JPH07223872A - アルミナ・スピネル質流込材 - Google Patents

アルミナ・スピネル質流込材

Info

Publication number
JPH07223872A
JPH07223872A JP6040552A JP4055294A JPH07223872A JP H07223872 A JPH07223872 A JP H07223872A JP 6040552 A JP6040552 A JP 6040552A JP 4055294 A JP4055294 A JP 4055294A JP H07223872 A JPH07223872 A JP H07223872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alumina
spinel
casting material
weight
refractory material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6040552A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumio Sakaki
澄生 榊
Taijiro Matsui
泰次郎 松井
Hirokuni Takahashi
宏邦 高橋
Shigeyuki Takanaga
茂幸 高長
Kenji Anami
健二 阿南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyushu Refractories Co Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Kyushu Refractories Co Ltd
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyushu Refractories Co Ltd, Nippon Steel Corp filed Critical Kyushu Refractories Co Ltd
Priority to JP6040552A priority Critical patent/JPH07223872A/ja
Publication of JPH07223872A publication Critical patent/JPH07223872A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は溶鋼の各種精錬に使用される取鍋な
どに使用されるアルミナ・スピネル質流込材において、
超微粉を用いて緻密な施工体を得ようとする際に起こる
乾燥時の爆裂を防止することを目的とするものである。 【構成】 アルミナ質耐火材料10〜70重量%、スピネル
質耐火材料10〜70重量%、粒径10μm以下のアルミナ質
超微粉2〜10重量%、粒径1μm以下のアルミナ質超微
粉2〜5重量%、アルミナセメント6〜15重量%よりな
ることを特徴とするアルミナ・スピネル質流込材であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は溶鋼の各種精錬に使用さ
れる取鍋などの施工に適したアルミナ・スピネル質流込
材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近の製鋼においては、取鍋に使用され
る耐火物を構成する素材としてはマグネシアなどの塩基
性素材やアルミナなどの中性素材が多く使用されるよう
になっている。塩基性素材はスラグ耐食性の点では優れ
ているが、スラグ浸透によるスポーリングを起こす欠点
がある。これに対してアルミナなどの中性素材は耐食性
と耐スポーリング性を共に満足するものとして優れた素
材である。
【0003】しかし、アルミナ質の耐火材料はFeO成
分の多いスラグでは耐食性が低下するという欠点を有し
ている。そこでFeOの多いスラグに強いMgOを含む
耐火材料としてのマグネシア・アルミナスピネル(以下
単にスピネルという)が注目され、アルミナ・スピネル
質の耐火物が使用されている。
【0004】また、築炉の面からは容器の一体施工をめ
ざして流込材による不定形耐火物施工が、最近の人手不
足とも相まって、次第に試みられるようになってきてお
り、アルミナ・スピネル質の耐火材料の流込材が開発さ
れている(特開平4-59665号公報など)。
【0005】不定形耐火物の流込施工ではどうしても水
を多く使用するため施工体の気孔率が高くなりスラグが
浸透しやすく、れんがに比較して耐食性が劣る。この解
決策として耐火材料中に超微粉を加えて、施工時の材料
の流動性を上げて水の量を減らして緻密な施工体を得る
試みがなされている(特開平3-205368号公報)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、流込材
への超微粉の使用は、施工体の乾燥時の爆裂と高温での
過焼結という問題が生ずるのである。施工体の緻密化の
ためには超微粉の使用は不可避であり、爆裂を起こさな
いような超微粉の添加方法の開発が望まれているのが現
状である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らはアルミナ・
スピネル質不定形耐火材料への超微粉の使用方法につい
て検討し、粒径の異なった2種類の超微粉を使用するこ
とにより、乾燥時に爆裂を起こすことなく緻密な施工体
