JPH0722241A - 平面インダクターとその製造方法 - Google Patents

平面インダクターとその製造方法

Info

Publication number
JPH0722241A
JPH0722241A JP16555793A JP16555793A JPH0722241A JP H0722241 A JPH0722241 A JP H0722241A JP 16555793 A JP16555793 A JP 16555793A JP 16555793 A JP16555793 A JP 16555793A JP H0722241 A JPH0722241 A JP H0722241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
planar inductor
coil groove
substrate
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16555793A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Tagami
和義 田上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16555793A priority Critical patent/JPH0722241A/ja
Publication of JPH0722241A publication Critical patent/JPH0722241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 周波数特性の向上および良品率,量産品質の
優れた平面インダクターおよびその製造方法を提供す
る。 【構成】 コイル溝5に導体2を形成した絶縁体である
磁性体基板1を、絶縁体である磁性体基板3で覆うよう
に貼り付け固定した構成とし、前記コイル溝5の断面形
状が逆三角形もしくは逆台形である。このコイル溝の形
状により周波数特性に優れたインダクタンスと、高い品
質係数を有するインダクタンス素子を量産性良く製造で
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は周波数特性に優れ、高い
品質係数を有した平面インダクターとその製造方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】電子機器の小型化の急速な進展に伴い、
使用される電子部品の小型化,集積化が要求されてきて
いる。インダクター素子も、ノイズフィルターや発信回
路として数多く用いられており、小型高周波数化の検討
が進められている。近年、インダクター素子として平面
インダクターの検討がなされている。従来のインダクタ
ー素子は、磁性体、あるいは空芯にコイルを巻き付けた
構造となっているが、これを平面化、すなわち薄型化し
ようとするものである。
【0003】図7は従来の平面インダクターの構造図を
示し、(a)は平面図、(b)は(a)のA−A′断面図であ
る。
【0004】この平面インダクターは、絶縁体である第
1の磁性体基板1,導電体よりなる導体2,絶縁体であ
る第2の磁性体基板3および電極4よりなる。前記導体
2は絶縁体である第1と第2の磁性体基板1と3との間
に形成されていて薄板化が可能であり、小型集積化に適
した構造となっている。しかし、図7(a),(b)に示す平
面インダクターでは、絶縁体である第1と第2の磁性体
基板1,3間に空隙を有し、周波数の増加によるインダ
クタンスの急速な劣化や品質係数Q値も小さいという問
題点を有し、実用レベルには達していなかった。そのた
め、周波数の増加によるインダクタンスの急速な劣化や
品質係数Q値も小さいという問題点を解決する図8に示
すような平面インダクターが考案され、製品化されてい
る。
【0005】図8は従来の他の平面インダクターの構造
図を示し、(a)は平面図、(b)は(a)のA−A′断面図で
ある。
【0006】この平面インダクターの導体2は絶縁体で
ある第1の磁性体基板1に形成したコイル溝5を有し、
導体2を形成した絶縁体である第1の磁性体基板1の表
面に、絶縁体である第2の磁性体基板3を絶縁体である
第1の磁性体基板1に形成したコイル溝5を覆うように
貼り付け固定した構造となっている。
【0007】この図8に示す平面インダクターの製造方
法を図9に示す。
【0008】図9(a),(b)に示すように、鏡面に加工し
たNi−Znフェライト(第1の磁性体基板1)の表面にフ
ォトレジストを10μmの厚さにスピンコートにより均一
に塗布する。仮加熱を行ってフォトレジストを固着した
後に、コイルパターンを転写する。図9(c),(d)に示す
ように、コイルパターンが転写されたフォトレジストを
有するNi−Znフェライト(第1の磁性体基板1)をイオ
ンミーリング装置にセットして、Ni−Znフェライト
(第1の磁性体基板1)のフォトレジスト表面にイオンを
照射することにより、基板表面のエッチングを行う。N
i−Znフェライト(第1の磁性体基板1)の表面にコイル
溝5が形成される。次に導体2を形成する。
【0009】図9(e)に示したように、コイル溝5が形
成されたNi−Znフェライト(第1の磁性体基板1)の表
面に導体7をスパッタリング法により成膜した後に、表
面をラップしてコイル溝5以外の部分に付着した余分な
導体を除去し、図9(f)に示したように平面インダクタ
ーのコイル溝5だけに導体2を残す。この導体2を形成
したNi−Znフェライト(第1の磁性体基板1)の表面に
Ni−Znフェライトのインゴットから切り出し薄板状に
加工し、さらに基板表面を鏡面にしたNi−Znフェライ
ト(第2の磁性体基板3)を突合せ、コイル溝5の導体を
覆うように樹脂接着剤で固定して図9(g)で示したよう
に平面インダクターを得る。
【0010】なお、上記のNi−Znフェライトは抵抗率
が高く絶縁体であるために、基板に絶縁体を用いること
なく直接導体を形成することができる。また、基板はN
i−Znフェライトのインゴットから切り出したものであ
り、その磁気特性は基板全体にわたり均一である。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】図8に示す従来の平面
インダクターのコイル溝5の凹形断面形状では、導体の
成膜時に溝底部エッジに導体が成膜されない欠陥が残存
する。そのため、周波数の増加によるインダクタンスの
低下が起こる。さらに品質係数Q値も低い。また、導体
成膜時のシャドーイングの影響によりコイル溝5内の導
体に亀裂が生じる。そのため、図9(d)に示す表面ラッ
プの際に、導体内の亀裂部分に沿って導体が脱落を起こ
す不良が発生するという問題を有していた。
【0012】本発明は、上記問題を解決するための構造
を有しており、導体成膜時にコイル溝5内の欠陥や亀裂
が生じないことで周波数の増加によるインダクタンスの
劣化や品質係数Qが高い平面インダクターおよびその製
造方法を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の平面インダクターは、所定形状のコイルパ
ターンでコイル溝が形成され、前記コイル溝に導体膜が
形成された後に表面が平坦化されて、当該コイル溝にの
み導体を形成してなる絶縁体である第1の磁性体基板
と、前記第1の磁性体基板の導体を覆うように接着し固
定した絶縁体である第2の磁性体基板とからなり、前記
絶縁体である第1の磁性体基板に形成したコイル溝の断
面形状が、逆三角形または逆台形であることを特徴とす
る。
【0014】また、本発明の平面インダクターの製造方
法は、絶縁体である第1の磁性体基板に所定形状のコイ
ルパターンでコイル溝を形成し、前記第1の磁性体基板
上に導体膜を成膜した後、前記第1の磁性体基板の表面
をラップ加工して平坦化し、コイル溝以外の部分に付着
した部分の導体を除去し、コイル溝にのみ導体を形成
し、前記導体を覆うように磁性体である第2の磁性体基
板で接着し固定して成形する。そして、前記絶縁体であ
る第1の磁性体基板に形成するコイル溝のコイルパター
ンが、フォトリソグラフィによってなされ、前記コイル
パターンであるフォトレジストの形状が三角波状もしく
は矩形波状に成形して製作することを特徴とする。
【0015】
【作用】本発明によれば、コイル溝の断面形状が逆三角
形または逆台形であることで、コイル溝に導体を成膜す
る際にシャドーイングの影響がないため、コイル溝内に
欠陥を生じない。さらに、コイル内に亀裂が生じないた
め、導体をコイル溝内に埋め込む際にも亀裂に沿って導
体が脱落することがないことで、製作上、不良が発生し
にくい。また、絶縁体である第1の磁性体基板に埋め込
まれた導体内に欠陥や亀裂がないことで、周波数特性に
優れたインダクタンスLと高い品質係数Qを有する平面
インダクターを量産性良く製造することができる。
【0016】
【実施例】図1は本発明の一実施例における平面インダ
クターの構造図を示し、同図(a)は平面図、(b)および
(c)は(a)のA−A′断面図の各例を示し、(b)はコイル
溝5の断面形状が逆三角形、(c)はコイル溝5の断面形
状が逆台形の場合である。
【0017】平面インダクターの構造は、図1に示すよ
うに、絶縁体である第1の磁性体基板1,導電体よりな
る導体2,絶縁体である第2の磁性体基板3および電極
4よりなる。導体2は絶縁体である第1の磁性体基板1
に形成した断面形状が逆三角形(b)または逆台形(c)のコ
イル溝5に形成し、導体2を形成した絶縁体である第1
の磁性体基板1の表面に、絶縁体である第2の磁性体基
板3を絶縁体である第1の磁性体基板1に形成したコイ
ル溝5を覆うように貼り付け固定したものとなってい
る。
【0018】本発明の平面インダクターの製造方法を、
図2(a)から(g)および図3(a)から(g)に基づき説明す
る。磁性体基板には、Ni−Znフェライトのインゴット
から切り出し薄板状に加工したNi−Znフェライト(第
1の磁性体基板1)を用いた。Ni−Znフェライトは抵
抗率が高く絶縁体であるために、基板に絶縁体を用いる
ことなく直接導体を形成することができる。また、基板
はNi−Znフェライトのインゴットから切り出したもの
であり、その磁気特性は基板全体にわたり均質である。
【0019】絶縁体である第1の磁性体基板1(以下、
Ni−Znフェライト基板1という)の表面に、図2(d),
図3(d)に示したような導体を埋め込むためのコイル溝
5を形成する。コイル溝5の形状は図1の(b)および(c)
に示した通りである。
【0020】図2(a),(b)および図3(a),(b)に示すよ
うに、鏡面に加工したNi−Znフェライト基板1の表面
に、フォトレジスト6を10μmの厚さにスピンコートに
より均一に塗布する。次に、図2(c),(d)および図3
(c),(d)に示すように、仮加熱を行ってフォトレジスト
6を固着した後に露光する。露光時のフォトマスクとN
i−Znフェライト基板1の距離および現像時間により、
成形されるコイルパターンが三角波状もしくは矩形波状
となり転写される。このコイルパターンが転写されたフ
ォトレジスト6を有するNi−Znフェライト基板1をイ
オンミーリング装置にセットして、Ni−Znフェライト
基板1のフォトレジスト表面にイオンを照射することに
より、表面のエッチングを行う。Ni−Znフェライト基
板1の表面にコイル溝5が形成される。
【0021】次に導体2を形成する。図2(e),図3(e)
に示したように、コイル溝5が形成されたNi−Znフェ
ライト基板1の表面に導体をスパッタリング法により導
体スパッタ膜7を成膜した後に、表面をラップしてコイ
ル溝5以外の部分に付着した余分な導体を除去し、図2
(f),図3(f)に示したように平面インダクターのコイル
溝5だけに導体2を残す。この導体2を形成したNi−
Znフェライト基板1の表面に、Ni−Znフェライトの
インゴットから切り出し薄板状に加工し、さらに基板表
面を鏡面にした第2の磁性体基板3(以下、Ni−Znフ
ェライト基板3という)を突合せ、コイル溝5の導体2
を覆うように樹脂接着剤で固定して図2(g),図3(g)で
示したように平面インダクターを作成した。
【0022】次に、本発明と従来の各平面インダクター
によるインダクタンスLの周波数特性図を図4(a)に、
品質係数Qの周波数特性図を図4(b)にそれぞれ示す。
本発明(実線図示)の平面インダクターのインダクタンス
Lの周波数特性は、従来(破線図示)の平面インダクター
のインダクタンスLの周波数特性に比べ、高周波帯域ま
で劣化しなことが明らかである。また、周波数特性と同
様に、本発明の平面インダクターの品質係数Qの値が従
来の平面インダクターの品質係数Qの値に比べ、高い値
を示していることが分かる。
【0023】さらに、本発明と従来の平面インダクター
の良品率の比較を図5に示す。本発明の平面インダクタ
ーの良品率が従来の平面インダクターの良品率より、か
なり高い良品率を示している。本発明の場合、コイル溝
5の導体2に欠陥や亀裂が生じることがないため、コイ
ル溝5内に導体2を埋め込む際にラッピングを行っても
導体2の脱落がない。しかし、従来の平面インダクター
では、導体成膜時のシャドーイングのため導体内に亀裂
や欠陥があることで、ラッピングの際に亀裂や欠陥に沿
って導体の脱落が起き不良が発生する。
【0024】なお、本実施例では導体2の形成にスパッ
タリング法を用いたが、導体2の形成はメッキ法,イオ
ンプレーティング法や蒸着法でも構わない。また、本実
施例では導体2にCuを用いたが、導体2はCu以外にも
Al,Agあるいはこれらの合金など、抵抗率の小さい金
属であれば何ら問題はない。
【0025】さらに、本実施例では第1,第2の磁性体
基板1,2に抵抗率の大きいNi−Ziフェライトを用い
たが、第1,第2の磁性体基板1,2はNi−Ziフェラ
イト以外でも、ダストコア等の抵抗率の大きい磁性体で
あれば何ら構わない。
【0026】また、マスクパターンが転写されたフォト
レジストを有するNi−Ziフェライト基板1をイオンミ
ーリング法により基板表面に照射し、基板表面のエッチ
ングを行うことで、平面インダクターのコイル溝5を形
成したのであるが、イオンミーリング法は、エッチング
形状および寸法は精度良く作成することができるのであ
るが、エッチングレートが遅いという問題がある。そこ
で、ブラスターを用いて基板表面のエッチングを行い、
平面インダクターのコイル溝5を形成した。
【0027】ブラスターは、微小な研磨剤を被加工物に
吹き付けることでエッチングを行う方法であり、イオン
ミーリング法と比べて、効率良くコイル溝5の加工がで
きる。ブラスターを用いて基板表面のエッチングを行
い、平面インダクターのコイル溝5を形成したNi−Zi
フェライト基板1に本実施例と同様にCu導体を形成し
て平面インダクターを作成した。このときの平面インダ
クターのインダクタンスLと周波数特性図を図6(a)
に、品質係数Qと周波数特性図を図6(b)に示す。平面
インダクターのインダクタンスの周波数特性は、前記実
施例のイオンミーリングを用いて作成した平面インダク
ターのインダクタンスの周波数特性と同様に、格段に延
びていることが分かる。また、本実施例の平面インダク
ターは、前記実施例の平面インダクターと同様に高い品
質係数を有していることが分かる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、絶縁体
である磁性体基板で、絶縁体である磁性体基板のコイル
溝に形成した導体を覆うように貼り付け固定した平面イ
ンダクターであり、コイル溝に埋め込まれた導体の断面
形状が逆三角形または逆台形であることにより、導体成
膜時に導体内に欠陥がないことで導体の脱落による加工
不良が発生しない。さらに、製作された平面インダクタ
ーの導体内に欠陥がないことで周波数特性に優れたイン
ダクタンスLと、高い品質係数Qを有するインダクタン
ス素子を量産性良く製造することができる。したがっ
て、小型,薄型化ができる平面インダクターをインダク
ター素子として実用化でき、電子機器よりも小型軽量と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における平面インダクターの
構造図を示し、(a)は平面図、(b)および(c)は(a)のA−
A′断面図の各例を示す。
【図2】図1の平面インダクターの導体の断面が逆三角
形構造の製造方法の説明図である。
【図3】図1の平面インダクターの導体の断面が逆台形
構造の製造方法の説明図である。
【図4】本発明と従来の平面インダクターによるインダ
クタンスLの周波数特性図(a)および品質係数Qの周波
数特性図(b)である。
【図5】本発明と従来の平面インダクターの加工完成品
での良品率の比較を示す図である。
【図6】本発明の他の実施例と従来の平面インダクター
によるインダクタンスLと周波数特性図(a)と品質係数
Qの周波数特性図(b)である。
【図7】従来の平面インダクターの構造図を示し、(a)
は平面図、(b)は(a)のA−A′断面図である。
【図8】従来の他の平面インダクターの構造図を示し、
(a)は平面図、(b)は(a)のA−A′断面図である。
【図9】図8の平面インダクターの製造方法の説明図で
ある。
【符号の説明】
1…第1の磁性体基板(Ni−Znフェライト基板)、 2
…導体、 3…第2の磁性体基板(Ni−Znフェライト
基板)、 4…電極、 5…コイル溝、 6…フォトレ
ジスト、 7…導体スパッタ膜。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定形状のコイルパターンでコイル溝が
    形成され、前記コイル溝に導体膜が形成された後に表面
    が平坦化されて、当該コイル溝にのみ導体を形成してな
    る絶縁体である第1の磁性体基板と、前記第1の磁性体
    基板の導体を覆うように接着し固定した絶縁体である第
    2の磁性体基板とからなることを特徴とする平面インダ
    クター。
  2. 【請求項2】 前記絶縁体である第1の磁性体基板に形
    成したコイル溝の断面形状が、逆三角形または逆台形で
    あることを特徴とする請求項1記載の平面インダクタ
    ー。
  3. 【請求項3】 前記絶縁体である第1の磁性体基板に所
    定形状のコイルパターンでコイル溝を形成し、前記第1
    の磁性体基板上に導体膜を成膜した後、前記第1の磁性
    体基板の表面をラップ加工して平坦化し、コイル溝以外
    の部分に付着した部分の導体を除去し、コイル溝にのみ
    導体を形成し、前記導体を覆うように絶縁体である第2
    の磁性体基板で接着し固定して成形したことを特徴とす
    る平面インダクターの製造方法。
  4. 【請求項4】 前記絶縁体である第1の磁性体基板に形
    成するコイル溝のコイルパターンが、フォトリソグラフ
    ィによってなされ、前記コイルパターンであるフォトレ
    ジストの形状が三角波状もしくは矩形波状に成形して製
    作することを特徴とする請求項3記載の平面インダクタ
    ーの製造方法。
  5. 【請求項5】 前記コイル溝をイオンミーリングによっ
    て成形することを特徴とする請求項3記載の平面インダ
    クターの製造方法。
  6. 【請求項6】 前記コイル溝をブラスターによって成形
    することを特徴とする請求項3記載の平面インダクター
    の製造方法。
JP16555793A 1993-07-05 1993-07-05 平面インダクターとその製造方法 Pending JPH0722241A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16555793A JPH0722241A (ja) 1993-07-05 1993-07-05 平面インダクターとその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16555793A JPH0722241A (ja) 1993-07-05 1993-07-05 平面インダクターとその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0722241A true JPH0722241A (ja) 1995-01-24

Family

ID=15814630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16555793A Pending JPH0722241A (ja) 1993-07-05 1993-07-05 平面インダクターとその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0722241A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005010899A1 (ja) * 2003-07-28 2005-02-03 Tdk Corporation コイル部品及びその製造方法
US7135952B2 (en) 2002-09-16 2006-11-14 Multi-Fineline Electronix, Inc. Electronic transformer/inductor devices and methods for making same
US7178220B2 (en) 2000-05-19 2007-02-20 Multi-Fineline Electronix, Inc. Method of making slotted core inductors and transformers
US7271697B2 (en) 2004-12-07 2007-09-18 Multi-Fineline Electronix Miniature circuitry and inductive components and methods for manufacturing same
US7436282B2 (en) 2004-12-07 2008-10-14 Multi-Fineline Electronix, Inc. Miniature circuitry and inductive components and methods for manufacturing same
JP2009049335A (ja) * 2007-08-23 2009-03-05 Sony Corp インダクタおよびインダクタの製造方法
US7645941B2 (en) 2006-05-02 2010-01-12 Multi-Fineline Electronix, Inc. Shielded flexible circuits and methods for manufacturing same
US8284010B2 (en) 2009-08-31 2012-10-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Inductor and DC-DC converter
CN106488654A (zh) * 2015-08-27 2017-03-08 全亿大科技(佛山)有限公司 线圈载板的制造方法
WO2019031220A1 (ja) * 2017-08-07 2019-02-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 コモンモードノイズフィルタ

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7178220B2 (en) 2000-05-19 2007-02-20 Multi-Fineline Electronix, Inc. Method of making slotted core inductors and transformers
US7477124B2 (en) 2000-05-19 2009-01-13 Multi-Fineline Electronix, Inc. Method of making slotted core inductors and transformers
US7696852B1 (en) 2002-09-16 2010-04-13 Multi-Fineline Electronix, Inc. Electronic transformer/inductor devices and methods for making same
US7135952B2 (en) 2002-09-16 2006-11-14 Multi-Fineline Electronix, Inc. Electronic transformer/inductor devices and methods for making same
US7277002B2 (en) 2002-09-16 2007-10-02 Multi-Fineline Electronix, Inc. Electronic transformer/inductor devices and methods for making same
WO2005010899A1 (ja) * 2003-07-28 2005-02-03 Tdk Corporation コイル部品及びその製造方法
US7436282B2 (en) 2004-12-07 2008-10-14 Multi-Fineline Electronix, Inc. Miniature circuitry and inductive components and methods for manufacturing same
US7602272B2 (en) 2004-12-07 2009-10-13 Multi-Fineline Electronix, Inc. Miniature circuitry and inductive components and methods for manufacturing same
US7656263B2 (en) 2004-12-07 2010-02-02 Multi-Fineline Electronix, Inc. Miniature circuitry and inductive components and methods for manufacturing same
US7690110B2 (en) 2004-12-07 2010-04-06 Multi-Fineline Electronix, Inc. Methods for manufacturing miniature circuitry and inductive components
US7271697B2 (en) 2004-12-07 2007-09-18 Multi-Fineline Electronix Miniature circuitry and inductive components and methods for manufacturing same
US7645941B2 (en) 2006-05-02 2010-01-12 Multi-Fineline Electronix, Inc. Shielded flexible circuits and methods for manufacturing same
JP2009049335A (ja) * 2007-08-23 2009-03-05 Sony Corp インダクタおよびインダクタの製造方法
US8284010B2 (en) 2009-08-31 2012-10-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Inductor and DC-DC converter
CN106488654A (zh) * 2015-08-27 2017-03-08 全亿大科技(佛山)有限公司 线圈载板的制造方法
WO2019031220A1 (ja) * 2017-08-07 2019-02-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 コモンモードノイズフィルタ
JPWO2019031220A1 (ja) * 2017-08-07 2020-06-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 コモンモードノイズフィルタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS638527B2 (ja)
JPS63195815A (ja) 垂直磁気記録再生薄膜ヘッドの製造方法
JPS63195816A (ja) 薄膜ヘツドの製造方法
JPH0722241A (ja) 平面インダクターとその製造方法
JP3018390B2 (ja) 薄膜層の構造を用いた装置の製造方法
JPH08329419A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH07272211A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP2001518702A (ja) 磁気回路の作動周波数を増大する方法及びその磁気回路
JPH05315177A (ja) 平面インダクタの製造方法
JPH02230505A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JPH02141912A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH03156712A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS6273411A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
KR100487364B1 (ko) 박막인덕터제조방법
JPS5818928A (ja) 半導体装置の製法
JPS62229513A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JP3163797B2 (ja) 磁気共振装置及びその製造方法
JPH0745476A (ja) Lcフィルタおよびその製造方法
JP2005085786A (ja) コモンモードチョークコイル及びその製造方法並びにコモンモードチョークコイルアレイ
JP2000012361A (ja) 薄形巻線部品製造方法
JPH0722242A (ja) 平面インダクターおよびその製造方法
JPS61236207A (ja) 弾性表面波共振子の製造方法
JPH07130568A (ja) 薄膜コイルの製造方法
JPH0320809B2 (ja)
JPS58153218A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法