JPH07224704A - 空燃比制御装置 - Google Patents

空燃比制御装置

Info

Publication number
JPH07224704A
JPH07224704A JP6018592A JP1859294A JPH07224704A JP H07224704 A JPH07224704 A JP H07224704A JP 6018592 A JP6018592 A JP 6018592A JP 1859294 A JP1859294 A JP 1859294A JP H07224704 A JPH07224704 A JP H07224704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
catalyst
feedback correction
oxygen sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6018592A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Okabe
伸一 岡部
Masahiko Watanabe
聖彦 渡辺
Yasuyuki Kawabe
泰之 川辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP6018592A priority Critical patent/JPH07224704A/ja
Publication of JPH07224704A publication Critical patent/JPH07224704A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は酸素センサが触媒の入口側と出口側
に取り付けられている2酸素センサシステムを用いた、
自動車等における空燃比制御の正確化を目的とする。 【構成】 二つの酸素センサ2、3が触媒1の入口側と
出口側に取り付けられて理想空燃比からのずれをフィー
ドバック補正して燃料噴射量を制御するための空燃比制
御装置に、二つの酸素センサの入力から触媒劣化の度合
いを判定する触媒劣化判定部6を設ける。触媒劣化判定
部6から得られる触媒1の劣化度合いに応じて前記フィ
ードバック補正を修正して燃料噴射量が制御される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は酸素センサが触媒の入口
側と出口側に取り付けられている2酸素センサシステム
を用いた、自動車等における空燃比制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来このような分野の技術として2酸素
センサシステムは触媒の入口側に取り付けられたフロン
ト酸素センサによりフィードバック補正を行なって空燃
比(A/F)を制御する空燃比制御装置がある。この触
媒は三元触媒であり、排気ガス中の一酸化炭素(CO)
及び炭化水素(HC)の酸化と、窒素酸化物(NOX
の還元を同時に行い、排ガス中の有害ガス三成分を無害
な二酸化炭素(CO2)、水蒸気(H2O)及び窒素(N
2)に清浄化するものである。この浄化特性はエンジン
の設定空燃比により大きく変わる。すなわち、空燃比が
リーンのときは燃焼後も酸素量が多くなり、酸化作用が
活発に、還元作用が不活発になる。空燃比がリッチのと
きは、この逆に酸化作用が不活発に還元作用が活発にな
る。この酸化と還元のバランスがとれたとき(理論空燃
比付近のとき)、三元触媒は最も有効に働く。
【0003】前記フロント酸素センサはジルコニア型酸
素センサであってもよく、このジルコニア型酸素センサ
はZrO2 を試験管状に焼成し、その内側と外側に白金
電極を設け、内側には大気を導入し酸素濃度を一定と
し、外気を排気ガスに触れさせておくものである。両電
極間に酸素濃度の差が生じると、酸素濃度の高い側から
低い側へ酸素イオンが流れて起電力が発生する。この起
電力は酸素分圧が高い排気ガス中(理論空燃比よりリー
ン混合気の燃焼)では小さい電圧を出力し、酸素分圧が
低い排気ガス中(リッチ混合気の燃焼)では大きい電圧
を出力する。
【0004】この空燃比制御装置は、さらに触媒の出口
側に取り付けられたリア酸素センサにより、フロント酸
素センサの劣化等による誤った補正を防ぎ、空燃比の制
御中心を理論空燃比であるストイキにして、フロント酸
素センサ劣化の修正を行ない、より正確な空燃比制御を
実現している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記空燃比
制御装置では、リア酸素センサが触媒の出口側に取り付
けてあることから、一般にその出力波形の周期はフロン
ト酸素センサに比べ非常に長く、ほぼ静的な出力にな
る。しかし、触媒が劣化するに従いリア酸素センサの出
力波形の周期が短くなり動的な出力に変わってくると、
フロント酸素センサの出力に対して正確な補正ができ
ず、空燃比が理論空燃比よりも燃料分の多い状態のリッ
チにずれるという問題が判明した。
【0006】したがって、本発明は、上記問題に鑑み、
触媒が劣化しても正確な空燃比制御を行うことができる
空燃比制御装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記問題点を
解決するために、次の構成を有する空燃比制御装置を提
供する。すなわち、二つの酸素センサが触媒の入口側と
出口側に取り付けられて理想空燃比からのずれをフィー
ドバック補正して燃料噴射量を制御するための空燃比制
御装置に、前記二つの酸素センサの入力から触媒劣化の
度合いを判定する触媒劣化判定部が設けられる。そし
て、該触媒劣化判定部から得られる触媒の劣化度合いに
応じて前記フィードバック補正を修正して空燃比を制御
するようにしてある。
【0008】
【作用】本発明の空燃比制御装置によれば、触媒劣化判
定部から得られる触媒の劣化度合いに応じて前記フィー
ドバック補正を修正することにより、触媒劣化に伴う空
燃比のリッチずれを防ぐことができ、正確な空燃比制御
が実現できる。具体的には、前記フィードバック補正の
修正は前記酸素センサの起電力の基準値を変えることに
より、フィードバック補正の係数を決定するときに用い
られるディレイの値、スキップの値、ランプの値を変え
ることにより行われる。
【0009】
【実施例】以下本発明の実施例について図面を参照して
説明する。図1は本発明の実施例に係る空燃比制御装置
を説明する図である。本図に示すように、エンジンの排
気管に取り付けられる触媒1の入口側にフロント酸素セ
ンサ2が配置され、さらにその出口側にリア酸素センサ
3が配置されている。エンジンのインジェクタ4を制御
する燃料噴射量制御装置5はフロント酸素センサ2及び
リア酸素センサ3からの信号を入力する。さらに、フロ
ント酸素センサ2及びリア酸素センサ3からの信号を入
力した触媒劣化判定部6は触媒劣化を判定し燃料噴射量
制御装置5により触媒劣化の度合いに応じて燃料噴射量
を制御できるようにする。
【0010】図2は図1の燃料噴射制御装置5の構成を
説明する図である。本図に示すように、燃料噴射量制御
装置5は燃料噴射制御信号形成手段51を具備する。燃
料噴射制御信号形成手段51は、以下の式により噴射パ
ルスT0 を形成している。 T0 =TP ・α・(1+KTW+KAS+KAI+KMR)・K
FC+TS ここで、TP :基本噴射パルス α :空燃比フィードバック補正係数 KTW:水温補正係数 KAS:始動・始動後増量補正係数 KAI:アイドリング後増量補正係数 KMR:空燃比補正係数 KFC:カット係数 TS :電圧補正係数 エンジン1回転毎にこの計算を行って、噴射パルスを求
め直して、計算結果をインジェクタ4に送っている。
【0011】さらに、燃料噴射量制御装置5は比較器5
2を具備し、該比較器52は一方の非反転入力端子にフ
ロント酸素センサ2が接続され、他方の反転入力端子に
可変基準電圧V0 を発生する可変基準電圧電源53が接
続される。可変基準電圧電源53の基準電圧V0 は触媒
劣化判定部6により後述するように制御される。また、
燃料噴射量制御装置5は、比較器52の出力に接続さ
れ、空燃比フィードバック補正係数αを形成し燃料噴射
制御信号形成手段51に出力する空燃比フィードバック
補正係数手段54を具備する。空燃比フィードバック補
正係数手段54は、フロント酸素センサ2からの出力電
圧と基準電圧V0 との比較結果により、混合気が空燃比
よりリーンかリッチかを判断し、リーンのときは一定の
割合で増量補正を行う空燃比フィードバック補正係数α
を形成し、リッチのときは減量補正を行う空燃比フィー
ドバック補正係数αを形成する。ここで、この空燃比フ
ィードバック補正係数αはさらにリア酸素センサ3によ
りフロント酸素センサ2の劣化による補正が行われる。
この空燃比フィードバック補正係数αは、触媒劣化判定
部6により後述するように制御される。
【0012】触媒劣化判定部6による可変基準電圧電源
53、空燃比フィードバック補正係数手段54の制御の
説明に先立ち、本発明の問題点である触媒1の劣化に伴
う空燃比のリッチずれを説明する。図3は触媒1の劣化
に伴い空燃比がどれだけずれるかを確認した実験を説明
する図である。本図に示すように、エンジン10から出
た排気管11に触媒1が取り付けられており、さらに触
媒1の入口側にフロント酸素センサ2、その出口側にリ
ア酸素センサ3が配置されている2酸素センサシステム
は、両酸素センサ2、3の出力がECU13(Electroni
c Control Unit) に入力され、噴射量制御にフィードバ
ックするのもである。触媒1の入口側にさらに空燃比を
検出するため空燃比センサ14を取り付け、その電流値
は高速空燃比計15により空燃比として出力させる。こ
のような構成で、エンジン回転数2000rpm、吸気
圧−300mmHgで定常運転し、触媒1を新品、耐久
品、触媒担持無し品と変えたときの高速空燃比計15に
より出力される空燃比の時間平均値が求められ、この結
果を以下に説明する。ここで、触媒1の耐久品は新品よ
りも劣化が進み、触媒担持無し品は耐久品よりも劣化が
進んでいるとする。
【0013】図4は触媒1の劣化に伴う空燃比の評価を
示す図である。本図に示すように、空燃比センサ14が
新品にもかかわらず、空燃比は触媒1の劣化に伴い、リ
ッチの方向にずれている。また、図5は触媒1を変えた
場合のフロント酸素センサ2及びリア酸素センサ3の出
力波形A9、A10を示した図であるが、両酸素センサ
2、3の出力波形A9、A10も触媒1の劣化に伴い空
燃比のリッチ判定時間が長くなっている。
【0014】したがって、空燃比のリッチずれを回避す
るために、触媒劣化判定部6により、基準電圧電源53
が制御される。この制御では、触媒劣化判定部6により
触媒の劣化度合いを検出し、それに応じてフロント酸素
センサ2に対する可変基準電圧電源53の基準電圧V0
(ねらい電圧)が下げられる。このように、基準電圧V
0 を下げることにより、触媒1の劣化の影響分だけ空燃
比はリーンにずれ、結果として触媒1の劣化によるリッ
チずれをキャンセルすることができる。かくしてエミッ
ションの悪化を防ぐことができる。具体例として、基準
電圧V0 を0.1V下げると空燃比は約0.1だけリー
ンにずれる。
【0015】また、触媒1の劣化度合いを検出し、それ
に応じてリア酸素センサ3の基準電圧(ねらい電圧)を
下げることにより、空燃比をリーン側にずらすことがで
きる。図6は触媒劣化判定部6による空燃比フィードバ
ック補正係数手段54の修正内容を説明する図である。
本図に示すように、フロント酸素センサ2の出力波形A
11に対して、空燃比フィードバック補正係数手段54
により空燃比フィードバック補正係数αが形成される。
【0016】一般的には酸素センサの空燃比判定ではリ
ッチからリーンへの応答が、リーンからリッチへの応答
より遅いため、空燃比フィードバック補正係数A12を
決める際に、リッチからリーンへの応答時のディレイ時
間A13をリーンからリッチへの応答時のディレイ時間
A14より短くすることで空燃比をリーンずれに修正し
ている。この方法と同様にして、触媒1の劣化に伴う空
燃比のリッチずれもディレイ時間A13、A14を調整
することで修正できる。
【0017】図6に示した空燃比フィードバック補正係
数A12のスキップA15の値を変えることでも空燃比
を修正できる。スキップA15の値を大きくすると空燃
比の変動が激しくなるため酸素センサの周波数が大きく
なる。その結果、ディレイ時間A13、A14は一般に
固定されているため単位時間あたりのディレイの影響が
大きくなる。つまり、ディレイがそもそも空燃比のリー
ンずれを修正するためのものであるため、空燃比はリー
ンにずれる。
【0018】さらに、図6に示した空燃比フィードバッ
ク補正係数A12のランプA16の値を変えることでも
空燃比を修正できる。上記例と同様で、ランプA16の
値を大きくすると空燃比の変動が激しくなるため、酸素
センサの周波数が大きくなる。したがって、空燃比はリ
ーンにずれる。次に触媒劣化判定部6について説明す
る。
【0019】図7は触媒劣化判定部6における触媒1の
浄化率と酸素ストレージ容量との相関関係を説明する図
である。本図に示す浄化率と酸素ストレージ容量との関
係の導出は特開平3−253714号公報に記載されて
いる。この記載によれば、触媒1が劣化すると酸素スト
レージ容量が低下する。すなわち、この酸素ストレージ
容量VO2はフロント酸素センサ2及びリア酸素センサ3
の応答遅れ時間差TSより以下のようにして求めること
ができる。ここに、応答遅れ時間差TSは、触媒1に酸
素が全くストレージされていない状態(リッチ)におい
て酸素を流した場合(リーン)におけるフロント酸素セ
ンサ2、リア酸素センサ3の応答遅れ時間差として定義
される。
【0020】エンジンへ供給される混合気がリッチから
リーンへ変化してから、フロント酸素センサ2の出力信
号がリッチ(1V)からリーン(0V)ヘ変化するまで
の応答遅れ時間TF は次式で表される。 TF=t1+D1…(1) ここで、t1は排ガスがエンジンからフロント酸素セン
サ2に到達するまでの排ガスの遅れ時間、D1はフロン
ト酸素センサ2の応答時間である。
【0021】一方、リア酸素センサ3の応答遅れ時間T
R は次式で表される。 TR=t1+t2+VO2/QO2+t3+D2…(2) ここで、t2は排ガスがフロント酸素センサ2から触媒
1に到達するまでの排ガスの遅れ時間、QO2は排ガス中
の酸素流量、VO2/QO2は酸素ストレージ容量VO2がオ
ーバーフローするまでの時間、t3はリア酸素センサ3
に到達するまでの排ガスの遅れ時間、D2はリア酸素セ
ンサ3の応答時間である。上記式(1)、(2)より応
答遅れ時間差TSは次式で表される。
【0022】TS=TR−TF=VO2/QO2+(D2−D
1)+(t2+t3)…(3) ここで、応答時間差(D2−D1)は酸素センサ自身のば
らつき、特性変化等を考慮して、異なる運転状態におけ
るフロント酸素センサ2、リア酸素センサ3の応答遅れ
時間差TS、TS’の偏差ΔTSは次式で表される。
【0023】ΔTS=TS−TS’=VO2×(1/QO2−
1/QO2’)+ΔDGas …(4) ここで、ΔDGas =(t2+t3)−(t2’+t3’)で
ある。また、排ガス中の酸素流量QO2は次式で表され
る。 QO2=KO2×Qa ここで、Ko2(=一定)は酸素濃度、Qaは吸気量であ
る。したがって、式(4)より酸素ストレージ容量は次
式により求められる。
【0024】VO2=KO2(ΔTS −ΔDGas)/(1/
Qa−1/Qa’)…(5) 式(5)の右辺は検出可能であるため酸素ストレージ容
量VO2を求めることができる。以上の燃料噴射制御信号
形成手段51、空燃比フィードバック補正係数手段5
4、触媒劣化判定部6はECUに形成される。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、触
媒劣化判定部から得られる触媒の劣化度合いに応じてフ
ィードバック補正を修正して燃料噴射量を制御するの
で、触媒の劣化に伴う空燃比のリッチずれを修正するこ
とができ、より正確な空燃比制御が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る空燃比制御装置を説明す
る図である。
【図2】図1の燃料噴射制御装置5の構成を説明する図
である。
【図3】触媒1の劣化に伴い空燃比がどれだけずれるか
を確認した実験を説明する図である。
【図4】触媒1の劣化に伴う空燃比の評価を示す図であ
る。
【図5】触媒1を変えた場合のフロント酸素センサ2及
びリア酸素センサ3の出力波形を示す図である。
【図6】触媒劣化判定部6による空燃比フィードバック
補正係数手段54の修正内容を説明する図である。
【図7】触媒劣化判定部6における触媒1の浄化率と酸
素ストレージ容量との相関関係を説明する図である。
【符号の説明】
1…触媒 2…フロント酸素センサ 3…リア酸素センサ 5…燃料噴射量制御部 6…触媒劣化判定部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二つの酸素センサが触媒の入口側と出口
    側に取り付けられて理想空燃比からのずれをフィードバ
    ック補正して燃料噴射量を制御するための空燃比制御装
    置において、 前記二つの酸素センサの入力から触媒劣化の度合いを判
    定する触媒劣化判定部を備え、 該触媒劣化判定部から得られる触媒の劣化度合いに応じ
    て前記フィードバック補正を修正して空燃比を制御する
    ことを特徴とする空燃比制御装置。
  2. 【請求項2】 前記フィードバック補正の修正は、前記
    酸素センサの起電力の基準値を変えることにより行われ
    ることを特徴とする、請求項1に記載の空燃比制御装
    置。
  3. 【請求項3】 前記フィードバック補正の修正は、フィ
    ードバック補正の係数を決定するときに用いられるディ
    レイの値を変えることにより行われることを特徴とす
    る、請求項1に記載の空燃比制御装置。
  4. 【請求項4】 前記フィードバック補正の修正は、フィ
    ードバック補正の係数を決定するときに用いられるスキ
    ップの値を変えることにより行われることを特徴とす
    る、請求項1に記載の空燃比制御装置。
  5. 【請求項5】 前記フィードバック補正の修正は、フィ
    ードバック補正の係数を決定するときに用いられるラン
    プの値を変えることにより行われることを特徴とする、
    請求項1に記載の空燃比制御装置。
JP6018592A 1994-02-15 1994-02-15 空燃比制御装置 Withdrawn JPH07224704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6018592A JPH07224704A (ja) 1994-02-15 1994-02-15 空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6018592A JPH07224704A (ja) 1994-02-15 1994-02-15 空燃比制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07224704A true JPH07224704A (ja) 1995-08-22

Family

ID=11975916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6018592A Withdrawn JPH07224704A (ja) 1994-02-15 1994-02-15 空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07224704A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100482546B1 (ko) * 2001-11-13 2005-04-14 현대자동차주식회사 차량의 배기가스 제어방법
JP2007212334A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Yamatake Corp 熱量計測システム
KR100774718B1 (ko) * 2006-08-23 2007-11-08 현대자동차주식회사 차량용 촉매컨버터의 산소제어방법
CN108463625A (zh) * 2015-11-16 2018-08-28 通用电气公司 针对催化剂老化而适应空气-燃料(a/f)控制的方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100482546B1 (ko) * 2001-11-13 2005-04-14 현대자동차주식회사 차량의 배기가스 제어방법
JP2007212334A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Yamatake Corp 熱量計測システム
KR100774718B1 (ko) * 2006-08-23 2007-11-08 현대자동차주식회사 차량용 촉매컨버터의 산소제어방법
CN108463625A (zh) * 2015-11-16 2018-08-28 通用电气公司 针对催化剂老化而适应空气-燃料(a/f)控制的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7069719B2 (en) Air-fuel ratio control apparatus for an internal combustion engine
JP2001227384A (ja) エンジンの排気浄化装置
JPH05163989A (ja) 触媒劣化判別装置
JP4325368B2 (ja) 空燃比測定装置
JP2518247B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH07229439A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3052642B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH07224704A (ja) 空燃比制御装置
JPH0610738A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2623926B2 (ja) 内燃機関の触媒コンバータ装置
JPH08158915A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3046852B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JPH0465224B2 (ja)
JP2000282925A (ja) 三元触媒の酸素ストレージ量制御装置
JP4072412B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP4064092B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP3627417B2 (ja) 内燃機関の燃料性状検出装置
JP2518254B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3513880B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH06323185A (ja) 空燃比制御装置
JP2641828B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH10103139A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH0718361B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2692307B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2692309B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010508