JP4072412B2 - 内燃機関の空燃比制御装置 - Google Patents

内燃機関の空燃比制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4072412B2
JP4072412B2 JP2002288816A JP2002288816A JP4072412B2 JP 4072412 B2 JP4072412 B2 JP 4072412B2 JP 2002288816 A JP2002288816 A JP 2002288816A JP 2002288816 A JP2002288816 A JP 2002288816A JP 4072412 B2 JP4072412 B2 JP 4072412B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel ratio
air
sensor
catalyst
correction amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002288816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004124790A (ja
Inventor
秀和 吉澤
重男 大隈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002288816A priority Critical patent/JP4072412B2/ja
Publication of JP2004124790A publication Critical patent/JP2004124790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4072412B2 publication Critical patent/JP4072412B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内燃機関の空燃比制御装置に関し、詳しくは、空燃比センサの検出空燃比を補正する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
内燃機関の排気通路に介装された三元触媒等の排気浄化用触媒(以下、触媒という)への酸素ストレージ量が多すぎると、排気中のNOxに対する還元処理性能が低下し、酸素蓄積量が少なすぎると、排気中のHC、COに対する酸化処理性能が低下する。このため、触媒の上流側に設けた空燃比センサの出力に基づいて触媒の酸素ストレージ量を推定し、この酸素ストレージ量が目標酸素ストレージ量となるように空燃比制御するようにした技術がある。
【0003】
【特許文献1】
特開2001−314342号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記のように空燃比制御を行うものにあっては、部品バラツキや経時劣化等によって前記空燃比センサの出力特性にずれが生じると、触媒の酸素ストレージ量の推定誤差が大きくなってしまい、排気浄化性能を維持できなくなるおそれがある。
【0005】
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、空燃比センサの出力特性のずれを修正し、空燃比を精度よく検出できる内燃機関の空燃比制御装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
そのため、本発明に係る内燃機関の空燃比制御装置は、機関の排気通路に介装され、酸素ストレージ機能を有する触媒と、前記触媒の上流側に設けられ、空燃比に対して出力がリニアに変化する第1空燃比センサと、前記触媒の下流側に設けられ、理論空燃比近傍で出力が急変する第2空燃比センサと、目標空燃比を設定し、該目標空燃比と前記第1空燃比センサの検出空燃比とに基づいて空燃比をフィードバック制御する空燃比フィードバック制御手段と、前記空燃比フィードバック制御手段による空燃比フィードバック制御が実行中で、かつ、前記触媒が未活性であるときに、前記目標空燃比にかかわらず、実空燃比が理論空燃比となるように制御し、前記第2空燃比センサの出力を基準として前記第1空燃比センサの検出空燃比を補正するための補正量を算出する補正量算出手段と、を含んで構成され、前記空燃比フォードバック制御手段は、前記触媒が活性状態にあるときには、前記第1空燃比センサの検出空燃比を前記補正量で補正した補正後空燃比に基づいて前記触媒の酸素ストレージ量を算出し、算出した酸素ストレージ量に基づいて目標空燃比を設定することを特徴とする。
【0007】
このようにすれば、空燃比制御における目標空燃比が理論空燃比以外に設定されているときでも、実空燃比を理論空燃比へと制御したうえで、熱等による影響が少なく、この理論空燃比を精度よくかつ安定して検出できる第2空燃比センサの出力(検出空燃比)を基準として第1空燃比センサの出力特性のずれを修正するための(検出空燃比を補正するための)補正量を算出することができる。
【0008】
また、請求項2に係る発明は、前記第2空燃比センサの出力を空燃比に変換した触媒下流側空燃比と理論空燃比との偏差と、前記目標空燃比と理論空燃比との偏差と、に基づいて前記補正量を算出するようにした。
このようにすれば、目標空燃比がどのように設定されていても、第1空燃比センサの検出空燃比に基づく空燃比制御が触媒上流側空燃比を理論空燃比へと制御することになり、この状態において第2空燃比センサの検出空燃比が理論空燃比でないときは、第1空燃比センサの出力特性がずれているとして、前記第2空燃比センサの検出空燃比と理論空燃比との偏差に基づいて、前記第2空燃比センサの検出空燃比が理論空燃比となるように前記第1空燃比センサの検出空燃比が修正(補正)される。
【0009】
これにより、空燃比制御における目標空燃比が理論空燃比以外に設定されているときでも、理論空燃比を基準として第1空燃比センサの出力特性のずれを修正するための(検出空燃比を補正するための)補正量を算出することができる。
請求項3に係る発明は、第2空燃比センサの出力が理論空燃比相当値を含む所定範囲内となるまで前記補正量を変化させるようにした。
【0010】
このようにすれば、第1空燃比センサの検出空燃比の補正が徐々に行われることになるので、過補正を防止することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るエンジンのシステム構成図である。図1において、エンジン1の吸気通路2には、吸入空気流量Qaを検出するエアフローメータ3が設けられ、吸入空気量Qaはスロットルバルブ4により制御される。
【0012】
吸気マニホールド5に設けられた燃料噴射弁6は、マイクロコンピュータを内蔵したコントロールユニット(C/U)20からの噴射信号によって開弁駆動され、燃料を噴射供給する。
エンジン1の燃焼室7には火花点火を行う点火栓8が設けられており、吸気バルブ9を介して吸入された混合気を火花点火によって着火する。燃焼排気は、排気バルブ10、排気マニホールド11を介して排気通路12に排出され、三元触媒13、マフラー14を通過した後、大気中の放出される。
【0013】
前記三元触媒13は、酸素ストレージ能力を有し、排気空燃比が理論空燃比よりリーンのときに酸素を吸着し、理論空燃比よりリッチのときに酸素を脱離しつつ、理論空燃比近傍で排気中のCO、HCを酸化し、NOxを還元して他の無害な成分(H2O、CO2、N2)に転換する。
また、前記三元触媒13の上流側には、空燃比に対して出力がリニアに変化する、いわゆる広域型酸素濃度センサ(以下、A/Fセンサという)15が設けられており、三元触媒13の下流側には、理論空燃比近傍で出力値が急変するストイキ型の酸素濃度センサ(以下、O2センサという)16が設けられている。
【0014】
コントロールユニット20には、前記エアフローメータ3、A/Fセンサ15及びO2センサ16の他、エンジン回転速度Neを検出する回転速度センサ(クランク角センサ)17、エンジン冷却水温度Twを検出する水温センサ18、三元触媒13の温度を検出する温度センサ19等の各種センサからの検出信号が入力される。
【0015】
そして、コントロールユニット20は、前記三元触媒13が未活性状態にあるときは、その活性化促進等を図るために所定の目標空燃比TGLMDを設定し、前記A/Fセンサ15の検出空燃比が目標空燃比TGLMDとなるように空燃比をフィードバック制御(以下、触媒活性前の空燃比フィードバック制御という)すると共に、前記A/Fセンサ15の検出空燃比を補正するための補正量COLDHOSを算出する(図2、3参照)。
【0016】
一方、前記三元触媒13が活性状態にあるときは、その目標酸素ストレージ量を設定し、酸素ストレージ量が前記目標酸素ストレージ量となるように空燃比をフィードバック制御(以下、酸素ストレージ量に基づく空燃比フィードバック制御という)する(図5参照)。
図2は、前記触媒活性前の空燃比フィードバック制御を示すフローチャートである。図2において、ステップ1(図中S1と記す。以下同じ)では、前記各種センサの検出信号を読み込む。
【0017】
ステップ2では、触媒活性前の空燃比フィードバック制御の実行許可条件を判定する。具体的には、前記A/Fセンサ15が活性状態であること、前記三元触媒13が未活性状態であること等、を実行許可条件とする。なお、A/Fセンサ15が活性状態にあるか否かは、例えば、始動後の経過時間により判定し、三元触媒13が未活性状態にあるか否かは、例えば、温度センサ19により検出される触媒温度により判定する。
【0018】
ステップ3では、目標空燃比TGLMDを設定する。なお、本実施形態において、かかる目標空燃比TGLMDは、前記三元触媒13の活性化を促進等するために、まず理論空燃比(λ=1)よりもリッチな値が設定され、時間の経過と共に徐々に理論空燃比に近づくようになっている(図4参照)。
ステップ4では、前記エアフローメータ3からの信号に基づいて検出される吸入空気流量Qaと、前記回転センサ17からの信号に基づいて検出されるエンジン回転速度Neとから、次式のようにして理論空燃比相当の基本燃料噴射量Tpを算出する。
