JP2001518702A - 磁気回路の作動周波数を増大する方法及びその磁気回路 - Google Patents

磁気回路の作動周波数を増大する方法及びその磁気回路

Info

Publication number
JP2001518702A
JP2001518702A JP2000514294A JP2000514294A JP2001518702A JP 2001518702 A JP2001518702 A JP 2001518702A JP 2000514294 A JP2000514294 A JP 2000514294A JP 2000514294 A JP2000514294 A JP 2000514294A JP 2001518702 A JP2001518702 A JP 2001518702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic circuit
gap
frequency
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000514294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001518702A5 (ja
Inventor
ジャン−バプティスト・アルバーティニ
ジャン−クロード・ペウザン
Original Assignee
コミツサリア タ レネルジー アトミーク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コミツサリア タ レネルジー アトミーク filed Critical コミツサリア タ レネルジー アトミーク
Publication of JP2001518702A publication Critical patent/JP2001518702A/ja
Publication of JP2001518702A5 publication Critical patent/JP2001518702A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/17Construction or disposition of windings
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/313Disposition of layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3176Structure of heads comprising at least in the transducing gap regions two magnetic thin films disposed respectively at both sides of the gaps
    • G11B5/3179Structure of heads comprising at least in the transducing gap regions two magnetic thin films disposed respectively at both sides of the gaps the films being mainly disposed in parallel planes
    • G11B5/3183Structure of heads comprising at least in the transducing gap regions two magnetic thin films disposed respectively at both sides of the gaps the films being mainly disposed in parallel planes intersecting the gap plane, e.g. "horizontal head structure"
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • H01F17/06Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with core substantially closed in itself, e.g. toroid
    • H01F17/062Toroidal core with turns of coil around it
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F3/00Cores, Yokes, or armatures
    • H01F3/10Composite arrangements of magnetic circuits
    • H01F3/14Constrictions; Gaps, e.g. air-gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/14Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates
    • H01F41/30Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE]
    • H01F41/302Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE] for applying spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F41/308Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE] for applying spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices lift-off processes, e.g. ion milling, for trimming or patterning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/32Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying conductive, insulating or magnetic material on a magnetic film, specially adapted for a thin magnetic film

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 磁気回路の作動周波数を高める方法を提供することである。 【解決手段】 磁気回路の少なくとも一部に、該磁気回路の中線(62,74)に対して垂直なギャップ(32,52)を形成することを含むことを特徴とする磁気回路の作動周波数を増大するを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、磁気回路の作動周波数を向上するための方法及びその磁気回路に関
するものである。 本発明は、磁気要素、特に誘導要素(典型的にはインダクタ、単層あるいは多
層のいずれか、同じチップに集積された基本要素のネットワークの一部の)の製
造、あるいは、変圧器、磁場センサー、あるいは、磁場、磁性記録ヘッド等に関
連した質を測定する装置の製造する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
誘導要素(インダクタ、変圧器、磁気ヘッドなど)においては、高透磁率磁気
回路によって磁束をある方向に向けることは有利である。なぜなら、これが、所
定のサイズのパフォーマンスの向上、あるいは所定のパフォーマンスに対するサ
イズの減少のいずれかを可能にするからである。
【0003】 巨視的な無線周波数要素において、磁気回路は一般に固体フェライトから成り
、一方、集積要素においては、フェロ磁性合金(通常、Fe-Ni)と絶縁材料の薄 膜の積層が非常に頻繁に使用される。このような集積回路の開発が多くの研究室
での積極的な研究を通して現在進行中である。
【0004】 このような要素の小型化によって、特に伝播及び誘導電流現象を低減すること
によって作動周波数を増大することが可能になる。
【0005】 薄膜型の絶縁体/合金複合体のパフォーマンスはフェライト要素のパフォーマ
ンスよりはるかに高く、無線周波数を十分超えた周波数での作動を考えることが
できるようになる。にもかかわらず、これらの材料は、基礎的な現象あるいは使
用される技術のいずれかに関係した固有の限界を有する。技術に関連した2つの
制限する現象は、スキン効果と寸法依存の共鳴である。いずれも、複合体の有効
透磁率を低減する効果及びその周波数応答を変更する効果を有する。
【0006】 最初の効果は、従来されてきたように、スキン深さよりはるかに小さいかある
いは同じオーダーのサイズを有する、積層した磁性層の厚さを選択することによ
って回避する(あるいは限定される)ことができる。例として、Fe-Ni合金の場 合、スキン厚さは1GHzで0.2μmである。
【0007】 寸法依存の共鳴(dimension resonance)に関係した第二の効果は、複合体内 の層に平行な方向への電磁波の伝搬に関連したものである。ある場合には、(パ
ッキングファクター(packing factor)に損害を与える)磁性層間の絶縁層を十
分な厚さに維持することによって、また、別の場合には、磁気回路あるいは磁気
コアの幅寸法を制限することによって、この第二の効果を制限することができる
【0008】 そのため、1GHzの周波数に対しては、Fe-Ni磁気回路あるいは磁性コアの幅は
、集積とちょうど両立し得る条件として、700μmよりはるかに小さくあるべき である。
【0009】 技術に関係しないものでかつより根本的な他の制限は、磁気回転共鳴(gyroma
gneticresonance)の現象である。この共鳴周波数は、周知のように、使用可能 な周波数範囲における上限となるものである。この共鳴周波数以下の周波数では
、相対透磁率は実用的には一定であり、かつその静的な値(static value)に等
しい。所定の組成の合金において、簡単な熱処理によって透磁率及び共鳴周波数
を変えることが可能であることは周知である。そのため、地磁気共鳴による制限
は周波数だけでは表せない。所定の組成の合金に対する積μ2・fr 2 (ここで 、μ2及びfrはそれぞれ透磁率の静的な値、地磁気共鳴周波数である)が、堆積
後の処理を通してμ2及びfrを同時に変更するときには一定であることを示すこ
とができる。この積は、組成にだけ依存する材料に対する標準感度となる。この
積が実用上合金の自発的磁性にだけ依存することを示すことができる。Fe-Ni合 金に対しては: μ2・fr 2=1300 GHz2 である。 占積率ηの複合体に対しては、単純に: μ2・fr 2=η・1300 GHz2 である。 このような関係の存在は、μ2とfrを独立に変更できないことを示している。
【0010】 特に、非常に高めの周波数での作動には透磁率の減少が必要となる。
【0011】 所定の作動周波数に対しては、一般に、共鳴周波数がfより十分高い値である
ように材料に条件を設ける試みがなされた。これは、材料が念頭にある応用に適
用可能であることを仮定している。しかし、この技術は欠点がある:素子の製造
工程の互換性が保証されていなく、どんな場合においても、得られる変動は小さ
いままであることである。
【0012】 本発明の目的は、これらの欠点を克服することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明は、磁気回路の作動周波数を増大することを含んでいる。磁気回路の作
動周波数の向上は、高めの周波数レベルに引き上げるまで少なくとも最も限定的
な現象を意味する。この現象には、特に地磁気共鳴、スキン効果、寸法依存共鳴
等である。
【0014】 このため、本発明では、回路に場の方向に対して垂直な、すなわち、回路の中
線(median line)に対して垂直なギャップを導入する。このギャップは、材料 において高めの有効な反磁場を形成する。透磁率は、回路全体の形状あるいは磁
性材料を変更することなく低下させられる。例えば、(既に少なくとも一つの空
気ギャップがある)磁性記録ヘッドの場合には、ギャップは、磁性材料の周波数
許容範囲(frequency tolerance)を拡大するため、回路の残部に付加すること ができる。中線の磁束に対して(従って、場の方向における磁気回路の中線に対
して)垂直なギャップが大きいほど、反磁場は大きくなり、かつ回路の透磁率は
低下する。これによって、同程度に周波数許容範囲が改善される。磁気回路カッ
トオフ周波数が一組の仕様に適用可能であり、所定の材料を用いてこの周波数範
囲に対して最良の可能な透磁率を得られる。
【0015】 磁性要素において、損失を最小にするために、磁気回路の透磁率をを最大にす
る試みが時々行われていることを強調することができる。そのため、先に指摘し
た、透磁率と共鳴周波数の積が所定の材料に対して一定であるという関係によっ
て、材料の有効透磁率が高いほど、地磁気共鳴周波数が低くなる;これが、要素
の作動周波数範囲を制限する。この制限は、(特に携帯電話に対して有効な)集
積HFインダクタ、HF変圧器、HF磁気記録ヘッド等のような高周波数応用に
対して障害となりうる。
【0016】 本発明は、逆に透磁率の低下を提唱することによってこれらの傾向に反対の方
向を指向するものである。
【0017】 詳細には、本発明の目的は、磁気回路の作動周波数を高める方法を提供するこ
とである。この方法とは、この回路の少なくとも一部に、磁気回路の中線に対し
て垂直なギャップを形成することを含むことを特徴とするものである。
【0018】 製造における有利な方法の一つは、ギャップは平行面に形成することである。
【0019】 製造における有利な方法の一つは、あるピッチである幅を伴って等間隔のギャ
ップを形成することである。
【0020】 本発明の目的は、磁気回路の少なくとも一部に、磁気回路の中線に対して垂直
でかつ平行面に配置したギャップを形成されたことを特徴とする磁気回路を提供
することでもある。
【0021】 有利な変形例において、これらのギャップは等間隔に配置される。
【0022】 本発明は、多くの利点を有する: a)本発明は、同時に最良の可能な透磁率を維持しながら、コアあるいは磁気回
路の作動周波数範囲と構成要素の作動周波数範囲とを調整する手段を提供する。
実際、同じ磁性材料を用いながら、特に地磁気共鳴周波数と他の特性周波数とが
構成要素の仕様に合致するように、このギャップに対してギャップサイズと間隔
とを選択することが可能である。磁性材料あるいは所望の各周波数範囲に対する
磁気回路の形状のいずれかを変える代わりに、各ペア(材料、回路形状)に対し
て広範囲の可能周波数を有すること可能である。 b)本発明は、回路製造プロセスと十分に互換性がある。 c)本発明は、磁気回路の要素の巨視的な形状を変えない。 d)本発明は、異なる作動周波数を有する要素を作るために同じ磁性材料を用い
る手段を提供する。
【0023】 固有透磁率μ(静的な値μs)の材料から成り、かつ、間隔(p)を有する磁 気回路の中線の方向に作った幅(e)のギャップだけの一定間隔で分離した磁性
層を製造することは、有効透磁率μe(静的な値μes)から成る材料の層を人工 的に製造することと等しい。ここでは、以下のような式が成り立つ: 1/μes=(1/μs)+(e/p)
【0024】 (e/p)が増加するときは、1/μesが増加し、それに対応してμesが減少
する。μesの減少は、以下の関係に従って、共鳴周波数の相関的増大を伴う: μes・fr 2 =C ここで、Cは定数である。
【0025】 所望の周波数frに対して、材料の定数C及びμsを知ると、得るべき透磁率μ es を計算すること、及び、1/μes=(1/μs)+(e/p)を満足する幅− ピッチのペア(e/p)を見つけることが可能である。対応する寸法及び間隔を
有するギャップをを備えた回路は、frに達する周波数許容範囲を有する。
【0026】 先の方程式は、実際にはかなり近似的であり、それ自体が磁場領域としてやや
精密さに欠く透磁率の概念にアプローチするものである。より高い精密さを得る
ために、考慮される各磁性材料に対して、変更可能な寸法と間隔を有するギャッ
プを備えた実験的素子を作って磁気回路の周波数許容範囲を測定し、最終的な最
適構成を採用することも可能である。
【0027】
【発明の実施の形態】
本発明は、多層の回路とともに単層の回路に適用される。図1は、例えば、鉄
−ニッケルと窒化シリコンとの複合体に対するe/pに対するカットオフ周波数
fcの変化を示している。この場合、透磁率μsと周波数frとを関連づける関係 が、μs・fr2 =1300 (GHz)2 である。
【0028】 ギャップがないときは、周波数frはギガヘルツよりわずかに低く、かつ、幅 がピッチの10分の1のオーダー(=10-1)のギャップに対しては略10GHzまで上
昇する。
【0029】 もっと大まかに言うと、等間隔ギャップの、スキン効果と寸法依存共鳴とに関
係した他の2つの特性周波数についての影響を評価することも可能である。その
ため、等間隔のギャップを有して、磁気回路の長さ方向全体にわたって規則的に
ギャップが配置しているどんな形状の磁気回路においても、方程式1/μes=(
1/μs)+(e/p)によって定義した有効透磁率が局所的な側面を持つと考 える ことができる。スキン効果と寸法依存共鳴とによって考慮された2つの制限周波
数に対して、それぞれ、 √μs/μes、及びμs/μesを乗じる。
【0030】 これら全てを考慮すると、多層材料(薄層状の)材料に対して、溝が層全体に
わたって形成されることを仮定している。
【0031】 図2(a)から図2(e)までは、基板に埋め込む磁性層の形成工程の5段階
を示している。この例では、磁性層は、仏国特許第2 745 111号公開公報に記載 したような垂直埋め込みコイル型の磁性ヘッドに属する磁気回路の一部である。
さらに、この磁性層は多層であり、これらの図において様々な層の厚さは同じス
ケールではない。
【0032】 この工程では、例えばシリコンから成る基板(図2)を使って始める。この基
板上に、数μmの絶縁材料、例えば、シリカから成る厚い層12を堆積する。次
に、この層12を等間隔の開口を有するマスクによって食刻する。それによって
、壁16によって分離されたピット4が得られた(図2(b))。この壁の厚さ
が、この後に形成されるギャップの幅eを決め、かつ、その間隔がそのギャップ
のピッチpを決める。
【0033】 次に、例えば、Fe-Niを用いてスパッタリングすることによってアンダーコー ト20を全面に堆積し(図2(c))、次に、樹脂マスク22を形成して、ギャ
ップによって分離された磁性層を形成する予定の領域を清掃する。
【0034】 次に、例えば、アンダーコート20にFe-Niを電界成長させることによって磁 性層24を堆積する(図2(d))。次に、樹脂を鈍くし(dull)、必要なら全 面をアニールし、絶縁材料26,例えばSi3N4を堆積する。
【0035】 この形成方法の例では、アンダーコート20を堆積し、マスキングし、磁性材
料24を堆積し、樹脂を鈍くし、絶縁層26を堆積する処理は何度も繰り返され
、非磁性層により分離された磁性層の積層から成る磁気回路を得る。ここで、第
2の磁性層は、絶縁層により被覆される必要はない。
【0036】 形成された積層は、次に機械研磨あるいは機械化学研磨によって平坦化する(
図2(e))。そして、ギャップ32によって互いに分離された一組の磁性スラ
ブ30を得る。
【0037】 単層磁気回路の場合には、第1の磁性層24をアンダーコート20上に、例え
ば電解的に、ピットを充填する高さまで成長させる。鈍くした後、図2(e)で
示したように平坦化を実施する。
【0038】 図3(a)から図3(c)は、本発明に含まれた工程を行う他の方法を図示す
るものである。図3(a)では、(例えばシリコンから成る)基板40を使って
始め、この基板上に(例えば、SiO2から成る)絶縁層42を堆積する。次に、磁
性層44と絶縁層46の交互積層を形成する(図3(b))。磁性層はスパッタ
リングによって堆積することができる。絶縁層はSi3N4から成るようにでき、ス パッタリングによって堆積することができる。次に、樹脂マスク48を開口50
とともに形成する。
【0039】 最後に、食刻処理によって(図3(c))、ギャップ52を多層積層で形成す
る。
【0040】 前の場合のように、単層磁性材料を生成するために、この製造の変形例を用い
ることができる。
【0041】 図4は、本発明により定義される磁気回路の例を示している。これには、中線
62が円であるトロイド60を含んでいる。この回路は、この中線に対して垂直
なギャップ64を有する。このギャップの面は、電流が回路内を流れるときには
、360°回転する。巻線66も示している。
【0042】 図5は、磁気回路の他の例であり、磁性ピックアップヘッドに対応する。この
回路70は、エアーギャップ72を形成するように、丸い背面部と内側に曲がっ
た2つのサイド枝部とを示している。中線74は、背面部ではほぼ環状であり、
両サイドで内側に曲がっている。ギャップ76は、この中線に垂直である。回路
は導電性巻線78を伴って完成し、磁性的な形でデータを運ぶ磁性表面80に対
向して配置している。
【0043】 これらの例を通して、ギャップは回路全体にわたって同じ方向を向いている必
要がないことを理解することができる。この方向は、ある点とある点で異なって
いてもよい。この方向は、回路の中線、従って、回路によってある方向へ向けら
れた磁束の方向に依存する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ギャップのピッチ(p)に対する幅(e)の比(e/P)に対 する地磁気共鳴周波数frの変化を示している。
【図2】 (a)本発明の第一の実施形態に対する磁気回路の製造段階の 一部を示す図である。(b)(a)に示した段階の次の段階を示す図である。(
c)(b)に示した段階の次の段階を示す図である。(d)(c)に示した段階
の次の段階を示す図である。(e)(d)に示した段階の次の段階を示す図であ
る。
【図3】 (a)本発明の第二の実施形態に対する磁気回路の製造段階の 一部を示す図である。(b)に示した段階の次の段階を示す図である。(c)に
示した段階の次の段階を示す図である。
【図4】 本発明による磁気回路の例であって、トロイド形状のものを示 す図である。
【図5】 本発明による磁気回路の他の例であって、磁気ピックアップヘ ッドに適用されるものを示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5E049 AA07 AA09 AC05 BA11 BA30 CB02 5E062 DD01 5E070 AA01 AA19 AB01 AB07 BA20 BB01

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気回路の少なくとも一部に、該磁気回路の中線(62, 74)に対して垂直なギャップ(32,52)を形成することを含むことを特徴
    とする磁気回路の作動周波数を増大する方法。
  2. 【請求項2】 前記ギャップが平行面に形成されている請求項1に記載の 磁気回路の作動周波数を増大する方法。
  3. 【請求項3】 前記ギャップ(32,52)が、所定のピッチ(p)と所 定の幅(e)とを有する規則的な間隔で形成されている請求項1に記載の磁気回
    路の作動周波数を増大する方法。
  4. 【請求項4】 磁気回路の少なくとも一部に、該磁気回路(60,70) の中線(62,74)に対して垂直なギャップ(32,52)を有することを特
    徴とする磁気回路。
  5. 【請求項5】 前記ギャップ32,52)が、規則的な間隔で形成されて いる請求項4に記載の磁気回路。
  6. 【請求項6】 前記ギャップを有する回路の一部が、磁性材料の単層によ って形成されている請求項4または請求項5に記載の磁気回路。
  7. 【請求項7】 前記ギャップを有する回路の一部が、磁性層(44)と絶 縁層(46)との交互の積層によって形成されている請求項4または請求項5に
    記載の磁気回路。
JP2000514294A 1997-09-29 1998-09-28 磁気回路の作動周波数を増大する方法及びその磁気回路 Pending JP2001518702A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR97/12080 1997-09-29
FR9712080A FR2769122B1 (fr) 1997-09-29 1997-09-29 Procede pour augmenter la frequence de fonctionnement d'un circuit magnetique et circuit magnetique correspondant
PCT/FR1998/002069 WO1999017319A1 (fr) 1997-09-29 1998-09-28 Procede pour augmenter la frequence de fonctionnement d'un circuit magnetique et circuit magnetique correspondant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001518702A true JP2001518702A (ja) 2001-10-16
JP2001518702A5 JP2001518702A5 (ja) 2009-06-18

Family

ID=9511576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000514294A Pending JP2001518702A (ja) 1997-09-29 1998-09-28 磁気回路の作動周波数を増大する方法及びその磁気回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6940383B2 (ja)
EP (1) EP1019927B1 (ja)
JP (1) JP2001518702A (ja)
DE (1) DE69828073T2 (ja)
FR (1) FR2769122B1 (ja)
WO (1) WO1999017319A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002050520A (ja) * 2000-06-29 2002-02-15 Memscap マイクロインダクタあるいはマイクロトランスタイプのマイクロ要素
JP2002158112A (ja) * 2000-09-12 2002-05-31 Memscap 微小インダクタや微小変圧器といったタイプの微小素子
JP2010182875A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Fuji Electric Holdings Co Ltd コモンモードチョークコイルおよびノイズフィルタ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040219328A1 (en) * 2001-08-31 2004-11-04 Kazunori Tasaki Laminated soft magnetic member, soft magnetic sheet and production method for laminated soft magnetic member
US7782659B2 (en) * 2007-05-10 2010-08-24 Macronix International Co., Ltd. Magnetic memory and memory cell thereof and method of manufacturing the memory cell

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3881244A (en) * 1972-06-02 1975-05-06 Texas Instruments Inc Method of making a solid state inductor
FR2450462A1 (fr) * 1979-02-27 1980-09-26 Thomson Csf Magnetometre a ondes magnetostatiques
FR2620853B1 (fr) * 1987-09-18 1989-12-01 Commissariat Energie Atomique Materiau magnetique composite et son procede de fabrication
US5070317A (en) * 1989-01-17 1991-12-03 Bhagat Jayant K Miniature inductor for integrated circuits and devices
JPH03238804A (ja) * 1990-02-15 1991-10-24 Nec Corp マイクロ波用インダクタンス素子
US5165162A (en) * 1990-12-24 1992-11-24 General Electric Company Method for making a segmented toroidal inductor
JPH04359518A (ja) * 1991-06-06 1992-12-11 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH0562123A (ja) * 1991-08-30 1993-03-12 Victor Co Of Japan Ltd 複合型磁気ヘツドの製造方法
US5376912A (en) * 1992-03-12 1994-12-27 Casagrande; Serge Combined transformer and inductor
FR2724482B1 (fr) * 1994-09-13 1996-12-06 Commissariat Energie Atomique Tete magnetique a magnetoresistance multicouche longitudinale sous-jacente
JP3346124B2 (ja) * 1994-10-04 2002-11-18 松下電器産業株式会社 転写導体の製造方法およびグリーンシート積層体の製造方法
FR2726931B1 (fr) * 1994-11-16 1996-12-06 Commissariat Energie Atomique Tete magnetique verticale a bobinage integre et son procede de realisation
JPH0974016A (ja) * 1995-09-05 1997-03-18 Res Inst Electric Magnetic Alloys 高周波低損失磁性薄膜
US6030877A (en) * 1997-10-06 2000-02-29 Industrial Technology Research Institute Electroless gold plating method for forming inductor structures
US6891461B2 (en) * 1999-11-23 2005-05-10 Intel Corporation Integrated transformer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002050520A (ja) * 2000-06-29 2002-02-15 Memscap マイクロインダクタあるいはマイクロトランスタイプのマイクロ要素
JP2002158112A (ja) * 2000-09-12 2002-05-31 Memscap 微小インダクタや微小変圧器といったタイプの微小素子
JP2010182875A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Fuji Electric Holdings Co Ltd コモンモードチョークコイルおよびノイズフィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
US6940383B2 (en) 2005-09-06
US20020057172A1 (en) 2002-05-16
FR2769122A1 (fr) 1999-04-02
DE69828073D1 (de) 2005-01-13
EP1019927B1 (fr) 2004-12-08
FR2769122B1 (fr) 2001-04-13
WO1999017319A1 (fr) 1999-04-08
DE69828073T2 (de) 2005-12-01
EP1019927A1 (fr) 2000-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yamaguchi et al. Sandwich-type ferromagnetic RF integrated inductor
US5387551A (en) Method of manufacturing flat inductance element
US6440750B1 (en) Method of making integrated circuit having a micromagnetic device
JP2002158112A (ja) 微小インダクタや微小変圧器といったタイプの微小素子
US5123156A (en) Method for the production of a read-write magnetic head
JP2001518702A (ja) 磁気回路の作動周波数を増大する方法及びその磁気回路
JP3912601B2 (ja) コモンモードチョークコイル及びその製造方法並びにコモンモードチョークコイルアレイ
JP2007081349A (ja) インダクタ
US6529110B2 (en) Microcomponent of the microinductor or microtransformer type
JPH06124843A (ja) 高周波用薄膜トランス
JPH0963844A (ja) 積層磁性膜およびそれを用いた薄膜磁気素子
JPS61178710A (ja) 薄膜磁気ヘツド及びその製造方法
JP2000133520A (ja) 薄膜コイル部品
JP2005109246A (ja) 高周波用磁性薄膜、その作製方法及び磁気素子
JP3195106B2 (ja) 平面型磁気素子の製造方法
JP4431302B2 (ja) 磁区制御された軟磁性薄膜フィルムおよびその製造方法ならびに高周波磁気デバイス
JP2003133136A5 (ja)
JPH05315177A (ja) 平面インダクタの製造方法
JP2535819B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP2003338409A (ja) 積層磁性薄膜及びその製造方法
JP2002093624A (ja) 微小インダクタや微小変圧器といったタイプの微小素子
JPH11354323A (ja) インダクタ
KR100367621B1 (ko) 자기수동소자의 제조방법
JPH10270250A (ja) 薄膜インダク及びトランス
JPH0745476A (ja) Lcフィルタおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080422

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090416

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20090416

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090428

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090529