JPH07223118A - 鼓形ウォーム軸の加工装置 - Google Patents

鼓形ウォーム軸の加工装置

Info

Publication number
JPH07223118A
JPH07223118A JP3416694A JP3416694A JPH07223118A JP H07223118 A JPH07223118 A JP H07223118A JP 3416694 A JP3416694 A JP 3416694A JP 3416694 A JP3416694 A JP 3416694A JP H07223118 A JPH07223118 A JP H07223118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
worm shaft
tool
moving means
direction moving
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3416694A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Morikawa
忠 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUASUKO KK
Original Assignee
FUASUKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUASUKO KK filed Critical FUASUKO KK
Priority to JP3416694A priority Critical patent/JPH07223118A/ja
Publication of JPH07223118A publication Critical patent/JPH07223118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鼓形ウォーム軸に良好なねじ条を刻む鼓形ウ
ォーム軸の加工装置を提供する。 【構成】 ウォーム軸10をX軸回りに回転させるウォ
ーム軸回転手段6,7と、回転して被加工部を加工する
工具23,38と、工具23,38を回転させる回転手
段26,39と、被加工部11に対しY方向に移動する
Y方向移動手段21,22と、Y方向移動手段21,2
2上に設けられるθ方向移動手段27と、θ方向移動手
段27上に設けられ、かつ工具23,38と回転手段2
6,39とを保持し、しかもθ方向移動手段27の回転
中心Oから工具23,38の加工位置までの回転半径R
を伸縮させるR方向移動手段31と、工具23,38と
ウォーム軸10をX方向に相対的に移動させるウォーム
軸移動手段6,7とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鼓形ウォーム軸の加工
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】食違い軸の間に回転を伝える際、ウォー
ム軸とウォームホイールとからなるウォームギヤが広く
用いられている。このウォーム軸には円筒ウォーム軸と
鼓形ウォーム軸とが知られている。このうち、鼓形ウォ
ーム軸は、円筒ウォーム軸に比べ、同時に多くの歯がか
み合い、瞬間接触線が滑り方向と直交するし、歯面の瞬
間接触面積が広いので、負荷能力が高く、小サイズのも
のでも十分な伝達能力を発揮できる点が優れている。し
かしながら、鼓形ウォーム軸を製造するには、鼓形(軸
方向の断面形状において縁部が円弧をなす)の被加工部
にねじ条を形成せねばならず、円筒ウォーム軸よりもは
るかに加工が難しい。
【0003】さて図5は、従来の鼓形ウォーム軸の加工
装置の平面図である。図5中、1はX方向に設置される
主軸台、2,3は主軸台1の左右両端部に、X方向に沿
って回転自在に軸架される送りねじ、4は送りねじ2の
左端部に取付けられる心押し台、5は送りねじ3の右端
部に取付けられるチャック、6,7はそれぞれ送りねじ
2,3を回転させる主軸モータ、10は鼓形の被加工部
11を有するウォーム軸である。したがって、チャック
5でウォーム軸10の左端部をチャックし、心押し台4
をウォーム軸10の右端部に係合させてセンタ出しを行
った上で、主軸モータ6,7を協調的に駆動すれば、ウ
ォーム軸10を旋回させつつX方向に移動させることが
できる。
【0004】次に20は主軸台1と平行に設置されるフ
レーム、21はフレーム20上にY方向移動自在に設け
られ、Yモータ22により駆動されるYテーブルであ
る。そしてYテーブル21の主軸台1側に、X軸回りに
旋回して被加工部11にねじ条を形成する工具23のシ
ャフト24が、Yテーブル21に固定されるU字状の軸
支部25により、回転自在に設けられている。26はシ
ャフト24を回転させる駆動モータである。したがっ
て、主軸モータ6,7を協調して駆動し、ウォーム軸1
0をゆっくりと回転させつつ、駆動モータ26を駆動し
て工具23を旋回させ、Yモータ22を駆動して工具2
3を被加工部11に押し付けると、被加工部11にねじ
条を形成することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の構成では、次に述べるように良好なねじ条を形成し
難いという問題点がある。図6は従来の鼓形ウォーム軸
の加工装置により被加工部にねじ条を形成する際の拡大
図である。さて工具23としてシングルカッタを用い被
加工部11に新たにねじ条を刻む状態を考えると、図6
の一部拡大図に示すように、工具23の刃先付近の傾斜
面23aの角度αは被加工部11のねじ条の形状(台
形)にあわせ、ねじ条の斜辺の角度βと一致するように
設定されている。ところが、被加工部11は鼓形をなし
ているので、図6に示すように被加工部11に形成すべ
きねじ条は、ウォーム軸10に歯合するウォームホイー
ルの形状(円形)に合わせ、周辺部に至るにつれて一定
曲率で内側に傾斜するものである。
【0006】しかし、従来の鼓形ウォーム軸の加工装置
では工具23の方向N1は基本的にY方向を向くように
なっており、鼓形の中央付近では被加工部11の接線方
向N2とは、ほぼ直角であるが、周辺部では図6に示す
ように直角から大きくずれてしまう。このため工具23
の切削加工条件が被加工部11上のX方向位置において
相違し、ねじ条の形状にバラツキを生じやすい。例え
ば、図6の一部拡大図に示す状態では、工具23の左側
の傾斜面23aは被加工部11に接しているが、右側の
傾斜面23aは接しておらず、工具23に作用する力が
アンバランスになっている。しかもこのことは、切削方
向(図6の紙面垂直方向)ではなく、この切削方向にほ
ぼ直交する方向(X軸方向)に生じており、工具23の
逃げ等を招来しやすい。したがって、被加工部11の切
削結果、即ち歯12の形状が不良となることがある。
【0007】加えて、切削加工によりねじ条を形成した
後、このねじ条を砥石車を用いて研摩し仕上げることが
望ましい。ここで工具23を砥石車とした場合を考える
に、工具23の傾斜面23aは、被加工部11の中央付
近では歯12の傾斜面に面状に接するものの、周辺部で
は図6の一部拡大図に示すように傾斜面23aが歯12
に線状に接する。このため、被加工部11のX軸方向位
置により研削加工条件が大幅に異なってしまう。したが
って、現状では鼓形ウォーム軸の研削加工はほとんど行
われていない。このように従来の鼓形ウォーム軸の加工
装置では鼓形ウォーム軸に良好なねじ条を形成し難いと
いう問題点があった。そこで本発明は、良好な形状を有
する鼓形ウォーム軸を得ることができる鼓形ウォーム軸
の加工装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の鼓形ウォーム軸
の加工装置は、ウォーム軸をX軸回りに回転させるウォ
ーム軸回転手段と、回転して被加工部を加工する工具
と、工具を回転させる回転手段と、被加工部に対しY方
向に移動するY方向移動手段と、Y方向移動手段上に設
けられるθ方向移動手段と、θ方向移動手段上に設けら
れ、かつ工具と回転手段とを保持し、しかもθ方向移動
手段の回転中心から工具の加工位置までの回転半径を伸
縮させるR方向移動手段と、工具とウォーム軸をX方向
に相対的に移動させるウォーム軸移動手段とを備える。
【0009】
【作用】上記構成により、R方向移動手段を駆動してθ
方向移動手段の回転中心から工具の加工位置までの回転
半径をウォーム軸の軸方向断面を形成する円弧の回転半
径にほぼ一致させる。そしてθ方向移動手段、Y方向移
動手段及び回転手段を駆動して、回転する工具を被加工
部に接触させつつ、ウォーム軸回転手段を駆動してウォ
ーム軸をゆっくりと回転させると共に、ウォーム軸移動
手段を駆動してウォーム軸と工具とをX方向に相対的に
移動して、被加工部にねじ条を形成する。ここでR方向
移動手段、θ方向移動手段により、工具は加工中常に被
加工部の軸方向断面形状の接線方向に直角な方向を向い
ているので、被加工部の中央から周辺部に至るまでほぼ
一定の加工条件下で加工を行うことができ、バラツキの
少ない良好なねじ条を形成することができる。
【0010】
【実施例】次に図面を参照しながら、本発明の実施例を
説明する。図1は本発明の一実施例における鼓形ウォー
ム軸の加工装置の平面図、図2は同図1A−A線矢視
図、図3は同拡大平面図、図4は同動作説明図である。
図1〜図4中従来技術を示す図5、図6と同様の構成要
素については同一符号を付すことにより詳細な説明を省
略する。ただし、以下請求項上の構成要件との対応関係
を述べるに、主軸モータ6,7、送りねじ2,3は、ウ
ォーム軸回転手段とウォーム軸移動手段とを兼務してい
る。勿論ウォーム軸回転手段とウォーム軸移動手段とを
別体に構成しても良いし、ウォーム軸10をX方向不動
とし、フレーム20側をX方向に移動させてもよい。ま
た、本実施例では工具として千鳥歯のシングルカッタ2
3と、砥石車38とを採用しており、これらシングルカ
ッタ23、砥石車38は、それぞれ回転手段としての駆
動モータ26,39により回転する。またYテーブル2
1、Yモータ22はY方向移動手段に対応する。
【0011】さて図1、図2を参照しながら説明する
に、27はYテーブル21上に水平面内回転自在に支持
されるθテーブル、28はθテーブル27の回転中心O
と同軸のシャフト29を回転させるθモータであり、θ
テーブル27、θモータ28はθ方向移動手段に対応す
る。30はシャフト29と一体的にθ方向に回転すると
共に、シャフト29の回転中心Oから水平面内において
R方向移動自在なRテーブルであり、31はこのR方向
移動のためのRモータである。さらにRテーブル30上
には、θ方向に回転可能な第1の微調テーブル32と第
2の微調テーブル33とが、シャフト29の回転中心O
に対して180度対称に配置され、これらの第1の微調
テーブル32、第2の微調テーブル33上に、シングル
カッタ23、砥石車38をそれぞれ回転自在に軸支する
軸支部25が固定されている。なお、第1の微調モータ
34、第2の微調モータ35を駆動すると、図2に示す
ように、第1の微調テーブル32、第2の微調テーブル
33の周面に設けられた歯に歯合するピニオン36,3
7を介してこれらの微調テーブル32,33を小角度回
動させ、シングルカッタ23ないし砥石車38の向きを
適宜調整できるようになっている。ここで、Rモータ3
1を駆動すると、シャフト29の回転中心Oからシング
ルカッタ23の加工位置である先端部までの回転半径R
(図3参照)を変更することができる。このようにRテ
ーブル30及びRモータ31はR方向移動手段に対応す
る。さらに、図1に示す状態からθモータ28を駆動し
てシャフト29を180度回転させれば、シングルカッ
タ23に代えて砥石車38を被加工部11に臨ませるこ
とができ、本実施例ではこのようにシングルカッタ23
と砥石車38とを択一的に被加工部11に向けて、ねじ
条の切削と研摩の双方を一つの装置で行えるようになっ
ている。勿論シングルカッタ23と砥石車38の向きを
90度などにしてシャフト29をこの角度回転させて切
削・研摩を切り替えるようにしても良い。
【0012】図3の実線で示すようにシングルカッタ2
3が被加工部11を切削している際、上述のようにして
θテーブル27の回転中心Oからシングルカッタ23の
先端部までの回転半径Rを、被加工部11の軸方向断面
形状の円弧の回転半径に一致させることができる。した
がって、図6破線で示すように、θモータ28を駆動し
てシングルカッタ23を水平面内において左右に振って
も、常にシングルカッタ23の向きN2は上記円弧の接
線方向N1に直交する。この結果、図4に示すように、
歯12の傾斜面の角度βとシングルカッタ23の傾斜面
23aの角度αは常に一致し、シングルカッタ23の左
右の傾斜面23a,23aは被加工部11に均等に接触
する。よって、切削加工条件を一定に保ったまま、ねじ
条として理想的な台形ねじを形成できる。また、シャフ
ト29を180度回転させ、砥石車38により歯12の
傾斜面の研摩を行う際、砥石車38の傾斜はシングルカ
ッタ23の傾斜面23aと同様に、歯12の傾斜面に平
行にしかも面状に接するので、砥石車38における単位
面積あたりの研削面積を一定にして、一定の研削加工条
件下において、均一な研摩を行うことにより、ねじ条に
良好な仕上げを施すことができる。
【0013】
【発明の効果】本発明の鼓形ウォーム軸の加工装置は、
ウォーム軸をX軸回りに回転させるウォーム軸回転手段
と、回転して被加工部を加工する工具と、工具を回転さ
せる回転手段と、被加工部に対しY方向に移動するY方
向移動手段と、Y方向移動手段上に設けられるθ方向移
動手段と、θ方向移動手段上に設けられ、かつ工具と回
転手段とを保持し、しかもθ方向移動手段の回転中心か
ら工具の加工位置までの回転半径を伸縮させるR方向移
動手段と、工具とウォーム軸をX方向に相対的に移動さ
せるウォーム軸移動手段とを備えるので、工具の加工条
件をほぼ一定にして、バラツキのない良好なねじ条を備
えた鼓形ウォーム軸を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における鼓形ウォーム軸の加
工装置の平面図
【図2】本発明の一実施例における鼓形ウォーム軸の加
工装置の図1A−A線矢視図
【図3】本発明の一実施例における鼓形ウォーム軸の加
工装置の拡大平面図
【図4】本発明の一実施例における鼓形ウォーム軸の加
工装置の動作説明図
【図5】従来の鼓形ウォーム軸の加工装置の平面図
【図6】従来の鼓形ウォーム軸の加工装置により被加工
部にねじ条を形成する際の拡大図
【符号の説明】
6 主軸モータ 7 主軸モータ 10 ウォーム軸 11 被加工部 21 Yテーブル 22 Yモータ 23 シングルカッタ 26 駆動モータ 27 θテーブル 31 Rモータ 38 砥石車 39 駆動モータ O 回転中心 R 回転半径

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被加工部の軸方向断面が円弧状となって
    いるウォーム軸に螺旋状のねじ条を形成する鼓形ウォー
    ム軸の加工装置において、 ウォーム軸をX軸回りに回転させるウォーム軸回転手段
    と、回転して被加工部を加工する工具と、前記工具を回
    転させる回転手段と、 被加工部に対しY方向に移動するY方向移動手段と、 前記Y方向移動手段上に設けられるθ方向移動手段と、 前記θ方向移動手段上に設けられ、かつ前記工具と前記
    回転手段とを保持し、しかも前記θ方向移動手段の回転
    中心から前記工具の加工位置までの回転半径を伸縮させ
    るR方向移動手段と、 前記工具とウォーム軸をX方向に相対的に移動させるウ
    ォーム軸移動手段とを備えることを特徴とする鼓形ウォ
    ーム軸の加工装置。
  2. 【請求項2】 前記工具は、ねじ条を刻むシングルカッ
    タである請求項1記載の鼓形ウォーム軸の加工装置。
  3. 【請求項3】 前記工具は、ねじ条を研摩する砥石車で
    ある請求項1記載の鼓形ウォーム軸の加工装置。
  4. 【請求項4】 前記工具は、前記θ方向移動手段を駆動
    して前記R方向移動手段を回転させることにより、択一
    的に被加工部に臨むシングルカッタ及び砥石車である請
    求項1記載の鼓形ウォーム軸の加工装置。
JP3416694A 1994-02-07 1994-02-07 鼓形ウォーム軸の加工装置 Pending JPH07223118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3416694A JPH07223118A (ja) 1994-02-07 1994-02-07 鼓形ウォーム軸の加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3416694A JPH07223118A (ja) 1994-02-07 1994-02-07 鼓形ウォーム軸の加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07223118A true JPH07223118A (ja) 1995-08-22

Family

ID=12406631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3416694A Pending JPH07223118A (ja) 1994-02-07 1994-02-07 鼓形ウォーム軸の加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07223118A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009025198A1 (ja) * 2007-08-17 2009-02-26 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. 樽形ウォーム状工具のドレッシング方法及びドレッシング装置及び内歯車研削盤
CN114473658A (zh) * 2021-12-24 2022-05-13 大连德迈仕精密科技股份有限公司 一种转子轴打磨装置及其打磨方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009025198A1 (ja) * 2007-08-17 2009-02-26 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. 樽形ウォーム状工具のドレッシング方法及びドレッシング装置及び内歯車研削盤
JP2009045681A (ja) * 2007-08-17 2009-03-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 樽形ウォーム状工具のドレッシング方法及びドレッシング装置及び内歯車研削盤
KR101106512B1 (ko) * 2007-08-17 2012-01-20 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 배럴 웜형 공구의 드레싱 방법, 드레싱 장치 및 내접 기어 연삭기
US8460064B2 (en) 2007-08-17 2013-06-11 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Method of dressing barrel worm-shaped tool, dressing apparatus, and internal-gear grinding machine
CN114473658A (zh) * 2021-12-24 2022-05-13 大连德迈仕精密科技股份有限公司 一种转子轴打磨装置及其打磨方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4648219B2 (ja) 歯車研削盤
JP2859389B2 (ja) ガラス板の周辺エッジを研削加工する方法及びこの方法を実施するガラス板の数値制御研削機械
KR20050038009A (ko) 길이 방향 보어홀을 포함하는 회전 대칭인 기계 부품의내외면을 연삭하는 방법 및 장치
JP4473457B2 (ja) 軸状の工作物にてコンベックスな回転面と外径とを一度のクランプで研削する方法並びに該方法を実施するための研削盤
JP2001239441A (ja) 研削ヘッド及び鋸刃研削盤
EP1009585B1 (en) External abrasive machine
JPH1058230A (ja) 平歯車の精密機械加工方法および装置
JPS5848286B2 (ja) セツサクカコウソウチ
JPH07223118A (ja) 鼓形ウォーム軸の加工装置
RU2756471C1 (ru) Шлифовальная головка
JP4819401B2 (ja) 研削盤
JP2635083B2 (ja) 旋盤および旋盤による加工方法
US3911788A (en) Milling machine for milling crankwebs and crankpins
JP2000052144A (ja) カービックカップリングの製作方法及び装置
JP4051518B2 (ja) ハーフトロイダルcvtディスクのトラクション面研削方法
JP2002361528A (ja) 複合加工機
JP2003311501A (ja) 2主軸対向旋盤の対向ワークの同時加工方法
JP3112408B2 (ja) 立軸両頭平面研削盤
JPH04141355A (ja) 研削方法
JPS63180413A (ja) 工作機械
JPH04300150A (ja) ドリルのホーニング加工方法
JPS5933509B2 (ja) 研削盤
SU1026981A1 (ru) Суппорт зубофрезерного станка
JPH06126618A (ja) 砥石成形用の研削盤
JPS5853985B2 (ja) センタ−レスケンサクバンニオケル セツセンオクリケンサクソウチ