JPH07221741A - 回線品質強化装置 - Google Patents

回線品質強化装置

Info

Publication number
JPH07221741A
JPH07221741A JP6009021A JP902194A JPH07221741A JP H07221741 A JPH07221741 A JP H07221741A JP 6009021 A JP6009021 A JP 6009021A JP 902194 A JP902194 A JP 902194A JP H07221741 A JPH07221741 A JP H07221741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
communication
communication data
failure
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6009021A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Inuzuka
和男 犬塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Solution Innovators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Solution Innovators Ltd filed Critical NEC Solution Innovators Ltd
Priority to JP6009021A priority Critical patent/JPH07221741A/ja
Publication of JPH07221741A publication Critical patent/JPH07221741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 中継装置やその中継装置とコンピュータとの
間の通信制御装置などの設備を不要にするとともに回線
品質の強化をはかる。 【構成】 通信データ保存メモリ31−1は、コンピュ
ータ2−1から送信する通信データを保存し、通信デー
タ保存メモリ31−2は、受信する通信データを保存す
る。データ送達確認手段32−1,32−2は、通信デ
ータの送信を要求して送達を確認する。自動回復可能故
障検出手段33−1,33−2は、障害が発生したとき
に自動回復が可能な障害か否かを判断する。障害時再リ
ンク接続手段34−1,34−2は、自動回復が可能な
らば通信回線を再接続する。エラーデータ再送手段35
−1,35−2は、届いていない通信データを再送す
る。エラーデータ廃棄手段36−1,36−2は、再送
される受信途中の通信データを破棄する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、回線品質強化装置に関
し、特に、コンピュータの相互間でデータの通信を行う
場合に、通信回線上の障害が発生しても、自動的にリン
ク接続および破損データの再送を行い、通信回線の見掛
け上の品質を向上させる回線品質強化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の回線品質強化装置は、ホストコン
ピュータと端末装置との間に幾つかの中継装置を配置
し、中継装置間で回線障害を自動回復して、ホストコン
ピュータおよび端末装置と中継装置との間には、通信制
御装置を介して接続しているが、ホストコンピュータお
よび端末装置と中継装置との間における通信障害に対す
る配慮漏れや経路遅延による通信時間の増大などが発生
するとともに、中継装置や通信制御装置およびそれらの
専用ソフトウェアの開発費などの設備費がかさんでい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の回線品
質強化装置は、ホストコンピュータおよび端末装置と各
中継装置との間に通信制御装置を接続する必要があるの
で、ホストコンピュータおよび端末装置と中継装置との
間の通信障害に対する配慮漏れや経路遅延による通信時
間の増大等が発生するとともに、中継装置や通信制御装
置およびそれらの専用ソフトウェアの開発費などの設備
費がかさむという欠点を有している。
【0004】本発明の目的は、通信回線ごとに通信制御
装置とコンピュータとの間に設けた通信制御装置の付属
装置としての回線品質強化装置を提供することにより、
中継装置およびその中継装置とコンピュータとの間の通
信制御装置などの設備を不要にするとともに回線品質の
強化をはかることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】第1の発明の回線品質強
化装置は、(A)コンピュータから送信する通信データ
を保存するとともに、通信制御装置から受信した通信デ
ータを保存する通信データ保存メモリと、(B)送信す
る際には前記通信制御装置に通信データの送信を要求
し、受信する際には前記通信制御装置から通信データが
届いたことを確認して応答することにより、通信データ
の送達を確認するデータ送達確認手段と、(C)前記デ
ータ送達確認手段による通信データの転送中に障害が発
生したときには、自動回復が可能な障害か否かを判断す
る自動回復可能故障検出手段と、(D)前記自動回復可
能故障検出手段で自動回復が可能な障害であると判断し
たときには、通信回線を再接続する障害時再リンク接続
手段と、(E)前記障害時再リンク接続手段により再接
続後に、通信データが送信先へと届いたことが確認され
ていない送信要求済データを通信データ保存メモリ内よ
り取出して再送するエラーデータ再送手段と、(F)前
記エラーデータ再送手段による再送が行われるときに
は、受信済データおよび受信途中の破損データの破棄を
行うエラーデータ廃棄手段と、を備えて構成されてい
る。
【0006】また、第2の発明の回線品質強化装置は、
(A)通信データ保存メモリ内に、コンピュータから送
信する通信データを保存するとともに、通信制御装置か
ら受信した通信データを保存し、(B)データ送達確認
手段が、送信する際には前記通信制御装置に通信データ
の送信を要求し、受信する際には前記通信制御装置から
通信データが届いたことを確認して応答することによ
り、通信データの送達を確認し、(C)自動回復可能故
障検出手段が、前記データ送達確認手段による通信デー
タの転送中に障害が発生したときには、自動回復が可能
な障害か否かを判断し、(D)障害時再リンク接続手段
が、前記自動回復可能故障検出手段で自動回復が可能な
障害であると判断したときには、通信回線を再接続し、
(E)エラーデータ廃棄手段が、前記障害時再リンク接
続手段により再接続後、再送が行われる前に受信済デー
タおよび受信途中の破損データの破棄を行い、(F)エ
ラーデータ再送手段が、通信データが送信先に届いたこ
とが確認されていない送信要求済データを通信データ保
存メモリ内より取出して再送する、ことにより、前記コ
ンピュータの相互間でデータの通信を行う場合に、通信
回線上の障害が発生しても、自動的にリンク接続および
破損データの再送を行って、通信回線の見掛け上の品質
を向上させることを含んでいる。
【0007】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1は本発明の回線品質強化装置の一実施
例を示すブロック図である。
【0008】図1に示すように、コンピュータ2−1か
らコンピュータ2−2へのデータの通信を行う場合に
は、回線品質強化装置3−1の通信データ保存メモリ3
1−1は、コンピュータ2−1から送信する通信データ
を保存するとともに、回線品質強化装置3−2の通信デ
ータ保存メモリ31−2は、通信制御装置1−1からの
送信を通信制御装置1−2で受信する通信データを保存
している。
【0009】また、回線品質強化装置3−1のデータ送
達確認手段32−1は、送信する際には通信制御装置1
−1に通信データ保存メモリ31−1の通信データの送
信を要求し、回線品質強化装置3−2のデータ送達確認
手段32−2は、受信する際には通信制御装置1−2か
らの通信データが、通信データ保存メモリ31−2の中
に届いたことを確認して応答することによって、通信デ
ータの送達を確認し、その通信データを通信データ保存
メモリ31−2からコンピュータ2−2に渡している。
【0010】そこで、回線品質強化装置3−1の自動回
復可能故障検出手段33−1および回線品質強化装置3
−2の自動回復可能故障検出手段33−2は、各々のデ
ータ送達確認手段32−1,32−2による通信データ
の転送中において障害が発生したときには、自動回復が
可能な障害か否かを判断している。
【0011】また、回線品質強化装置3−1の障害時再
リンク接続手段34−1および回線品質強化装置3−2
の障害時再リンク接続手段34−2は、各自動回復可能
故障検出手段33−1,33−2で自動回復が可能な障
害であると判断したときには通信回線を再接続してい
る。
【0012】そして、回線品質強化装置3−1のエラー
データ再送手段35−1および回線品質強化装置3−2
のエラーデータ再送手段35−2は、各障害時再リンク
接続手段34−1,34−2により再接続後に、通信デ
ータが送信先に届いたことが確認されていない送信要求
済データを通信データ保存メモリ31−1より取出し通
信データ保存メモリ31−2に再送している。
【0013】さらに、回線品質強化装置3−1のエラー
データ廃棄手段36−1および回線品質強化装置3−2
のエラーデータ廃棄手段36−2は、エラーデータ再送
手段35−1,35−2による再送が行われるときに
は、各々の受信済データおよび受信途中の破損データの
破棄を行っている。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の回線品質
強化装置は、中継装置およびその中継装置とコンピュー
タとの間の通信制御装置などの設備を持つことなく、通
信回線ごとに通信制御装置とコンピュータとの間に通信
制御装置の付属装置として提供することにより、低品質
回線に対する回線品質の強化を行うことができるという
効果を有している。
【0015】また、本発明の回線品質強化装置を情報処
理システムに使用することにより、回線品質が向上する
のでコンピュータにエラー再送手段を持つ必要性がなく
なりソフトウェアおよひハードウェアのしくみが簡単に
なって、情報処理システムの価格も易くなるという効果
がある。
【0016】さらに、本発明の回線品質強化装置を電子
交換システムで通信回線単位に持つことにより、回線品
質の向上がはかれて交換装置などのデータの再送機能を
省略することができてスループットが向上するので交換
装置自体の高速化もはかれるという効果を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の回線品質強化装置の一実施例を示すブ
ロック図である。
【符号の説明】
1−1,1−2 通信制御装置 2−1,2−2 コンピュータ 3−1,3−2 回線品質強化装置 31−1,31−2 通信データ保存メモリ 32−1,32−2 データ送達確認手段 33−1,33−2 自動回復可能故障検出手段 34−1,34−2 障害時再リンク接続手段 35−1,35−2 エラーデータ再送手段 36−1,36−2 エラーデータ廃棄手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)コンピュータから送信する通信デー
    タを保存するとともに、通信制御装置から受信した通信
    データを保存する通信データ保存メモリと、(B)送信
    する際には前記通信制御装置に通信データの送信を要求
    し、受信する際には前記通信制御装置から通信データが
    届いたことを確認して応答することにより、通信データ
    の送達を確認するデータ送達確認手段と、(C)前記デ
    ータ送達確認手段による通信データの転送中に障害が発
    生したときには、自動回復が可能な障害か否かを判断す
    る自動回復可能故障検出手段と、(D)前記自動回復可
    能故障検出手段で自動回復が可能な障害であると判断し
    たときには、通信回線を再接続する障害時再リンク接続
    手段と、(E)前記障害時再リンク接続手段により再接
    続後に、通信データが送信先へと届いたことが確認され
    ていない送信要求済データを通信データ保存メモリ内よ
    り取出して再送するエラーデータ再送手段と、(F)前
    記エラーデータ再送手段による再送が行われるときに
    は、受信済データおよび受信途中の破損データの破棄を
    行うエラーデータ廃棄手段と、を備えることを特徴とす
    る回線品質強化装置。
  2. 【請求項2】(A)通信データ保存メモリ内に、コンピ
    ュータから送信する通信データを保存するとともに、通
    信制御装置から受信した通信データを保存し、(B)デ
    ータ送達確認手段が、送信する際には前記通信制御装置
    に通信データの送信を要求し、受信する際には前記通信
    制御装置から通信データが届いたことを確認して応答す
    ることにより、通信データの送達を確認し、(C)自動
    回復可能故障検出手段が、前記データ送達確認手段によ
    る通信データの転送中に障害が発生したときには、自動
    回復が可能な障害か否かを判断し、(D)障害時再リン
    ク接続手段が、前記自動回復可能故障検出手段で自動回
    復が可能な障害であると判断したときには、通信回線を
    再接続し、(E)エラーデータ廃棄手段が、前記障害時
    再リンク接続手段により再接続後、再送が行われる前に
    受信済データおよび受信途中の破損データの破棄を行
    い、(F)エラーデータ再送手段が、通信データが送信
    先に届いたことが確認されていない送信要求済データを
    通信データ保存メモリ内より取出して再送する、ことに
    より、前記コンピュータの相互間でデータの通信を行う
    場合に、通信回線上の障害が発生しても、自動的にリン
    ク接続および破損データの再送を行って、通信回線の見
    掛け上の品質を向上させることを特徴とする回線品質強
    化装置。
JP6009021A 1994-01-31 1994-01-31 回線品質強化装置 Pending JPH07221741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6009021A JPH07221741A (ja) 1994-01-31 1994-01-31 回線品質強化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6009021A JPH07221741A (ja) 1994-01-31 1994-01-31 回線品質強化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07221741A true JPH07221741A (ja) 1995-08-18

Family

ID=11709009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6009021A Pending JPH07221741A (ja) 1994-01-31 1994-01-31 回線品質強化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07221741A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000002131A1 (fr) * 1998-07-03 2000-01-13 Fujitsu Limited Technique et dispositif de commande de communication et support d'enregistrement pour programme de commande de communication

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000002131A1 (fr) * 1998-07-03 2000-01-13 Fujitsu Limited Technique et dispositif de commande de communication et support d'enregistrement pour programme de commande de communication
GB2349723A (en) * 1998-07-03 2000-11-08 Fujitsu Ltd Method and apparatus for communication control,and recording medium for communication control program
US6360267B1 (en) 1998-07-03 2002-03-19 Fujitsu Limited Communication control apparatus, method, and computer readable storage medium for determining a relay apparatus on information
GB2349723B (en) * 1998-07-03 2003-05-07 Fujitsu Ltd Method and apparatus for communication control,and recording medium for communication control program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2661551B2 (ja) 無線lanシステム
US6097731A (en) Data retransmission method used in confirmation information transmissions
JP3000911B2 (ja) 移動体ファクシミリ通信における自動再送プロトコルの再送待ちフレーム数最適値自動設定方式
JPH07221741A (ja) 回線品質強化装置
JPH10243050A (ja) データ通信システム
US20040148422A1 (en) Communication control method, communication system, and communication apparatus that can improve throughput
JP3428883B2 (ja) データ通信方法およびデータ通信装置
JPH114259A (ja) 仮想コネクション通信装置及び通信方法
JPH01833A (ja) データ伝送装置
JPS63318838A (ja) 誤り制御通信方法
JP3219070B2 (ja) 回線復旧方式
US20020041400A1 (en) Method for transporting facsimile information in IP-based networks
JP2968646B2 (ja) X.25/x.75レイヤ2処理装置
JP2561425B2 (ja) Lan回線接続制御装置
JP3037198B2 (ja) 自動回線切替装置
JPH02202151A (ja) データ伝送装置
JP2001218276A (ja) 移動通信システムにおけるデータ通信方法及び装置
US9154269B2 (en) Method for operating a remote procedure call handler in a client and a server and computer system comprising the same
JPH04273736A (ja) パケット通信システムおよびパケット再送装置
KR100465658B1 (ko) 전전자 교환기 프로세서간 통신의 신호 유실 방지 방법
JPS61237545A (ja) デ−タ伝送方式
JPH0746289A (ja) 通信制御方式
JP2848298B2 (ja) 電文送受信方式と電文送受信方法
JPS63246055A (ja) パケツト送受信装置
JPS63272240A (ja) 通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000222