JPH07227006A - 電気自動車の制動力制御装置 - Google Patents

電気自動車の制動力制御装置

Info

Publication number
JPH07227006A
JPH07227006A JP6036488A JP3648894A JPH07227006A JP H07227006 A JPH07227006 A JP H07227006A JP 6036488 A JP6036488 A JP 6036488A JP 3648894 A JP3648894 A JP 3648894A JP H07227006 A JPH07227006 A JP H07227006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
braking torque
value
braking
maximum
command value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6036488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3348954B2 (ja
Inventor
Naoharu Konaga
直治 小長
Mitsuo Inagaki
稲垣  光夫
Hirotomo Asa
弘知 麻
Shigetaka Tanahashi
慈孝 棚橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc, NipponDenso Co Ltd filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP03648894A priority Critical patent/JP3348954B2/ja
Priority to US08/383,768 priority patent/US5549371A/en
Publication of JPH07227006A publication Critical patent/JPH07227006A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3348954B2 publication Critical patent/JP3348954B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/10Indicating wheel slip ; Correction of wheel slip
    • B60L3/106Indicating wheel slip ; Correction of wheel slip for maintaining or recovering the adhesion of the drive wheels
    • B60L3/108Indicating wheel slip ; Correction of wheel slip for maintaining or recovering the adhesion of the drive wheels whilst braking, i.e. ABS
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2009Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/10Indicating wheel slip ; Correction of wheel slip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/58Combined or convertible systems
    • B60T13/585Combined or convertible systems comprising friction brakes and retarders
    • B60T13/586Combined or convertible systems comprising friction brakes and retarders the retarders being of the electric type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/14Synchronous machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/60Regenerative braking
    • B60T2270/602ABS features related thereto
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電動機の制動トルクを常に最大に維持して好
適なABS回生制動をなす。 【構成】 駆動輪に連結されたモータ1を有し、中央制
御装置は、ブレーキ操作がなされた後に電流計51と電
圧計52の出力信号より算出される回生エネルギーが極
大値に至ったことを確認し、モータ回転数センサ63の
信号をも参照して得られる制動トルク計算値を最大制動
トルク値として記憶する。以後、モータ1に与えられる
制動トルク指令値と制動トルク計算値の差が所定範囲内
にある場合には上記制動トルク指令値を、上記最大制動
トルク値と現在の制動トルク計算値との差に応じて強制
的に増減せしめるとともに、上記差が上記所定範囲外に
なった場合には上記制動トルク指令値を強制的に減少せ
しめる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電気自動車の制動力制御
装置に関し、特に搭載電動機の回生制動力を利用する制
動力制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電気自動車においてABS(アンチロッ
ク ブレーキシステム)を行う場合に、通常の自動車と
同様の油圧ブレーキによるABS装置を別途搭載して、
ABS作動時には搭載電動機による回生制動を中止する
ことが考えられるが、これでは電気自動車の最大の特徴
である制動時のバッテリへのエネルギー回生が行われな
い。
【0003】そこで、搭載電動機の回生制動によるAB
Sが種々試みられており、例えば特開昭48−2515
号公報では、駆動輪の車輪速を検出し、該車輪速より車
速およびスリップ率を推定して回生制動力を制御するこ
とによりABSを実現するものが示されている(第1従
来例)。また、実開平5−2501号公報では、駆動輪
と従動輪の回転数差からスリップ率を計算して回生制動
力を制御するものが示されている(第2従来例)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記第1従来
例によると、車輪速のみの情報では車速を正確に推定す
ることが困難なため、路面摩擦が最大となる好適なスリ
ップ率(0.2程度)での回生制動には限界がある。ま
た、第2従来例においては、従動輪のメカブレーキ力が
大きいとその車輪速は車速に正確には対応しなくなり、
やはり好適なスリップ率での回生制動は困難である。
【0005】本発明はかかる課題を解決するもので、電
動機の制動トルクを常に最大に維持して好適なABS回
生制動をなし得る電気自動車の制動力制御装置を提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の一の構成を図7
で説明すると、駆動輪に連結された電動機を有する電気
自動車において、上記電動機の回生エネルギーを検出す
る手段と、検出された回生エネルギーより制動トルクを
計算する手段と、ブレーキの操作を検出する手段と、ブ
レーキ操作量を測定する手段と、ブレーキ操作量に応じ
て制動トルク指令値を設定する手段と、ブレーキ操作が
なされた後に上記検出された回生エネルギーが極大値に
至ったことを確認してこの時の制動トルク計算値を最大
制動トルク値として記憶し、以後、制動トルク指令値と
制動トルク計算値の差が所定範囲内にある場合には上記
制動トルク指令値を、上記最大制動トルク値と現在の制
動トルク計算値との差に応じて強制的に増減せしめると
ともに、上記差が上記所定範囲外になった場合には上記
制動トルク指令値を強制的に減少せしめる制動トルク指
令値変更手段とを具備している。
【0007】本発明の他の構成では、上記制動トルク指
令値変更手段はさらに、制動トルク指令値と制動トルク
計算値の差が所定範囲外になった場合に、この時の制動
トルク計算値を最大制動トルク値として記憶するように
設定されている
【0008】
【作用】上記構成において、通常のブレーキ操作時には
ブレーキ操作量に応じて制動トルク指令値が設定され
て、電動機の制動がなされる。急ブレーキ操作時には、
制動トルク指令値の増大に伴って電動機の回生エネルギ
ーは大きくなるが、駆動輪に大きなスリップを生じ始め
ると回生エネルギーは極大値を示した後、減少する。こ
の回生エネルギーの極大値より制動トルクを計算してこ
れを最大制動トルク値として記憶しておくとともに、以
後、最大制動トルク値と現在の制動トルク計算値との差
に応じて強制的に制動トルク指令値を増大ないし減少せ
しめる。かくして、電動機の制動トルクは常にほぼ最大
付近に維持され、良好な制動状態が維持される。
【0009】かかる構成は、特にブレーキ操作中に走行
路面が高μ路から低μ路へ移行した際に有効である。す
なわち、低μ路へ移行して制動トルク計算値が減少する
とこれと制動トルク指令値との差が所定範囲外となり、
制動トルク指令値は速やかに低下せしめられる。そし
て、上記制動トルク計算値と制動トルク指令値との差が
再び上記所定範囲内になると、制動トルク指令値は再び
上記最大制動トルク値と現在の制動トルク計算値との差
に応じて強制的に増減せしめられるが、この過程で低μ
路における回生エネルギーが極大値を示すと、この時の
制動トルク計算値が最大制動トルク値として記憶され、
以後当該最大制動トルク値を実現するように制動トルク
指令値が変更される。しかして、低μ路に移行しても回
生制動力は最大に維持される。
【0010】ところで、低μ路に移行した際に往々にし
て回生エネルギーの極大値が現れないことがある。この
場合、上記他の構成によれば、低μ路へ移行して制動ト
ルク計算値が減少し、これと制動トルク指令値との差が
所定範囲外になると、この時の制動トルク計算値が最大
トルク値として記憶されて、以後当該最大制動トルク値
を実現するように制動トルク指令値が変更される。
【0011】
【実施例】図1に本発明の制動力制御装置を組み込んだ
電気自動車の駆動系を示す。駆動輪を回転駆動するモー
タ1は三相誘導電動機であり、モータ制御装置2に接続
されている。モータ制御装置2はバッテリ3より直流電
源を得て、中央制御装置4からの出力信号4aに基づき
所定周波数の三相駆動信号2aをモータ1に与える。す
なわち、モータ1のすべりSは式で与えられ、S>0
の場合は駆動力制御、S<0の場合は制動力制御とな
る。 S=(f0 −f)/f0 … ここで、f0 は駆動信号の周波数、fはモータの回転周
波数である。
【0012】モータ制御装置2からバッテリ3へ至る通
電線中には電流計51と電圧計52が設けられており、
その出力信号51a,52aが中央制御装置4の入力イ
ンターフェース41に入力している。この入力インター
フェース41には、ブレーキ操作時に作動するブレーキ
スイッチ61と、ブレーキの操作量に応じた出力を発す
るブレーキセンサ62の各信号61a,62a、および
モータ回転数センサ63の信号63aが入力している。
【0013】さて、CPU42における制御手順を説明
する前に、制動トルクTとモータ1の回生エネルギ−P
の関係を説明する。タイヤのスリップ率ρと制動トルク
Tは図2に示す如き関係を有することが知られており、
スリップ率ρが0から0.2程度までは、スリップ率ρ
が大きくなるにつれて制動トルクTも大きくなる安定領
域であり、スリップ率ρが0.2辺りで上記制動トルク
Tが極大となった後、スリップ率ρの増大につれて小さ
くなる不安定領域に移行する。したがって、制動制御は
安定領域で行うと良く、また、急ブレーキ時にはスリッ
プ率ρを0.2程度に抑えて制動トルクTが大きい所で
維持した方が制動距離は短くなる。これがABSの考え
方である。
【0014】また、図3より知られる如く、モータ回生
エネルギーPは制動トルクTが極大値を示す直前の安定
領域内で極大値を示す。しかして、モータ1の回生制動
制御中において、上記回生エネルギーPが極大になるよ
うに回生制動を行えば、制動トルクTは安定領域におい
て常に大きい値となり、ABSが実現される。
【0015】なお、回生エネルギーPは回生電流をIB
、回生電圧をVB として次式で示される。 P=IB ・VB …… また、制動トルクTは次式となる。
【0016】
【数1】 ここでμは効率、Iはイナーシャ、γは減速比である。
【0017】したがって、回生エネルギーPを測定すれ
ば、制動トルク(以下、制動トルク計算値という)Tが
知られる。そこで、CPU42は、入力する上記各信号
51a〜62aに基づいて、以下に説明する手順でモー
タの回生エネルギーPから実際の制動トルクTを計算す
るとともに、制動トルク指令値を決定し、これを実現す
べく出力インターフェース43を介して上記モータ制御
装置2に出力信号4aを発する。
【0018】図4には上記CPU42の制御手順を示
す。ステップ(以下単にSとする)1では電流計51、
電圧計52、モータ回転数センサ53の各出力信号51
a〜53aを入力し、S2ではこれらの信号より、上式
、で回生エネルギーPおよび制動トルク計算値Tを
算出する。S3でブレーキスイッチ61がONでブレー
キ操作がなされたことを確認すると、S5で回生エネル
ギーPが極大値をとったか確認する。この極大値の確認
はエネルギー値が上昇から下降へ転じたことにより行
う。極大値をとっていない場合には制動トルク指令値に
対して制動トルク計算値が所定範囲K(定数)内にある
か確認し(S8)、SLIPフラグをOFFして(S1
2)ABSフラグがONとなっているか確認する(S1
3)。ONとなっていなければS15で制動トルク指令
値を算出する。この制動トルク指令値は図5に示す如く
ブレーキ操作量に比例した値として決定される。これは
ブレーキ操作後、駆動輪が未だ大きなスリップをしてい
ない安定域にある状態であり、図6のA領域に相当して
いる。したがって、ブレーキの操作量に応じて制動トル
ク指令値は上昇し、回生エネルギーおよび制動トルク計
算値が増大している。
【0019】駆動輪が大きくスリップを始めると回生エ
ネルギーは極大値をとり、その後低下する。そこでこれ
を図4のS5で確認し、ABSフラグをONとして(S
6)以後ABS制御を開始するとともに、この時の制動
トルク計算値(S2参照)を最大制動トルクTMAXと
して記憶しておく(S7)。回生エネルギーが一旦極大
値をとった後はS8に進み、制動トルク指令値と計算値
の差が一定範囲K内にあるか確認し、一定範囲K内にあ
ればS12を経てS13でABSフラグがONとなって
いるのでS14に進む。S14では上記最大制動トルク
TMAX(S7参照)と現在のトルク計算値の差に応じ
て制動トルク指令値を増減せしめる。これにより、制動
トルク計算値はほぼ最大制動トルクTMAX近くに維持
される。これは図6のB領域に相当する。
【0020】この状態で走行路面が高μ路から低μ路へ
変化すると、図6のC領域に示す如く制動トルク計算値
が大きく低下する。そこで、図4のS8における判断が
NOとなり、S9で制動トルク指令値を減少せしめると
ともに、S11でSLIPフラグをONとし、S7でこ
の時(すなわちスリップ直後)の制動トルク計算値を最
大制動トルクTMAXとして記憶しておく。S8,S
9,S10を繰り返すことにより制動トルク指令値は次
第に低下せしめられる。
【0021】その後、低下した制動トルク指令値が計算
値に対して一定範囲K内に入ると、S8よりS12、S
14と進み、上記最大制動トルクTMAXと現在のトル
ク計算値との差に応じて制動トルク指令値を増減せしる
(この場合は増加のみ)。これを図6のD領域に示す。
【0022】この低μ路で回生エネルギーが極大値を示
すと、S5,S6,S7と進んでこの時の制動トルク計
算値を最大制動トルクTMAXとして更新記憶する。以
後はS8,S12,S13,S14と進んで上記最大制
動トルクTMAXと現在のトルク計算値の差に応じて制
動トルク指令値を増減する。以後、制動トルク計算値は
低μ路における最大値付近に維持される。これを図6の
E領域で示す。
【0023】このようにして、急ブレーキ操作時のモー
タの回生制動力が走行路面に対して最大に維持されると
ともに、走行路面が高μ路から低μ路へ変化してもこれ
に応じて新たな低μ路における最大の回生制動力が維持
される。また、低μ路で回生エネルギーが極大値を示さ
ない場合にも、記述の如く路面移行時のスリップ直後の
制動トルク計算値が最大制動トルクTMAXとして記憶
されているから、制動制御が大きく外れることはない。
【0024】
【発明の効果】以上の如く、本発明の制動力制御装置に
よれば、電動機の制動トルクを常に最大に維持して好適
なABS回生制動をなし得るとともに、走行路面のμが
変化しても良好に対応することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における制動力制御装置のブ
ロック構成図である。
【図2】スリップ率と制動トルクとの関係を示すグラフ
である。
【図3】スリップ率に対する制動トルクとモータ回生エ
ネルギーの関係を示すグラフである。
【図4】モータ制御のフローチャートである。
【図5】ブレーキ操作量に対する制動トルク指令値の変
化を示すグラフである。
【図6】装置作動時のタイムチャートである。
【図7】クレーム対応図である。
【符号の説明】
1 モータ(電動機) 2 モータ制御装置 4 中央制御装置(制動トルク計算手段、制動トルク指
令値設定手段、制動トルク指令値変更手段) 51 電流計(回生エネルギー検出手段) 52 電圧計(回生エネルギー検出手段) 61 ブレーキスイッチ(ブレーキ操作検出手段) 62 ブレーキセンサ(ブレーキ操作量測定手段) 63 モータ回転数センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 麻 弘知 愛知県西尾市下羽角町岩谷14番地 株式会 社日本自動車部品総合研究所内 (72)発明者 棚橋 慈孝 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本電 装株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動輪に連結された電動機を有する電気
    自動車において、上記電動機の回生エネルギーを検出す
    る手段と、検出された回生エネルギーより制動トルクを
    計算する手段と、ブレーキの操作を検出する手段と、ブ
    レーキ操作量を測定する手段と、ブレーキ操作量に応じ
    て制動トルク指令値を設定する手段と、ブレーキ操作が
    なされた後に上記検出された回生エネルギーが極大値に
    至ったことを確認してこの時の制動トルク計算値を最大
    制動トルク値として記憶し、以後、制動トルク指令値と
    制動トルク計算値の差が所定範囲内にある場合には上記
    制動トルク指令値を、上記最大制動トルク値と現在の制
    動トルク計算値との差に応じて強制的に増減せしめると
    ともに、上記差が上記所定範囲外になった場合には上記
    制動トルク指令値を強制的に減少せしめる制動トルク指
    令値変更手段とを具備する電気自動車の制動力制御装
    置。
  2. 【請求項2】 上記制動トルク指令値変更手段はさら
    に、制動トルク指令値と制動トルク計算値の差が所定範
    囲外になった場合に、この時の制動トルク計算値を最大
    制動トルク値として記憶するように設定されている請求
    項1記載の電気自動車の制動力制御装置。
JP03648894A 1994-02-09 1994-02-09 電気自動車の制動力制御装置 Expired - Fee Related JP3348954B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03648894A JP3348954B2 (ja) 1994-02-09 1994-02-09 電気自動車の制動力制御装置
US08/383,768 US5549371A (en) 1994-02-09 1995-02-03 Braking force controller and control method for electric car

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03648894A JP3348954B2 (ja) 1994-02-09 1994-02-09 電気自動車の制動力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07227006A true JPH07227006A (ja) 1995-08-22
JP3348954B2 JP3348954B2 (ja) 2002-11-20

Family

ID=12471218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03648894A Expired - Fee Related JP3348954B2 (ja) 1994-02-09 1994-02-09 電気自動車の制動力制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5549371A (ja)
JP (1) JP3348954B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010148184A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Nissan Motor Co Ltd 電動車両の駆動輪ロック防止装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3230406B2 (ja) * 1995-03-10 2001-11-19 三菱自動車工業株式会社 電気自動車の回生制御装置
DE19604134B4 (de) * 1996-02-06 2004-11-11 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Bremsanlage von Kraftfahrzeugen mit elektrischem Antrieb
DE19742445C1 (de) * 1997-09-26 1998-11-19 Daimler Benz Ag Verfahren zur Regelung der Motorbremsleistung eines aufgeladenen Verbrennungsmotors
DE19826053A1 (de) * 1998-06-12 1999-12-16 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Radbremse
JP3394197B2 (ja) * 1998-10-28 2003-04-07 株式会社日立製作所 電気車の制御装置及び制御方法
US7281770B1 (en) * 2000-08-08 2007-10-16 Ford Global Technologies, Llc System and method for regenerative and antiskid braking within an electric vehicle
US6890041B1 (en) * 2001-02-06 2005-05-10 William B. Ribbens Antilock brake systems employing a sliding mode observer based estimation of differential wheel torque
US20030184153A1 (en) * 2002-03-28 2003-10-02 Ford Motor Company Method and apparatus for vehicle regenerative braking
US20040021437A1 (en) * 2002-07-31 2004-02-05 Maslov Boris A. Adaptive electric motors and generators providing improved performance and efficiency
US20050046375A1 (en) * 2002-07-31 2005-03-03 Maslov Boris A. Software-based adaptive control system for electric motors and generators
US20050127856A1 (en) * 2002-07-31 2005-06-16 Wavecrest Laboratories Low-voltage electric motors
US20050045392A1 (en) * 2002-07-31 2005-03-03 Maslov Boris A. In-wheel electric motors
US20040263099A1 (en) * 2002-07-31 2004-12-30 Maslov Boris A Electric propulsion system
JP2006311791A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Advics:Kk 車両用ブレーキ制御装置
US7938494B2 (en) * 2006-03-08 2011-05-10 Ribbens William B Antilock braking systems and methods
US8352165B2 (en) * 2006-07-13 2013-01-08 Volvo Lastvagnar Ab Method and system for operating a combustion engine brake
US8612076B2 (en) * 2008-10-31 2013-12-17 Mahindra Reva Electric Vehicles Pvt. Ltd. Antilock braking for vehicles
EP2351675B1 (en) * 2008-11-25 2014-10-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Travel control device for vehicle
US8768595B2 (en) * 2009-09-03 2014-07-01 Bosch Corporation Vehicle braking force control device
CN101913352B (zh) * 2010-08-02 2012-11-21 清华大学 电动汽车的协调制动控制方法
CN102139694A (zh) * 2010-12-30 2011-08-03 中国第一汽车集团公司 一种混合动力轿车再生制动控制方法
US9156358B2 (en) * 2013-10-15 2015-10-13 Ford Global Technologies, Llc Regenerative braking in the presence of an antilock braking system control event
KR101703601B1 (ko) * 2015-07-13 2017-02-22 현대자동차 주식회사 차량의 제어방법
CN110126629B (zh) * 2019-05-21 2024-02-23 福州大学 一种纯电动汽车制动能量回收系统及其工作方法
KR20210076489A (ko) * 2019-12-16 2021-06-24 현대자동차주식회사 전기자동차의 회생제동토크 제어 장치 및 그 방법

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4962969A (en) * 1988-09-30 1990-10-16 Ford Motor Company Adaptive controller for regenerative and friction braking system
JPH052501A (ja) * 1991-06-26 1993-01-08 Nec Corp 現用予備切替えタイミング制御装置
US5318355A (en) * 1991-12-05 1994-06-07 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Brake system in electric vehicle
JPH05270387A (ja) * 1992-03-27 1993-10-19 Toyota Motor Corp 電気自動車の制動制御装置
JP3063368B2 (ja) * 1992-03-27 2000-07-12 トヨタ自動車株式会社 電気自動車の制動制御装置
FR2696398B1 (fr) * 1992-10-06 1994-11-04 Thomson Csf Procédé, dispositif de freinage et véhicule équipé.
US5358317A (en) * 1993-01-07 1994-10-25 Ford Motor Company Fuzzy logic electric vehicle regenerative antiskid braking and traction control system
US5381337A (en) * 1993-08-06 1995-01-10 Systems Research Laboratories, Inc. No skid brake control

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010148184A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Nissan Motor Co Ltd 電動車両の駆動輪ロック防止装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3348954B2 (ja) 2002-11-20
US5549371A (en) 1996-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07227006A (ja) 電気自動車の制動力制御装置
JP3400042B2 (ja) 電気自動車の制動力制御装置
JP4751854B2 (ja) 車両の制御装置、制御方法、その方法を実現するプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP3578019B2 (ja) ハイブリッド車両
EP1654138B1 (en) Vehicle slip control system and method
JP3200885B2 (ja) バッテリー電圧対応型電気自動車制御装置
JP3268107B2 (ja) 電気自動車の制御装置
JP2017024586A (ja) 電動自動車のクルーズコントロール装置
US11912136B2 (en) Control method for electric vehicle and control device for electric vehicle
JP2001231102A (ja) 電気自動車のモータ効率表示装置
JP2013251988A (ja) モータジェネレータ制御装置
JP4079085B2 (ja) 車両用制御装置及び車両用制御方法
JP3538667B2 (ja) インバータ制御車両の制御装置
JP2006014404A (ja) 駆動輪の空転検知装置およびトラクション制御装置
JP4439310B2 (ja) ハイブリッド車両
JPH09207866A (ja) 補助モータ付自転車等のモータ駆動制御装置
JP2002176707A (ja) 車両の走行制御装置
JPH05284607A (ja) 電気自動車の制動制御装置
JPH11318001A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2003327104A (ja) 制動制御装置
JP3344144B2 (ja) 電気車両用制動制御装置
JP3496426B2 (ja) 電気自動車用モータ制御装置
JP2001119807A (ja) 車両用制動装置
JPH10136511A (ja) トランスミッション付電気自動車用電力変換器
JP2003320929A (ja) 制動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020827

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110913

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees