JPH0722804Y2 - 車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具

Info

Publication number
JPH0722804Y2
JPH0722804Y2 JP3674190U JP3674190U JPH0722804Y2 JP H0722804 Y2 JPH0722804 Y2 JP H0722804Y2 JP 3674190 U JP3674190 U JP 3674190U JP 3674190 U JP3674190 U JP 3674190U JP H0722804 Y2 JPH0722804 Y2 JP H0722804Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lens
fresnel
light source
shielding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3674190U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03126302U (ja
Inventor
利夫 三代川
俊幸 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP3674190U priority Critical patent/JPH0722804Y2/ja
Publication of JPH03126302U publication Critical patent/JPH03126302U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0722804Y2 publication Critical patent/JPH0722804Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本考案は自動車のテールランプなど信号灯として使用
れ、非点灯時には車体色等と同じ色彩として観視される
ようにして、前記自動車とのデザイン的な整合が図られ
る車両用灯具に関するものである。
【従来の技術】
従来のこの種の車体色ランプ91の構造の例を示すものが
第6図であり、電球92からの放射光を回転放物面の反射
鏡93で平行光とし、アウターレンズ94の背面側に設けら
れた魚眼状の凸レンズで集束して面積を減じた状態で前
記アウターレンズ94の表面を通過させ透過部95とするも
のであり、この集束により生ずる前記表面の光線が透過
しない部分に不透明な車体色の塗料で被膜を形成し遮光
部96とすることで、目的とする車体色ランプ91が得られ
るものとなる。
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、前記した従来の車体色ランプ91は、昼間
時の非点灯時において例えば外光が前記透過部95から入
射した場合、その外光が前記反射鏡93で反映して再度透
過部95に達し、例えば赤色の灯色として放射されるもの
となり、これにより車体色ランプ91が前記遮光部96と赤
色との混合色として監視され、目的とする色調が得られ
ないと云う問題点を生ずるものとなり、この点の解決が
課題とされるものとなっていた。
【課題を解決するための手段】
本考案は前記した従来の課題を解決するための具体的手
段として、アウターレンズの表面に選択的に被膜を施す
ることで透光部と遮光部とを形成し、非点灯時には遮光
部である前記被膜の色彩に観視させ、点灯時には平行化
手段で平行光とされた光源光を集束手段で集束して前記
投光部を透過させ灯色として観視させる車両用灯具にお
いて、前記平行化手段は光源の背面に設けられた反射鏡
と該光源の前面に配設されたフレネルレンズとを組合わ
せて略平行光とするものとし、前記フレネルレンズの光
源光の光路以外の部分である無効部にはフレネル遮光部
が前記遮光部と前記被膜と調和した色彩で形成され、前
記集束手段は前記フレネルレンズとアウターレンズ透光
部との間の光路にレンズカットを設けるものとし、前記
アウターレンズ遮光部は前記集束手段で集束された光源
光の光路以外の部分に被膜が形成されていることを特徴
とする車両用灯具を提供することで、前記した従来の課
題を解決するものである。
【実施例】
つぎに、本考案を図に示す実施例に基づいて詳細に説明
する。 第1図に示すものは本考案の第一実施例であり、車両用
灯具1は光源2からの放射光の並行化手段として放物柱
反射鏡3と、リニアフレネルカット4aが施されたフレネ
ルレンズ4とが組合わさせるものとされている。 前記放物柱反射鏡3は垂直断面が放物面、水平断面は直
線として形成されるものであり、よって前記光源2から
の放射光を垂直方向には平行光として変換して反射し、
水平方向には放射光のまま反射するものとなる。 この放物柱反射鏡3の前面に配設されるフレネルレンズ
4には第2図に示すように光源2に対峙する側である背
面に水平方向のみを平行光に変換するリニアフレネルカ
ット4aが施されているので、前記放物柱反射鏡3とフレ
ネルレンズ4とを介することで前記光源2からの放射光
は直交する二方向に平行化されるものとなり、これによ
り完全な平行光を変換されるものとなる。 これに加えて、前記フレネルレンズ4の前記リニアフレ
ネルカット4aが施された背面と反対側の表面には第2図
に示すように、例えばより光源2側に近いリニアフレネ
ルカット4aにより影となりこの表面から光が射出するこ
との無い無効部を印刷あるいは塗装など適宜な手段によ
る不透明塗料で覆うことによりフレネル遮光部4bが形成
されるものとなり、このフレネル遮光部4bは前記リニア
フレネルカット4aが水平方向を平行光に変換するもので
あるので垂直方向に整列する複数の直線状となる。 次いで、上記の構成とした平行化手段、即ち放物柱反射
鏡3とフレネル遮光部4bが設けられたフレネルレンズ4
とによる作用効果について説明する。 例えば前記フレネルレンズ4の表面に対するフレネル遮
光部4bの割合を50%とし、アウターレンズ5も従来例で
説明したと同じ構成で且つ前記フレネルレンズ4と同じ
割合のレンズ遮光部5aと透光部5bとを有するものである
として、前記アウターレンズ5を外部から観視したとき
には、このアウターレンズ5の透光部5bを介して50%の
フレネル遮光部4bが設けられたフレネルレンズ4が観視
されるものとなり、レンズ遮光部5aとフレネル遮光部4b
との総合面積は75%となり、一層に車体色として観視さ
せる効果を高めるものとなる。 第3図に示すものは本考案の第二実施例であり、前記ア
レネルレンズ4のフレネル遮光部4bが垂直方向の直線状
とされたことで、アウターレンズ6に設けられるレンズ
遮光部6aを水平方向の直線状のものとし、車体とのデザ
イン的な調和を図るものである。 このときに、本実施例においては前記フレネルレンズ4
のフレネル遮光部4b以外の位置の表面に第4図に示すよ
うな前記フレネル遮光部4bと平行、即ち垂直な柱軸を有
する円柱状レンズ部4cを設けるものであり、前記放物柱
反射鏡3とフレネルカット4aとにより平行光に変換され
た光源2からの光は、前記円柱状レンズ部4cを透過する
ことで適宜な角度に水平方向に拡散するものとなる。 これに対して前記アウターレンズ6には第5図に示すよ
うに背面側に水平に柱軸を有する円柱状レンズ部6bが設
けられ、前記フレネルレンズ4からの光を垂直方向にの
み集束するものとなるので、前記アウターレンズ6の表
面側を透過するときには光は水平の線状となり、この状
態で生ずる無効部に前記レンズ遮光部6aが形成される。 以上のようにしたことでアウターレンズ6の表面には水
平方向へ延びる複数の線状のレンズ遮光部6aが形成され
るものとなり、自動車デザインなどと調和し違和感の無
いレンズ遮光部6aの形成が可能となると同時に、前記円
柱状レンズ部4cと円柱状レンズ部6bとにより水平及び垂
直方向に適宜に拡散されるものとなり配光特性も同時に
満足させるものとなる。 尚、この実施例においても作用効果は前の実施例と全く
に同様であるので、ここでの詳細な説明は省略する。 尚、第1図及び第3図中に符号7で示すものはカラーフ
ィルターであり、例えば白熱電球が採用され、白色であ
る光源2の光に赤色、アンバー色など車両用信号灯具と
して適する灯色とする着色を行うものである。 又、本考案は上記実施例に限定されるものではなく、車
体色以外の色彩であっても良いし、レンズカット、反射
鏡等も他の構成であっても、本考案の要旨を変更するも
のではない。
【考案の効果】
以上に説明したように本考案により、平行化手段は光源
の背面に設けられた反射鏡と該光源の前面に配設された
フレネルレンズとを組合わせて略平行光とするものと
し、前記フレネルレンズの無効にはフレネル遮光部が前
記被膜と調和した色彩で形成され、前記集束手段は前記
フレネルレンズとアウターレンズ透光部との間の光路に
レンズカットを設けるものとし、前記アウターレンズ遮
光部は前記集束手段で集束された光源光の光路以外の部
分に被膜が形成された車両用灯具としたことで、アウタ
ーレンズの遮光部に加えてフレネルレンズにも遮光部を
設け、これにより総合的な遮光部の面積を向上させて一
層に車体色としての観視効果を高めると云う優れた効果
を奏するものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る車体色ランプの第一実施例を分解
した状態で示す斜視図、第2図は第1図のII−II線に沿
う断面図、第3図は同じく本考案の車体色ランプの第二
実施例を分解した状態で示す斜視図、第4図は第3図の
IV−IV線に沿う断面図、第5図は第3図のV−V線に沿
う断面図、第6図は従来例を要部で示す断面図である。 1……車両用灯具 2……光源 3……放射反射反射鏡 4……フレネルレンズ 4a……リニヤフレネルカット 4b……フレネル遮光部 4c……円柱状レンズ部 5……アウターレンズ 5a……レンズ遮光部 6……アウターレンズ 6a……レンズ遮光部 6b……円柱状レンズ部 7……カラーフィルター

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】アウターレンズの表面に選択的に被膜を施
    すことで透光部と遮光部とを形成し、非点灯時には遮光
    部である前記被膜の色彩に観視させ、点灯時には平行化
    手段で平行光とされた光源光を集束手段で集束して前記
    透光部を透過させ灯色として観視させる車両用灯具にお
    いて、前記平行化手段は光源の背面に設けられた反射鏡
    と該光源の前面に配設されたフレネルレンズとを組合わ
    せて略平行光とするものとし、前記フレネルレンズの光
    源光の光路以外の部分である無効部にはフレネル遮光部
    が前記遮光部と前記被膜と調和した色彩で形成され、前
    記集束手段は前記フレネルレンズとアウターレンズ透光
    部との間の光路にレンズカットを設けるものとし、前記
    アウターレンズ遮光部は前記集束手段で集束された光源
    光の光路以外の部分に被膜が形成されていることを特徴
    とする車両用灯具。
  2. 【請求項2】前記集束手段が、前記アウターレンズに魚
    眼状の凸レンズカット又は円柱状レンズカットを施した
    ことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第(1)に記
    載の車両用灯具。
JP3674190U 1990-04-05 1990-04-05 車両用灯具 Expired - Lifetime JPH0722804Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3674190U JPH0722804Y2 (ja) 1990-04-05 1990-04-05 車両用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3674190U JPH0722804Y2 (ja) 1990-04-05 1990-04-05 車両用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03126302U JPH03126302U (ja) 1991-12-19
JPH0722804Y2 true JPH0722804Y2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=31543239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3674190U Expired - Lifetime JPH0722804Y2 (ja) 1990-04-05 1990-04-05 車両用灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0722804Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03126302U (ja) 1991-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6244732B1 (en) Lamp
JP4044352B2 (ja) ヘッドランプ
GB1598038A (en) Reflector for lighting and/or indicator devices especially for vehicles
JP2000133017A (ja) プロジェクター型ヘッドランプ
JPH10278667A (ja) 車両用シグナルランプ
US5117336A (en) Working spotlight, particularly for motor vehicles
JPH0722804Y2 (ja) 車両用灯具
JPH10321013A (ja) 自動車用加色式表示灯ユニット
JP3076238B2 (ja) 車両用信号灯具
JPS5821361B2 (ja) 車輌用灯具
JP3331581B2 (ja) 車両用灯具
JP3227059B2 (ja) 車輌用灯具
JPH07230706A (ja) 車輌用標識灯
JPH017923Y2 (ja)
JPH0447843Y2 (ja)
JPH01159902A (ja) 自動車用前照灯
KR0131025B1 (ko) 도광렌즈를 구비한 자동차의 곡면 발광램프 조립체
JPH0447841Y2 (ja)
JP2522999Y2 (ja) 車体色灯具のレンズ
JPH0361281B2 (ja)
JPS6242413Y2 (ja)
JPS631366Y2 (ja)
JPH0684601U (ja) プロジェクタランプ
JP2955168B2 (ja) 自動車用信号灯具
JPH0537362Y2 (ja)