JP2000133017A - プロジェクター型ヘッドランプ - Google Patents

プロジェクター型ヘッドランプ

Info

Publication number
JP2000133017A
JP2000133017A JP10305781A JP30578198A JP2000133017A JP 2000133017 A JP2000133017 A JP 2000133017A JP 10305781 A JP10305781 A JP 10305781A JP 30578198 A JP30578198 A JP 30578198A JP 2000133017 A JP2000133017 A JP 2000133017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflector
focal point
light source
projector
projection lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10305781A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3677720B2 (ja
Inventor
Takashi Futami
隆 二見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP30578198A priority Critical patent/JP3677720B2/ja
Priority to KR10-1999-0046648A priority patent/KR100385604B1/ko
Priority to DE69935102T priority patent/DE69935102T2/de
Priority to EP99121402A priority patent/EP0997343B1/en
Priority to US09/427,676 priority patent/US6338568B1/en
Publication of JP2000133017A publication Critical patent/JP2000133017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3677720B2 publication Critical patent/JP3677720B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/33Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature
    • F21S41/334Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature the reflector consisting of patch like sectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • F21S41/26Elongated lenses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のプロジェクター型ヘッドランプでは、
楕円系のリフレクタの収束する光束の断面形状を投影レ
ンズで投影し配光特性とするものであり、配光特性内で
光量の自由な配分ができず遠方の視認性が不足する問題
点がある。 【解決手段】 本発明により、中央部分がライン状焦点
fLを略水平方向とするシリンドリカルレンズ部2aで
あり、左右端には2分割した非球面レンズ部2bが組合
わされた長円形投影レンズ2と、垂直断面には光源4の
近傍に第一焦点f1を有しライン状焦点の近傍に第二焦
点f2を有する楕円が表れ、水平断面には所望の水平放
射角を与える自由曲線が表れるリフレクタ3とから成る
プロジェクター型ヘッドランプ1としたことで、長円形
投影レンズ2に設けたシリンドリカルレンズ部2bによ
り水平方向には光学的作用を生じないものとし、背面に
設けるリフレクタ3側でも配光特性の形成に寄与できる
ものとして光量の配賦を自在とし課題を解決する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車両用のヘッドラン
プに関するものであり、詳細には楕円系の反射面で第二
焦点に略焦点を一致させて投影レンズを配置し、前記第
二焦点に収束する光束の断面形状を投影して配光特性を
形成する構成としたヘッドランプに係るものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種のプロジェクタ型ヘッドラ
ンプ90の構成の例を示すものが図8であり、例えば回
転楕円面としたリフレクタ91の第一焦点f1の近傍に
光源92を配置し、この光源92からの光が収束する第
二焦点f2の近傍に焦点f3を有するように投影レンズ
93を配置する。
【0003】このように構成したことで、前記第二焦点
f2に収束する光束の断面形状が投影レンズ93により
拡大投影されるものとなるので、前記第二焦点f2に収
束する光束中に所望する配光特性の形状のみを通過さ
せ、不要部分を遮蔽するシェード94を設けておけば、
適切な配光特性を有するプロジェクタ型ヘッドランプ9
0が得られるものとなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
た従来の構成のプロジェクタ型ヘッドランプ90におい
ては、第二焦点f2に一旦収束し、以後は放射状に拡散
する光を投影レンズ93で照射方向に投影するものであ
るので、投影レンズ93を通過した後においても、その
放射状に拡散する特性は維持されるものとなる。
【0005】従って、所望に位置に光を集中させるなど
の操作は不可能であり、よって、配光特性の形状を形成
させる点においては優位な特性を有するが、配光特性の
形状内での照度の配分の面では自由度が低く、例えば車
両の正面方向に光量を多量に配賦して遠方の視認性に優
れる配光のヘッドランプとするなどが不可能であり、走
行配光用のヘッドランプとしては採用できないなどの課
題を生じていた。
【0006】また、上記の従来例の説明からも明らかな
ように投影レンズ93は正面から見た形状が円形とな
り、近来の自動車デザインの流れに沿わないものとな
り、これに対応するために、上下を切断した形状の投影
レンズ93とすることも提案されているが、この場合に
は光量の損失があり、視認性が低下すると言う別の問題
点を生じるものとなっている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は前記した従来の
課題を解決するための具体的な手段として、中央部分が
ライン状焦点を略水平方向とするシリンドリカルレンズ
部であり該シリンドリカルレンズ部の左右端には中心で
縦に2分割した非球面レンズ部が組合わされて成る長円
形投影レンズと、光源と、垂直断面には前記光源の近傍
に第一焦点を有し前記ライン状焦点の近傍に第二焦点を
有する楕円が表れ水平断面には光源光にたいし所望の水
平放射角を与える自由曲線が表れ且つ水平方向の幅を前
記シリンドリカルレンズ部と略同じとしたリフレクタと
から成ることを特徴とするプロジェクター型ヘッドラン
プを提供することで課題を解決するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】つぎに、本発明を図に示す実施形
態に基づいて詳細に説明する。図1〜図3に符号1で示
すものは本発明に係るプロジェクター型ヘッドランプの
第一実施形態であり、このプロジェクター型ヘッドラン
プ1(以下にヘッドランプ1と略称する)は従来例のも
のと同様に基本的には、光源と、リフレクタと、投影レ
ンズとから構成されているものである点は従来例と同様
である。
【0009】ここで、本発明においては、投影レンズを
長円形投影レンズ2として構成するものであり、その長
円形投影レンズ2の構成は、従来例と同様な非球面レン
ズを直径で2分割し、それぞれの分割面を対峙させる状
態で適宜な間隔Lを持たせておき、両者間の間隙Lに前
記した分割面と一致する形状のシリンドリカルレンズを
設けた形状である。
【0010】即ち、本発明の長円形投影レンズ2は、幅
Lのシリンドリカルレンズ部2aの両端に非球面レンズ
部2bが組合わされたものとされている。そして、車両
に取付けるときには基本的に前記シリンドリカルレンズ
部2aの幅Lが水平となるようにされている。従って、
長円形投影レンズ2は前記シリンドリカルレンズ部2a
の幅Lと略同一の長さの線状となるライン状焦点fLを
有するものとなる。
【0011】また、本発明ではリフレクタ3は車両への
取付状態における垂直断面に表れる曲面形状と、水平断
面に表れる曲面形状とを異なるものとするものであり、
この第一実施形態においては、前記垂直断面には光源4
の近傍を第一焦点f1とし、前記長円形投影レンズ2の
ライン状焦点fLの近傍を第二焦点f2とする楕円Oが
表れるものとされ、そして、水平断面には光源4の近傍
を焦点fとする放物線Pが表れるものとされ、前記リフ
レクタ3の幅Wはシリンドリカルレンズ部2aの幅Lと
略同一とされている。
【0012】このようにしたことで、本発明のヘッドラ
ンプ1においては、光源4からの光は、垂直方向には図
2に示すように前記ライン状焦点fLの近傍で収束する
ものとなり、水平方向では図3に示すように光軸Zに平
行となる平行光線を生じるものとなる。
【0013】このときに、上記でも説明したように前記
長円形投影レンズ2のシリンドリカルレンズ部2aは垂
直断面には凸レンズ状の曲面が表れるものであるので、
この曲面で自動車用の照明として適切な照射角に調整さ
れて照射方向に放射される。一方、水平断面にはシリン
ドリカルレンズ部2aは何らの曲率も有することがない
ので平行光線のまま外部に放射が行われる。
【0014】以上が本発明のヘッドランプ1の基本的な
動作原理であり、即ち、垂直方向ではリフレクタ3とシ
リンドリカルレンズ部2aとが配光特性の形成に関与
し、水平方向ではリフレクタ3のみが配光特性の形状に
関与するものとなる。従って、水平断面側に表れる放物
線Pを、例えば焦点fを光源4よりも照射方向側(前
方)に有するものとして設定すれば、この放物線Pから
の反射光は水平方向に拡がるものとなり、自動車用照明
に適するものとすることができる。
【0015】また、上記説明では前記長円形投影レンズ
2のシリンドリカルレンズ部2aのみの作用を説明した
が、本発明は非球面レンズ部2bも利用するものであ
り、このときには、前記リフレクタ3の左右端部、即
ち、非球面レンズ部2bのそれぞれの背面には、第一焦
点f51を前記光源4の近傍とし、第二焦点f52をそ
れぞれの非球面レンズ部2bの頂点の近傍とするサイド
リフレクタ5を設けるものである。
【0016】このようにすることで、前記サイドリフレ
クタ5で反射が行われた光源4の光は非球面レンズ部2
bの近傍に収束するものとなり、その照射方向はそれぞ
れが光軸Z方向に向かうものとなる。よって、光軸Z上
で一旦交差し、しかる後には水平方向に拡がるものとな
るので、前記リフレクタ3からの反射光と組合わせ適宜
な配光特性を形成すれば良いものとなる。
【0017】尚、このときに、例えばサイドリフレクタ
5を光源4を通る水平線より上部にのみ設ければ、ヘッ
ドランプ1の、このサイドリフレクタ5から照射される
照射光は水平線から下方のみに存在するものとなるな
ど、サイドリフレクタ5を設ける位置、上下方向の幅を
調整することで、垂直方向への照射角および照射方向の
設定は自在である。
【0018】図4は本発明の第二実施形態を示すもので
あり、上記の説明でも明らかなように本発明のヘッドラ
ンプ1においては水平方向の配光特性はリフレクタ3で
設定されるものであるので、このリフレクタ3の水平断
面に現れる曲線を調整することで配光特性の形状のみな
らず、光量の分配も自在となる。従って、例えば中心部
には水平方向に拡散し、左右両端部には光軸Zと平行方
向に反射するような自由曲面FRを設定すれば遠方正面
が明るいヘッドランプ1がプロジェクタ型でも実現可能
となる。
【0019】また、本発明において、水平断面に現れる
曲線は、上記の放物線Pや自由曲面FRに限定されるも
のではなく、図5に第三実施形態として示すように、そ
れぞれが自在な面積と位置を持つ複数の区画に区分し、
それぞれの区画に放物線P、自由曲面FR、あるいは、
放物柱面などを配置した、いわゆるマルチリフレクタ状
としても良い。
【0020】更には、図6に第四実施形態として示すよ
うに、リフレクタ3の中央部に光源4の近傍に第一焦点
f1を有し、ライン状焦点fLの近傍に第二焦点f2を
有する回転楕円面ROを配置し、左右両端部には光軸Z
と平行方向に反射するような自由曲面FRあるいは放物
線Pを配置すれば、前記回転楕円面ROからの反射光は
シリンドリカルレンズ部2aで垂直方向のみ照射角が狭
められ、水平方向は広いまま投射される。これに対して
自由曲面FRあるいは放物線Pからの反射光は車両の正
面方向に放射され遠方を照射するものとなり、上記した
他の実施形態と同様な作用、効果が得られるものとな
る。
【0021】以上の各実施形態を総括すれば、本発明に
よりシリンドリカルレンズ部2aを含む長円形投影レン
ズ2を採用したことで、水平方向には光学的な作用を行
わないものとして背面に設ける反射面での水平方向の配
光特性の形成を可能とするものであり、よって、上記に
も説明したように水平方向に広い放射角が得られる反射
面形状や、水平方向にスポット状の放射角が得られる反
射面形状を組合わせることで、形状および光量の分配を
自在なものとするのである。
【0022】ここで、本発明を成すための発明者による
検討の結果を述べれば、前記長円形投影レンズ2のシリ
ンドリカルレンズ部2aは上記の各実施形態で記載した
ような作用、効果を得るためには水平方向の幅Lを30
mm以上とする必要があり、また、長円形投影レンズ2全
体としては垂直方向の高さに対して水平方向の幅を2〜
6とするときが好結果が得られるものであることが確認
された。
【0023】また、上記の構成とした本発明のヘッドラ
ンプ1においても、プロジェクタ型としての機能は有し
ているので、すれ違い配光を得るときなど必要に応じて
は図7に示すように、前記ライン状焦点fLの近傍にシ
ェード6を設ければ良いものとなる。
【0024】加えて、本発明のヘッドランプ1において
は前記長円形投影レンズ2に水平方向でのレンズ作用を
生じないシリンドリカルレンズ部2aが設けられたこと
で、外部から長円形投影レンズ2面を覗き込むときには
内部の構造物などの形状が比較的明確に認識されるもの
となり、美観を損なう場合も生じる。
【0025】本発明では上記の事態にも対応するもので
あって、図7中に示すように前記長円形投影レンズ2と
リフレクタ3(図示は省略する)との間の下方には車体
色、黒色などの着色を行った部材、あるいは、クローム
鍍金、アルミニュウム蒸着などの光輝処理を行った部材
によりインナーエクステンション7を設けることで内部
の構造物などを覆い美観の向上を図るものである。
【0026】尚、シェード6が設けられている場合に
は、前記インナーエクステンション7は図示のように長
円形投影レンズ2からシェード6迄としても良く、更に
はシェード6とインナーエクステンション7とを一体化
しても良い。また、前記長円形投影レンズ2の照射方向
側の周縁に同様な着色処理、光輝処理が行われた部材に
よりアウターエクステンション8を設け(図7参照)、
このアウターエクステンション8が長円形投影レンズ2
に投影されることで内部が透視されるのを防ぐなどの手
段も自在である。
【0027】
【発明の効果】以上に説明したように本発明により、中
央部分がライン状焦点を略水平方向とするシリンドリカ
ルレンズ部であり該シリンドリカルレンズ部の左右端に
は中心で縦に2分割した非球面レンズ部が組合わされて
成る長円形投影レンズと、光源と、垂直断面には前記光
源の近傍に第一焦点を有し前記ライン状焦点の近傍に第
二焦点を有する楕円が表れ水平断面には光源光にたいし
所望の水平放射角を与える自由曲線が表れ且つ水平方向
の幅を前記シリンドリカルレンズ部と略同じとしたリフ
レクタとから成るプロジェクター型ヘッドランプとした
ことで、長円形投影レンズに設けたシリンドリカルレン
ズ部により水平方向には光学的作用を生じないものとす
ることで、背面に設けるリフレクタ側でも配光特性の形
成に寄与できるものとして、配光形状中における光の分
配量の設定を自在とし、遠方確認が可能なものとするな
ど、この種のプロジェクタ型ヘッドランプの性能の向上
に極めて優れた効果を奏するものである。また、長円形
投影レンズとしたことで、ヘッドランプとしての形状も
垂直方向に幅が狭く、水平方向には幅が広い自動車デザ
インに適応できるものとし、この種のプロジェクター型
ヘッドランプの美観の向上にも優れた効果を奏するもの
とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るプロジェクター型ヘッドランプ
の第一実施形態を一部を分解した状態で示す斜視図であ
る。
【図2】 図1のA−A線に沿う断面図である。
【図3】 図1のB−B線に沿う断面図である。
【図4】 同じく本発明に係るプロジェクター型ヘッド
ランプの第二実施形態を要部で示す断面図である。
【図5】 同じく本発明に係るプロジェクター型ヘッド
ランプの第三実施形態を要部で示す断面図である。
【図6】 同じく本発明に係るプロジェクター型ヘッド
ランプの第四実施形態を要部で示す断面図である。
【図7】 同じく本発明に係るプロジェクター型ヘッド
ランプの他の実施形態を要部で示す説明図である。
【図8】 従来例を示す断面図である。
【符号の説明】
1……プロジェクター型ヘッドランプ 2……長円形投影レンズ 2a……シリンドリカルレンズ部 2b……非球面レンズ部 3……リフレクタ 4……光源 5……サイドリフレクタ 6……シェード 7……インナーエクステンション 8……アウターエクステンション fL……シリンドリカルレンズ部のライン状焦点 Z……光軸

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中央部分がライン状焦点を略水平方向と
    するシリンドリカルレンズ部であり該シリンドリカルレ
    ンズ部の左右端には中心で縦に2分割した非球面レンズ
    部が組合わされて成る長円形投影レンズと、光源と、垂
    直断面には前記光源の近傍に第一焦点を有し前記ライン
    状焦点の近傍に第二焦点を有する楕円が表れ水平断面に
    は光源光にたいし所望の水平放射角を与える自由曲線が
    表れ且つ水平方向の幅を前記シリンドリカルレンズ部と
    略同じとしたリフレクタとから成ることを特徴とするプ
    ロジェクター型ヘッドランプ。
  2. 【請求項2】 前記請求項1記載の長円形投影レンズ
    と、光源と、垂直断面には前記光源の近傍に第一焦点を
    有し前記ライン状焦点の近傍に第二焦点を有する楕円が
    表れ水平断面には前記光源の近傍を焦点とする放物線が
    表れ且つ水平方向の幅を前記シリンドリカルレンズ部と
    略同じとしたリフレクタとから成ることを特徴とするプ
    ロジェクター型ヘッドランプ。
  3. 【請求項3】 前記請求項1記載の長円形投影レンズ
    と、光源と、前記請求項1記載のリフレクタ形状と、前
    記請求項2記載のリフレクタ形状とが任意の位置、面
    積、形状として組合わされ且つ水平方向の幅を前記シリ
    ンドリカルレンズ部と略同じとしたリフレクタとから成
    ることを特徴とするプロジェクター型ヘッドランプ。
  4. 【請求項4】 前記請求項1記載の長円形投影レンズ
    と、光源と、中央部には前記光源の近傍を第一焦点を有
    し前記ライン状焦点の近傍に第二焦点を有する回転楕円
    面が配置されその水平方向左右には請求項2記載のリフ
    レクタ形状が配置され且つ水平方向の幅を前記シリンド
    リカルレンズ部と略同じとしたリフレクタとから成るこ
    とを特徴とするプロジェクター型ヘッドランプ。
  5. 【請求項5】 それぞれの前記非球面レンズ部の背面に
    は、前記光源の近傍を第一焦点とし、それぞれが対応す
    る前記非球面レンズ部の頂点近傍を第二焦点とする回転
    楕円面とされたサイドリフレクタが前記リフレクタの左
    右端に組合わされていることを特徴とする請求項1〜請
    求項4の何れかに記載のプロジェクター型ヘッドラン
    プ。
  6. 【請求項6】 前記サイドリフレクタは、垂直方向への
    照射角に対応して垂直方向の幅が設定されていることを
    特徴とする請求項5記載のプロジェクター型ヘッドラン
    プ。
  7. 【請求項7】 前記シリンドリカルレンズ部のライン状
    焦点の近傍に配光形成用のシェードが設けられているこ
    とを特徴とする請求項1〜請求項6の何れかに記載のプ
    ロジェクター型ヘッドランプ。
  8. 【請求項8】 前記長円形投影レンズと前記リフレクタ
    との間、もしくは、前記長円形投影レンズと前記シェー
    ドとの間の下方には着色材もしくは光沢材によるインナ
    ーエクステンションが設けられていることを特徴とする
    請求項1〜請求項7の何れかに記載のプロジェクター型
    ヘッドランプ。
  9. 【請求項9】 前記長円形投影レンズの照射方向側の周
    縁には着色材もしくは光沢材によるアウターエクステン
    ションが設けられていることを特徴とする請求項1〜請
    求項8の何れかに記載のプロジェクター型ヘッドラン
    プ。
  10. 【請求項10】 前記長円形投影レンズの前記シリンド
    リカルレンズ部の左右幅が30mm以上であり、正面から
    見たときの長円形投影レンズの縦横比が1:2〜1:6
    の範囲であることを特徴とする請求項1〜請求項9の何
    れかに記載のプロジェクター型ヘッドランプ。
JP30578198A 1998-10-27 1998-10-27 プロジェクター型ヘッドランプ Expired - Fee Related JP3677720B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30578198A JP3677720B2 (ja) 1998-10-27 1998-10-27 プロジェクター型ヘッドランプ
KR10-1999-0046648A KR100385604B1 (ko) 1998-10-27 1999-10-26 프로젝터형 헤드램프
DE69935102T DE69935102T2 (de) 1998-10-27 1999-10-27 Fahrzeugscheinwerfer
EP99121402A EP0997343B1 (en) 1998-10-27 1999-10-27 Projection type headlamp
US09/427,676 US6338568B1 (en) 1998-10-27 1999-10-27 Projection lamp

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30578198A JP3677720B2 (ja) 1998-10-27 1998-10-27 プロジェクター型ヘッドランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000133017A true JP2000133017A (ja) 2000-05-12
JP3677720B2 JP3677720B2 (ja) 2005-08-03

Family

ID=17949281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30578198A Expired - Fee Related JP3677720B2 (ja) 1998-10-27 1998-10-27 プロジェクター型ヘッドランプ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6338568B1 (ja)
EP (1) EP0997343B1 (ja)
JP (1) JP3677720B2 (ja)
KR (1) KR100385604B1 (ja)
DE (1) DE69935102T2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100385606B1 (ko) * 2000-06-02 2003-05-27 스탠리 일렉트릭 컴퍼니, 리미티드 차량용 조명기구
KR100385608B1 (ko) * 2000-03-31 2003-05-27 스탠리 일렉트릭 컴퍼니, 리미티드 차량용 전등
KR100706061B1 (ko) 2004-04-02 2007-04-13 가부시키가이샤 고이토 세이사꾸쇼 차량용 조명 등기구
JP2009231068A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Stanley Electric Co Ltd 車両前照灯
JP2009231096A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Stanley Electric Co Ltd 車両前照灯
JP2010503954A (ja) * 2006-09-15 2010-02-04 シュティフトゥンク アルフレット − ヴェーゲナー − インスティチュート フェール ポーラー − ウント メーレスフォルシュンク 反射投光器
JP2012238450A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具
JP2015076374A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 株式会社小糸製作所 車両用灯具
CN106537030A (zh) * 2014-06-08 2017-03-22 法雷奥北美有限公司 具有截止部的薄外形照明系统

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7175323B2 (en) * 2004-04-08 2007-02-13 Federal Mogul World Wide, Inc. Projector lamp headlight with chromatic aberration correction
US7255264B2 (en) * 2004-04-24 2007-08-14 De Leon Hilary Laing Cellular phone-based automatic payment system
US7585096B2 (en) * 2005-05-18 2009-09-08 Visteon Global Technologies, Inc. Compound trough reflector for LED light sources
EP1762776B1 (fr) * 2005-09-09 2015-04-15 Valeo Vision Procédé de construction d'un module de projecteur lumineux pour véhicule automobile
US7207700B2 (en) * 2005-09-22 2007-04-24 Visteon Global Technologies, Inc. Near field lens with spread characteristics
FR2894647B1 (fr) * 2005-12-09 2010-03-12 Holophane Sa Projecteur de vehicule automobile
DE102006050880A1 (de) * 2006-06-30 2008-04-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauteil und Beleuchtungseinrichtung
TWI299311B (en) * 2006-09-27 2008-08-01 Ind Tech Res Inst Illuminating device
CN201141922Y (zh) * 2007-10-16 2008-10-29 东莞勤上光电股份有限公司 二次光学透镜
FR2998036B1 (fr) * 2012-11-12 2015-05-01 Valeo Vision Module d'eclairage pour projecteur de vehicule automobile comprenant plusieurs sources lumineuses
CN105020654B (zh) * 2015-08-03 2017-03-08 台州市黄岩广环工贸有限公司 具有横向光斑双重光照区域的大灯灯组结构
US11226078B2 (en) * 2018-04-23 2022-01-18 Stanley Electric Co., Ltd. Vehicular lamp fitting
CN110630984A (zh) * 2019-09-25 2019-12-31 刘凡德 多种色彩led光柱线灯的制作方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1981001185A1 (en) * 1979-10-24 1981-04-30 R Gyr Headlight for vehicle
DE3311762A1 (de) * 1983-03-31 1984-10-04 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Scheinwerfer fuer kraftfahrzeuge
JPS6210803A (ja) 1985-07-05 1987-01-19 スタンレー電気株式会社 車輌用灯具
JPS63111703A (ja) 1986-10-29 1988-05-17 Murata Mfg Co Ltd 誘電体同軸共振器
DE19613445C2 (de) 1996-04-04 2002-04-18 Man B & W Diesel As Kopenhagen Vorrichtung zum Ausgleich von Massenkräften
JPH10261302A (ja) 1997-01-17 1998-09-29 Stanley Electric Co Ltd プロジェクタ型ランプ
JP3562687B2 (ja) 1997-01-17 2004-09-08 スタンレー電気株式会社 プロジェクタ型ランプ
DE69829895T2 (de) * 1997-01-17 2006-03-09 Stanley Electric Co. Ltd. Scheinwerfer

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100385608B1 (ko) * 2000-03-31 2003-05-27 스탠리 일렉트릭 컴퍼니, 리미티드 차량용 전등
KR100385606B1 (ko) * 2000-06-02 2003-05-27 스탠리 일렉트릭 컴퍼니, 리미티드 차량용 조명기구
KR100706061B1 (ko) 2004-04-02 2007-04-13 가부시키가이샤 고이토 세이사꾸쇼 차량용 조명 등기구
JP2010503954A (ja) * 2006-09-15 2010-02-04 シュティフトゥンク アルフレット − ヴェーゲナー − インスティチュート フェール ポーラー − ウント メーレスフォルシュンク 反射投光器
JP4954288B2 (ja) * 2006-09-15 2012-06-13 シュティフトゥンク アルフレット − ヴェーゲナー − インスティチュート フェール ポーラー − ウント メーレスフォルシュンク 反射投光器
JP2009231068A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Stanley Electric Co Ltd 車両前照灯
JP2009231096A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Stanley Electric Co Ltd 車両前照灯
JP2012238450A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具
JP2015076374A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 株式会社小糸製作所 車両用灯具
CN106537030A (zh) * 2014-06-08 2017-03-22 法雷奥北美有限公司 具有截止部的薄外形照明系统
CN106537030B (zh) * 2014-06-08 2020-05-19 法雷奥北美有限公司 具有截止部的薄外形照明系统
US11221119B2 (en) 2014-06-08 2022-01-11 Valeo North America, Inc. Thin aspect lighting system with cutoff
US11384912B2 (en) 2014-06-08 2022-07-12 Valeo North America, Inc. Thin aspect lighting system with cutoff
US11686446B2 (en) 2014-06-08 2023-06-27 Valeo North America, Inc. Thin aspect lighting system with cutoff

Also Published As

Publication number Publication date
KR100385604B1 (ko) 2003-05-27
DE69935102D1 (de) 2007-03-29
KR20000035072A (ko) 2000-06-26
DE69935102T2 (de) 2007-08-30
JP3677720B2 (ja) 2005-08-03
EP0997343A2 (en) 2000-05-03
EP0997343A3 (en) 2001-01-31
US6338568B1 (en) 2002-01-15
EP0997343B1 (en) 2007-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000133017A (ja) プロジェクター型ヘッドランプ
JP3005954B2 (ja) 灯 具
JP2548150B2 (ja) 車両用照明装置
US6910791B2 (en) Headlight
US6439745B2 (en) Light composition for vehicle light
JP3005687B2 (ja) 灯 具
US5394310A (en) Vehicular headlamp having uniform appearance
US6386743B1 (en) Projection-type light
US5055981A (en) Automotive projector type headlight
JP4548981B2 (ja) プロジェクタ型ランプ
JP3005955B2 (ja) 灯 具
US6700316B2 (en) Projector type lamp
JP4009443B2 (ja) プロジェクタ型ヘッドランプ
JP3996750B2 (ja) ヘッドランプ
JPH0337242B2 (ja)
JP4062662B2 (ja) 車両用照明灯具
JP4711585B2 (ja) 傾斜した光線を発生しうる自動車用の表示灯
JP4403586B2 (ja) 車両用灯具
JPH11329005A (ja) 灯 具
JP2002117708A (ja) 車両用灯具
JP2001266614A (ja) 車両用信号灯具
JPH0337241B2 (ja)
JPH06251604A (ja) フォグランプ
JPH0738281B2 (ja) 自動車用前照灯
JPH0337244B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080520

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees