JPH0722062A - 蓄電池 - Google Patents

蓄電池

Info

Publication number
JPH0722062A
JPH0722062A JP5190852A JP19085293A JPH0722062A JP H0722062 A JPH0722062 A JP H0722062A JP 5190852 A JP5190852 A JP 5190852A JP 19085293 A JP19085293 A JP 19085293A JP H0722062 A JPH0722062 A JP H0722062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage battery
lid
porous body
electrolytic solution
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5190852A
Other languages
English (en)
Inventor
Akifumi Tanaka
昌文 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP5190852A priority Critical patent/JPH0722062A/ja
Publication of JPH0722062A publication Critical patent/JPH0722062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 爆発による破裂の危険性が少ない蓄電池を提
供する。 【構成】 蓋裏空間内に配設された連続気泡を有する多
孔体4とその多孔体の極板群側から蓋裏側まで貫通する
貫通孔5とを備えた、流動性電解液を有する。 微細化
された多孔体内の酸水素ガスに引火しても、爆発エネル
ギーが生じることがないので、蓄電池破損を防ぐことが
できる。多孔体には極板群側から蓋裏側まで貫通する貫
通孔が設けてあるので、ガス排気にも支障がない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は蓄電池に関する。
【0002】
【従来の技術】酸やアルカリ等の流動性電解液を有する
蓄電池の場合、極板群上部と蓋裏面との間に5〜6cm
の空間を設け、十分な電解液を保持させておくのが普通
である。この場合、電解液を一杯に注入するのではな
く、蓋裏面と電解液面との間に間隔を設け、充電時の液
溢れ防止を図っている。通常、この空間部を蓋裏空間と
称している。
【0003】このような蓄電池では、充放電により酸水
素ガスが発生し、蓄電池内の蓋裏空間に滞留する。何等
かの原因によりこのガスに引火すると、爆発が起こり、
蓄電池破裂に至ることがある。
【0004】引火の原因となる火点に関しては、十分な
流動性電解液を有する蓄電池の場合、極板群や導伝部は
電解液面下にあるため、極板群での内部短絡や導伝部の
破損が生じても、スパーク等が生ずることはないので、
蓋裏空間に滞留したガスに引火することはない。従っ
て、このような蓄電池の場合には、蓄電池外の火点、た
とえばタバコ、火花等にのみ注意を払えばよい。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、最近の車で
は高性能化に伴いエンジンルームもスペースが少なくな
りってきており、蓄電池温度が異常に高くなる場合がふ
えている。この結果、電解液の減少が、従来にも増し
て、速くなってきている。
【0006】電解液が異常に減少すれば、極板群上部や
導伝部等が電解液から露出する。電解液から露出した部
分では腐蝕が進行するので、振動や過電流時導伝部の温
度上昇等で切損し、これが火点と成って爆発に至る場合
も見られる。
【0007】この発明は、上記のような課題を解決する
ためになされたものであり、その目的とするところは、
電解液減少により蓋裏空間部が増大し、そこに滞留する
酸水素ガスに引火したとしても、爆発による破損の危険
性が少ない蓄電池を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで、蓋裏空間内に配
設された連続気泡を有する多孔体とその多孔体の極板群
側から蓋裏側まで貫通する貫通孔とを備えた、流動性電
解液を有する蓄電池とすることにより、前記課題を解決
するものである。
【0009】
【作用】蓄電池内部に滞留した酸水素ガスに引火する
と、爆発が生じ、蓄電池破損に至ることがある。これは
滞留酸水素ガスが一度に爆発し、大きなエネルギーが発
生することによる。ところが、同量の酸水素ガスであっ
ても、多孔体により微細化されているときは、例えこれ
に引火しても大きな爆発エネルギーが生じることはな
い。従って、蓄電池蓋裏空間にかかる連続気泡を有する
多孔体を配置することにより、電解液減少による蓄電池
蓋裏空間部が増大しても、蓄電池破損事故を防ぐことが
できる。
【0010】多孔体を蓋裏空間部に一杯に充填すると電
解液位面変化に対応出来なかったり、多孔体の濡れによ
りガス透過性が悪くなって充電ガス排気がスムーズにで
きなかったりするが、多孔体の極板群側から蓋裏側まで
貫通する貫通孔を設けることにより、電解液面位変化の
吸収とガス排気とを良好に行うことができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明を実施例により詳述する。
【0012】図1は本発明の1実施例を示す図である。
同図において、1は蓄電池蓋、2は電槽、3は極板群、
4は極板群上端部と蓄電池蓋裏面との間のいわゆる蓋裏
空間に配設した連続気泡を有する多孔体である。5は多
孔体4の極板群3側から蓋裏側まで貫通する貫通孔、6
は液栓を装着する液口部、7は電解液、8は電解液面を
示す。9は、充電等により見掛の電解液が増加した場合
の液面線である。この例では、連続気泡を有する多孔体
としてスポンジを使用している。
【0013】連続気泡を有する多孔体4の場合、乾燥状
態であれば容易にガスが透過するが、水分を吸収すると
全くガスが透過しなくなる。蓄電池蓋裏空間にこのよう
な多孔体4を隙間なく充填すると、充電時に発生するガ
スにより電解液面が上昇するとともに、ガスの排気の排
気通路が無いため、多孔体4と電槽2との内壁面の隔隙
7を通り、ガスとともに電解液が液口部6より溢れ出
る。
【0014】しかし、図1に示すように、多孔体4の極
板群3側から蓋裏側まで貫通する貫通孔5を設けると、
電解液面位の上昇は貫通孔5内の液面上昇で吸収するこ
とができるとともに、ガスは貫通孔5から排出するの
で、前記のような電解液溢れを防ぐことができる。
【0015】電解液が減少すると、酸水素ガスが多孔体
4の連続気泡部に充満する。ところがこの酸水素ガスに
引火しても、従来のごとく蓄電池電池破裂に至るような
爆発を防ぐことができる。
【0016】すなわち、連続気泡を有する多孔体4の微
細区画で爆発が生じても、当該部における爆発エネルギ
ーは微少なものであり、隔壁部が干渉材となって発生熱
は吸収され、爆発による蓄電池破損と言った事故に至る
のを防ぐ事ができる。かかる原理は、蓄電池排気部の防
爆フィルターとして実用化されている所であり、本発明
のポイントは、かかる機能を蓄電池内部で発揮させんと
するものである。
【0017】さらに、連続気泡を有する多孔体4がある
ことにより、毛管減少により常に濡れているので、例え
電解液が減少しても、極板群上部や導伝部等が電解液か
ら露出することによる気液海面界面での腐蝕を防ぐこと
ができるという、新たな効果もある。
【0018】従来、液動電解液を持たない密閉蓄電池で
は、連続気泡を有する多孔体を配設させた例はあるが、
本発明は流動電解液を持った蓄電池についてのものであ
り、構成と作用効果において異なる。
【0019】
【発明の効果】以上、述べたように、本発明にかかる蓄
電池は、蓋裏空間内に配設された連続気泡を有する多孔
体とその多孔体の極板群側から蓋裏側まで貫通する貫通
孔とを備えた、流動性電解液を有することを特徴とす
る。
【0020】これにより、多孔体に充満した酸水素ガス
に引火しても、爆発力が弱く、蓄電池破損に至ることを
防ぐことができる。又、多孔体に含まれる電解液は反応
に利用でき、蓄電池性能に何ら影響を与えず、充電時発
生ガスは貫通孔を通し排気されるため、電解液が溢液す
ることもない。又、多孔体としてスポンジ等の材料を選
択することにより、蓄電池蓋裏空間への内蔵が容易で、
安価な防爆構造がとれる。しかも、連続気泡を有する多
孔体4があることにより、毛管減少により常に濡れてい
るので、例え電解液が減少しても、極板群上部や導伝部
等が電解液から露出することによる気液界面での腐蝕を
防ぐことができるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す図である。
【符号の説明】
1 蓄電池蓋 2 電槽 3 極板群 4 連続気泡を有する多孔体(図中、打点は細孔を示
す) 5 貫通孔 6 液口部 7 電槽内壁、樹脂体間の間隙 8 電解液液面 9 充電時電解液液面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蓋裏空間内に配設された連続気泡を有す
    る多孔体とその多孔体の極板群側から蓋裏側まで貫通す
    る貫通孔とを備えた、流動性電解液を有する蓄電池。
JP5190852A 1993-07-02 1993-07-02 蓄電池 Pending JPH0722062A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5190852A JPH0722062A (ja) 1993-07-02 1993-07-02 蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5190852A JPH0722062A (ja) 1993-07-02 1993-07-02 蓄電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0722062A true JPH0722062A (ja) 1995-01-24

Family

ID=16264851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5190852A Pending JPH0722062A (ja) 1993-07-02 1993-07-02 蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0722062A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0849438A1 (en) 1996-12-19 1998-06-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Valve train in internal combustion engine
JP2008117724A (ja) * 2006-11-08 2008-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0849438A1 (en) 1996-12-19 1998-06-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Valve train in internal combustion engine
US5899181A (en) * 1996-12-19 1999-05-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Valve train in internal combustion engine
JP2008117724A (ja) * 2006-11-08 2008-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020133745A1 (zh) 电池模组
JP5245335B2 (ja) 鉛蓄電池
US5173374A (en) Explosion attenuation system and method for assembly in battery
JP2010282743A (ja) 蓄電池
KR102028847B1 (ko) 나트륨-황 전지
JPH0722062A (ja) 蓄電池
JP5183985B2 (ja) 蓄電池
JPH10340739A (ja) リチウムイオン2次電池
US2927951A (en) Hermetically closed storage cell and a method in the manufacture of such cell
JPS62122054A (ja) 鉛蓄電池用液口栓
JP2005166320A (ja) 鉛蓄電池
JP2008177042A (ja) 蓄電池用二重蓋排気構造
JP2002313317A (ja) 蓄電池用液口栓およびその蓄電池用液口栓を備えた蓄電池
JPH05159763A (ja) 電気化学蓄電器
JP7238288B2 (ja) 鉛蓄電池
JPH08102310A (ja) 鉛蓄電池排気栓
JP2005228649A (ja) 蓄電池排気構造
JP3250395B2 (ja) 自動車用鉛蓄電池
KR970031009A (ko) 방열망이 장착된 리튬건전지
JP4286008B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
KR20070045549A (ko) 자동차용 연축전지
JP2005050699A (ja) 鉛蓄電池
CN219801134U (zh) 电池包及车辆
JPH054782B2 (ja)
JPH10144280A (ja) 密閉形鉛蓄電池