【0019】
Tp=K・Qa/Ne (Kは定数)
ステップ5では、次式のようにして最終的な燃料噴射量Tiを算出する。
Ti=Tp×TGLMD×α(αは空燃比フィードバック補正係数)
そして、コントロールユニット20は、算出された燃料噴射量Tiに相当する噴射パルス信号をエンジン回転に同期した所定のタイミングで燃料噴射弁6に出力し、燃料噴射を実行する。
【0020】
図3は、A/Fセンサ15の検出空燃比を補正するための補正量COLDHOSを算出するフローチャートである。
このフローは、前記三元触媒13の下流側に設けられるO2センサ16が、上流側に設けられるA/Fセンサ15に比べて熱等による影響が少なく、また、理論空燃比を精度よくかつ安定して検出できることから、前記目標空燃比TGLMDにかかわらず実空燃比を理論空燃比へと変化させ、このときのO2センサ16の出力(検出空燃比)を基準として前記A/Fセンサ15の検出空燃比を補正するための補正量COLDHOSを算出するものである。
【0021】
図3において、ステップ11では、前記補正量COLDHOS算出の許可条件が成立しているか否かを判定する。具体的には、前記A/Fセンサ15及び前記O2センサ16が活性状態にあること、触媒活性前の空燃比フィードバック制御が実行中であること等を、許可条件とする。
ステップ12では、前記三元触媒13の下流側の空燃比(触媒下流側空燃比)FLTO2AFLを検出する。具体的には、あらかじめ設定したテーブルを補間計算付きで参照することで、前記O2センサ16の出力電圧FLTO2を空燃比に変換する(A/F値化する)。
【0022】
ステップ13では、前記触媒下流側空燃比FLTO2AFLと理論空燃比との偏差(以下、これを第1の偏差という)FLTO2ER(=FLTO2AFL−1)を算出する。
ステップ14では、前記第の偏差FLTO2ERRに基づく比例積分制御によって前記A/Fセンサ15のシフト補正量SFTHOSを算出する。具体的には、比例(P分)ゲインAFSHSPG及び積分(I分)ゲインAFSHSIGに基づいて、次式のようにしてシフト補正量SFTHOSを算出する。
【0023】
SFTHOS=AFSHSPG×FLTO2ERR+Σ(AFSHSIG×FLTO2ERR)
ここで、前記比例ゲインAFSHSPG及び積分ゲインAFSHSIGは、それぞれ前記O2センサ16の出力電圧FLTO2に基づいて、あらかじめ設定したテーブルを補間計算付きで参照することにより設定する。
【0024】
ステップ15では、前記目標空燃比TGLMDと理論空燃比(λ=1)との偏差DLTTG(=TGLMD−1)を算出する。
ステップ16では、前記シフト補正量SFTHOSから前記第2の偏差DLTTGを減算して、A/Fセンサ15の検出空燃比を補正するための補正量COLDHOS(=SFTHOS−DLTTG)を算出する。
【0025】
ステップ17では、前記補正量COLDHOSにより前記A/Fセンサ15の検出空燃比を補正する。
そして、ステップ18において、前記補正量COLDHOS算出の終了条件が成立するまで、前記ステップ2〜17までの処理を繰り返す。なお、前記終了条件は、前記O2センサ16の出力電圧が理論空燃比相当値を含む所定範囲内(例えば、600〜650mV)であること及びその状態が所定時間継続したことである。前記終了条件が成立した場合は、ステップ19に進み、前記補正量COLDHOSをメモリに格納する。
【0026】
前記第2の偏差DLTTGによって、目標空燃比TGLMDにかかわらず、前記A/Fセンサ15の検出空燃比に基づく空燃比制御が、触媒上流側空燃比を理論空燃比へと制御することになる一方、この状態において前記O2センサ16の検出空燃比が理論空燃比でないときは、前記A/Fセンサ15の出力特性にずれが生じていると判断できることから、このずれを補正するように前記シフト補正量SFTHOSが算出される。
【0027】
従って、前記終了条件が成立するまで前記ステップ2〜17までの処理を繰り返すことにより、空燃比制御における目標空燃比TGLMDにかかわらず、実空燃比を理論空燃比に制御して、理論空燃比を精度よくかつ安定して検出できるO2センサ16の出力を基準として前記A/Fセンサ15の検出空燃比を補正できることになる。
【0028】
一方、前記補正量COLDHOS算出の許可条件が成立していない場合(ステップ11)及び前記補正量COLDHOS算出の終了条件の成立前に触媒活性化時間が経過した場合(ステップ20)は、前記補正量COLDHOSを0として終了する(ステップ21)。なお、図4は、以上説明した補正量COLDHOSの算出のタイミングチャートである。
【0029】
図5は、前記三元触媒13の酸素ストレージ量に基づく空燃比フィードバック制御(OSC制御)を示すフローチャートである。
図5において、ステップ31では、前記各種センサの検出信号を読み込む。
ステップ32では、酸素ストレージ量に基づく空燃比フィードバック制御の実行許可条件を判定する。具体的には、前記A/Fセンサ15等に故障がないこと、前記三元触媒13が活性状態にあること等、を実行許可条件とする。
【0030】
ステップ33では、前記A/Fセンサ15の検出空燃比に前記補正量COLDHOSを加算して触媒上流側の実空燃比λrを検出する。
ステップ34では、前記三元触媒13の酸素ストレージ量Osを次式により算出する。
Os=(λr−1)×Qa×os+Os0
ただし、Qa:吸入空気量、os:酸素吸着/脱離速度(λr>1のときos=oss>0、λr<1のときos=ops<0)、Os0:酸素ストレージ量の前回算出値
ステップ35では、算出した酸素ストレージ量Osと目標酸素ストレージ量OSCとの偏差ΔOs(=Os−OSC)を算出する。なお、前記目標酸素ストレージ量OSCは、通常、最大酸素ストレージ量の50%として設定されるが、運転状態に応じて設定するようにしてもよい。
【0031】
ステップ36では、前記偏差ΔOsに基づく所定の処理(例えば、比例積分微分制御)によって触媒上流側の目標空燃比λtを算出する。
ここで、前記三元触媒13の酸素ストレージ量の算出値Osが目標酸素蓄積量OSCより大きいとき(ΔOs<0)は、目標空燃比λtはリッチとなり、算出値Osが目標酸素蓄積量OSCより小さいとき(ΔOs>0)は、目標空燃比λtはリーンとなる。
【0032】
ステップ37では、理論空燃比相当の基本燃料噴射量Tp(=K×Qa/Ne)に前記目標空燃比λtを乗算して燃料噴射量Ti(Tp×λt)を算出する。そして、コントロールユニット20は、算出された燃料噴射量Tiに相当する噴射パルス信号をエンジン回転に同期した所定のタイミングで燃料噴射弁6に出力し、燃料噴射を実行する。
【0033】
以上説明したように、本実施形態によれば、三元触媒13が未活性状態において、A/Fセンサ15の検出空燃比を補正するため(出力特性のずれを修正するため)の補正量COLDHOSを算出するので、三元触媒13の活性化後に実行される酸素ストレージ量に基づく空燃比フィードバック制御において、三元触媒13の酸素ストレージ量を精度よく推定することができ、もって、排気浄化性能を高く維持することができる。
【0034】
なお、本実施形態においては、三元触媒13の下流側には、理論空燃比近傍で出力値が急変するストイキ型の酸素濃度センサ(O2センサ)を設けているが、これに限定するものではなく、上流側と同様に、空燃比に対して出力がリニアに変化する、いわゆる広域型酸素濃度センサ(A/Fセンサ)を設けるようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るエンジンのシステム構成図。
【図2】触媒活性前の空燃比制御を示すフローチャート。
【図3】検出空燃比の補正量COLDHOSの算出を示すフローチャート。
【図4】検出空燃比の補正量COLDHOSの算出を示すタイミングチャート。
【図5】酸素ストレージ量に基づく空燃比制御を示すフローチャート。
【符号の説明】
1…エンジン、3…エアフローメータ、6…燃料噴射弁、12…排気通路、13…三元触媒、15…A/Fセンサ、16…O2センサ、20…コントロー
ルユニット

Claims (3)

  1. 機関の排気通路に介装され、酸素ストレージ機能を有する触媒と、
    前記触媒の上流側に設けられ、空燃比に対して出力がリニアに変化する第1空燃比センサと、
    前記触媒の下流側に設けられ、理論空燃比近傍で出力が急変する第2空燃比センサと、
    目標空燃比を設定し、該目標空燃比と前記第1空燃比センサの検出空燃比とに基づいて空燃比をフィードバック制御する空燃比フィードバック制御手段と、
    前記空燃比フィードバック制御手段による空燃比フィードバック制御が実行中で、かつ、前記触媒が未活性であるときに、前記目標空燃比にかかわらず、実空燃比が理論空燃比となるよう制御し、前記第2空燃比センサの出力を基準として前記第1空燃比センサの検出空燃比を補正するための補正量を算出する補正量算出手段と、
    を含んで構成され、
    前記空燃比フィードバック制御手段は、前記触媒が活性状態にあるときには、前記第1空燃比センサの検出空燃比を前記補正量で補正した補正後空燃比に基づいて前記触媒の酸素ストレージ量を算出し、算出した酸素ストレージ量に基づいて目標空燃比を設定することを特徴とする内燃機関の空燃比制御装置。
  2. 前記補正量算出手段は、前記第2空燃比センサの出力を空燃比に変換した触媒下流側空燃比と理論空燃比との偏差と、前記目標空燃比と理論空燃比との偏差と、に基づいて前記補正量を算出することを特徴とする請求項1記載の内燃機関の空燃比制御装置。
  3. 前記補正量算出手段は、第2空燃比センサの出力が理論空燃比相当値を含む所定範囲内となるまで前記補正量を変化させていくことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の内燃機関の空燃比制御装置。
JP2002288816A 2002-10-01 2002-10-01 内燃機関の空燃比制御装置 Expired - Fee Related JP4072412B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002288816A JP4072412B2 (ja) 2002-10-01 2002-10-01 内燃機関の空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002288816A JP4072412B2 (ja) 2002-10-01 2002-10-01 内燃機関の空燃比制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004124790A JP2004124790A (ja) 2004-04-22
JP4072412B2 true JP4072412B2 (ja) 2008-04-09

Family

ID=32281201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002288816A Expired - Fee Related JP4072412B2 (ja) 2002-10-01 2002-10-01 内燃機関の空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4072412B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITRE20110060A1 (it) * 2011-08-02 2013-02-03 Emak Spa "sistema di controllo della carburazione"
JP5770585B2 (ja) * 2011-09-28 2015-08-26 本田技研工業株式会社 内燃機関の空燃比制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004124790A (ja) 2004-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4877246B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3902399B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3868693B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP5001183B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0417747A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3997599B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3759567B2 (ja) 触媒劣化状態検出装置
JP3887903B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
WO2015170449A1 (ja) 内燃機関の排出ガス浄化装置
JP4637213B2 (ja) 触媒の劣化判定装置
JPH07229439A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP5116868B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH10159625A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP4072412B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2004108183A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3788497B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3939026B2 (ja) 三元触媒の酸素ストレージ量制御装置
JP4155662B2 (ja) 三元触媒の酸素ストレージ量制御装置
JP2004036396A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP4314551B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2003148235A (ja) エンジンの空燃比検出装置
JP4636214B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2004124864A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2020026756A (ja) エンジン制御装置及エンジン制御方法
JP4064092B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150125

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees