JPH07221917A - 印刷媒体操作装置及び操作方法 - Google Patents

印刷媒体操作装置及び操作方法

Info

Publication number
JPH07221917A
JPH07221917A JP6120446A JP12044694A JPH07221917A JP H07221917 A JPH07221917 A JP H07221917A JP 6120446 A JP6120446 A JP 6120446A JP 12044694 A JP12044694 A JP 12044694A JP H07221917 A JPH07221917 A JP H07221917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print medium
moving
drum
plotter
machine frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6120446A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2526025B2 (ja
Inventor
Lawrence S Wolfson
エス ウォルフソン ローレンス
Joseph Conlan
コンラン ジョセフ
Philip W Cenedella
ダブリュ セネデラ フィリップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gerber Systems Corp
Original Assignee
Gerber Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gerber Systems Corp filed Critical Gerber Systems Corp
Publication of JPH07221917A publication Critical patent/JPH07221917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2526025B2 publication Critical patent/JP2526025B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41BMACHINES OR ACCESSORIES FOR MAKING, SETTING, OR DISTRIBUTING TYPE; TYPE; PHOTOGRAPHIC OR PHOTOELECTRIC COMPOSING DEVICES
    • B41B21/00Common details of photographic composing machines of the kinds covered in groups B41B17/00 and B41B19/00
    • B41B21/32Film carriers; Film-conveying or positioning devices

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】ドラム面または三日月型の湾曲面に印刷媒体を
装着・脱着するドラム式の感光プロッタにおいて、自動
的な印刷媒体の走査・着脱・搬送システムを提供する。 【構成】所定距離を隔てて配置された複数のステーショ
ンに印刷媒体を搬送する印刷媒体操作装置であって、機
枠と、印刷媒体を半円筒状に保持して、機枠に供給する
印刷媒体供給手段と、印刷媒体供給手段の上方の第1の
位置と、機枠から突出する第2の位置の間を移動可能な
第1移動手段36と、機枠および第1移動手段36に対
して相対移動する第2移動手段38を設け、さらに、第
2移動手段38に懸架され、上下方向に移動して、印刷
媒体供給手段から半円筒状の印刷媒体を引き上げて保持
しつつ、印刷媒体供給手段から所定距離の場所まで、第
1および第2移動手段の合成移動軌跡に基づいて、搬送
する第3の移動手段40及び、第1,第2,第3移動手
段のそれぞれの制御手段を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、感光式のプロッタ装置、より詳
しくは、湾曲したドラム面を有する感光式のプロッタ装
置に対して印刷媒体を供給するための印刷媒体操作装置
に関する。
【0002】
【従来技術及びその問題点】本発明に関連するドラム式
の感光プロッタ装置は、例えば1992年2月20日
に、アラン・ダブリュウ・メナード他により米国特許商
標庁に出願された特許出願第07/839,398号
(以下、米国特許出願第398号と称する)に開示され
ている。さらに、本発明は、シュチマンスキー他により
1991年2月22に米国特許商標庁に出願された特許
出願第07/660,280号に関連している。本特許
出願第07/660,280号はすでに、米国特許第
5,207,414号として公告され、本出願人に譲渡
されている。
【0003】上記米国特許出願第398号には、ラスタ
ー走査方式(raster scan method)を用いて半円筒状の
支持面に支持された感光性の印刷媒体に画像を形成する
こと、及び、この半円筒状の支持面の曲率中心でミラー
を回転させて走査を繰り返すことが開示されており、画
像形成の分野における技術的発展を知ることができる。
しかし、米国特許出願第398号に開示された方法にし
たがって印刷媒体を支持面の曲率に追従させるために
は、シート状の印刷媒体の厚さを、例えば0.007イ
ンチ(約0.18ミリメートル)程にする必要があり、
印刷媒体は脆弱な程の可撓性を有することになる。この
ような可撓性を有する印刷媒体は、印刷媒体が操作者に
より取り扱われると、人的要素が介在するため、機械的
に不安定な要素となる、という欠陥がある。すなわち、
プロット操作全体が、本来達成すべき効率を達成できな
くなるのである。このような観点から米国特許出願第3
98号に開示されているドラム式プロッタを考察する
と、連続して多数の印刷媒体を高速で走査可能だが、そ
の走査速度は、基本的には、操作者の印刷媒体を扱う技
量に依存している。過去においては、このような操作者
による作業に、印刷媒体を、走査が可能となるようにド
ラムプロッタの支持面に整合させることまで含まれてい
た。すなわち、操作者には、走査の基準となる所定のデ
ータに従って印刷媒体が正確に位置決めされているか否
かの確認作業が要求されていたのである。この種の作業
は、印刷システムが本来必要とする処理時間にさらに余
分な時間を付加することになる。さらに、上記プロット
操作では、非常に薄い印刷媒体を湾曲した支持面から取
りはずして収納トレーに載置する作業も、上記の取り付
け作業と同様の慎重さが要求され、操作者にとって大き
な負担となっていた。しかも、これらの作業すべては、
印刷媒体が、例えば通常の室内灯も含め、所定のレンジ
の放射(発光)エネルギーに対して反応するように作ら
れているため、暗室のような周囲を暗くした環境で行わ
れなければならず、上述の印刷媒体の脱着作業を一層困
難なものにしている。
【0004】しかし、現在市販されているドラム式の感
光プロッタは、すでに多くの利用者の支持を受けて使用
されているので、上述のような問題を解決するに際して
は、既存のシステムを壊すことなく、充分に活用するこ
とが望まれている。
【0005】
【発明の目的】本発明は、上記の問題に鑑みなされたも
ので、ドラム面または三日月型の湾曲面に印刷媒体を脱
着するように構成されたドラム式の感光プロッタに対
し、操作者の手作業を必要とすることなく、印刷媒体を
着脱し、搬送し、走査することができる印刷媒体操作装
置を提供することを目的とする。
【0006】より具体的には、フィルム等の柔軟なシー
ト材から構成される印刷媒体が、印刷媒体操作ユニット
内の搬送装置により、該ユニット内に設けられた印刷媒
体の供給源から取り出されて、予め与えられている見当
合わせ用のデータに基づいてプロッタの支持面に、自動
的に、載置される。そして、所定の走査が終了すると、
感光した印刷媒体は、プロッタの支持面から自動的に取
りはずされて、上記プロッタから印刷媒体操作ユニット
内に上記搬送装置により搬送されて、収納トレーに載置
される。
【0007】また、本発明は、「搬送−取付け−走査−
取り外し−搬送」からなる全ステップにおいて、外部か
らの光を遮断した環境で印刷媒体を扱うことができる印
刷媒体操作ユニットを提供することを、目的とする。
【0008】さらに、本発明は、未感光の印刷媒体を一
枚づつ取り出してプロッタの支持面に見当合わせをしつ
つ載置することができ、かつ走査が終了して感光された
印刷媒体を、搬送ユニット内に設けられた遮光性の収納
位置まで戻せる機構に適用可能な、遮光性を備えた印刷
媒体供給カセットを提供すること、を目的とする。
【0009】本発明は、また、市販されているプロッタ
に結合して、プロッタとの間に遮光性を備えた印刷媒体
の経路を形成することができる、移動可能な印刷媒体搬
送ユニットを提供すること、を目的とする。
【0010】さらに、本発明は、プロッタの支持面と同
じ形状(曲率)を維持して印刷媒体を載置できる遮光性
の供給カセットを提供することを、目的とする。
【0011】上記の目的に加え、本発明は、薄いフィル
ム状のシート材を、その供給源から取り出し、走査のた
めに感光式プロッタの支持面に載置し、走査終了後は、
遮光性の収納トレーに載置してから、再度これら一連の
手順を繰り返す方法を提供することを、目的とする。
【0012】
【発明の概要】本発明は、所定距離を隔てて配置された
複数のステーションに印刷媒体を搬送する印刷媒体操作
装置であって、機枠と、印刷媒体を半円筒状に保持し
て、この機枠に供給する印刷媒体供給手段と、機枠に保
持されたこの印刷媒体供給手段の上方に移動可能にして
前記機枠に支持される第1移動手段を備える。そして、
この第1移動手段は、印刷媒体供給手段の上方の第1の
位置と、前記機枠から突出する第2の位置の間を移動可
能であり、第1移動手段に支持され、前記機枠および第
1移動手段に対して相対移動する、第2移動手段を設
け、さらに、第2移動手段に懸架され、かつ第2移動手
段に対して上下方向に移動して、印刷媒体供給手段から
半円筒状の印刷媒体を引き上げ、印刷媒体を半円筒形状
に保持しつつ、印刷媒体供給手段から所定距離隔てた場
所まで、第1および第2移動手段の合成移動軌跡に基づ
いて、搬送する第3の移動手段を設け、第1移動手段、
第2移動手段、及び第3移動手段のそれぞれの移動を制
御する制御手段とを、を備えたことを特徴とする。
【0013】
【発明の実施例】本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1には、本発明が適用される印刷媒体操作ユニ
ット2と、この印刷媒体操作ユニット2から供給される
印刷媒体に、メモリーに記憶されている所定のデータに
したがって画像を感光する感光式プロッタ4が示されて
いる。感光式プロッタ4(以下、プロッタ4)は、半円
筒状の支持面6と、印刷媒体を選択的に感光する走査機
構8とを備えたドラム式の感光式プロッタである。本発
明の印刷媒体操作ユニット2(以下、ユニット2)は、
市販されている多くの感光式プロッタ4に適用可能であ
り、本実施例では、前述の米国特許出願第398号に開
示され、かつCRESCENT/30 の商標でガーバー・システム
・コーポレション(Gerber Systems Corporation)により
販売されているドラム式プロッタ4を用いている。ま
た、ユニット2には、複数の駆動モータの切り替え、バ
ルブの制御等を集中的に行う中央制御器5が設けられて
いる。この中央制御器5は、印刷媒体がユニット2から
連続的に供給されてプロッタ4で走査されるように、パ
ーソナルコンピュータ7を介してプロッタ4に接続する
こともできる。
【0014】プロッタ4は、印刷媒体を支持面6に載置
するため、また走査後に取り出すために形成された正面
部の開口を除き、所定のハウジング内に収納されてい
る。ユニット2は、金属製のハウジング10に収納され
ており、このハウジング10は、フレーム20(例え
ば、図2)等により箱形に構成され、さらにこの形状の
全面を金属の板材で覆うことにより、後述する供給カセ
ットおよび収納トレーが装着されるときにも遮光性を維
持できる構造を有している。ユニット2の底面にはロー
ラ12が取りつけられており、これらローラ12を備え
ることで、ユニット2をプロッタ4に向けて移動させ、
さらに結合して印刷媒体を搬送・走査するための遮光さ
れた経路を構成する。
【0015】ハウジング10の一方の端面部には、供給
カセット脱着用の開口14が形成されており、他方の端
面部には、プロッタ4と結合用の突出経路16が設けら
れている。この突出経路16は、図2に明示されている
ように、アッタチメント等を付加することなく、ハウジ
ング10から突出させて一体的に設けられ、プロッタ4
の開口とユニット2の間を印刷媒体が往復する遮光され
た経路を形成する。ハウジング10には、上記の開口1
4および突出経路16に加えて、その一側面に収納カセ
ット脱着用の開口18が形成されている。
【0016】ユニット2は、相対移動不能にプロッタ4
と結合が可能である。具体的には、この結合状態を達成
・維持するために、ラッチ手段22がハウジング10の
底面部に配設されている。このラッチ手段22は、係合
爪部24を有しており、この爪部24は、図2に示す開
放状態と、図2に示す状態からユニット2側(上方)に
引っ張られる(図示しない)結合状態とをとることがで
きる。締結操作棒26は、これを回動させることにより
係合爪部24を結合状態とするもので、係合爪部24
は、結合状態では、プロッタ4の開口が形成される端面
下部に設けられた突出したペダル部28に係合してユニ
ット2とプロッタ4を合体させる。ユニット2とプロッ
タ4の間の遮光状態を確実にするため、突出経路16の
先端部には(弾性)変形可能な素材で構成された結合案
内部30が設けられている。この結合案内部30は、プ
ロッタ4の半円筒状の支持面6に対向しており、締結操
作棒26を回動させてユニット2とプロッタ4を結合し
てゆくと、結合案内部30は支持面6に密着して外部か
らの光を遮断する。
【0017】次に、図3乃至図9に基づいて、ユニット
2に収納された本発明に係る印刷媒体の走査・搬送シス
テムについて説明する。まず、図5は、走査・搬送シス
テムの概略を示す、ユニット2の側面図である。走査・
搬送システムは、水平移動可能な水平摺動ラック36、
この水平摺動ラック36に対して相対的に水平方向に可
動のドラム懸架装置38、及びこのドラム懸架装置38
により垂直(上下)方向に移動可能な位置決めドラム4
0等から構成されている。水平摺動ラック36は、図8
に示すように平面略U字状をしている。この走査・搬送
システムは、フレーム20の一部を構成する補助部材7
2の上方に位置する印刷媒体の供給ステーションA(図
5)と収納ステーションC(同)のさらに上方に懸架さ
れている。この走査・搬送システムは、さらにその一部
がフレーム20から(すなわちユニット2から)突出し
て、図6に示す、プロッタ4の支持面6に対向する中間
ステーションBまで移動することができる。なお、シス
テムの構成を明確に説明するために、図3から図7に
は、走査中は通常ステーションAおよびCに装着されて
いる、供給カセットおよび収納カセットは描かれていな
い。
【0018】さらに、本発明に係る印刷媒体の走査・搬
送システムは、補助部材72を介してフレーム20に回
動可能に配設された対をなす複数の連のローラ34、3
4と、これらローラ34,34の間をフレーム20に対
して水平方向に相対移動可能な水平摺動ラック36と、
該ラック36に支持されたドラム懸架装置38とから構
成されている。このドラム懸架装置38は、垂直移動可
能な位置決めドラム40を備え、対をなす複数のローラ
42,42によりラック36に対して水平方向に移動可
能である。水平摺動ラック36は、ユニット2の一方の
端部近傍のフレーム20に設置された第1の駆動モータ
46と、ユニット2の他方の端部に配設された戻しプー
リ48とからなる第1の駆動手段44により、フレーム
20に対して相対移動する。第1の駆動モータ46の駆
動力は、戻しプーリ48との間に巻き掛けられたベルト
50により水平摺動ラック36に伝達される。一方、ド
ラム懸架装置38は、水平摺動ラック36に配設された
第2の駆動モータ56と、上記戻しプーリ48が配設さ
れるユニット2の端面部とは反対側の端面部に配設され
た戻しプーリ58とからなる第2の駆動手段54によ
り、フレーム20およびラック36に対して相対移動す
る。第2の駆動モータ56の駆動力は、戻しプーリ58
との間に巻き掛けられたベルト60によりドラム懸架装
置38に伝達される。そして、両駆動モータ46,5
6、および両戻しプーリ48,58の間の距離が被駆動
部材の移動範囲を設定する。
【0019】水平摺動ラック36は、図8および図9に
示すように、長手方向に伸びる一対のレール64,64
と、このレール64,64の一端部(U字の対向する頂
部)を連結する横断接続部材62とを有している。この
横断接続部材62は、レール64,64の間を所定の距
離で隔てている。これらのレール64,64には、印刷
媒体の移動方向に沿ってユニット2の外方側および内方
側(中心側)で、上下方向に対をなす内側トラック6
6,66および外側トラック68,68が設けられてい
る。そして、内側トラック66,66は、ローラ42,
42に係合し、外側ローラ68,68は、ローラ34,
34に係合する。さらに、これらの内側トラック66,
66および外側トラック68,68は略レール64の幅
だけ離して設置されており、横断接続部材62の上側に
位置するトラック66,68と、横断接続部材62の下
側に位置するトラック66,68はそれぞれ水平になる
ように調整されている。そして、内側トラック66、外
側トラック68の上下方向端部は、ローラ42,ローラ
43の溝70に係合するような形状を有している。例え
ば図7では、垂直方向に2組づつの対をなしたローラ3
4,34、およびローラ42,42が示されている。
【0020】本実施例においては、図3に示すように、
4対のローラ34が、補助部材72を介してフレーム2
0に配設されている。そして、2対のローラ34が、U
字ラック36を構成する一方のレール64に,他の2対
が他方のレール64に係合しする。長手方向に沿った2
対のローラ34はそれぞれ、レール64の全長の半分よ
りも短い距離を隔てて設置されている。これにより、U
字ラック36が補助部材72から外側に突出して片持ち
状態になっても、ラック36を安定した状態で支持する
ことができる。
【0021】図7および図10により、ドラム懸架装置
38および該懸架装置38に懸架される位置決めドラム
40について説明する。まず、位置決めドラム40は、
上下方向移動に関しては、図7及び図10に実線で示さ
れている上限位置と、一点鎖線で示されている下限位置
の間で移動可能となるように構成されている。この下限
位置においては、位置決めドラム40の半円筒状のドラ
ム面は、印刷媒体を下方に押圧する。すなわち、印刷媒
体は、図5に示すステーションAに設けられているブラ
ケット162,162上に搬送されるる供給カセットに
支持されており、位置決めドラム40はこの印刷媒体を
下方に押圧する。この押圧力を均等に作用させるため、
ドラム懸架装置38は、図10に明らかなように、フレ
ーム材75と、該フレーム材75にその一端が接続さ
れ、他端が位置決めドラム40に接続される垂直位置決
め手段76とを備えている。印刷媒体の搬送方向に伸び
るフレーム材75の両端部には、前述したローラ42,
42が回動自在に配設されている。位置決めドラム40
は、垂直位置決め手段76により、上下に移動させるこ
とができる。より詳細には、この垂直位置決め手段76
は、フレーム材75にその一端が接続される4本のアク
チュエータ78と、位置決めドラム40に接続した垂直
可動ロッド79とから構成されている。各アクチュエー
タ78は、コンプレッサ等の圧縮空気の供給源(図示せ
ず)に接続されており、供給する空気圧の制御は、中央
制御器5により制御されるソレノイドバルブ(図示せ
ず)により行われる。アクチュエータ78は、所謂ダブ
ルアクション型であり、さらにフレーム材75と位置決
めドラム40との間には、引張ばね80が張設されてい
て、位置決めドラム40の上限位置への戻り動作を迅速
にするとともに、何らかの理由でアクチュエータが作動
しないときでも、該ばねの引張力により上限位置まで位
置決めドラム40が移動するように構成されている。ま
た、ドラム懸架装置38は、フレーム材75に設けられ
たローラ42,42により、内側トラック66,66に
沿って移動可能である。さらに、ローラ42,42は、
所定距離を隔てて、ドラム懸架装置38の重量を内側ト
ラック66,66に作用させるので、常に安定した状態
でシステムを動作させることができる。
【0022】位置決めドラム40は、前述のステーショ
ンAにおいて、供給カセットから印刷媒体を取り出し、
かつ取り出した印刷媒体を、図5に示す取り出し端部L
から排出端部Oを越えて、図6に示す、ユニット2から
オーバーハングした位置まで移動させる手段を備えてい
る。図6に示す、ユニット2からオーバーハングした位
置は、プロッタ4の支持面6に対向している。この印刷
媒体の吸引手段は、より具体的には、ユニット2内に設
けられた真空装置(図示せず)と、図5に示す位置決め
ドラム40と真空装置を結ぶ導管81と、導管81を不
測の破断等から保護しつつ、かつ導管81を位置決めド
ラム40まで案内する導管保護材82とから構成されて
いる。そして、導管81は、ドラム40側の端部に接続
したコネクタ84を介して位置決めドラム40に接続し
ている。これにより、負圧がドラム40に供給される。
【0023】位置決めドラム40は、中空部材で、アル
ミニュウムのような、軽量の素材で構成されている。図
11および図12は、ドラム40の表面部の一部を拡大
した平面図および断面図である。半円筒形状のドラムの
外表面Sは、負圧を均等に供給できるように形成された
複数の開孔86,86を有する、上述したアルミニュウ
ムのようなシート材88で構成されている。これらの開
孔86,86は、例えば、1インチ(約25.4ミリメ
ートル)の間隔で外表面Sに形成されており、約1/8
インチ(約3.2ミリメートル)の直径を有している。
外表面Sにはさらに、ポリエチレン等の弾性変形可能な
連続気泡の発泡体で形成されるシート材90が積層され
ており、このシート材90には、開孔86,86と同心
円状に、開孔92,92が、例えば、約5/8インチ
(約15.9ミリメートル)の直径で、形成されてい
る。これら開孔86および開孔92の位置関係は、ドラ
ム40の外表面Sとシート材90を接着することで確保
される。このようにシート材90の開孔92をドラムの
外表面Sの開孔86より大きくすると、負圧をより広く
拡散できるので、位置決めドラム40の吸引力を高める
ことができる。
【0024】ここで、図3乃至図6に戻り、本印刷媒体
走査・搬送システムの動作について説明する。すでに説
明したように、本システムは、印刷媒体を取り扱うに際
して、位置決めドラム40を、3か所の異なったステー
ションA、B、Cに移動させる。まず、供給ステーショ
ンAでは、位置決めドラム40は真空吸引力により印刷
媒体を供給カセットから取り出す。この位置決めドラム
40は、次に、水平摺動ラック36およびドラム懸架装
置38との合成された動きにより、図3に示す矢印Wの
方向に、プロッタ4の支持面6に位置決めドラム40が
対向する位置、すなわち中間ステーションBまで移動さ
せる。この中間ステーションBにおいて、プロッタ4よ
り、印刷媒体が感光されると、位置決めドラム40はこ
の感光した印刷媒体を、ユニット2内の収納トレーが配
設される排出ステーションCまで搬送して、該収納トレ
ーに載置する。印刷媒体は、プロッタ4の支持面6、す
なわち中間ステーションBでは、所定のメモリに記憶さ
れている支持面6と印刷媒体の整合用データDMにした
がって、プロッタ4の支持面6に位置決めされる。この
状態は、図4に示されている。
【0025】各ステーションA、B、Cは、水平摺動ラ
ック36および/またはドラム懸架装置38に設けられ
た移動位置制限手段により得られる。図3および図5に
示される矢印W、Zは、印刷媒体走査・搬送システムの
X座標、すなわち水平方向を示している。第1の移動位
置制限手段は、ユニット2の排出端部O近傍の水平摺動
ラック36のレール64に設けられたピン94からな
る。このピン94は、補助部材72の係止部98に当接
することにより、水平摺動ラック36の横断接続部材6
2が戻しプーリ48近傍に位置するように、ラック36
のZ方向の移動を禁止させる。また、ピン94は、ドラ
ム懸架装置38が、プロッタ4の支持面6に対向するス
テーションBに位置するときには、ドラム懸架装置38
のX座標(WおよびZ方向)に沿った移動を禁止する。
第2の移動位置制限手段は、ユニット2の取り出し端部
Lに配設されており、緩衝器96と補助部材72に形成
された係止面100とから構成される。そして、第2の
移動位置制限手段は、水平摺動ラック36が、図6に示
す片持ち状態になったときに、ラック36のW方向の移
動を禁止する。
【0026】さらに、ドラム懸架装置38のZ方向の動
きは、第3の移動位置制限手段により、ドラム懸架装置
38が収納カセットが配設されるステーションCに位置
するように規制される。この第3の移動位置制限手段
は、選択係止手段102からなり、この選択係止手段1
02は、ドラム懸架装置38がW方向に移動するときに
は、懸架装置38の移動経路から退避しており、ドラム
懸架装置38がZ方向に移動するときには、懸架装置3
8をステーションCで止めるために、懸架装置38の移
動経路に突出する。次に、第4の移動位置制限手段は、
ユニット2の取り出し端L近傍のレール64,64のい
ずれか一方のレール端部近傍に設けられた、ピン104
からなる。このピン104は、レール64からユニット
2の中心方向に突出し、ドラム懸架装置38の係止面1
06に当接して、ドラム懸架装置38の水平摺動ラック
36に対するZ方向の動きを禁止して、位置決めドラム
40をステーションAに位置決めする。
【0027】これら一連の限界位置の検知動作を確実に
するために、水平摺動ラック36とドラム懸架装置38
の移動経路に沿ってセンサー105,105が設置され
ており、移動禁止動作が実際に行われる前に対象とする
移動部材が存在するか否かを検知する。この対象とする
移動部材が検知されると、中央制御器5は、実際にピン
と係止面が当接する前に、駆動モータ46または駆動モ
ータ56への通電を自動的に遮断する。それ以降、移動
する部材は慣性力のみで係止面まで移動するが、本実施
例では、この慣性力による移動距離を約1インチ(2
5.4ミリメートル)と設定している。
【0028】上述した一連の動作を、図13および図1
4に示すフローチャートによりさらに説明する。フロー
チャートに示す動作に入る前に、供給カセットは、ユニ
ット2の供給カセット脱着用開口14から装着され、カ
バーが取り外された状態となっている。同時に、空の収
納カセットが、ユニット2の収納カセット脱着用開口1
8から装着される。
【0029】ステップ110では、プロッタ4とユニッ
ト2が結合される。ステップ111では、ユニット2内
に配設されている真空装置が駆動されて、アクチュエー
タ78,78が駆動され、位置決めドラム40が供給カ
セットに向けて下降する。そして、供給カセットに載置
されている最上部の印刷媒体が、位置決めドラム40に
吸引される。ステップ112では、アクチュエータ7
8,78は、ステップ111とは逆方向に駆動され、位
置決めドラム40は、引張ばね80の引張力と相俟っ
て、上方に移動する。
【0030】ステップ113では、第1駆動モータ46
が駆動され、水平摺動ラック36を、緩衝器96が係止
面100に当接するまで、W方向に移動させる。ステッ
プ114では、センサー105が、緩衝器96の接近を
検知して、第1駆動モータ46への通電を遮断する。ス
テップ115では、水平摺動ラック36のW方向の移動
位置が検知され、中央制御器5は、ドラム懸架装置38
をユニット2からプロッタ4に向かって突出させるため
に、第2駆動モータ56を駆動させる。ステップ116
では、ドラム懸架装置38の移動位置が検知され、ドラ
ム懸架装置38は片持ち状態で停止する。
【0031】ステップ117では、プロッタ4の真空装
置により負圧が供給される。そして、アクチュエータ7
8,78は、位置決めドラム40をプロッタ4の支持面
6に接触するように下降させる。ドラム40が支持面6
に接触すると、ドラム40への負圧の供給は停止され、
印刷媒体は、プロッタ4の真空装置により支持面6に密
着する。そして、位置決めドラム40は、印刷媒体をプ
ロッタ4の支持面6に残して、上方に移動する。ステッ
プ118では、第1駆動モータ46が駆動され、水平摺
動ラック36と、片持ち状態にあるドラム懸架装置38
を、Z方向に移動させて、ドラム懸架装置38をステー
ションCまで移動させる。
【0032】ステップ119では、ピン94及び選択係
止手段102のいずれかに接続されたセンサー105,
105が、上記のプロッタ4からの戻り動作が終了した
か否かを確認する。上記戻り動作が終了したと判断され
ると、ステップ120で、中央制御器5は、プロッタ4
に対してプロット操作の開始を指示する。印刷媒体に対
してプロット操作が終了すると、ステップ121で、第
1駆動モータ46が再び駆動されて、水平摺動ラック3
6が再びW方向に移動され、ステーションBまで戻る。
ステップ122では、センサー105により、水平摺動
ラック36がステーションBにあり、W方向の移動位置
にあるか否かが確認される。
【0033】ステップ123では、負圧が再び位置決め
ドラム40に供給され、アクチュエータ78,78も再
び作動する。これにより、ドラム40は、下方に移動
し、プロッタ4の支持面6に載置されている感光された
印刷媒体に接触する。ステップ124では、上記ステッ
プ123での動作と同時に、プロッタ4では、その支持
面6に、正圧を作用させて、位置決めドラム40が感光
した印刷媒体を吸着しやすくする。ステップ125で
は、アクチュエータ78,78が、逆方向に駆動され、
位置決めドラム40は印刷媒体とともに、上昇する。
【0034】ステップ126では、選択係止手段10
2、第1及び第2駆動モータ46,56が順次駆動され
て、水平摺動ラック36およびドラム懸架装置38はZ
方向に移動する。ステップ127では、水平摺動ラック
36がピン94で規制される移動位置を越えたか否か、
およびドラム懸架装置38がラック36に対して、相対
的に所定距離移動して、選択係止手段102に規制され
るステーションCの位置にあるか否かが確認される。ス
テップ128では、アクチュエータ78,78が再び作
動して位置決めドラム40を下降させて、さらに負圧の
供給を停止し、感光された印刷媒体を収納トレーに載置
する。ステップ129では、位置決めドラム40が上昇
し、第2駆動モータ56が再び駆動する。ステップ13
0では、ドラム懸架装置38をZ方向に、ピン104で
規制される移動位置まで、すなわち本システムの操作原
点(ステーションA)に到達したか否かが検知される。
ステップ131では、供給カセットに載置された印刷媒
体がすべて処理されるまで、上記の操作を繰り返す。
【0035】次に、図15乃至図21に基づいて、供給
カセットについて説明する。供給カセット132は、図
15乃至図19に示す、本体部134と、図20および
図21に示す、カバー部136とからなる遮光構造の半
円筒体である。本体部134は、シート材からなる印刷
媒体138を、半円筒状に覆うように構成されており、
本体部134の底面部に設けられた基台160は、印刷
媒体138を支持して、半円筒形の載置状態を維持して
いる。印刷媒体138の曲率半径は、図15の軸Kに沿
って一定となるように維持されている。なお、この曲率
半径は、プロッタ4の支持面6の曲率半径と同じ大きさ
である。印刷媒体138は、通常0.007インチ(約
0.18ミリメートル)程度の厚さで、非常に薄く、柔
軟で、僅かな操作誤差でもシワ、破断等が発生しやすい
ので、供給カセット132内で、すでに目的の形状に合
わせて載置しておくことは重要な配慮である。供給カセ
ット132の本体部134一端部には第1端部材140
が設けら、他端部には第2端部材142が設けられてい
る。この供給カセット132は、基台160により、フ
レーム20に固設されたガイドトラック162,162
の間に、摺動可能に設置できるので、位置決めドラム4
0の操作原点に対して正確に対応させて配置できる。
【0036】本体部134とカバー部136は、互いに
補完する形状で構成されており、カバー部136は本体
部134から容易に取り外せる構造であり、本体部13
4とカバー部136を結合した状態では遮光性が維持さ
れる。この目的を達成するために、カバー部136は、
半円筒状に形成された金属板148により構成され、こ
の金属板148は、正面形状が半円筒形状の端面板15
1に対して直角に固定されている。さらに、この金属板
148は、その半円筒状の周方向の端部152,152
において、外方に屈曲されている。一方本体部134に
載置される印刷媒体138は、半円筒状の周方向の端部
154において、金属板148の外方への屈曲を補完す
るように、内方に屈曲している。金属板148の外方へ
の屈曲部では、内方に屈曲する印刷媒体138の長手方
向端部が摺動可能に結合する。これにより、外部からの
光を遮断する迷路が形成される。さらに、この金属板1
48の端部152,152からは、カバー部136の外
方に向けて伸びる外側縁部153,153が形成されて
おり、本体部134の第2端部材142の対向する側端
部144,144には、カセット132の内側に向けて
伸びるスリット146,146が形成されている。これ
らスリット146,146には、カバー部136の半円
筒状金属板148の外側縁部153,153が、遮光性
を保ちつつ摺動可能に保持される。これにより、外側縁
部153,153は、本体部134の頂部エッジ15
4,154の近傍に位置決めされる。一方、第1端部材
140は、第1端部材140と上記頂部エッジ154,
154との間に隙間156が形成されるように、本体部
134に取り付けられる。この隙間156には、カバー
部136が本体部134と係合するときに、カバー部1
36を構成する金属板148の円周方向の端部が進入す
る。図21に示すように、端面板151と金属板148
の結合部には、黒色のスポンジゴム等の遮光性を備えた
素材158が配設されている。さらに、金属板148の
端部152,152と、本体部134の第1および第2
端部材140,142の結合部にも上記と同様な黒色の
スポンジゴム等の遮光性を備えた素材が配設されてい
る。
【0037】次に、図15および図16により、供給カ
セット132の本体部134に設けられている、印刷媒
体の位置決めドラム40への吸着を補助する手段182
について説明する。この吸着補助手段182は、ドラム
40がカセット132の本体部134に向けて下降し、
印刷媒体に接触すると、位置決めドラム40がより吸着
し易い形状に、印刷媒体を弾性変形させる。この吸着補
助手段182は、弾性変形が可能な複数の金属片または
板ばね184,184から構成されており、この板ばね
184は印刷媒体138の載置形状に沿うような曲率
で、本体部134の中心線Kに対して対称に配設されて
いる。さらに、これら板ばね184は、周辺部185,
185および中央部に形成された隆起部186とから構
成されており、周辺部185は本体部134の曲率半径
と実質的に同様の曲率半径を有し、隆起部186は周辺
部185は一体に形成されている。そして、板ばね18
4は、本体部134の中心線K方向に所定間隔で配置さ
れている。板ばね184の隆起部186は、図19に明
示するように、供給カセット132の本体部134の中
心線Kを中心として対称をなしている。このように配置
することにより、位置決めドラム40が下降して印刷媒
体138を介して隆起部186を押圧すると、隆起部1
86と一体に形成されている周辺部185が、供給カセ
ット132の内側、すなわちドラム40の方向に弾性変
形するので、印刷媒体138を、位置決めドラム40に
供給される負圧と相俟って、確実にドラム40の外周面
に密着させることができる。
【0038】上述した吸着補助手段182は、供給カセ
ット132に載置された印刷媒体138の枚数が残り少
なくなったときに、特に有効である。すなわち、例えば
50枚の印刷媒体138が載置されていた場合、その一
枚が0.007インチ(約0.18ミリメートル)とし
て、一枚目から50枚目までは約3/8インチ(約9.
5ミリメートル)曲率半径が変化する。位置決めドラム
40は、一枚目の印刷媒体138の曲率半径より小さい
曲率半径で構成されなければならないので、50枚目に
近い位置に載置される印刷媒体138は、位置決めドラ
ム40との間に一枚目より大きな隙間が形成される。そ
こで、上述の周辺部185と隆起部186を備えた板ば
ね184を、位置決めドラム40が印刷媒体138に接
触する度に、印刷媒体138をドラム40の外周面に密
着させるように作用させれば、印刷媒体138の枚数に
係り無く、印刷媒体138を確実に位置決めドラム40
に密着させることができる。
【0039】次に、供給カセット132の本体部134
とカバー部136のロック機構について、図22乃至図
24にしたがって説明する。このロック機構は、ユニッ
ト2に装着される前に、カバー部136が不用意に外さ
れることを防止するためのものである。本体部134の
第2端部材142に設けられたロック機構は、ロック操
作部材164、ジャーナル部163、カム板166,ラ
ッチ部材168、軸受170、ロック操作部材に外部か
らの操作可能に取り付けられたノブ172とから構成さ
れている。具体的には、図23に示すように、本体部1
34の第2端部材142を貫通して設けられたジャーナ
ル部163に図示L型のラッチ部材168が挿通して、
該ラッチ部材168は、ロック操作部材164に嵌入し
ている。ロック操作部材164には、このロック機構を
ロックまたはロック解除するための回動操作ノブ172
が取り付けられている。このラッチ部材168には、カ
ム板166がラッチ部材168が回動不能に取り付けら
れている。さらに、このカム板166と第2端部材14
2の間には、軸受170がジャーナル部163を支持し
て配設されている。したがって、カム板166は、軸受
170の長さ分、第2端部材142と隔てられている。
このような構造のロック機構のノブ172を、図22に
おける、実線で示すラッチ部材168の位置から破線で
示すラッチ部材の位置まで反時計方向に回動させると、
カム板166は、図23に示すように、カバー部136
の端面板151の外側表面に当接する。カム板166が
端面板151に当接する位置においては、ラッチ部材1
68は、図22の破線で示す位置まで回動する。
【0040】このように、カム板166が端面板151
に当接して、本体部134とカバー部136は、半円筒
形状の軸方向に相対移動不能となるので、本体部134
とカバー部136はロックされ、ユニット2から隔離さ
れても、供給カセット132は完全に遮光され、装着可
能な状態が達成される。一方、ノブ172を時計方向に
回動させて、本体部134とカバー部136のロック状
態を解除すると、ラッチ部材168は、フレーム20に
設けられたロックピン174に係合する。
【0041】供給カセット132は、供給カセット脱着
用の開口14から挿入されると、基台160がユニット
2のガイドトラック162に対してスライドし、第2端
部材142が、開口14の周囲に設けられた遮光材13
7に抗して、所定の位置に到達するまで移動する。第2
端部材142が上記所定位置に到達して、カセット13
2が停止すると、ラッチ部材168が時計方向に回動さ
れて、ロックピン174に係合する。これにより、供給
カセット132の長手方向の移動が禁止される。このと
き、図24に示すように、カバー部材136は、X方向
に移動可能となり、ユニット2の外部に取り出すことが
できる。一方、供給カセット132および載置される印
刷媒体は、カバー部136の取り外し作業中、上述の遮
光材137により外部からの光は遮断された状態に保持
される。供給カセット132が脱着用の開口14に挿入
されたときの挿入方向の移動位置および上下方向の移動
位置は、図25に示すような、限界設定片178により
設定される。この限界設定片178は、L型を呈してお
り、その一辺がフレーム20に固着され、該一辺と直角
をなす限界設定部180がガイドトラック162,16
2に沿って伸びている。この限界設定部180は、所謂
フォーク型に形成されており、2本の枝部は上下方向に
若干の段差が設けて形成されている。そして、この限界
設定部180は、基台160と円筒状に載置される印刷
媒体138の間に挿入される。これにより、供給カセッ
ト132がX方向へ移動して、限界設定部180により
移動が停止すると、第2端部材142は、開口14が形
成されるハウジング10の端面部と同一平面に位置する
ように、位置決めされる。
【0042】図27乃至図31により、収納ステーショ
ンCについて詳しく説明する。収納ステーションCは、
支持板192と、側面案内板194,194とからなる
収納盤190を有する。そして、側面案内板194,1
94により、ハウジング10の収納カセット脱着用開口
18に対応する支持面Fが構成される。図27には、収
納ステーションCに載置される収納カセットまたはトレ
ー200を示した。収納カセット200は、底板20
2、長辺側板204,204、短辺側板206,208
とから構成されている。底板202の裏側には、一対の
ガイド210,210が設けられ、上述した側面案内板
194,194と係合するような形状および大きさに設
定されている。収納カセット200が、開口18から装
着されるときに、側面案内板194,194と摺動しつ
つ接触するこれら一対のガイド210,210のエッジ
部212,212の外側角部分は面取が施され、支持板
192の収納カセット200の進入側には装着案内部2
13が設けられている。これにより、収納カセット20
0が、開口18から、図26の矢印Sの方向からステー
ションCに装着されるときに、カセット200を支持板
192に滑らかに装着することができる。
【0043】また、収納カセット200の短辺側板20
8には、図28に示すように、中空の規制ブロック21
4が溶着されている。図から明らかなように、この規制
ブロック214は、収納カセット200の高さh’の2
倍の高さhを有し、かつ収納カセット200が開口18
から装着されたときに、規制ブロック214の一部はユ
ニット2の外部に位置するに充分な幅Wを有している。
さらに、収納カセット200のS方向の移動位置は、規
制ブロックの外側端に設けられた停止板216がユニッ
ト2のハウジング10に当接することにより設定され
る。
【0044】図30には、図26ですでに説明した、支
持板192の収納カセット脱着用開口18に対応する支
持面Fを、開口18側から見た状態が示されている。支
持面Fは、開口18の上下方向の幅Hの略中間に位置し
ている。この構造によれば、上述の規制ブロック214
の高さhと収納カセット200の高さh’の関係によ
り、底板202が支持面F上に載置されるとともに、規
制ブロック214を収納カセット脱着用開口18に正確
に隙間なく位置させることができる。
【0045】収納カセット脱着用開口18は、遮光シー
ル220を開口18の周囲に配設するために、収納カセ
ット200の高さhおよび幅Lより若干大きめに形成さ
れている。この遮光シール220は、収納カセット20
0を装着するときには弾性変形が可能で、しかも規制ブ
ロック214の周囲に密着するような柔軟なゴムで構成
されている。
【0046】次に、収納カセット200のロック装置に
ついて説明する。ロック装置222は、ロックピン22
4を備えており、このロックピン224は、軸方向に移
動可能で、規制ブロック214の底面に形成されている
所定形状の孔に進退可能である。これにより、収納カセ
ット200がハウジング10に対して固定される。そし
て、すべての印刷媒体の走査が収容して、感光した印刷
媒体が収納カセットに載置されると、図29に示す、カ
セットカバー226が、遮光シール220と規制ブロッ
ク214の間から、収納カセット200に向けて挿入さ
れ、収納カセット200は、カバー226によりその上
方部が覆われる。この状態を、ハウジング10の収納カ
セット脱着用開口18から見た、図31に示す。カバー
226が収納カセット200にセットされた後、ロック
装置222を解除し、収納カセット200を、停止板2
16とカバー226のハンドル226aとを同時に引き
出すことにより、開口18から取り出される。
【0047】上記の実施例に基づいて本発明を説明した
が、本発明はこれに限定されることなく、かつ本発明の
主題の範囲を逸脱することなく、多くの修正および代案
が可能であることは論を待たない。例えば、図3乃至図
6に示された走査・搬送システムの操作において、水平
摺動ラック36とドラム懸架装置38の異なった形態で
移動させるために、第1駆動モータ46および第2駆動
モータ56をそれぞれ異なるタイミングで駆動してい
る。しかし、本発明に係る走査・搬送システムの動作を
速めるために、これらのモータ46,56同時に駆動し
ても本発明の主題を逸脱するものでない。また、印刷媒
体を、薄くかつ柔軟性のある、感光フィルム、プレート
またはそれに類似するものとして開示しているが、これ
に限定されることなく、供給カセットの半円筒形状に追
従が可能で、本実施例に開示された方法で搬送が可能な
素材であれば、本発明に適用することができる。
【0048】
【発明の効果】本発明は、印刷媒体操作装置内に、印刷
媒体供給手段と、収納手段と、を配設し、第1移動手
段、第2移動手段、および第3移動手段の合成された移
動軌跡により、印刷媒体を、供給手段から、印刷媒体操
作装置と所定の遮光経路を介して接続されるプロッタの
支持面に、載置し、さらに、感光が終了した印刷媒体
を、装置内の収納手段まで搬送するので、不安定な人的
要素が介在しない遮光環境の中で印刷媒体を操作できる
ので、印刷媒体の処理効率を確実に高めることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用される印刷媒体操作ユニットと感
光式プロッタの、結合前の状態を示す斜視図である。
【図2】印刷媒体操作ユニットの側面を部分的に示す断
面図である。
【図3】印刷媒体操作ユニットの平面図である。
【図4】印刷媒体操作ユニットのドラム懸架装置がユニ
ットから突出して、プロッタの支持面に対向した状態を
示す平面図である。
【図5】印刷媒体操作ユニットの内部を示す側面・断面
図である。
【図6】印刷媒体操作ユニットのドラム懸架装置がユニ
ットから突出して、プロッタの支持面に対向した状態を
示す側面図である。
【図7】U字型ラックの正面図である。
【図8】U字型ラックの平面図である。
【図9】U字型ラックの端面図である。
【図10】位置決めドラムの懸架状態を示す部分断面図
である。
【図11】位置決めドラムの外表面の構造を示す部分断
面図である。
【図12】位置決めドラムの外表面の構造を示す部分平
面図である。
【図13】本発明に係る走査・搬送システムの手順を示
すフローチャートである。
【図14】本発明に係る走査・搬送システムの手順を示
すフローチャートである。
【図15】供給カセットの平面図である。
【図16】供給カセットの正面図である。
【図17】供給カセットの裏面図である。
【図18】供給カセットの側面図である。
【図19】印刷媒体取り出し時の位置決めドラムと板バ
ネの作用を示す断面図である。
【図20】供給カセットのカバーを示す平面図である。
【図21】供給カセットのカバーを示す裏面図である。
【図22】供給カセット、カバー、およびロック機構を
示す裏面図である。
【図23】供給カセット、カバー、およびロック機構を
示す断面図である。
【図24】カバーがユニットから取り出される状態を示
した斜視図である。
【図25】供給カセットの移動限界を示した斜視図であ
る。
【図26】収納カセットの収納盤を示した平面図であ
る。
【図27】収納カセットの平面図である。
【図28】収納カセットの側面図である。
【図29】収納カセットのカバーを示す部分平面図であ
る。
【図30】収納カセット、およびカバーを装着する、収
納カセット装着・脱着用開口の正面図である。
【図31】収納カセットがカバーとともに、収納カセッ
ト装着・脱着用開口に装着された状態を示す図である。
【符号の説明】
2 印刷媒体操作ユニット(印刷媒体操作装置) 5 制御装置 20 支持部材 36 U字型ラック(第1移動手段) 38 ドラム懸架装置(第2移動手段) 40 位置決めドラム(第3移動手段) 132 供給カセット(印刷媒体供給手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジョセフ コンラン アメリカ合衆国 コネチカット州 06067 ロッキー ヒル ファーン ストリート 39 (72)発明者 フィリップ ダブリュ セネデラ アメリカ合衆国 マサチューセッツ州 イ ースト ダグラス ノース ストリート 88

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定距離を隔てて配置された複数のステ
    ーションに印刷媒体を搬送する印刷媒体操作装置であっ
    て、 機枠と、 印刷媒体を半円筒状に保持して、この機枠に供給する印
    刷媒体供給手段と;機枠に保持されたこの印刷媒体供給
    手段の上方に移動可能にして前記機枠に支持される第1
    移動手段、この第1移動手段は、印刷媒体供給手段の上
    方の第1の位置と、前記機枠から突出する第2の位置の
    間を移動可能であること;第1移動手段に支持され、前
    記機枠および第1移動手段に対して相対移動する、第2
    移動手段と;第2移動手段に懸架され、かつ第2移動手
    段に対して上下方向に移動して、印刷媒体供給手段から
    半円筒状の印刷媒体を引き上げ、印刷媒体を半円筒形状
    に保持しつつ、印刷媒体供給手段から所定距離隔てた場
    所まで、第1および第2移動手段の合成移動軌跡に基づ
    いて、搬送する第3の移動手段と;第1移動手段、第2
    移動手段、及び第3移動手段のそれぞれの移動を制御す
    る制御手段と;を備えたことを特徴とする印刷媒体操作
    装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、機枠は、第1移動手
    段の移動位置を規制する第1の移動規制部と第2の移動
    規制部を有し、 第1の移動規制部は同時に印刷媒体供給手段を位置決め
    し、第2の移動規制部は第1移動手段の機枠からの突出
    側の移動端部を規制する印刷媒体操作装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、第1移動手段は、上
    記機枠に移動可能に配設された水平摺動ラックであり、
    この水平摺動ラックは、一対のレールと、この一対のレ
    ールの一端部間を接続する横断接続部材を備えている印
    刷媒体操作装置。
  4. 【請求項4】 請求項3において、一対のレールのそれ
    ぞれには、二対のトラックが、レールの横幅分を隔てて
    配設され、各レールの各対のトラックの内の一方は、上
    記機枠と摺動可能に係合し、他方には、第2移動手段が
    懸架されている印刷媒体操作装置。
  5. 【請求項5】 請求項4において、第2移動手段は、上
    記他方のレールに懸架され、かつこの他方のレールに案
    内されて移動する手段を備えたドラム懸架装置から構成
    されている印刷媒体操作装置。
  6. 【請求項6】 請求項3において、水平摺動ラックを、
    その移動限界内で移動させる第1の駆動手段を備えてい
    る印刷媒体操作装置。
  7. 【請求項7】 請求項5において、ドラム懸架装置から
    構成される第2移動手段は、水平摺動ラックに備えら
    れ、ドラム懸架装置を水平摺動ラックに対して相対移動
    させる駆動手段を備えている印刷媒体操作装置。
  8. 【請求項8】 請求項7において、上記機枠は、水平摺
    動ラックを、上記第2の移動規制部に係合させ、機枠か
    ら突出させて片持ち状態で支持する補助部材を備えてい
    る印刷媒体操作装置。
  9. 【請求項9】 請求項8において、水平摺動ラックの一
    対のレールの上下に配置される、各2対のトラックに
    は、それぞれエッジが設けられ、 この上記機枠には、これらの各2対のトラックのうちの
    各1対のトラックに係合するローラが設けられ、 上記懸架装置には、これら各2対のトラックのうちの他
    の各1対のトラックに係合するローラが設けられている
    印刷媒体操作装置。
  10. 【請求項10】 請求項9において、ドラム懸架装置側
    のローラに係合する対をなすトラックは、機枠側のロー
    ラに係合する対をなすトラックのそれぞれ内側に位置し
    ている印刷媒体操作装置。
  11. 【請求項11】 請求項6において、第1駆動手段は、
    第1のモータと、機枠に配設された第1のプーリと、第
    1のモータと第1のプーリの間に巻き掛けられた第1の
    ベルトとから構成され、水平摺動ラックの所定位置にこ
    のベルトが取り付けられ、水平摺動ラックをベルトの長
    さ方向に沿って移動させる印刷媒体操作装置。
  12. 【請求項12】 請求項7において、第2駆動手段は、
    第2のモータと、機枠に配設された第2のプーリと、第
    2のモータと第2のプーリの間に巻き掛けられた第2の
    ベルトとから構成され、第2のベルトは、ドラム懸架装
    置の長手方向の中央部で、該懸架装置に取り付けられて
    いる印刷媒体操作装置。
  13. 【請求項13】 請求項12において、ドラム懸架装置
    は、第3移動手段として、上下方向に移動可能なドラム
    を備え、このドラムは負圧が供給される半円筒形状で構
    成され、さらに半円筒状に湾曲した外表面には、ドラム
    内部からの負圧を作用させる複数の開孔が形成されてい
    る印刷媒体操作装置。
  14. 【請求項14】 請求項13において、第3移動手段
    は、さらに、ドラム懸架装置とドラムを連結し、ドラム
    を上下方向の上限位置と下限位置との間で移動させる、
    少なくとも一つのアクチュエータを有し、ドラム懸架装
    置とドラムの間に、少なくとも一つの引張ばねを配設し
    た印刷媒体操作装置。
  15. 【請求項15】 請求項14において、水平摺動ラック
    は、機枠の第1の移動規制部と第2の移動規制部との間
    で、複数の係止手段で規定される移動限界を有する印刷
    媒体操作装置。
  16. 【請求項16】 請求項15において、複数の係止手段
    は、上記水平摺動ラックに配設された第1係止手段と、
    第2係止手段と、これら係止手段に当接する上記補助部
    材の長手方向に対向する第1係止端面と第2係止端面と
    を備え、第1係止手段と第1係止端面が当接して、水平
    摺動ラックの移動が禁止される第1の係止状態と、第2
    係止手段と第2係止端面が当接して、水平摺動ラックが
    機枠から突出した状態で移動が禁止される第2の係止状
    態とが得られる印刷媒体操作装置。
  17. 【請求項17】 請求項16において、第1係止手段
    は、またドラム懸架装置が機枠から突出した位置にある
    とき、ドラム懸架装置の水平方向の移動を禁止し、さら
    に第3係止手段により、ドラム懸架装置が機枠内にある
    ときは、水平摺動ラックの中央で移動が禁止されるよう
    に構成した印刷媒体操作装置。
  18. 【請求項18】 請求項17において、第3係止手段
    は、選択的な作動が可能な係止手段であり、 この選択係止手段は、ドラム懸架装置の印刷媒体供給手
    段から機枠の第2の移動規制部へ向かう移動を許容する
    非作動状態と、ドラム懸架装置が前記第2移動規制部か
    ら印刷媒体供給手段に向かって移動するときに、所定位
    置でドラム懸架装置の動きを禁止する作動状態のいずれ
    かに設定可能であり、 ドラム懸架装置は、さらに該懸架装置に第4係止端面を
    形成し、水平摺動ラックに形成された第4係止手段に当
    接させて、印刷媒体供給手段に対応する位置で水平摺動
    ラック及びドラム懸架装置の移動を禁止する印刷媒体操
    作装置。
  19. 【請求項19】 請求項18において、第1係止手段、
    第2係止手段、第3係止手段、及び第4係止手段は、そ
    れぞれセンサーを備え、これらセンサーが水平摺動ラッ
    ク及び/またはドラム懸架装置が所定の移動限界に接近
    したことを検知すると、制御手段は、上記各係止手段が
    これらに対応する各係止端面に当接する前に、水平摺動
    ラック及び/またはドラム懸架装置を駆動するモータへ
    の通電を停止する印刷媒体操作装置。
  20. 【請求項20】 請求項1において、前記機枠の周囲に
    は、遮光性を維持するために、所定の金属材料からな
    る、ハウジングが構成されており、このハウジングの一
    方の端面部には、印刷媒体供給手段の脱着用の第1の開
    口が設けられ、他方の端面部には、第1移動手段が外部
    に突出するための突出経路が設けられ、さらにハウジン
    グの一方の側面部には感光された印刷媒体を収納する収
    納手段の脱着用の第3の開口が形成され、第1及び第3
    の開口の周囲には、印刷媒体供給手段及び収納手段が装
    置内に装着されたときに、外部からの光を遮断するため
    の遮光手段が設けられている印刷媒体操作装置。
  21. 【請求項21】 請求項20において、突出経路の端部
    には、突出経路が挿入されるプロッタの支持面の形状に
    従って変形が可能な、弾性材料で形成された結合案内部
    が取り付けられており、突出経路が形成されるハウジン
    グの端面部下部の上記機枠には、ハウジングとプロッタ
    の相対移動不能に結合するラッチ手段が設けられている
    印刷媒体操作装置。
  22. 【請求項22】 請求項21において、第1及び第3の
    開口に対応して、ハウジング内には、第1及び第2の案
    内手段が設けられており、印刷媒体供給手段である供給
    カセットは、第1の開口から装着され、第1案内手段に
    案内されてドラムの直下まで移動して停止し、感光した
    印刷媒体を収納する手段である収納カセットは、第3の
    開口から装着され、第2案内手段に案内されて所定の収
    納カセット停止位置まで移動する印刷媒体操作装置。
  23. 【請求項23】 請求項22において、供給カセット
    は、半円筒形状に形成され印刷媒体支持面と、この支持
    面を支持する基台とを備え、この基台が第1案内手段に
    案内されて移動するように構成されており、 供給カセットは、基台が配設された本体部と、取り外し
    可能なカバー部とから構成されている印刷媒体操作装
    置。
  24. 【請求項24】 請求項23において、カバー部の半円
    筒状の周方向の端部は外方に屈曲し、本体部の同端部は
    内方に屈曲し、外方に屈曲した同端部が、内方に屈曲し
    た同端部を覆うように重ね合わされて、外部からの光を
    遮断しつつ、本体部とカバー部は、互いに補完して半円
    筒形状を形成する印刷媒体操作装置。
  25. 【請求項25】 請求項24において、供給カセットに
    は、ロック手段が配設され、このロック手段は、供給カ
    セットが機枠内にあるときは、本体部を上記機枠に固定
    し、供給カセットが機枠外にあるときは、本体部とカバ
    ー部を遮光性を保って一体に結合する印刷媒体操作装
    置。
  26. 【請求項26】 請求項24において、上記機枠には、
    収納カセット装着用の支持板が配設されており、第2案
    内手段は、この支持板上に、長辺部を印刷媒体の搬送方
    向と直角にして配設され、この支持板は、第3の開口の
    上下方向の幅の中央に配置され、第3の開口から装着さ
    れる矩形の収納カセットを支持する印刷媒体操作装置。
  27. 【請求項27】 請求項26において、収納カセット
    は、各一対の長辺側板及び短辺側板からなる矩形の箱体
    であり、長辺側板は第2案内手段と平行に第3の開口か
    ら挿入され、後から第3の開口に挿入される短辺側板に
    は、第3の開口の上下方向の幅の略2倍の高さを備えた
    規制ブロックが配設されて、収納カセットが装着されて
    いるときにはこの規制ブロックが第3の開口を塞ぐよう
    に構成されている印刷媒体操作装置。
  28. 【請求項28】 印刷媒体を、その供給カセットと、半
    円筒形状のプロッタの支持面と、収納カセットとの間で
    操作する方法であって、 印刷媒体を、供給カセット内で、所定の半円筒形状に保
    持するステップ;移動手段を、供給カセットの直上に位
    置させて、該移動手段を構成する第1移動手段が、供給
    カセット直上の位置と、供給カセットから所定距離隔た
    った位置との間を移動可能となるようするステップ;上
    記移動手段を構成する昇降手段を、供給カセット直上の
    上昇位置から、供給カセットから印刷媒体を引き上げる
    下降位置に移動させ、印刷媒体を半円筒形状を保ちつつ
    再び上昇させて、他の所定の場所に搬送するステップ;
    印刷媒体を保持した上記移動手段を、印刷媒体操作装置
    外部に位置するプロッタの支持面に対向する位置まで移
    動させるステップ;印刷媒体を、プロッタの支持面に載
    置し、上記移動手段をプロッタから印刷媒体操作装置に
    向けて退避させて、プロッタを走査可能な状態にするス
    テップ;上記移動手段を、プロッタの支持面に向けて再
    度移動させて、感光が終了した印刷媒体を、回収するス
    テップ;及び、 昇降手段を、供給カセットの方向に向けて移動させて、
    プロッタと供給カセットの中間の位置で下降させて、印
    刷媒体を収納カセットに載置するステップ;とを有する
    印刷媒体操作方法。
  29. 【請求項29】 供給カセットに対応する位置と、プロ
    ッタの半円筒形状の支持面に対応する位置との間で印刷
    媒体を操作する装置において、 上記半円筒状の支持面を備えたプロッタ位置を含めた複
    数の異なった場所に移動可能な手段を支持する機枠と;
    上記機枠を遮光状態とするハウジングと;ハウジング内
    部の遮光状態を維持するため、周囲に遮光手段を設け
    た、供給カセットに対応する第1の開口と;プロッタに
    最も近いハウジング面に形成され、その先端部にプロッ
    タに結合したときに、遮光経路を形成する結合案内部が
    配設された第2の開口と;印刷媒体を、ハウジング内の
    所定位置から、ハウジング外部のプロッタの支持面まで
    搬送する移動手段と、 移動手段に懸架され、供給カセットから印刷媒体を引き
    上げ、プロッタの支持面に該印刷媒体を載置し、印刷媒
    体の感光後に該印刷媒体を引き上げる昇降手段と;上記
    移動手段と昇降手段とを制御する制御手段と;を備えた
    ことを特徴とする印刷媒体操作装置。
JP6120446A 1993-06-01 1994-06-01 印刷媒体操作装置及び操作方法 Expired - Lifetime JP2526025B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/071,567 US5484139A (en) 1993-06-01 1993-06-01 System for handling curved form media and cassette therefor
US08/071,567 1993-06-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07221917A true JPH07221917A (ja) 1995-08-18
JP2526025B2 JP2526025B2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=22102159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6120446A Expired - Lifetime JP2526025B2 (ja) 1993-06-01 1994-06-01 印刷媒体操作装置及び操作方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5484139A (ja)
JP (1) JP2526025B2 (ja)
DE (1) DE4419306C2 (ja)
FR (2) FR2709571A1 (ja)
GB (1) GB2278833B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5558320A (en) * 1993-11-08 1996-09-24 Gerber Systems Corporation Lifting shoe for media handling and related cassette media holder
GB2315884B (en) * 1993-11-08 1998-04-22 Gerber Systems Corp A collecting cassette for a media sheet handling system
US5938187A (en) * 1997-04-18 1999-08-17 Gerber Systems Corporation Media feed apparatus for an imaging device
US6042101A (en) * 1997-06-03 2000-03-28 Gerber Systems Corporation Automated media transport device and method of using the same
CA2476441A1 (en) * 2002-02-16 2003-08-21 Luescher, Ursula Plate handling system
US6764258B1 (en) * 2002-10-25 2004-07-20 Brian Akre Positionable vacuum clamp system

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US971245A (en) * 1909-12-02 1910-09-27 Elton G Brewer Feeder for printing-presses.
US2816160A (en) * 1954-07-02 1957-12-10 Charles J Young Continuous feed facsimile scanners with endless belt suction type drive
US3582062A (en) * 1969-01-27 1971-06-01 Eastman Kodak Co Automatic cassette loader and unloader for sheet film
DE2964692D1 (en) * 1978-04-18 1983-03-17 Agfa Gevaert Nv Daylight loading system for microfiche cassettes
DE3238495C2 (de) * 1982-10-18 1985-07-11 Wilhelm Staub Gmbh, 6078 Neu-Isenburg Anlage zum beidseitigen Belichten von lichtempfindlichen Platten
JPS59182135A (ja) * 1983-03-31 1984-10-16 Mitsubishi Electric Corp 板状体ハンドリング装置
US4635365A (en) * 1983-09-09 1987-01-13 Dainippon Screen Seizo Kabushiki Kaisha Coordinate plotter with automatic punching device
JPS61238620A (ja) * 1985-04-12 1986-10-23 Hitachi Ltd 画像記録装置
US4804173A (en) * 1985-06-03 1989-02-14 Roberts Corporation Method and apparatus for moving individual sheets from a stack of sheets
US4815721A (en) * 1985-09-09 1989-03-28 Honeywell Bull Inc. Film loader and unloader mechanism
JPS62220957A (ja) * 1986-03-20 1987-09-29 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 傾斜型殖版機における感光材料の給排装置
JPH01247368A (ja) * 1988-03-29 1989-10-03 Canon Inc 転写材搬送装置
FR2635510B1 (fr) * 1988-08-16 1990-11-09 Embal Systems Systeme pour amener des produits en feuille a une machine de traitement desdits produits
DE68905160T2 (de) * 1988-12-20 1993-09-23 Agfa Gevaert Nv Filmmagazin.
JPH03158841A (ja) * 1989-11-16 1991-07-08 Konica Corp 密着露光装置
JPH03203727A (ja) * 1989-12-29 1991-09-05 Brother Ind Ltd 画像形成装置の位置合わせ装置
US5089845A (en) * 1990-01-12 1992-02-18 Dainippon Screen Mfg Co. Ltd. Printing apparatus
JP3030722B2 (ja) * 1991-01-09 2000-04-10 株式会社リコー 給紙カセット装置
US5207414A (en) * 1991-02-22 1993-05-04 Gerber Systems Corporation Media handling system for photoplotter and method of use
US5172905A (en) * 1991-06-19 1992-12-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Film receive magazine for a laser imager
US5276465A (en) * 1992-02-20 1994-01-04 Gerber Systems Corporation Plotter drum
US5410385A (en) * 1993-03-09 1995-04-25 Ohlig; Ernest Vacuum registry exposure system and method
US5347341A (en) * 1993-06-10 1994-09-13 Western Litho Plate & Supply Co. Photographic printing apparatus
US5414491A (en) * 1994-02-14 1995-05-09 Eastman Kodak Company Vacuum holder for sheet materials

Also Published As

Publication number Publication date
GB2278833A (en) 1994-12-14
GB2278833B (en) 1996-08-28
DE4419306A1 (de) 1994-12-08
FR2709571B1 (ja) 1997-02-14
US5484139A (en) 1996-01-16
FR2733606A1 (fr) 1996-11-01
US5553839A (en) 1996-09-10
JP2526025B2 (ja) 1996-08-21
GB9410899D0 (en) 1994-07-20
DE4419306C2 (de) 1996-09-05
FR2709571A1 (fr) 1995-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6904844B2 (en) Printing plate removing/supplying device
JP2526025B2 (ja) 印刷媒体操作装置及び操作方法
JP2696029B2 (ja) 写真プロッタの媒体シート取り扱い装置
JP2002321840A (ja) 印刷版の枚葉装置
CA1160175A (en) Mechanism for feeding and transporting printing plates
US4640604A (en) Electrostatic photographic copying machine provided with a movable sorter
EP0257529A2 (en) Apparatus and method for optical radiation exposure
US5687965A (en) Sheet supplying device
US5044621A (en) Automatic film-loading device for sheet-film cassettes
US7950654B2 (en) Film handling system with elongated film guide
JP2614423B2 (ja) 感光媒体供給搬送装置
US4540167A (en) Apparatus for mounting a recording medium
US4764794A (en) Original film discharge mechanism in an inclined-type exposing apparatus
US6964228B2 (en) Conveying device
JP2001083610A (ja) ネガキャリア位置決め装置
JP3189427B2 (ja) 画像形成装置の給紙装置
KR100457552B1 (ko) 평판 디스플레이용 수직형 노광기의 포토 마스크 자동교환방법 및 자동 교환장치
JP2000321781A (ja) 版材焼付装置
JPH08234314A (ja) 写真焼付装置、ロールマガジン保持装置及び感光材料移送装置
JPS6263927A (ja) 複写装置のシート状感材給排装置
JP2002268232A (ja) 印刷版自動露光装置
JPH11255356A (ja) シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置
JPH11282146A (ja) 帯状感光材料用ガイド
JPH04235813A (ja) シート体搬送装置
JPH04240645A (ja) 版材焼付装置のスプリツトラン制御方法