JPH07221750A - 動画像音声伝送装置 - Google Patents

動画像音声伝送装置

Info

Publication number
JPH07221750A
JPH07221750A JP6028845A JP2884594A JPH07221750A JP H07221750 A JPH07221750 A JP H07221750A JP 6028845 A JP6028845 A JP 6028845A JP 2884594 A JP2884594 A JP 2884594A JP H07221750 A JPH07221750 A JP H07221750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
terminal
transmission
data transfer
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6028845A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinori Yamaguchi
敏範 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6028845A priority Critical patent/JPH07221750A/ja
Publication of JPH07221750A publication Critical patent/JPH07221750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 動画像,音声,端末データを多重化伝送する
動画像音声伝送装置で、データ転送時の動画像伝送領域
の削減を最小にしながらデータ端末間のデータ転送を実
現する。 【構成】 多重化制御部10,送受信バッファ8,13
を設け、データ端末4へのデータ送受信を行う。送信バ
ッファ8の蓄積量が一定値に達した場合にデータ転送指
令を多重化制御部10に与える。一方受信バッファ3の
データを全て転送した場合に、データ転送再開指令を多
重化制御部10に与え、更に多重化制御部10からのデ
ータ転送再開通知により送信側のデータ端末4からのデ
ータ受信を再開する。このように送信データのフロー制
御によりデータ伝送時間を最小限にし、滑らかな動画像
の送信及び受信ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は動画像,音声,端末デー
タの多重データの多重伝送機能を備えた動画像音声伝送
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、CCITT(国際電信電話諮問委
員会)において、オーディオビジュアル・サービス用の
ビデオ符号化方式,多重化方式,通信手順が正式勧告化
され、それに伴い各社からCCITT勧告に準拠したテ
レビ会議システムやテレビ電話等装置が発売されてい
る。
【0003】以下図面を参照しながら従来の動画像音声
伝送装置について説明を行う。図8は従来の動画像音声
伝送装置の機能ブロック図である。本図においてハンド
セット1は音声入出力機器、カメラ2は自画像を撮影す
るためのカメラ、モニタ3は相手側装置からの画像ある
いは自画像を表示する画像表示装置、データ端末4はフ
ァイル転送やデータ通信等を行うための端末器である。
【0004】音声コーディック部5はハンドセット1と
接続され、音声データの符号化及び復号化を行うブロッ
ク、動画コーディック部6はカメラ2の動画データの符
号化及び復号化を行うと共に、モニタ3への画像の表示
制御を行うブロックである。端末インターフェース部9
はデータ端末4とのデータ送信制御、受信制御を行うブ
ロックである。
【0005】多重化制御部10は動画像,音声,端末デ
ータを例えばCCITT勧告H.221(オーディオビ
ジュアルテレサービスにおける64kbit/s〜1920kb
it/sチャンネルのフレーム構造)のフレームフォーマッ
トで多重化し、相手側装置から送られてきたH.221
フレームから動画像,音声,端末データに分離し、更に
CCITT勧告.242(1920kbit/sまでのデジタ
ルチャンネルを使用したオーディオビジュアル端末間の
通信手順)に基づいた通信方式でBAS(Bitrate Allo
cation Signal:ビットレート割当信号) 送信制御、受信
制御を行うブロックであり、音声コーディック部5,動
画コーディック部6,端末インターフェース部9に接続
される。網制御部11は動画像音声伝送装置を通信網1
2に接続するためのブロックで、通信網12を介して他
の動画像音声伝送装置に接続される。又図5はCCIT
T勧告H.221で規定されている多重化フレーム構造
を示し、図6,図7はCCITT勧告H.221で定義
されているBAS符号の数値表である。
【0006】図8のように構成された従来の動画像音声
伝送装置について、その動作を説明する。まず網制御部
11は通信網12を介して相手側装置との間で通信チャ
ンネルの接続制御を行う。接続完了後、通信チャンネル
を介して多重化制御部10によりH.242に基づいた
モード初期化手順が起動される。モード初期化手順にお
いては、まず図5に示したような多重化フレーム中のF
AS(Frame Alignment Signal:フレーム同期信号)の
制御により同期確率を行う。そして同期確立の後に図5
に示したBASの位置に図6,図7に示したBAS符号
のうち、オーディオ/転送レート能力,データ/ビデオ
能力の設定を行うことにより、相手側装置との間で能力
の交換を行う。こうして自側装置と相手側装置の能力を
考慮の上、コマンドBAS符号を使って適当な動作モー
ドに切換える。
【0007】この後、音声コーディック部5,動画コー
ディック部6及び端末インターフェース部9からの音
声,動画像,端末データを多重化制御部10で多重化
し、網制御部11を介して通信網12へ送出する。又相
手側装置からの多重化データを網制御部11を介して多
重化制御部10で受信し、動画像,音声,端末データに
分離する。そして各信号は音声コーディック部5,動画
コーディック部6及び端末インターフェース部9へ転送
され、ハンドセット1,モニタ3及びデータ端末4に信
号が出力される。
【0008】図8に示す従来の構成でデータ端末4から
のデータを相手側装置に伝送する場合、まず端末インタ
ーフェース部9は多重化制御部10へデータ転送開始指
令を行う。多重化制御部10ではデータ転送開始指令を
受けると、データ転送開始の旨を相手側装置に伝達す
る。即ち図6,図7に示すBAS符号によりデータ端末
4の通信レートに対応したLSD(Low Speed Data:低
速データ)/MLP(Multi Layered Protocol) コマン
ドを網制御部11を介して相手側装置へ通知し、以降、
データ端末4のデータが相手側装置へ伝送される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来の動
画像音声伝送装置では、動画像音声伝送装置に接続され
たデータ端末4(送信側データ端末)から相手側動画像
音声伝送装置に接続されたデータ端末4(受信側データ
端末)にデータを伝送する場合、受信側データ端末のフ
ロー制御を送信側データ端末に通知する手段が設けられ
ていないので、ファイル転送のような大量のデータが伝
送される場合、データを受信側データ端末で受信するこ
とができなくなるという問題点を有していた。
【0010】又データ端末4と動画像音声伝送装置間で
は、フロー制御のため常時データの送信,受信がされて
いるわけではないが、端末データの通信が終了するまで
LSDの領域が獲得され拘束されており、動画像の伝送
領域が削減されたままとなっている。このため特に低ビ
ットレートの通信網では、受信側では滑らかな動画像の
再生ができないという問題点を有していた。
【0011】本発明はこのような従来の問題点に鑑みて
なされたものであって、CCITT勧告H.242に基
づいた通信手順でBASの送信制御,受信制御を行うと
共に、データ転送再開の旨を拡張したBAS符号で相手
側装置へ伝達することによりデータ転送再開通信を行
い、滑らかな動画像再生ができる動画像音声伝送装置を
実現することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明はCCITT勧告
H.221に従って、動画像、音声、データ端末からの
データを多重化伝送する動画像音声伝送装置であって、
送信用の端末データを一時保持する送信バッファと、受
信時の端末データを一時保持する受信バッファと、デー
タ端末からの送信すべき端末データを送信バッファに蓄
積し、送信バッファの蓄積量が一定量に達した場合にデ
ータ転送指令の信号を出力すると共に、相手側装置から
端末データが伝送された場合、受信バッファを介してデ
ータ端末に端末データを出力し、受信バッファのデータ
が全て出力されたとき、データ転送再開指令の信号を相
手側装置に出力する端末制御部と、端末制御部からのデ
ータ転送指令の信号が出力されたとき、送信バッファの
データをH.221規格のLSD領域を介して相手側装
置に伝送すると共に、相手側装置から端末データが送信
されたときに受信バッファに蓄積し、端末制御部にデー
タ転送通知の信号を出力し、端末制御部からデータ転送
再開指令の信号が入力されたとき、データ転送再開指令
をH.221規格のBAS符号で相手側装置に伝送し、
動画像と音声と端末データとを多重化する多重化制御部
と、を具備することを特徴とするものである。
【0013】
【作用】このような特徴を有する本発明によれば、端末
制御部はデータ端末からデータ転送再開によりデータの
フロー制御を行いながら、送信すべき端末データを送信
バッファーに蓄積する。そして送信バッファの蓄積量が
一定量に達した場合にデータ転送指令の信号を出力す
る。又、相手側装置から端末データが伝送された場合、
受信バッファを介してデータ端末に端末データを与え、
受信バッファのデータが全てはき出されたとき、データ
転送再開指令の信号を相手側装置に出力する。多重化処
理部は端末制御部からのデータ転送指令の信号が出力さ
れたとき、送信バッファのデータを送信する間、H.2
21規格のLSD領域を確保し、端末データを相手側装
置に伝送する。又相手側装置から端末データが送信され
たとき、受信バッファに蓄積すると共に、端末制御部に
データ転送通知の信号を出力する。端末制御部からデー
タ転送再開指令の信号が入力されたとき、データ転送再
開指令をH.221規格のBAS符号で相手側装置に伝
送し、動画像と音声を端末データに多重化する。
【0014】
【実施例】以下本発明の一実施例における動画像音声伝
送装置について図面を参照しながら説明する。図1は本
実施例の動画像音声伝送装置の機能ブロック図であり、
従来例と同一部分は同一符号を付して詳細な説明を省略
する。図1においてハンドセット1,自画像を撮影する
ためのカメラ2,相手側装置からの画像あるいは自画像
を表示するモニタ3,ファイル転送やデータ通信等を行
うためのデータ端末4が従来例と同様に設けられてい
る。又音声データの符号化及び復号化を行う音声コーデ
ィック部5,動画データの符号化及び復号化を行うと共
に、モニタ3への画像の表示制御を行う動画コーディッ
ク部6も従来例と同様に設けられている。
【0015】さて端末制御部7は多重化制御部10から
のデータ転送再開通知により、データ端末間でフロー制
御を行いながら受信したデータを送信バッファ8に蓄積
し、送信バッファ8の蓄積量が一定長に達した場合に多
重化制御部10にデータ転送指令を行うブロックであ
る。又端末制御部7は多重化制御部10からのデータ転
送再開通知によりデータ端末間でフロー制御を行いなが
ら受信バッファ13よりデータ転送を行い、受信バッフ
ァ13のデータの全てを転送した場合に多重化制御部1
0にデータ転送再開指令を行う機能を有している。
【0016】送信バッファ8は端末制御部7からのデー
タを蓄積するバッファメモリであり、受信バッファ13
は多重化制御部10からのデータを蓄積するバッファメ
モリである。又多重化制御部10は動画像,音声,端末
データをCCITT勧告H.221のフレームフォーマ
ットで多重化し、相手側装置から送られてきたH.22
1フレームから動画像,音声,端末データに分離し、更
にCCITT勧告.242に基づいた通信方式でBAS
の送信制御、受信制御を行うブロックである。更に多重
化制御部10は端末制御部7からのデータ転送再開指令
によりデータ転送再開の旨を拡張したBAS符号で相手
側装置へ伝達し、又拡張したBAS符号の検出を行った
バッファに、端末制御部7へデータ転送再開通知を行う
ものである。網制御部11は多重化制御部10を通信網
に接続するブロックで、その入出力端は通信網12を介
して他の動画像音声伝送装置と接続される。
【0017】このように構成された本実施例の動画像音
声伝送装置について、データ端末を利用して動画像と音
声とに端末データを多重化してデータ通信を行う動作に
ついて、図3,図4の接続フロー図に従い説明する。図
1に示すデータ端末4(送信側データ端末)からのデー
タを相手側装置に伝送開始する場合、送信側の動画像音
声伝送装置では多重化制御部10が端末接続部7へデー
タ転送開始通知を行う。端末接続部7はデータ転送開始
通知によりフロー制御を行いながら、データ端末4から
受信したデータを送信バッファ8に転送し、送信バッフ
ァ8の蓄積量が一定値に達すると受信側のデータ端末4
へのデータの送信を中断する。このように端末制御部7
はフロー制御を行うと共に、多重化制御部10へデータ
転送指令を行う。
【0018】多重化制御部10ではデータ転送指令が入
力され、データ転送開始の旨を相手側装置に伝達するた
め、図6,図7に示すBAS符号によりデータ端末4の
通信レートに対応したLSD/MLPコマンドでデータ
伝送の開始を網制御部11を介して相手側装置へ通知す
る。そして以降送信バッファ8より送信データをLSD
領域にて相手側装置へ伝送し、送信バッファ8のデータ
を全て伝送すると、図7に示すLSD/MLPコマンド
でLSDオフを相手側装置へ通知し、LSD領域を解放
する。
【0019】受信側の動画像音声伝送装置では、多重化
制御部10がBAS符号によるLSD/MLPコマンド
でデータ伝送の開始を検出すると、受信データを受信バ
ッファ13へ転送し、LSDオフのBAS符号の受信に
より端末制御部7へデータ転送通知を行う。端末制御部
7ではデータ転送通知を受信すると、接続されたデータ
端末4(受信側データ端末)に受信バッファ13より受
信データをフロー制御を行いながら送信する。端末制御
部7は受信バッファ13のデータを全て転送すると、多
重化制御部10へデータ転送再開指令を行う。多重化制
御部10で転送再開指令を受信すると、”データ転送再
開”の拡張したBAS符号を、網制御部11を介して送
信側の動画像音声伝送装置に伝達する。ここで図2に拡
張したBAS符号表を示すが、図6,図7で示したBA
S符号表で使用されていない属性”(110)”に、図
2に示すような内容を”
〔0〕〜〔31〕”のどれかに
割当てるものとする。
【0020】送信側の動画像音声伝送装置で多重化制御
部10が”データ転送再生”の拡張したBAS符号を検
出すると、端末制御部7へデータ転送再生通知を行う。
端末制御部7ではデータ転送再開通知によりデータ端末
4へデータの送信を再開するフロー制御を行い、データ
端末4から入力されたデータの送信バッファ8への転送
を再開する。
【0021】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明によれ
ば、送信バッファ及び受信バッファのフロー制御による
データ端末通信を提供できると共に、端末データの伝送
時間を最小限にすることにより、滑らかな動画像の再生
ができる。このためH221の規格を遵守して大量のデ
ータと動画像の送受信できる動画像音声伝送装置を実現
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における動画像音声伝送装置
の機能ブロック図である。
【図2】本実施例の動画像音声伝送装置に使用される拡
張BAS符号表である。
【図3】本実施例の動画像音声伝送装置の制御フロー図
(その1)である。
【図4】本実施例の動画像音声伝送装置の制御フロー図
(その2)である。
【図5】CCIT勧告H.221で規定されている多重
化フレーム構造を示した図である。
【図6】CCIT勧告H.221で定義されているBA
S符号表(その1)である。
【図7】CCIT勧告H.221で定義されているBA
S符号表(その2)である。
【図8】従来の動画像音声伝送装置の機能ブロック図で
ある。
【符号の説明】
1 ハンドセット 2 カメラ 3 モニタ 4 データ端末 5 音声コーディック部 6 動画コーディック部 7 端末制御部 8 送信バッファ 10 多重化制御部 11 網制御部 12 通信網 13 受信バッファ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CCITT勧告H.221に従って、動
    画像、音声、データ端末からのデータを多重化伝送する
    動画像音声伝送装置であって、 送信用の端末データを一時保持する送信バッファと、 受信時の端末データを一時保持する受信バッファと、 前記データ端末からの送信すべき端末データを前記送信
    バッファに蓄積し、前記送信バッファの蓄積量が一定量
    に達した場合にデータ転送指令の信号を出力すると共
    に、相手側装置から端末データが伝送された場合、前記
    受信バッファを介して前記データ端末に端末データを出
    力し、前記受信バッファのデータが全て出力されたと
    き、データ転送再開指令の信号を相手側装置に出力する
    端末制御部と、 前記端末制御部からのデータ転送指令の信号が出力され
    たとき、前記送信バッファのデータを前記H.221規
    格のLSD領域を介して相手側装置に伝送すると共に、
    相手側装置から端末データが送信されたときに前記受信
    バッファに蓄積し、前記端末制御部にデータ転送通知の
    信号を出力し、前記端末制御部からデータ転送再開指令
    の信号が入力されたとき、データ転送再開指令を前記
    H.221規格のBAS符号で相手側装置に伝送し、動
    画像と音声と端末データとを多重化する多重化制御部
    と、を具備することを特徴とする動画像音声伝送装置。
JP6028845A 1994-01-31 1994-01-31 動画像音声伝送装置 Pending JPH07221750A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6028845A JPH07221750A (ja) 1994-01-31 1994-01-31 動画像音声伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6028845A JPH07221750A (ja) 1994-01-31 1994-01-31 動画像音声伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07221750A true JPH07221750A (ja) 1995-08-18

Family

ID=12259712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6028845A Pending JPH07221750A (ja) 1994-01-31 1994-01-31 動画像音声伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07221750A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100370665B1 (ko) 비디오폰통신의접속및제어방법
US20050208962A1 (en) Mobile phone, multimedia chatting system and method thereof
JPH07221750A (ja) 動画像音声伝送装置
JPH07284078A (ja) テレビ会議装置
JP3266369B2 (ja) テレビ会議システム
JP3065647B2 (ja) マルチメディア端末およびその受信映像表示方法
JP3141396B2 (ja) マルチメディア端末及びその制御方法
JP3653985B2 (ja) 通信端末および通信端末間の呼の転送方法
JP3460353B2 (ja) 画像通信端末装置
JPH0662396A (ja) 画像通信端末装置
JPH06224877A (ja) 画像通信端末装置
JPH04129466A (ja) マルチメディア通信装置
JP3642072B2 (ja) テレビ会議装置
JPH0759069A (ja) コーデック装置
JP2001016558A (ja) 通信システム及び方法並びに端末装置
JP2992573B2 (ja) テレビ電話/テレビ会議装置
JPH06237459A (ja) テレビ会議システム
JPH07203071A (ja) マルチメディア通信装置
JPH0715728A (ja) 符号化装置およびデータ伝送システム
JPH07111639A (ja) 画像通信端末装置
JPH1042262A (ja) 画像通信端末装置
JPH05300505A (ja) 画像通信端末装置
JPH06291860A (ja) テレビ会議システム
JPH07203073A (ja) マルチメディア通信装置
JPH05300501A (ja) 画像通信端末装置