を得ることに成功し本発明を完成させたものである。即
ち、本発明はアルミナ質耐火材料10〜70重量%、スピネ
ル質耐火材料10〜70重量%、粒径10μm以下のアルミナ
質超微粉2〜10重量%、粒径1μm以下のアルミナ質超
微粉2〜5重量%、アルミナセメント6〜15重量%より
なるアルミナ・スピネル質流込材である。
【0008】本発明に用いるアルミナ質耐火材料は焼結
アルミナや電融アルミナなど一般に耐火材料として使用
されるアルミナ質のものであり、アルミナ・スピネル質
耐火材料は各種のマグネシア・アルミナスピネル、即
ち、正スピネル、正スピネルよりAl23の多いアルミ
ナリッチスピネル、MgOの多いマグネシアリッチスピ
ネルなどである。特に、アルミナリッチスピネルを粗粒
・中粒域に使用したものがスラグ浸透防止効果が大であ
る。これらを主成分として他の耐火材料を一部併用する
こともできる。アルミナ質耐火材料の使用量は10〜70重
量%、スピネル質耐火材料は10〜70重量%の範囲で使用
する。いずれもこの範囲よりはずれるとスラグに対する
耐食性や耐スポーリング性が低下する。
【0009】本発明の特徴である超微粉は2種類のもの
を使用する。いずれもアルミナ質のものであり、焼結ア
ルミナや電融アルミナなどの超微粉である。そのうちの
1種は粒径10μm以下のアルミナ質超微粉であり、中心
粒径が2〜3μmのものが好ましい。その使用量は2〜
10重量%とする。この使用量が2重量%未満では爆裂が
抑えられず、10重量%を超えると施工時の流動性が低下
する。もう1種類の超微粉は粒径1μm以下のアルミナ
質超微粉であって、その使用量は2〜5重量%とする。
2重量%未満の使用量では十分な流動性か得られず作業
性が低下する。逆に5重量%より多いと爆裂の危険性が
大となったり、高温での過焼結が問題となるので好まし
くない。上記材料にアルミナセメント6〜15重量%を加
えて定法に従って流込材として使用される。
【0010】
【作用】不定形耐火物の流し込みに超微粉を使用すると
施工時の流動性が増すので作業性が良好となり、その分
だけ低水分での施工が可能となり、気孔率が低下し緻密
な施工体とすることができる。しかし、超微粉を使用し
た場合に、乾燥時に表面から熱が加わると表面がまず乾
燥し緻密となり、内部の水蒸気圧が抜けることができな
いので爆裂を起こすのである。ところが中心粒径が2〜
3μmの超微粉を併用し、1μm以下の超微粉の量を減
らすと、流動性を損ねることもなく、乾燥時に表面に非
常に微細な気孔が生成し、内部の水蒸気を逃がすことが
できて爆裂を回避することが可能となるのである。しか
も、この際に生成する非常に微細な気孔を通してのスラ
グの浸透の増加はほとんどない。
【0011】また、アルミナとスピネルが接触している
とアルミナはスピネル中へ固溶するが、超微粉の使用に
よりその程度が加速される。アルミナリッチスピネルと
なることでスラグ中のFeOが溶け込み易くなり、その
結果FeOが稼働面付近で止められて、内部への浸透に
よる構造スポーリングを防止するが、粒径のやや大きい
超微粉の存在によりその作用を長期間に亘って持続させ
ることが可能となる。さらに、アルミナのスピネル中へ
固溶はスピネルの粒成長による施工体の残存膨張性を付
与し、過焼結による緻密化を防止するが、この作用も2
種類の超微粉を用いることにより長期間持続させること
が可能となり、焼結バランスがとれるようになる。
【0012】その他にも2種の超微粉はアルミナのスラ
グ中のCaO成分との反応を促進して、CaO・Al2
3やCaO・6Al23となり、CaO成分の深部へ
の浸透を防止する働きを長期に亘り維持する。
【0013】
【実施例】
実施例 1〜6、比較例 1〜5 表1に示す配合の材料を型枠に流し込み試料を作製し
た。比較のために表2に示す配合のものも同様に試作し
た。なお、表中の焼結スピネルXは理論組成のスピネ
ル、焼結スピネルYはMgO 10重量%のスピネル、ま
た、アルミナ超微粉Aは中心粒径2〜3μmのもの、ア
ルミナ超微粉Bは中心粒径0.3〜0.5μmのものである。
実施例、比較例とも流動性や硬化性などの作業性は良好
であり問題はなかった。その試料を用いて耐食性の試験
を行った結果も表1および2に示す。
【0014】爆裂試験は20時間室温で養生した100mmφ
×100mmのピースを800℃に保持された電気炉中に入れ爆
裂の有無を調べた。耐食性はC/S=1、Fe23含有
量10%のスラグを用い、回転式スラグ試験機により1700
℃、10時間試験を行った。
【0015】
【表1】
【0016】
【表2】
【0017】実施例 7 A製鉄所300トン溶鋼鍋一般壁に実施例3の材料を施工
したところ、230チャージの耐用を示した。従来は比較
例2の材料を施工しており、耐用は180チャージであっ
たので、本発明の材料の採用により約30%の耐用向上が
図れた。
【0018】
【発明の効果】表1および表2の結果からわかるよう
に、本発明で規定する粒径の異なった2種類の超微粉を
用いることにより爆裂の全くない流込材を得ることがで
きた。また、本発明の流入材は、同時にスラグの侵食、
浸透共に改善がみられ、施工体の耐食性や構造的スポー
リングも少なくなることが期待されるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 宏邦 岡山県備前市伊部1799番地の1 (72)発明者 高長 茂幸 岡山県備前市香登西433番地の27 (72)発明者 阿南 健二 岡山県邑久郡長船町福岡55番地の8

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミナ質耐火材料10〜70重量%、スピ
    ネル質耐火材料10〜70重量%、粒径10μm以下のアルミ
    ナ質超微粉2〜10重量%、粒径1μm以下のアルミナ質
    超微粉2〜5重量%、アルミナセメント6〜15重量%よ
    りなることを特徴とするアルミナ・スピネル質流込材。
JP6040552A 1994-02-14 1994-02-14 アルミナ・スピネル質流込材 Withdrawn JPH07223872A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6040552A JPH07223872A (ja) 1994-02-14 1994-02-14 アルミナ・スピネル質流込材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6040552A JPH07223872A (ja) 1994-02-14 1994-02-14 アルミナ・スピネル質流込材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07223872A true JPH07223872A (ja) 1995-08-22

Family

ID=12583621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6040552A Withdrawn JPH07223872A (ja) 1994-02-14 1994-02-14 アルミナ・スピネル質流込材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07223872A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002519302A (ja) * 1998-07-06 2002-07-02 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 耐火性ライニング及び焼成された成形部材を製造するためのモールディング材料、及びライニング、並びに成形部材の製造方法
JP2002220289A (ja) * 2001-01-23 2002-08-09 Kawasaki Refract Co Ltd アルミナースピネル質不定形耐火物
CN102672155A (zh) * 2012-04-17 2012-09-19 柳亚成 铁水包

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002519302A (ja) * 1998-07-06 2002-07-02 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 耐火性ライニング及び焼成された成形部材を製造するためのモールディング材料、及びライニング、並びに成形部材の製造方法
JP2002220289A (ja) * 2001-01-23 2002-08-09 Kawasaki Refract Co Ltd アルミナースピネル質不定形耐火物
CN102672155A (zh) * 2012-04-17 2012-09-19 柳亚成 铁水包

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2047676A (en) Sulphur containing refractory
JPH07223872A (ja) アルミナ・スピネル質流込材
WO2004087609A1 (ja) 廃棄物溶融炉用クロムフリー不定形耐火物およびこれを内張りした廃棄物溶融炉
JPH07242470A (ja) アルミナ・マグネシア質流込材
JPH06321628A (ja) アルミナ−クロミア−ジルコン系焼結耐火れんが
JP2975849B2 (ja) 製鋼用耐火物
JP3031192B2 (ja) スライディングノズル用プレート耐火物
JP2518559B2 (ja) 耐火材とその調製方法
JP3579231B2 (ja) 窒化硼素含有ジルコニア・黒鉛質耐火物
JP3026640B2 (ja) ジルコニア系材料添加塩基性流込材
JP2766624B2 (ja) アルミナ・スピネル質不定形耐火物
JP3176836B2 (ja) 不定形耐火物
JP3875054B2 (ja) 灰溶融炉用耐火組成物
JPH05238838A (ja) 流し込み用不定形耐火物
JP2000191364A (ja) マグネシア・クロム定形耐火物
JPH08143356A (ja) マグネシア質不焼成れんが
JPH07291716A (ja) 塩基性耐火物
JPH08109062A (ja) アルミナ質不焼成れんが
JPH09142946A (ja) 不定形流し込み耐火物及びその成形体
JP2001153321A (ja) 廃棄物溶融炉流し込み施工用不定形耐火物およびそれを使用した廃棄物溶融炉
JPH02141480A (ja) キャスタブル耐火物
JP3176690B2 (ja) 塩基性耐火物
JPH08310875A (ja) アルミナ質超微粉添加マグネシア質不焼成れんが
JP2765458B2 (ja) マグネシア・カ−ボン系耐火物
JPH03205368A (ja) アルミナ―スピネル質不定形耐火物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010508