに、上記クリップ穴13uに差し込んで係止され
るクリップ部13wを設けている。
【0025】上記第2実施例によれば、第1実施例と同
様にして、クリップ13Bをスタッドボルト12に固定
し、保持部材13vをワイヤハーネス14に固定した
後、保持部材13vのクリップ部13wをクリップ13
Bのクリップ穴13uに差し込んで係止することによ
り、ワイヤハーネス14をクリップ13Bに固定するこ
とができる。上記保持部材13vは、図6に矢印Cで示
すように、クリップ部13wを中心に回動可能であるか
ら、スタッドボルト12に対する保持部材13v、つま
り、ワイヤハーネス14の傾きの自由度が向上する。
【0026】また、図7(A)のように、ワイヤハーネ
ス用の取付部13tをバックル部13aから上方に伸長
させ、さらに、図7(B)のように、ワイヤハーネス取
付け部13tをバックル部13aから側方に伸長させ、
あるいは、図7(C)のように、ワイヤハーネス用の取
付部13tをバックル部13aの下部から上方にL字状
に立ち上がらせたりすることができる。これにより、ス
タッドボルト12に対する保持部材13v、つまり、ワ
イヤハーネス14の固定位置の自由度が向上する。
【0027】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
の請求項1のスタッドボルト用クリップは、クリップの
バックル部に設けた可撓性のスタッドボルト用ベルト部
でスタッドボルトの外周ねじ面を締め付けて、クリップ
をスタッドボルトに固定するようにしたものであるか
ら、太さの異なるスタッドボルトでもクリップを確実に
固定でき、汎用性が向上するようになる。したがって、
従来のように何種類かのクリップを用意する必要がなく
なり、部品点数が減少すると共に、部品管理も簡素化し
て、コストダウン化を図れるようになる。また、上記ベ
ルト部のスタッドボルト巻き付け面には多数の溝を形成
したから、スタッドボルトに巻き付けたとき、溝が外周
ねじ面に食い込んで、クリップがスタッドボルトの軸方
向にずれることがなくなる。
【0028】上記クリップのバックル部の取付け部に、
請求項2に記載のように、取付部材用ベルト部を一体的
に設けると、部品点数がさらに減少するようになる。ま
た、請求項3に記載のように、上記クリップのバックル
部の取付け部に設けたクリップ穴に、取付部材のクリッ
プ部を差し込んで係止する構成とすれば、スタッドボル
トに対する取付部材の位置や傾きの自由度が向上するよ
うになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例のクリップのスタッドボ
ルト固定前の斜視図である。
【図2】 (A)(B)は、それぞれベルト部の溝の例
を示す背面図である。
【図3】 第1実施例のクリップのスタッドボルト固定
時の斜視図である。
【図4】 第1実施例のクリップであり、(A)は平面
図、(B)は正面図である。
【図5】 第2実施例のクリップのスタッドボルト固定
前の斜視図である。
【図6】 第2実施例のクリップのスタッドボルト固定
時の斜視図である。
【図7】 (A)(B)(C)は、それぞれ第2実施例
のクリップの取付け部の変形例を示す斜視図である。
【図8】 従来のクリップの斜視図である。
【図9】 従来のクリップの平面図である。
【符号の説明】
11 車体パネル 12 スタッドボルト 12a 外周ねじ面 13A,13B クリップ 13a バックル部 13b,13t ワイヤハーネス用の取付部 13e スタッドボルト用ベルト部 13f スタッドボルト巻き付け面 13g 溝 13j,13r 係止穴 13m ワイヤハーネス用ベルト部 13v 取付部材 13w クリップ部 14 ワイヤハーネス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F16B 37/04 H F16L 3/12 H05K 7/00 G 9266−4E

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワイヤハーネスの保持部材を、被取付部
    材から突設したスタッドボルトに固定するためのクリッ
    プであって、 上記保持部材の取付部を有するバックル部に、上記スタ
    ッドボルトの外周ねじ面に巻き付けるスタッドボルト用
    ベルト部を突設し、該スタッドボルト用ベルトのスタッ
    ドボルト巻き付け面に、スタッドボルトの外周ねじ面の
    ねじピッチと略等しいピッチで多数の溝を形成すると共
    に、上記バックル部に、上記ベルト部の先端を差し込ん
    で無段階に係止する係止部を設けていることを特徴とす
    るスタッドボルト用クリップ。
  2. 【請求項2】 上記バックル部の取付部は、バックル部
    より突設した可撓性のワイヤハーネス用ベルト部と、ワ
    イヤハーネスに巻き付けたワイヤハーネス用ベルト部の
    先端を差し込んで無段階に係止する係止部とを備えてい
    る請求項1に記載のスタッドボルト用クリップ。
  3. 【請求項3】 上記バックル部の取付部にクリップ穴を
    設け、上記保持部材に、上記クリップ穴に差し込んで係
    止されるクリップ部を設けた請求項1に記載のスタッド
    ボルト用クリップ。
JP6103020A 1994-05-17 1994-05-17 スタッドボルト用クリップ Expired - Fee Related JP2856070B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6103020A JP2856070B2 (ja) 1994-05-17 1994-05-17 スタッドボルト用クリップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6103020A JP2856070B2 (ja) 1994-05-17 1994-05-17 スタッドボルト用クリップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07310867A true JPH07310867A (ja) 1995-11-28
JP2856070B2 JP2856070B2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=14342972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6103020A Expired - Fee Related JP2856070B2 (ja) 1994-05-17 1994-05-17 スタッドボルト用クリップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2856070B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030076750A (ko) * 2002-03-21 2003-09-29 기아자동차주식회사 자동차용 커넥터 카바
JP2009507190A (ja) * 2005-09-06 2009-02-19 ノルマ、スウェーデン、アクチボラグ ホースクランプ固定装置
CN105162053A (zh) * 2015-08-21 2015-12-16 安徽江淮汽车股份有限公司 一种汽车线束固定线夹
CN107940115A (zh) * 2018-01-03 2018-04-20 聊城中通轻型客车有限公司 一种管线固定件

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030076750A (ko) * 2002-03-21 2003-09-29 기아자동차주식회사 자동차용 커넥터 카바
JP2009507190A (ja) * 2005-09-06 2009-02-19 ノルマ、スウェーデン、アクチボラグ ホースクランプ固定装置
CN105162053A (zh) * 2015-08-21 2015-12-16 安徽江淮汽车股份有限公司 一种汽车线束固定线夹
CN107940115A (zh) * 2018-01-03 2018-04-20 聊城中通轻型客车有限公司 一种管线固定件

Also Published As

Publication number Publication date
JP2856070B2 (ja) 1999-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5135188A (en) Attachable bundling strap
JPH07310867A (ja) スタッドボルト用クリップ
US20100199463A1 (en) Band clamp for elongated member
JP2003018727A (ja) ワイヤハーネス用コルゲートチューブのクランプ
JP2003028111A (ja) ベルトクランプ
JP3458662B2 (ja) ジョイントコネクタ保持用クランプ
JP3112249B2 (ja) 結束バンド
JP2988316B2 (ja) ワイヤハーネス用クランプ
JP3458816B2 (ja) コルゲートチューブ用バンドクランプ
JP2959752B2 (ja) 電柱用バンドの締付け器
JP3427552B2 (ja) ワイヤハーネス取付用バンド
JP2009243526A (ja) バンドクリップ
JP2503915Y2 (ja) コルゲ―トチュ―ブ用ベルトクランプ
JPH0545372U (ja) クリツプ連結構造
JPH09178047A (ja) ハーネスクリップ
WO2009039270A1 (en) Band clamp for elongated member
JPH0893723A (ja) ベルトクランプ
JPH0716891Y2 (ja) クランプ構造
JP2003160070A (ja) ワイヤハーネス取外し用部品及びそれを備えたワイヤハーネス
JP3637739B2 (ja) ワイヤハーネスの保護具
JPS5910464Y2 (ja) 結束バンドをパネルに固定するための留め具
JP3078081B2 (ja) バンドクリップ
JPH0710515U (ja) 結束バンド
JP2525647Y2 (ja) ワイヤハーネス締付具
JPH0650706Y2 (ja) 懸吊部材用支持具

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981027

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees