JPH07219615A - 対話型数値制御装置のデータ入出力装置 - Google Patents

対話型数値制御装置のデータ入出力装置

Info

Publication number
JPH07219615A
JPH07219615A JP15108694A JP15108694A JPH07219615A JP H07219615 A JPH07219615 A JP H07219615A JP 15108694 A JP15108694 A JP 15108694A JP 15108694 A JP15108694 A JP 15108694A JP H07219615 A JPH07219615 A JP H07219615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
input
data
maintenance
input means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15108694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2796498B2 (ja
Inventor
Takao Yoneda
孝夫 米田
Yasuji Sakakibara
やすじ 榊原
Masaharu Igawa
正治 井川
Yasunori Sugito
弥寿徳 杉戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyoda Koki KK filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP6151086A priority Critical patent/JP2796498B2/ja
Publication of JPH07219615A publication Critical patent/JPH07219615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2796498B2 publication Critical patent/JP2796498B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】データの入力を容易に行えるようにし、誤った
データの入力を減少する。 【構成】作業内容に応じて区分された通常作業キー群1
9と段取り替え作業キー群20と保守作業キー群21を
備え、この何れかが操作されると操作状態に応じた数値
データの入力が数値キー16等によって可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は対話型数値制御装置にて
制御される工作機械の各可動要素の設定替えに伴い設定
替えされるデータを指示画面の指示に従って入力するよ
うにした対話型数値制御装置のデータ入出力装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に対話型数値制御を備えた工作機械
には加工作業を行う際の加工プログラムや運転状態を把
握するためのプログラム等、多種多様なプログラムがメ
モリに記憶されている。このプログラムへのデータ入力
は従来メモリに記憶された指示画面と、この指示画面を
呼び出すための選択スイッチと、指示画面を表示するC
RT等の表示手段とで構成されるデータ入出力装置によ
り任意の画面を表示させて行われていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】かかる数値制御工作機
械のプログラムデータ中には、データの変更を禁止した
いものとデータ入力や変更を許容したいものとがあり、
特に現場作業者が多種工作物に対応するために変更する
寸法データ等の加工データを取り扱う場合や、生産工程
における管理者が工程データを取り扱う場合、あるいは
保守作業者が保守に関するデータを取り扱う場合等、取
扱対象者の相違により変更したいデータの質が変化す
る。しかし、従来においては、作業者レベルに応じたデ
ータ入力に対する考慮がされていないため、スイッチの
誤操作等データ変更の操作が行いにくい問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上述した問題を
解決するためになされたもので、数値制御装置に記憶さ
れた数値データの変更および入力を指示画面に従って行
うようにした対話型数値制御装置のデータ入出力装置に
おいて、操作状態に応じて前記数値制御データの入力を
可能とする複数の入力操作手段と、この複数の入力操作
手段の操作状態に応じた数値制御データを入力するキー
群とを備え、前記複数の入力操作手段は、現場作業者が
操作する通常作業入力手段と、工程管理者が操作する段
取り替え作業入力手段および保守作業者が操作する保守
作業入力手段に区分されていることを特徴とするもので
ある。
【0005】
【作用】上記した構成により、作業内容に応じて区分さ
れた通常作業入力手段、段取り替え作業入力手段、ある
いは保守作業入力手段が操作されると、以後はその入力
操作手段の操作状態に応じた数値データの入力がキー群
の操作によって可能となる。
【0006】
【実施例】以下本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。図1は本発明の入出力装置30のブロック図を示す
もので、10はマイクロコンピュータであり、このマイ
クロコンピュータ10には記憶装置14と、インタフェ
ース11を介して表示装置16、キーボード15が接続
され、入出力装置30を構成している。
【0007】この記憶装置14にはデータ入力や加工情
報等を指示する複数の指示画面と、後述する選択キーに
対応した全体メニュー画面と、各選択キー別に分類され
た指示画面の指示メニュー画面と、キーボード15によ
り選択された前記指示画面の表示装置への表示やこの入
出力装置30にインターフェース12を介して接続され
た数値制御装置13とのデータ交換等、一連の入出力を
制御するプログラムが記憶されている。前記数値制御装
置13は、記憶した加工プログラムにしたがって図略の
工作機械を制御するようになっている。
【0008】前記キーボード15は図2に示されるよう
なキー配列であり、数値の入力を行うためのキーと、画
面選択を行うためのキーとに大別される。この数値の入
力を行うためのキーはデータ入力および指示メニュー画
面から指示画面の選択をするための数値キー16と、入
力完了をマイクロコンピュータ10に知らせる入力キー
17と、数値制御装置13に動作を指示するモード切替
スイッチ40と、後述する段取替え作業キー群20で選
択される指示画面に従って入力されるデータを入力可能
にする解錠スイッチ41とにより構成され、解錠スイッ
チ41は専用の鍵を差し込むことによりON状態とな
る。
【0009】前記指示画面を選択するキーは全体メニュ
ー画面を呼び出すためのキャンセルキー18と、取扱対
象者により分類された通常作業キー群19、段取り替え
作業キー群20および保守作業キー21で構成される。
この通常作業キー群19は、通常の加工を行う際に必要
な工作物の寸法補正を行うための寸法補正キー22と、
工具交換等の作業手順指示画面を呼び出すための作業手
順キー23と、工作機械の運転状態を監視するためのモ
ニタキー24で構成され、前記段取り替え作業キー群2
0は、加工工程の変更を行う等の工程管理データの指示
画面を呼び出すパラメータキー25と、外部装置のメモ
リよりデータのやり取りを行うための外部メモリ読み込
みキー26および外部メモリ書き込みキー27とで構成
されている。
【0010】以上のような構成でデータ入力の際の動作
について図3に示す記憶装置14に記憶されたプログラ
ムのフローチャートで説明する。このプログラムは、選
択キーが押されるたびに実行され、ステップ100で選
択されたキーが通常作業キー群19であるかが判定さ
れ、通常作業キー群19であればステップ101へ進
み、通常作業キー群19以外であれば、ステップ102
に進む。
【0011】ステップ101へ進むとモード切替スイッ
チ40が入力モードにあるかが判定され、入力モードと
判定されると、ステップ103に進み通常作業キー群の
入力データを入力可能な状態にし、ステップ104に進
み、入力モード以外であると判定されればステップ10
4に進む。ステップ104に進むと選択キーで選択した
指示メニュー画面を表示してステップ105にすすみ、
数値キーにより指示画面が選択されるまで待ち、指示画
面が選択されるとステップ106に進んで数値キー16
で選択された画面を表示して処理を終了する。
【0012】一方、ステップ100で通常作業キー群以
外と判定されステップ102に進んだ場合は、ここで段
取りキー群20かどうかが判定され、段取りキー群20
であればステップ107に進み、段取りキー群20でな
ければステップ108に進む。ステップ107およびス
テップ109ではモード切替スイッチ40が入力モード
にあるか、および解錠スイッチ41がONであるかが判
定され、このどちらもが満足される場合にはステップ1
10で通常作業キー群19と段取替え作業キー群20の
データ入力を可能としたのちステップ104に進み、何
方か一方でも満足されない場合には直接ステップ104
に進む。
【0013】また、ステップ102で段取り作業キー群
でもないとされた場合は保守作業キー21と判定され、
ステップ108に進んで保守作業の指示メニュー画面を
表示する。次のステップ111ではステップ108で表
示された保守作業の指示メニュー画面に対して特殊なキ
ー入力、たとえば入力キー17を押しながら数値キーを
押すような操作が行われたか判定され、行われた場合に
はステップ112に進み、行われていない場合にはステ
ップ105に進む。ステップ112とステップ113で
は解錠スイッチ41の状態と入力モードにあるかが判定
され、その何れも満たしている場合には全てのデータを
入力可能な状態としたのちステップ105に進み、何れ
か一方でも満たさない場合には直接ステップ105に進
む。
【0014】以上述べたように、通常作業、段取替え作
業、保守作業とを区分してデータ入力を行うことによ
り、各種作業を間違いなく、また容易に行い得るように
なる。
【0015】
【発明の効果】以上述べたように本発明においては、数
値データの入力を行うために操作される複数の入力操作
手段と、この複数の入力操作手段の操作状態に応じた数
値データの入力を可能にするキー群とを備え、前記複数
の入力操作手段は、現場作業者が操作する通常作業入力
手段と、工程作業者が操作する段取り替え作業入力手段
および保守作業者が操作する保守作業入力手段に区分し
た構成であるので、目的とするデータ入力を容易に行え
るようになり、誤ったデータの入力を減少することがで
きる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す数値制御装置の入出力装
置のブロック図である。
【図2】入出力装置のキーボードのキー配列を示す図で
ある。
【図3】指示画面を呼び出す際のプログラムのフローチ
ャートである。
【符号の説明】
10 マイクロコンピュータ 13 数値制御装置 14 記憶装置 15 キーボード 16 数値キー 17 入力キー 18 キャンセルキー 19 通常作業キー群 20 段取り替えキー群 21 保守作業キー 40 モード切替スイッチ 41 解錠スイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井川 正治 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 杉戸 弥寿徳 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 数値制御装置に記憶された数値データの
    変更および入力を指示画面に従って行うようにした対話
    型数値制御装置のデータ入出力装置において、操作状態
    に応じて前記数値制御データの入力を可能とする複数の
    入力操作手段と、この複数の入力操作手段の操作状態に
    応じた数値制御データを入力するキー群とを備え、前記
    複数の入力操作手段は、現場作業者が操作する通常作業
    入力手段と、工程管理者が操作する段取り替え作業入力
    手段および保守作業者が操作する保守作業入力手段に区
    分されていることを特徴とする対話型数値制御装置のデ
    ータ入出力装置。
JP6151086A 1994-07-01 1994-07-01 対話型数値制御装置のデータ入出力装置 Expired - Fee Related JP2796498B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6151086A JP2796498B2 (ja) 1994-07-01 1994-07-01 対話型数値制御装置のデータ入出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6151086A JP2796498B2 (ja) 1994-07-01 1994-07-01 対話型数値制御装置のデータ入出力装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62277228A Division JP2796297B2 (ja) 1987-10-31 1987-10-31 対話型数値制御装置のデータ入出力装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6844597A Division JP2796532B2 (ja) 1997-03-21 1997-03-21 対話型数値制御装置のデータ入出力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07219615A true JPH07219615A (ja) 1995-08-18
JP2796498B2 JP2796498B2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=15511023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6151086A Expired - Fee Related JP2796498B2 (ja) 1994-07-01 1994-07-01 対話型数値制御装置のデータ入出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2796498B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6274104A (ja) * 1985-09-27 1987-04-04 Yamazaki Tekkosho:Kk 数値制御装置における加工デ−タの入力制御方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6274104A (ja) * 1985-09-27 1987-04-04 Yamazaki Tekkosho:Kk 数値制御装置における加工デ−タの入力制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2796498B2 (ja) 1998-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2796297B2 (ja) 対話型数値制御装置のデータ入出力装置
JPH03265906A (ja) 対話形数値制御装置のプログラミング方式
JP3272113B2 (ja) 数値制御装置
JP2003202910A (ja) 数値制御工作機械用パラメータ設定装置
GB2109130A (en) Method of controlling indexing of magazine pockets in a machining centre
JPH08328829A (ja) パラメータ変更履歴管理システム
JPH07219615A (ja) 対話型数値制御装置のデータ入出力装置
JP2796532B2 (ja) 対話型数値制御装置のデータ入出力装置
JPH0242510A (ja) 加工情報表示方式
JP2006293736A (ja) Nc研削装置の数値制御装置および加工条件の設定方法
JPH0347980B2 (ja)
JP2869105B2 (ja) ワーク加工データ編集方法
US5283750A (en) Automatic editing method for polyhedron machining processes
JPH0264711A (ja) 対話システムの段取り手順監視方法
JPH03184640A (ja) 数値制御加工装置のプログラム検討装置
JPS63709A (ja) 対話形nc装置
JP4261710B2 (ja) Nc加工装置
JP2004291160A (ja) 工作機械のモニタ装置
DE102023128752A1 (de) Zellen-controller
JPH07120181B2 (ja) 表示方式
JPH0440505A (ja) 数値制御装置
JPH07234714A (ja) 数値制御装置
JP2965171B2 (ja) 対話型プログラミング装置
JPH04186407A (ja) 数値制御装置
JPH0736520A (ja) 自動プログラミング装置における加工データの確認編集方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees