JPH072273Y2 - 自動車のドア装置 - Google Patents

自動車のドア装置

Info

Publication number
JPH072273Y2
JPH072273Y2 JP1986099416U JP9941686U JPH072273Y2 JP H072273 Y2 JPH072273 Y2 JP H072273Y2 JP 1986099416 U JP1986099416 U JP 1986099416U JP 9941686 U JP9941686 U JP 9941686U JP H072273 Y2 JPH072273 Y2 JP H072273Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
panel
glass
door glass
sash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986099416U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS634720U (ja
Inventor
勇 高岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP1986099416U priority Critical patent/JPH072273Y2/ja
Publication of JPS634720U publication Critical patent/JPS634720U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH072273Y2 publication Critical patent/JPH072273Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Window Of Vehicle (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、ドアサッシュ付きで昇降式ドアガラスが設け
らえた自動車のドア装置に関するものである。
(従来の技術) 一般に、ドアガラスとウェザーストリップとの間からド
アパネル内に侵入した雨水は、ドアパネル内を下方向へ
落下させ、ドアパネル下端の排水孔から車外に排出され
ている。
この場合、ドアパネルの後側縦壁にはドアロック部材が
上記ドアパネルの内部空間に臨んで配設されているた
め、上記ドアガラスの後側端部分からドアパネル内に侵
入して落下する雨水が上記ドアロック部材にかかり、こ
の雨水によって上記ドアロック部材のリンク機構等に錆
が発生し、この結果、ドアロック部材の作動不良を引き
起こすおそれがある。
このため、従来より、サッシュ付きリヤドアの固定式ド
アガラスにおいて、そのドアサッシュの後側下端部とド
アパネルとを連結するための補強用コーナーブラケット
を設けるとともに、このコーナーブラケットの下端部に
水切片(ガイド部材)を上記ドアパネルの内部空間側に
突設させてドアロック部材に落下してくる水をドアロッ
ク部材の外方に案内することが行われている(例えば、
実公昭58-19058号公報参照)。
また、このものは固定式ドアガラスを対象とするもので
あるため、昇降式ドアガラスに適用する場合、そのドア
ガラスと上記ガイド部材との干渉を避けつつドアロック
部材への雨水の落下を防止するために、そのガイド部材
にドアガラスが遊嵌する切欠溝を形成することが行われ
ている(例えば実開昭57-179514号公報参照)。
しかし、このようなドアサッシュ付きで昇降式ドアガラ
スを対象とする従来のドア装置の場合、組付けに際し、
上記ドアパネルに固定されたドアサッシュに対して上記
ガイド部材を固定し、その後、このガイド部材の切欠溝
にドアガラスを内嵌させながらドアパネル内に配設する
か、あるいは、上記ガイド部材の切欠溝内にドアガラス
を予め嵌め込んだ状態で、そのドアガラスおよびガイド
部材をドアパネル内に配設してそのガイド部材の上記ド
アサッシュへの取付けを行うかなどの作業を比較的狭い
ドアパネルの内部空間において行う必要があり、この組
付け作業に手間がかかるという欠点がある。
しかも、ドアガラスの外表面とウェザーストリップとの
間であるわずかな隙間に侵入してそのドアガラスの外表
面を伝わって流下する雨水が、上記切欠溝とドアガラス
の外表面との間の隙間を通してドアロック部材に落下す
るおそれがあり、上記ドアガラスの外表面を伝って流下
してドアロック部材側に落下する雨水を十分に確実に防
止することができないという不都合を有している。この
場合、上記切欠溝の幅を狭くして隙間を狭くすると、雨
水が通り難くなるものの、ドアガラスの昇降時に摺動抵
抗が増加して昇降操作をスムースに行うことができなく
なる。
一方、サッシュレスドアにおいて、雨水の侵入防止とド
アロック解除防止による盗難防止とを兼用させるため
に、ドアガラスの後側下端部に樋状部を有する盗難防止
プレートを取付けたものも知られている(実開昭55-165
823号公報参照)。これは、ドアガラス閉状態でドアロ
ック装置の上方位置に、上方に開口する樋状部が前方側
に向かって下方に傾斜するよう上記盗難防止プレートを
配置し、これをドアガラスの表面に密着させて一体的に
設けたものであり、ウェザーストリップとドアガラスと
の間からドアロック解除のために差し込まれる針金を上
記樋状部で撃退するとともに、上記樋状部によりドアガ
ラス外表面を伝って流下する雨水を案内して車室内側へ
の雨水の侵入を防止しようとするものである。
ところで、このものはサッシュレスドアを前提とすると
考えられるため、ドアサッシュ付きのドアと比べ、ドア
サッシュによる制約がないため、上記樋状部により構成
される雨水用ガイド部材の配設位置をドアガラスの後側
下端部において比較的自由に選択することができ組付け
作業上も不都合は生じない。しかし、このようなガイド
部材をドアサッシュ付きのドアのドアガラスに適用する
場合、ドアガラスが出入りする隙間の後端側にはドアパ
ネルに固定されたドアサッシュの下端部が位置してお
り、ドアガラスの組付け作業上および昇降操作上、この
ドアサッシュの下端部との干渉を回避する必要がある。
このため、上記ドアサッシュの下端部と上記ガイド部材
の後端とを上記干渉が生じない程度に前後方向に離間さ
せる必要がある。ところが、ドアサッシュ付きのドアに
おいて、ドアロック部材の濡れ防止の確実化を図るため
には、特に、ドアサッシュとドアガラスの後端縁との境
界部を伝って流下する雨水を捕集して、ドアロック部材
にかからないようにする必要がある。
(考案の目的) 本考案は、ドアサッシュ付きのドア装置において、ドア
ガラスの昇降操作性および組付け作業性を損なうことな
く、ドアサッシュとドアガラスとの境界部に沿ってドア
パネル内に侵入する雨水が、ドアロック部材へ落下する
のを確実に防止することを目的とする。
(考案の構成) 上記目的を達成するために、実用新案登録請求の範囲記
載の考案は、アウタパネルとインナパネルとで形成され
るドアパネルと、このドアパネルの内部空間に収容され
てそのドアパネルの上端部の前後方向に延びる隙間から
昇降自在に突出するドアガラスと、このドアガラスの上
昇した状態であるドアガラス閉状態における上記ドアガ
ラスの上端縁および側端縁を支持するよう下端部が上記
隙間の前後端から内方に差し込まれて上記ドアパネルに
固定されたドアサッシュと、上記ドアパネルの後側縦壁
に取付けられてドアを閉状態に保持するドアロック部材
とを有し、このドアロック部材が上記ドアガラス閉状態
におけるドアガラスの後部下端部より下方位置に位置付
けられているものを前提とする。このものにおいて、上
記ドアサッシュの後側下端部であって、上記ドアパネル
内方に位置する部分に、後方に屈曲する屈曲部を形成す
る。一方、上記ドアガラスの後側下端部であって、上記
アウタパネルと相対向する上記ドアガラスの外表面に、
上記隙間からドアガラスに沿ってドアパネル内に侵入し
た雨水を集めてガイドする杆状のガイド部材が上記ドア
ガラスの外表面に密着して一体的に設ける。そして、上
記ガイド部材の後端を上記ドアガラスの後端縁位置であ
ってドアガラス閉状態で上記ドアサッシュの屈曲部の上
端側の部分と接触するよう位置付ける一方、上記ガイド
部材の前端は上記ドアロック部材よりも前方位置まで前
方に向かって下り勾配を有して延ばして配置する構成と
するものである。
(作用) 上記構成の場合、ガイド部材がドアガラスの外表面に沿
って一体的に設けられているため、ドアガラスの外表面
を伝ってドアロック部材側に流下する雨水が上記ガイド
部材によって止められてドアロック部材側にそれ以上流
下するのが阻止される。しかも、上記ガイド部材がドア
ロック部材の上方位置であるドアガラス後端縁からドア
ロック部材より前方位置までの範囲に延びて配設されか
つ前方に向かって下り勾配を有しているため、上記ドア
ロック部材側への流下を阻止された雨水が上記ドアロッ
ク部材より前方位置までガイドされ、上記ドアロック部
材の濡れ防止が図られる。
また、ドアサッシュの後側下端部が屈曲部で後方に屈曲
しているため、ドアガラスの閉操作時における上記ガイ
ド部材とドアサッシュの後側下端部との干渉が確実に回
避される。その上、ドアガラス閉状態において、上記ガ
イド部材の後端がドアサッシュの屈曲部の上端側の部分
と接触して連続するため、ドアガラス後端縁とドアサッ
シュとの境界部に沿って流下する雨水が上記接触部分か
らガイド部材側に移りドアロック部材側への流下が確実
に阻止される。
さらに、上記ドアサッシュの屈曲部が後方に屈曲してい
るため、上記ガイド部材が一体的に設けられたドアガラ
スをドアパネル内に組付ける際、上記ガイド部材とドア
サッシュの後側下端部との干渉を心配することなく作業
を行えるため、組付け作業の容易化が図られる。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図および第2図は、本考案の実施例に係る自動車の
ドア装置を示す。1は自動車の前後方向(第1図の左右
方向、第2図の紙面に直交する方向;以下、単に前後方
向という)に配置されたドアパネルであって、アウタパ
ネル2とインナパネル3とで形成されている。上記アウ
タパネル2とインナパネル3とは所定間隔を隔てて相対
向して周縁部で接合されており、両者間にドアガラス5
を収容する内部空間1aが形成されている。
上記アウタパネル2とインナパネル3との両上縁間には
上記ドアパネル1の前後方向に延びて上部内部空間1aと
連通する隙間4が形成されており、ガイドレース6によ
って上下に昇降自在に支持されたドアガラス5が上記隙
間4を通して突出するようになっている。上記両上縁に
はウェザーストリップ9がそれぞれ取付けられており、
この両ウェザーストリップ9,9は相対向して、上記隙間
4から突出するドアガラス5のアウタパネル2側である
外表面5aおよびインナパネル3側である内表面5bと密着
してシールを行うようになっている。そして、このドア
ガラス5は、図示しないレジュレータ部材によって昇降
作動されてドアサッシュ10により区画された開口部10a
を開閉可能に閉止するようになっている。
上記ドアサッシュ10は、ドアガラス全閉状態のドアガラ
ス5の上端縁5eおよび側端縁5d(第1図に後端縁のみ示
す)を支持するよう門形の両下端部が上記隙間4から内
方に差し込まれてドアパネル1に固定されている。そし
て、上記ドアサッシュ10の後側縦杆部10bの上記下端部
には後方に屈曲部10cが形成されている。
上記ドアパネル1の後側縦壁1bには、ドアを閉状態に保
持するドアロック部材8が取付けられており、このドア
ロック部材8は上記ドアガラス5の閉状態(第1図に実
線で示す状態)における後側下端部5cより下方位置に位
置付けられている。
上記ドアガラス5の後側下端部5cの外表面5aには、この
外表面5aに沿って前後方向に延ばされた杆状のガイド部
材7が接着剤などを用いて貼り付けらえれることにより
上記ドアガラス5と一体的に設けられており、上記ウェ
ザーストリップ9との間から外表面5aを伝ってドアパネ
ル1内に侵入した雨水を集めてガイドするようになって
いる。
上記ガイド部分剤7の後端7aは上記ドアガラス5の後端
縁5d位置であって、上記ドアガラス全閉状態で上記ドア
サッシュ10の屈曲部10cの上端側部分と接触するように
位置付けられるとともに、上記ガイド部材7の前端7bは
上記ドアロック部材8より前方(第1図の左方)の位置
に位置付けられ、かつ、上記ガイド部材7は上記後端7a
から前端7bまで前方に向かって下り勾配となるように配
置されている。
なお、上記ドアロック部材8は図示していないが、キー
シリンダによって操作されるロッド、ドアインナハンド
ル、あるいは、ドアハンドルによって操作されるロッ
ド、さらにドアロックノブによって操作されるロッド等
が接続され、それぞれの操作によってロック、アンロッ
クされるようになっている。
上記構成の実施例において、雨水がドアガラス5の特に
後端部の外表面5aとウェザーストリップ9との間から侵
入して上記外表面5aを伝わって流下した場合であって
も、その流下した雨水はガイド部材7によってそれ以上
の下方への流下が阻止される上、このガイド部分材7に
沿って前端7bまで案内されてドアロック部材8より前方
の位置から下方へ落下する。従って、上記ドアガラスの
外表面5aを伝って流下する雨水がドアロック部材8上に
落ちることを確実に防止することができ、これにより、
このドアロック部材8の錆の発生が防止でき、錆による
ドアロックの部材8の作動不良等を防止することができ
る。
この場合、上記ガイド部材7がドアガラス5の外表面5a
に沿って直接貼り付けられているため、従来のドア装置
の如くドアガラスと分離してドアサッシュ側に設けたも
のとは異なり、そのドアガラスとガイド部材との相互干
渉を回避する構造を不要とすることができる上、上記外
表面5aを伝って流下する雨水のドアロック部材8の側へ
の流下を確実に防止することができる。
また、ドアサッシュ10の後側縦杆部10bの下端部の屈曲
部10cが後方に屈曲しているため、ドアガラス5の閉操
作時における上記ガイド部材7の後端7aとドアサッシュ
10との干渉を確実に回避することができる。その上、ド
アガラス全閉状態において、上記ガイド部材7の後端7a
がドアサッシュ10の屈曲部10cの上端側部分と接触する
ため、ドアガラス後端縁5dとドアサッシュ10の後側縦杆
部10bとの境界部から流下する雨水がドアロック部材8
側に流下することを確実に阻止することができ、この雨
水を上記後端縁7aからガイド部材7に沿ってドアロック
部材8より前方に導くことができる。
さらに、上記ドアサッシュ10の屈曲部10cが後方に屈曲
しているため、上記ガイド部材7が一体的に設けられた
ドアガラス5をドアパネル1内に組付ける際、上記ガイ
ド部材7とドアサッシュ10の後側下端部との干渉を心配
することなく作業を行えるため、組付け作業の容易化を
図ることができる。加えて、上記ガイド部材7をドアガ
ラス5に予め貼り付けておくことができ、組付け作業の
省力化を図ることができる上、ドアサッシュ側にガイド
部材を取付ける場合と比べ、ドアパネル1の内部空間1a
から突出物の存在を除去することができ、その分、ドア
ガラス5の組付け作業性の向上と、ドアパネル1の内部
空間1aへのレギュレータ部材やドアロック部材の各種ロ
ッド類の配置における設計の自由度を向上することがで
きる。
なお、上記実施例では、ガイド部材7をドアガラス5に
一つ形成しているが、これに限らず、複数設けてもよ
い。
また、上記実施例では、杆状のガイド部材7をドアガラ
ス5に貼り付けてドアガラス5に一体的に設けている
が、これに限らず、例えば凸部あるいは凹部の溝をドア
ガラス5に形成してガイド部材としてもよい。
(考案の効果) 以上説明したように、本考案の自動車のドア装置によれ
ば、ドアサッシュの後側下端部に後方に屈曲する屈曲部
を形成しているため、ドアサッシュ付きのドア装置であ
ってもドアガラスの閉操作時における上記ガイド部材と
ドアサッシュとの干渉を確実に回避することができる。
加えて、ドアガラス閉状態において、上記ガイド部材の
後端がドアサッシュの屈曲部の上端側部分と接触するよ
うにしているため、ドアガラス後端縁とドアサッシュと
の境界部にそって流下する雨水がドアロック部材側に流
れることを確実に阻止することができる。
また、上記ドアサッシュの屈曲部が後方に屈曲している
ため、上記ガイド部材が一体的に設けられたドアガラス
をドアパネル内に組付ける際、上記ガイド部材とドアサ
ッシュの後側下端部との干渉を心配することなく作業を
行えるため、組付け作業の容易化が図られる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図はドアの一部側
面図、第2図はA-A断面図である。 1……ドアパネル、1a……内部空間、2……アウタパネ
ル、3……インナパネル、4……隙間、5……ドアガラ
ス、5a……ドアガラスの外表面、5c……ドアガラスの後
側下端部、5d……ドアガラス後端縁、7……ガイド部
材、7a……ガイド部材の後端、7b……ガイド部材の前
端、8……ドアロック部材、10……ドアサッシュ、10c
……屈曲部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】アウタパネルとインナパネルとで形成され
    るドアパネルと、このドアパネルの内部空間に収容され
    てそのドアパネルの上端部の前後方向に延びる隙間から
    上下方向に昇降自在に突出するドアガラスと、このドア
    ガラスの上昇した状態であるドアガラス閉状態における
    上記ドアガラスの上端縁および側端縁を支持するよう下
    端部が上記隙間の前後端から内方に差し込まれて上記ド
    アパネルに固定されたドアサッシュと、上記ドアパネル
    の後側縦壁に取付けられてドアを閉状態に保持するドア
    ロック部材とを有し、このドアロック部材が上記ドアガ
    ラス閉状態におけるドアガラスの後側下端部より下方位
    置に位置付けられている自動車のドア装置において、 上記ドアサッシュの後側下端部であって、上記ドアパネ
    ル内方に位置する部分には後方に屈曲する屈曲部が形成
    されており、 上記ドアガラスの後側下端部であって、上記アウタパネ
    ルと相対向する上記ドアガラスの外表面には、上記隙間
    からドアガラスに沿ってドアパネル内に侵入した雨水を
    集めてガイドする杆状のガイド部材が上記ドアガラスの
    外表面に密着して一体的に設けられ、 上記ガイド部材の後端は上記ドアガラスの後端縁位置で
    あってドアガラス閉状態で上記ドアサッシュの屈曲部の
    上端側の部分と接触するよう位置付けられる一方、上記
    ガイド部材の前端は上記ドアロック部材よりも前方位置
    まで前方に向かって下り勾配を有して延ばされているこ
    とを特徴とする自動車のドア装置。
JP1986099416U 1986-06-27 1986-06-27 自動車のドア装置 Expired - Lifetime JPH072273Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986099416U JPH072273Y2 (ja) 1986-06-27 1986-06-27 自動車のドア装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986099416U JPH072273Y2 (ja) 1986-06-27 1986-06-27 自動車のドア装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS634720U JPS634720U (ja) 1988-01-13
JPH072273Y2 true JPH072273Y2 (ja) 1995-01-25

Family

ID=30968274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986099416U Expired - Lifetime JPH072273Y2 (ja) 1986-06-27 1986-06-27 自動車のドア装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH072273Y2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5145059U (ja) * 1974-09-30 1976-04-02
JPS6015696Y2 (ja) * 1979-05-18 1985-05-17 富士重工業株式会社 自動車の盗難防止装置
JPS57179514U (ja) * 1981-05-09 1982-11-13
JPS5819058U (ja) * 1981-07-29 1983-02-05 福地 金造 ガレ−ジ用補助シヤツタ−

Also Published As

Publication number Publication date
JPS634720U (ja) 1988-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0103734B1 (en) Body structure of automotive vehicle having front swinging door and rear sliding door and having no pillar between front and rear doors
US8196974B2 (en) Vehicle door latch assembly
US6725606B2 (en) Vehicle door having anti-theft cover member
US20190390491A1 (en) Vehicle side structure
JP2620877B2 (ja) 車両のセンタピラー構造
JPH072273Y2 (ja) 自動車のドア装置
JP3518166B2 (ja) 車体前部構造
JPS5873423A (ja) 自動車用ドアウエストウエザ−ストリツプの取付構造
JP3458559B2 (ja) 自動車用ドア車室侵入抑制装置
JP2574836Y2 (ja) 自動車用スイッチの配設構造
JP3264164B2 (ja) 自動車用リヤドア
JPS6345324B2 (ja)
JPH0522421Y2 (ja)
WO2020184541A1 (ja) カバー部材及びカバー部材取付構造
JPH08142673A (ja) 自動車用ドアの排水構造
EP0099117A2 (en) Shield arangement for a control lever of a vehicle sliding-door lock
JP3173939B2 (ja) 運転キャビンのスライド窓支持構造
JPH0521457Y2 (ja)
JPH0593937U (ja) 車両のドア構造
JP2729945B2 (ja) スライド式ドア車のサイドシル構造
JPH0711254Y2 (ja) 自動車用トランクリツド
JPS6332526Y2 (ja)
JP3131261B2 (ja) 車両のドア構造
JPS5989218A (ja) レギユレ−タスイツチ取付部の排水構造
JPH0116646Y2 (ja)